PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

新鮮美感@川島

新鮮美感@川島

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(496)

オンリーワン理念

(128)

情報デザイン

(129)

販売戦略

(96)

気持を伝える

(94)

紹介します

(637)

考え方のものさし

(251)

おいしい健康

(485)

こころとは

(113)

同友会

(19)

講演を聞く

(83)

生活習慣

(107)

チャレンジする心

(108)

パソコン&WEB情報から

(131)

反面教師としたいもの

(25)

ビジネス習慣

(4)

倫理法人会

(74)

温泉情報

(38)

工夫をしましょう

(105)

郷土の歴史

(88)

随想

(194)

人間交流

(88)

■ 企業理念 ■

(3)

生きる力

(104)

地域再生

(26)

日本一に学ぶところあり

(11)

いいところですよ

(46)

季節感

(374)

商売繁盛の視点

(44)

山歩き

(47)

言葉

(26)

コミュニケーション

(40)

アイディア

(17)

たのしみは

(99)

facebook

(11)

◇実現に向けて◇

(20)

web情報 備忘録

(12)

3.11大震災

(52)

BQグルメ

(24)

こころがけしだい

(69)

法則

(22)

コツ

(63)

ウォーキング

(18)

坐禅

(9)

気功

(16)

百人一首

(101)

twitter書き込みより

(16)

詩吟

(53)

あさかの学園大学

(3)

そば打ち

(93)

登山・ウォーキング

(7)

登山

(21)

庭に畑をつくろう

(11)

山野草

(5)

食べるということ

(36)

散歩道から

(8)

食の楽しみ

(83)

読書

(14)

知らない町を歩く

(6)

介護

(2)

土鍋の学校

(3)

発酵食品大好き

(20)

新しい目標設定

(25)

気づき

(90)

ひらめく

(30)

花を植える

(7)

健体康心

(47)

一つごと続ける

(24)

一歩踏み出す

(51)

老化対策

(43)

ワクワク感

(23)

開店訪問

(2)

家庭菜園から

(7)

やりたいことを実現してゆこう

(65)

自主取材&投稿コーナー

(5)

思いついた時がタイミング

(21)

視野を広める ちょっとしたアクション

(12)

最高のパフォーマンスを目指す

(35)

人生とは思い出づくりの旅

(12)

できないを、できるに変えてゆく

(35)

波長共鳴

(5)

野草、薬草

(4)

糖尿病の克服を目指す

(17)

能力を引き出す

(13)

生涯現役

(4)

楽しい、面白い、嬉しい

(10)

自ら主体的に動く、アクションする。

(20)

川柳

(3)

運を引き寄せる

(2)

トレーニングジム

(7)

未体験ゾーン

(7)

質のいい睡眠

(3)

文芸投稿

(11)

歩みを振り返り 備忘録

(4)

ありたい未来を引き寄せる

(14)

カラオケ

(5)

付加価値

(1)

子どもの頃のこと

(2)

戦後レジーム

(3)

死生観

(4)

生成AI、チャットGPT

(23)

真言

(1)

ビジネスモデル

(3)

何故なのか、よ〜く考えてみよう

(12)

考現学

(3)

キッカケ

(1)

知っていた方が良い生きる術

(7)

毎日のローテーションとして、

(1)

この国の行末を考えると

(7)

再輝動

(1)

起業マインド

(3)

価値観と解釈

(10)

問題解決

(1)

表現する(本を書く、絵を書く)

(1)

邂逅(かいこう)

(1)

心理学

(1)

お気に入りブログ

2025年5月 花のカナ… New! 隠居人はせじぃさん

苺根分 New! 秩父武甲0231さん

幽霊花 fu New! fu~coさん

【詐欺注意】国勢調… New! 空塚絶人さん

まだまだ暑い日秋冬… New! 空夢zoneさん

サツマイモとカボチ… New! 熊親父と夢来鳥さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

シュクライ(祝雷)… New! 根岸農園さん

三連休最終日の博多… New! 神谷商店さん

三度目の正直 New! Saltyfishさん

コメント新着

新鮮美感@川島 @ Re:やばい老人になろう(07/24) 井伏鱒二の「山椒魚」が約60年以上も推…
2025/09/17
XML
カテゴリ: 起業マインド




そして「ホップ」にあたる最初の動作は、単なる助走ではありません。そこには方向性の確認、土台作り、初期の勢いづけという重要な役割があります。スポーツの三段跳びでも、最初の一歩が弱いと、後のステップやジャンプでどれほど力を込めても記録は伸びません。同様に、新しい取り組みでも、初期段階の工夫や努力が、その後の伸びしろを大きく左右します。

やがて「慣れてきた感」が訪れれば、心に余裕が生まれ、全体像が見え始めます。ここで初めてペース配分や改善策を考える余裕が出てくるのです。しかし油断は禁物です。慣れた頃こそ、惰性や慢心が忍び寄り、足元をすくわれることもあります。ここで一段階ギアを上げ、「次の壁」に挑む姿勢を持てるかどうかが、その挑戦の成否を分けます。

結局のところ、「ホップ」で全力を尽くし、「ステップ」で安定を築き、「ジャンプ」で一気に飛躍する。この三つの動きは、人生のどんな挑戦にも当てはまる原則です。初動を疎かにせず、目処が立つまでは歯を食いしばり、慣れが来ても油断せず、次への布石を打ち続ける。これが、挑戦を成就へと導く確かな道筋なのです。 

たとえば、仕事で新しいプロジェクトを任された場合を考えてみましょう。最初は資料の山に圧倒され、用語や手順も頭に入らず、ただ必死にこなすだけの日々が続きます。周囲からの指示も断片的で、全体像は霧の中。しかし、この段階こそが「ホップ」です。時間を惜しまず下調べをし、関係者に積極的に質問し、自分なりの作業手順を確立していく。こうした準備が整う頃、ようやく「これなら進められる」という感覚が芽生えてきます。これが「目処がついた」瞬間です。

日常生活でも同じです。たとえば筋トレを始めたとき、最初の数週間は筋肉痛と疲労に悩まされます。フォームも不安定で、効果が出ているのか半信半疑。しかし、継続しているうちに動きがスムーズになり、体の変化が少しずつ見えてきます。この「慣れの境地」に達すると、トレーニングが生活の一部となり、続けるのが苦ではなくなります。

逆に、この慣れが訪れる前にやめてしまえば、成果はゼロに近いまま終わります。だからこそ、五里霧中の時期をどう乗り切るかが勝負です。「ホップ、ステップ、ジャンプ」の流れは、料理、資格試験、趣味の習得、さらには人間関係の構築にも通じます。最初の「ホップ」で力を惜しまず、目鼻がついたら次の「ステップ」で安定感を築き、最後の「ジャンプ」で一気に成果を収める。挑戦はこの繰り返しで成り立っているのです。

慣れてきた段階は、実は二つの道に分かれます。一つはそのまま現状維持に落ち着く道。もう一つは、さらに新しい工夫を重ねて飛躍を目指す道です。多くの人が前者に流れやすいのは、人間が本能的に安定を好むからです。しかし、安定は同時に停滞も招きます。慣れた後に伸び続けるためには、意識的に「少し背伸びする課題」を取り入れることが大切です。

例えば、仕事で同じ作業に慣れたら、それをより短時間で、より高い品質でこなす方法を考える。スポーツや趣味なら、今のレベルより少し難しいメニューや新しい技術に挑戦してみる。これらは一見、余計な負担のように見えますが、この「追加の一歩」が次の飛躍のきっかけになります。

また、慣れた後は視野を広げる好機でもあります。最初は目の前の作業に必死で見えなかった全体の流れや関連分野に目を向けると、思わぬ発見や改善点が見えてきます。これは、自分の位置を客観的に捉え直すチャンスでもあります。

結局のところ、「慣れ」は終着点ではなく、新たな助走の始まりです。最初のホップで全力を尽くしたら、次はより高く、より遠くへ跳ぶための準備を怠らない。この繰り返しこそが、成長を続ける人の歩みなのです。


挑戦には始まりがあり、山場があり、そして次の始まりがあります。慣れを得るまでの時間は、人によって長短はありますが、誰にとっても避けて通れない道です。その道を全力で駆け抜け、目処を立て、安定を築き、さらにその先へと踏み出す。この一連のサイクルを繰り返すことで、人は経験を積み、能力を磨き、自信を育てます。

そして大切なのは、一度得た慣れに安住しないことです。慣れは心の安らぎを与えてくれますが、同時に挑戦の火を小さくしてしまう危険もあります。だからこそ、自らに問いかけ続けるのです――「次に跳ぶべき場所はどこか」と。

新しい事に向かう旅は、最初の一歩をどう踏み出すかに始まり、その先の景色をどう広げていくかで終わります。そして、その終わりはまた新しいスタートでもあるのです。これを繰り返す人こそが、人生を常に前に進め、成就の瞬間を何度も味わえる人なのでしょう。




         ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025/09/17 12:14:34 PM
コメントを書く
[起業マインド] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: