全43件 (43件中 1-43件目)
1
人間は価値にしかお金を払わない。それに価値がないと思ったらソッポを向かれるだけです。自分にとって価値あるものだと認められるものであればお金を出すわけです。自分が価値あると認めたものには、対価を払うのです。存在価値というものを高める努力をするわけです。誰しもが認める存在価値とも成れば、高収入にも恵まれる。大リーグの大谷翔平選手を見よ。野球界トップに君臨している。価値あるものを創り出すのは一朝一夕にはいかない。万人が価値あると認めるまでに磨きあげる精進を惜しまず、加えて、圧倒的な結果を出し続けるわけだから、凄い。登竜門ともいわれるオーディションや品評会がありますが、目の肥えた審査員の目を通過しなければ成りません。そこで優勝できれば、可能性と云う価値を見出されたことになります。漫画家や作家なども新人賞や文学賞などの登竜門と云われる賞を受賞してこそ注目され評価される仕組みがあります。そこを通過しないことにはなかなかうだつがあがりません。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ブラボー‼️庭に赤かぼちゃ発見です。午前8時の外気温23℃で風が吹いているとやや肌寒く感じます。朝方は25℃を下まわる気候となってきました。稲刈りが始まりますと段々と秋らしくなってくるわけです。わが家の庭にカボチャの実が2個成長しているのを発見。オレンジ色です、もしかして金山カボチャだろうか。思い出しました。昨年、わが家で米を購入している農家の友人が赤カボチャを他の収穫野菜といっしょに持ってきてくれたのですが、そのカボチャを食べ忘れてしまい残った種を庭の隅に置いたのが芽を出して成長した結果だったのです。オレンジ色ですが赤カボチャと呼ばれています。会津金山町ではカボチャのブランド野菜として「金山カボチャ」は知られています。正式名は「奥会津金山 赤カボチャ」ブランド認定の金のシールが貼られて売られています。ほったらかしておいても、実ってくれるカボチャの生命力には誠に持って感心します。今年はしっかりと胃の中に収めます。カボチャスープをつくってみたい。「やらなきゃもったいない‼︎ かぼちゃの1番おいしい食べ方」などと云うのも数日前にSNSで見たのでそれも試してみたい。今回、実にいいタイミングで見つかってくれたものです。もちろん無農薬、無肥料です。
2024/09/17
コメント(0)
郊外立地で新しく立派な店をつくったのですが、門構えがりっぱするせいなのか車で駐車場に入るものの、きびすを返すように帰ってしまうことが続きお客さんに声をかけようとすると余計に帰り足が早くなる始末に店主は頭をかかえてしまった。さてそんな時に、あなたならどうしますか?今この時代ならSNS、やった事ないのですぐにできない折込チラシもどうだろう、効果あるだろうか、ラジオ、テレビ広告?費用が高そうだなぁだが、これらの他にとっておきのいい方法がないわけではありません。それはPR、、、、アピールすることです。話題のニュースをつくり、広報戦略を考えて実施することです。新聞、メディアなどをうまく活用することで可能性が広がるのです。お客様になってもらう方々からの信頼を勝ち取り、知名度をあげるわけです。話題になれば、噂にもなります。噂になれば行ってみたくもなるわけです。どこの街にでも客足の絶えない行列のできる人気店があるでしょう。業種がちがうから真似できないと思わないでください。業種が違うからこそ、新しい発想が生まれるわけです。やればできることが必ずあるはずです。ちょっとしたコツがわかれば、応用、活用できるのです。知名度が無くとも、小さなお店でも、新しいお店であってもその店にしかない個性があればいいのです。商品、サービスを無料でマスコミ、TVや新聞に取材されて報道されたなら話題になるのです。話題は創り出すものです。話題づくりをポイントにPRマーケティングに活かすわけです。話題になるものという視点を持つ具体的に話題になるものを考え出してみる。話題になれば、人は集まってくるものです。話題のあるところに行ってみたくなるものなのです。このコツを身につければ鬼に金棒というわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◾️ コロナワクチン残存分は全廃棄へ 健康被害救済対象も縮小 一般国民に周知せず
2024/04/05
コメント(0)
この世の中はごく一部を除いて基本、自由競争社会にあります。例えば宝くじなどは誰でもが発行できるというものではありません。公営ギャンブルもそうですね。タクシーなど運送業などは許認可制の業種も有りますが、おおむね大概の業種は自由競争です。そこで商いにみる競争をチェックしてみたい。コンビニエンス業界を比較してしてみたい。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートがビッグ3です。2022年度の「コンビニエンスストア調査」によると、国内店舗売上高の1位はセブン-イレブン・ジャパン(店名セブンイレブン)で、これにファミリーマート(同ファミリーマート)、ローソン(同ローソンなど)、ミニストップ(同ミニストップ)、セコマ(セイコーマート)、山崎製パン(同デイリーヤマザキ)の順で続く。セブン-イレブン・ジャパンはセブン&アイ・ホールディングス(HD)傘下の主力企業。23年2月期の営業総収入は8727億円で前の期比1.1%増、営業利益は2328億円で同4.4%増。この期から収益認識会計基準を適用しており、従来基準で計算した営業総収入は9011億円で同4.4%増、フランチャイズチェーン(FC)全店の売上高は5兆1487億円で同4.0%増、従来基準でのFC全店の売上高は5兆1642億円で同4.3%増。既存店の売上高は同3.6%増。2月末の国内店舗数は2万1402店、海外の店舗数は6万1880店。(2023/12/05調査)コンビニ業界の現状コンビニ業界は2019年まで、右肩上がりに販売額を伸ばしていました。しかし2020年はコロナウイルスの流行の影響もあり、販売額は減少。2021年は少し上昇を見せたものの、2019年の水準には届いておりません。2022年も売上推移は上昇していますが、従来の戦略では今後のコンビニ業界の成長は見込めず、新たな戦略を試行錯誤して編み出している状態です。コンビニは大手3社が売上高全体の9割日本には様々な種類のコンビニがありますが、パッと名前が浮かぶのはセブンイレブン、ファミリーマート、そしてローソンの3社ではないでしょうか。実際コンビニ全体の売り上げの90%を、この大手3社が占めています。確かにこの3つのコンビニは、街で見かけることがとても多いですよね。コンビニはいわゆる寡占状態となっており、実質的にこの3社で顧客を分けるような状況になっています。コンビニ業界は転換期を迎えているコンビニ業界はフランチャイズ方式により、本部の新規出店にかかる費用を削減することで店舗数を増やしていき、急成長してきました。しかし2019年に初めて、店舗数が対前年比で減少。2019年以降は新規店舗を急ピッチで増やしていく戦略は、人口の減少なども影響し、頭打ちになったと考えられます。店舗数の拡大は難しくなってきたものの、2021年は販売額が緩やかに上昇していることから、既存店舗の売り上げを伸ばす戦略へと、転換していることが読み取れます。従来のフランチャイズ方式による成長から、既存顧客の売り上げを伸ばす方針への転換期といえるでしょう。 コンビニ業界は今後どうなる?コンビニ業界の国内の出店は頭打ちと見られ、従来の戦略では右肩上がりの成長は難しくなってきました。そのためコンビニ各社は海外進出や既存店舗の売り上げの拡大など、戦略を大きく転換しています。新たな事業戦略が必要新規出店による成長が見込めなくなり、なおかつ人口も減少しているため、顧客1人当たりの購買単価や頻度を上げていくこと、そしてこれまでコンビニを頻繁に利用していなかった層の獲得が必要です。例えばローソンを中心に、コンビニ各社は健康をサポートする食品に力を入れています。従来はコンビニの商品と健康というイメージはあまり結びつかず、健康な食品を求める顧客のニーズにはこたえられていませんでした。この課題を解消して、健康に関心のある顧客を獲得することに力を入れています。セブンイレブンでは「プライベートブランド」を開発して、他のコンビニとの差別化を図っています。「セブンプレミアムゴールド」はこれまでの「すぐに食べれる便利な食品」に、味にこだわるという付加価値をつけています。一流の料理人や、食の専門家が携わって商品の開発をしており、顧客がセブンイレブンに足を運ぶ理由を作っています。「セブンイレブンのあの商品を買いたい」と思ってもらえることが、とても重要です。ファミリーマートでは「ファミペイ」という電子決済サービスを導入しました。ポイントやクーポンによって、顧客のロイヤリティを高めることが大きな狙いです。加えてファミリーマート以外でも、ファミペイを使えるお店を拡大しており、異なる業態のお店と提携し、新しいルートから顧客の獲得も視野に入れています。コンビニ業界は数年前までは右肩上がりに成長しており、その要因はフランチャイズ方式による、店舗数の拡大にありました。しかしコロナウイルスの影響や人口の減少に伴い、店舗数を増やすことによる成長は、頭打ちとなっています。こうした状況で今後も成長を続けるために、コンビニ各社は様々な手段で、既存店舗の売り上げを伸ばすことに注力しています。今後のコンビニの戦略はさらに多様化し、顧客単価を上げる様々な施策に取り組んでいくでしょう。売れ筋、売れる商品開発となると、専門店で人気売れ筋のパクリないしはオリジナル開発など、そこにしかない商品を売り出すことができるか。特化した売れ筋商品ともなると、外部専門能力の提携とか更なるチャレンジが必要かも。だが、ドラッグストアやトライアルなどの激安店などが周辺に進出してきてコンビニ業界も うかうかしていられない状況があるかも。最終的には、そこにしかない魅力ある美味しいものがあるかどうかと云うことでしょうね。デパートの有名駅弁販売会。各県の美味しいもの物産展などを集客装置としている。先日、三重県の物産展では赤福餅を目当てに1年ぶりにデパートに足を運んだ。魅力があるものが有れば人は足を運ぶわけです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆どのレトルトカレーが美味しいかとweb検索「レトカレーランキング」でヒットした第1位は「銀座カリー(明治)」中辛、早速ものは試しとこれを湯煎して乾麺150gを湯がいてカレーうどんにして食べてみました。これがなかなかいける味でした。 #銀座カリー
2024/02/14
コメント(0)
受けた印象によっては、行動をも左右する。ある店の店員さんが何気にかける声に棘があると聞かされた。そう云えば笑顔も少ない店員さんです。そうです、印象が良くないということを聞かされたわけです。私も注意して見ていたらやはり同じ印象を受けたので、足を運ぶ気が失せてきました。販売している商品までも、改めて再点検見直すと、その店員とリンクしてくるのです。全体の印象が右肩下がりになってくる。取り敢えず運ぶ足が半分になり、やがてはフェードアウトすることになろう。この時代、web情報を検索すればカキコミがあるある。かつてはイメージorイメージアップと云われたが、今ではブランドイメージorブランディングとか云われるようになった。その企業イメージが客と接する最前線で働く人の言動や態度でも左右するわけです。受ける印象が行動に影響を与えるわけです。印象を悪くする接客ではなんともねぇ〜。気づかない上司も鈍感ということになります。云いたいことは、私達は受けた印象によってリアクションが左右されるということになりましょうか。語る言葉や立ち振る舞い・表情に、その人の経験や内にあるものが出てくるわけです。内に秘めたとしても、いつかやがて何気に表にでてくるというものです。人は触れたものに似る。どんなものの触れてきたか、反面教師にできればいいが、その感性がなければ学んだ通りに出てくるというものです。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆私の独楽吟を掲載 ▶︎ https://plaza.rakuten.co.jp/sinsenbikan/3002/※ 本日、気にとまったことや言葉から。以下好きなことをして「脳のアンチエイジング」を 茂木健一郎(脳科学者)一昨日、郡山文化センターで茂木健一郎氏を招いての講演がありました。私は同時刻に二本松市民会館で吟道講座に参加先約があったので、知り合いに入場券を譲りました。丁寧にもその日の講話のポイントをメモにて報告してくださいましたのが上記のものです。
2022/11/22
コメント(0)
TV番組サンデーステーションで「シコメル」というアプリがあることを知った。コロナ禍でビジネス環境が変わり、飲食業界では働き手が他業種に転業してしまって人手不足で困っているところも多いと云う。そんな中、仕込みを引き受ける会社がアプリを活用して業務を20倍に拡大したとのことです。時代の変化を読み取ったビジネスと言えるでしょう。この先どうなるのか読みきれない中、手をこまねいているのではなく果敢にチャレンジしている人たちがいつの時代にもいるものです。この機会だからこそ困っている分野で一気に事業を展開する。この機会だからこそビジネスチャンスだという捉え方ですね。人の困っている所にビジネスチャンスがあると昔から云われているわけです。補完ビジネスです。そこにこの時代だからこそのアプリを採用です。アプリをビジネスツールとして活用です。そしてマスコミが今風だからとnewsとして取り上げてもらえるわけです。サンデーステーションのwebサイトをチェックしてみると最初に情報募集を呼びかけています。この時代、ダイレクトに視聴者に情報提供を呼びかけているわけです。「みんながカメラマン」と云うアプリもある。視聴者から動画を投稿してもらえたら、ニュース番組としては楽でイイね。
2021/11/29
コメント(0)
味噌タンメン&焼餃子 by たいへいラーメン創業44年になるそうですが、その前を通ってましたが信号側でもあり、今まで素通りでした。今回は知り合いのTwitterのカキコミ、美味しそうな写真を見ての初訪問でした。安心できるやさしい味わいの味噌タンメンはボリューム満載。焼餃子も焼き色からして期待がもてる、食べて美味しい。永年のれんを守り通している店はファンがいる証拠でもあります。客の半数以上が食べていた炒飯、この次訪問で注文してみたいと思ったのだった。 五目焼ラーメン by たいへいラーメン福島県郡山市富田町愛宕前77−7一般的には「堅焼きそば」と呼ぶことが多いのかと思うがここは「焼ラーメン」です。たっぷりの五目がのっている。ざっと数えてみたが五目どころか10品目あった。前回寄った時に斜め向かいでとっても美味しそうに食べていたので今回の註文となったわけです。量も大盛りなみで満腹になります。これで850円。この次に寄ったらチャーハンだね‼️キャベツ、ピーマン、タケノコ、ニンジン、シイタケ、マッシュルーム、ウズラの卵、ギンナン、肉、イカ。五目どころか倍の十目もあるのだ。ボリュームたっぷりです。
2021/04/14
コメント(0)
伝える力をその道のプロ中のプロが語るのを聞いてきた。テレビカメラの向こうに「伝わった」のが見えると表現していた。テレビショッピングの語りは原稿なしでやっていたと云う。それを聞いて、この人は時々ゾーンに入って語りかけをしていたんじゃないかと思った。1年365日休みなし、朝から夜遅くまで、それでもって全然疲れなかったと。楽しくなかったら疲労するわけで、楽しく仕事に取り組むコツを知った人でもあるようだ。元ジャパネットタカタ社長と云った方がわかりやすいでしょう。高田明さんのライブ配信を聴きに会場のホテルハマツに足を運ぶ。web配信もあったのですがあえて現場に出向きました。この人の講話は実に示唆に富むことが多い。起こったことは全て受け入れて「今を生きる」、「できることを考える」なかで不可能と言われることを可能にできると。世の中に不可能なことはないと看破。ラジオショッピング、テレビショッピングの実践で鍛えた伝わる話し方を語らしたらこの人の右に出る人はいないだろう。下のyoutubuはwebにあった高田明氏の講話ですが、この方は人を積極的なマインドにさせてくれる講演家に適任だと思うわけです。https://m.youtube.com/watch?v=7QCCnEuYoX0なんとなれば高田明氏の研究をしてみたいと思った。まずは氏のyoutubu講演録画から視聴してみましょうか。■研究目的は・ビジネスモデル 伝わる力を研究、いいところを応用したい・売れる方法を見つければ企業業績が良くなる・youtubuるに活用できることはまた、高田明氏の著書にも目を通してみたいものです。「今を生きる」とこの「雲烟過眼」を掲げてみせました。相反するような事柄のメリハリと申しましょうか、間合いと言いましょうか、状況に応じたバランス感覚なのかも‼️うんえん-かがん【雲烟過眼】雲やかすみが目の前を過ぎ去ってとどまらないように、物事に深く執着しないたとえ。物事に心をとめないで淡泊なたとえ。また、物事の過ぎ去ってとどまらないことのたとえ。▽「雲烟」は雲とかすみ。雲とけむり。「過眼」は目の前を過ぎ去ること。「烟」は「煙」とも書く。「過眼雲烟かがんうんえん」ともいう。 中村天風氏の書物で知ったと云ってました。#伝える力 #伝わった #伝える力研究会 #今を生きる #雲烟過眼#GAPチャレンジセミナー #ふくしまにエール #次の10年へ現在、私が使っているwi-fiはすこぶるリーズナブル価格で使い勝手がいい。友人、知人に教えると共感を示し、使ってみたいと云うが、その先、どこへ足を運んだらいいのかと云うアクションにつながる質問をしない。限界を突破させる。卒啄同時が起こらないのだ。そこでご本家、私が購入したwi-fi販売店担当者を再訪して訊いてみた。こんなにいいものだからバンバン売れているかを尋ねたら、、、そこがイマイチで、限界突破する方法がないものか模索中とのことだった。
2021/02/08
コメント(0)
趣味の詩吟の会の仲間が美味しいお寿司が出前で届けてくれるということで食べたのが都寿司西屋の助六寿司だった。煮しいたけの握りがとっても美味しかった記憶があったので、暖簾を潜ってみた。45年前から店の前を車で通ってはいたが暖簾を潜ったのは初めてだった。出前で助六寿司を食べたのは2年前ぐらいだったろうか。ではなぜ今回暖簾を潜る気になったかと言えば、SNSのカキコミとお寿司の写真を見たからだった。SNSの口コミには人にアクションを促す力がある。食べログで営業時間など確認しながら、食べログの書き込みも目を通すことになる。初めて入店するのに外からは見えない、わからないことが、この時代web情報で確認できるわけです。ホームページを持たなくとも、善意の第三者が参考になる詳細感想などを書き込んでくれている。親切に写真入りでわかりやすい。カンピョウ巻きの太巻きが美味しかった。煮椎茸の握りを最後に残してじっくりと味わって食べた。また近いうちに暖簾を潜ってみたいと思った。どうやら現在、寿司屋さんでは郡山市内で最古参の老舗であるようだ。老舗として生き残ってきたものがあることが、ここの寿司を食べればわかるような気がする。写真は助六寿司800円、お土産用にこの助六寿司を折詰にしてもらって、合わせて1600円のお会計でした。都寿司 西屋 郡山市桑野清水台49-26
2021/02/06
コメント(0)
近所にドラッグストアがOPENしたので足を運んでみた。新型コロナ騒ぎの中でも好調なのはスーパー、コンビニ、ドラッグストアだと云われているようだ。新しい店舗にはちょっとした工夫が見られた。買い物しやすい工夫があった。郡山市民はおおむね新規オープン店舗には反応がいい。だが、それが続くかどうかはその店の実力次第ということになります。店内を買い物していると偵察調査の業者らしき2人連れ、買い物かごを持たない傍観者、応援の社員さんらでオープンの賑わいの中をササッと早めに買い物を済ませて外に出ました。この新規オープンした薬王堂のすぐ近くにはツルハドラッグがあります。距離にして100m位でしょうか。ドラッグストアもコンビニ同様にもはやしのぎを削るオーバーストアによる競合の時代です。薬王堂ホールディングスの会社概要 https://www.yakuodo-hd.co.jp/about/outline.html#historyツルハホールディングスの会社概要 https://www.tsuruha-hd.co.jp/company/info
2021/01/27
コメント(0)
温泉玉子のラジウム玉子はただのゆで卵くらいに思っていたが、詳しく話を聞いてみないとわからないものです。ラジウム玉子にも種類があって、差があることを知った。当然と言えば当然ですが販売店によって、その質に差があるということです。今までラジウム玉子の販売店がいくつもあることすら知らずに私はラジウム玉子を食べていたわけです。【人気の秘密を探る】福島市飯坂町の親戚から飯坂温泉名物のラジウム玉子が送られてきた。ラジウム玉子を販売するところは6社以上あるそうですが、地元ではこの大作玉子屋のラジウム玉子がどうやら一番人気で予約しないと入手もなかなか難しくなっていると言う。源泉のお湯に浸けてゆで卵にするだけと云えばそれだけのことですが、一番人気の要因を尋ねてみたら、食べた食感、味がいいのだそうだ。食べてみればわかると。玉子の質にこだわっているので1日に茹でられる数も限定個数にならざるを得ないそうだ。材料、質にこだわりを持ったラジウム玉子なんですね。差別化戦略を食材の質に置いた事例です。ちなみに味ポンをかけて食べるとより美味しいと教わった (^-^)/
2020/11/27
コメント(0)
魚の開き、肉厚で見るからに脂がのっていそうだ!ベテランの売り手が「コレ美味いよ!安いよ 3枚で1000円だよ」と店頭で云われると御徒町のアメ横商店街を思い出しましす。この魚、どこからきたの?と尋ねてみたら、干物を作っている工場は仙台空港の近くであったため、東日本大震災の津波で流され3年も休業していたと教えてくれた。郡山駅中ビポットの奥にある魚屋さんは穴場です。今夜はニシンの開きを焼くことにしましょうか!web検索してみましたら、「品質と鮮度の良い魚を」お届けする 日本一の魚屋「北辰」とありました。この時代、どんな店なのかweb情報を検索すると概略がわかる時代です。冷静に考えたら、いわし丸干し3匹で充分だった。目の前に美味しいのが開いて置いてあるとたまにはいいかと大きいのを3枚セットでチョイスです。飛ぶように売れてました。それを見ていてついつられて買ってしまいました(笑)お店のベテランさんに見える方が「脂がのってこの開き、美味しいよ、今日は3枚千円で安いよ」と声をかけられると、ほぅそうか美味しくてお買い得なのかと、、、では3枚別々のを頂戴!となるのです。
2016/11/04
コメント(0)
ふと思った。繁盛店になる店とそうでない店がある。その差はどこにあるのだろうか、探ってみたら面白いかもと思ったのです。どこまで調べられるか、ちょっとこれチャレンジしてみましょうか。そこで繁盛店とはどんなものか、このblogにも「商売繁盛の視点」のカテゴリーで32編目の書き込みになります。飲食店の場合を例に挙げて検証してみよう。郡山市ではラーメン店の数が多い。日本一のラーメンチェーン店の本部もあるが、どっこい個店だってファンという顧客が付いている店が多いのです。駐車場が少ない店もあるがなんのその、食べたい味ならば客は足を運ぶのである。客に支持される顧客数が多い店といえるでしょう。美味い!ということでしょうね。満足させるものがあるということでしょうね。美味いという評判、うわさにのぼる店でしょうね。超繁盛店ともなると開店前に人が並びます。「美味い」という研究、美味研究は、食材の吟味、調味料の吟味からして違いがある。
2016/03/15
コメント(0)
【驚きました】毎週金曜日のスペシャルランチはなんと3種類3皿のスパゲッティが運ばれてきますが830円です。「 この価格では、破産(830)です」のシャレなのか! と思うほどです。 郡山で生き残っているお店の中にはなんとも太っ腹の経営者が居ます。 スパゲッティ専門店 ミスター・ドリーム (郡山市名倉) 味は美味しいと評判の店なのですが、お客様サービスが 「ここまでの大サービスやるの」級です!最初にスープが運ばれてきて、次に最初のスパゲティ皿が運ばれてきた時に、この普通の大きさの皿で、、、今一度メニューの価格表を確認してしまいました。今を遡ること40年前に郡山に引っ越してきたとき「うえのの分厚いとんかつ」に度肝抜かれた。五百渕・ジャルダンのカニピラフも大皿だった。その系譜が連綿と今に引き継がれているのかもしれません。ずいぶん久しぶりの訪問でした。ここのデザート、冬から春(4月末まで)にかけて「いちご」なんですが、これが甘くて美味い! 在庫切れの場合もありますが、いちごお勧めです。
2016/02/12
コメント(0)
店外まで人が並び、混んでいる店は期待感が増し、活気があり、盛りはたっぷりおもてなし感満載、普段仕立ての明るい応対があり 安心感がただよう店内です。郡山の伝説のラーメン店 ますや分店も こんな雰囲気だったことを思いだしました。この店と同じように毎日が満員御礼の店だった。三丁目の夕陽の映画が話題になりましたが昭和の懐かしさを思いだすような雰囲気がここにはあります。味でいえば、この位のラーメンを出してくれるところは、郡山市内にはけっこうありますが、この店のような繁盛店にまではなっていない。そういう意味ではこの店は、大衆店がお客様本位での対応を積み上げてゆくとこのような繁盛店になりうるという見本になるかと推察できます。それこそ百年家業の秘訣をこの店ではうかがい知ることができる店といえるでしょう。お盆にのせてラーメンを持ってくるのですが、満杯によそられたつゆが運ばれる途中にこぼれているのだ。ここの店の普通盛りはよその店では大盛りであろう。食べログの先行書き込みをみていたので「中華そば」を頼んだわけです。知らずに大盛りを頼んだら完食するのにえらく大変な目にあうだろうことが中華そばを食べるとわかります。私のここの中華そばの食べ方を書き記しておきます。最初は、持ってきた中華そばをそのまま麺とスープをいただきます。途中で、白コショーを振って、また麺とスープをいただきます。次に、お酢を蓮華に一杯分注ぎ込んでスープをまろやかにしていただきます。半分をすぎたころ今度は、黒コショーを振っていただきました。麺とスープの量が多いので、途中で味を自分の好みに修正しながらいただきます。唐辛子とラー油は今回使いませんでした。
2015/07/12
コメント(0)
たのしみは ふと食べたくなる 焼き鳥を のれんをくぐり 足運ぶときここの焼き鳥は、肉のサイズが大ぶりです。他店に比べて1本あたりの重さもあるということです。もちろん目の前で焼き上げます。なぜ大ぶりの焼き鳥なのか推察するにもともと肉屋さんを近所でやっていたので仕入れ原価が違うのでは!あるいは太っ腹でお客様に喜んでもらう心がけなのかもしれません。看板をみましたら、「お食事処」なのです。午後5時〜11時までの6時間営業なのです。カウンターに座って食べていると、「肉だんご1000円分」頼んでいたものですがと電話注文された方が受取りにきます。隣で頼んでいた「鶏からあげ」600円が凄いボリュームにちょっとびっくり!テーブル席では、家族でディナーの方々座敷席では、宴会客。いろんなニーズに応えているのです。美味しくて、ボリューム感があって、値ごろ感もある店なので口コミなどで客が集まってくるでしょうね。常連客に支持されていることが推察されます。年季のはいったご主人と女性陣3名の連係プレーで忙しく切り盛りしています。お食事処 やきとり 鳥起福島県郡山市安積町笹川字四角坦17-19
2015/03/13
コメント(0)
朝の散歩中に、蝶が花の蜜を吸っている光景が目にとまりました。蝶々は、なかなかのグルメ族だなぁ~と頭をよぎりました。花も実をつけるためのおしべとめしべとの媒介をしてもらうためのご褒美として蝶に美味しい蜜を用意していると云うわけです。花は、実をつけるという目標実現のために、美味しい蜜を与えるわけです。蝶にとっては命の糧となる花の蜜です。花と蝶との関係には、結果としてギブ&テイクがみてとれます。アサギマダラなどにとっては、何千キロも移動するそのエネルギー源なわけです。蝶にとっては、かけがいのない命の元でもあるわけです。花にとっては、自分の子孫を残すための目標実現のしくみとして、蜜をつくって用意するわけですね。花にとっては、子孫を残すための第一関門であり、とっておきのしかけでもあります。また、孔雀の雄などは雌を誘うためには、美しい羽根を広げてその美しさを鼓舞します。選んでもらうための健気なプレゼンテーションです。子孫を残すために、演ずるプレゼンテーションです。言い換えれば、気に入ってもらい、選んでもらうためのプレゼンテーションです。自然界において動物は、選ばれるために、ときとしてみごとなプレゼンテーションを展開するのです。自然界において植物は、選ばれるために、みごとなギブ&テイクの仕組みを持っています。動物も、植物も、命の存続を計る上で、それぞれに気に入ってもらえる工夫や選ばれる工夫をしているのです。この競争社会で、あなたは、顧客に選ばれるために、どんな工夫をされていますか。顧客に選ばれるための魅力ということです。蝶が花に集まるのは、蜜という魅力があるからです。蜜の香りをふりまいているのです。孔雀は、精一杯の美しさをアピールして魅力ある姿を認知してもらおうとしています。相手に、認めてもらえるだけの魅力をアピールするということです。孔雀は、目に訴える魅力で勝負しています。(相手を魅惑する戦術) 植物は、蜜という香りと美味しさのご褒美を用意しています。(相手を喜ばす報酬を用意)100年続く企業の特徴は、、、1000年続く企業の秘訣は、、、等々、巷では、そのノウハウをあれこれと分析されたりしていますが、自然界には、有史以来連綿と続く植物の種の繁栄と継続のしくみにこそ、そのヒントがあるのではないでしょうか。あきないは 周りの人を 喜ばせ 楽しませてこそ そこに価値あり
2014/10/08
コメント(2)
堤下の八剣伝の跡、カラオケのあるビル目指して来てとfacebook友人から、ご飯食べませんかとおさそいを受けて案内されたわけです。11種類のランチメニューの中から、バラちらしすし定食が美味しい!という情報で、ではそれに決定!刺身がバラに切ってあるので食べやすく、確かに美味しい、ボリューム感もあり、満足。価格はなんと650円で食後にコーヒー付き。とってもリーズナブル価格です。毎日ちがう定食を頼んでも2週間のローテーション、ご近所のサラリーマンが羨ましい。夜のメニューもリーズナブルメニューがオンパレードのようですので、次回は夜の探訪を試みたいものです。 約20年前だったろうか、居酒屋村さ来やつぼ八が開店したときにカルチャーショック的でしたが、この店に入ると居酒屋はすいぶん進化していることを感じますね。昼のランチで頻繁に来店していると夜も抵抗なくすんなり来店してしまうかもしれませんね。
2013/10/23
コメント(0)
たのしみは 食べログ人気 いちばんの 店を探して 訪れるとき万物生々 物は生きている、このお店の店主、女将さんの所作には感謝する心が随所にみてとれ、それが伊達屋の空気になっています。19日の土曜日、福島市音楽堂でコンサートがあり参加してきました。16時終了後、朝食・朝食を食べておりませんでしたのでお腹がすいたので、さてどこにしようかせっかくだから福島市で美味しいところはどこかということで、食べログ検索してみました。トップに掲載されていたのが「伊達屋」さんでした。書き込みを2~3読んでみましたら、これは足を運んでみようとアイパッドのマップ検索で調べて移動です。店内はすでに満員で外に並んで待てるように椅子が用意されております。5名ほどで空きがでるのを待っておりました。足元から冷えてきましたが、この寒さが味をまた引き立てるのでしょうね。注文したのは「塩ラーメン」680円でした。伊達鶏のチャーシューと海苔とネギがのったシンプルな塩ラーメンです。最初に蓮華でスープをすくって飲んでみました。期待を裏切らないスープです。次に麺を口に運びます。気がつけば一気に麺とチャーシューを食べてしまいました。あとはじっくりとスープを蓮華で味わうといった状況でした。たまたま座った席が正面カウンターの右端でした。この席はご主人のラーメンづくりの作業が見えます。できあがったラーメンをカウンター台にのせるのが、すぐわきでした。どんぶりのスープの滴りを天ぷらの敷き紙の上に載せて吸収させています。どんぶりのわき面も別の敷き紙で両脇から押さえて吸収しています。こんな丁寧な作業をしている店をみたことがありません。店主の「塩ラーメンできあがりました」と声をかけます。女将さんの「はい、塩ラーメンです」とまた確認の声をかけるのです。この掛け合いの響きがじつにいい店内の空気を醸し出しています。食べたあとの料金の支払いも、女将さんはお釣りを渡したあとその両手をさりげなくお客様に合わせる所作が身に付いているのです。美味しいラーメンだけでなく、ここのお店のおもてなしは実に見事です。企業理念は張り出してなくともこの店の働く人の人柄や姿勢がみてとれるのです。一杯のラーメンを心をこめてつくっているのが伝わるお店です。伊達屋福島県福島市南沢又字下番匠田22
2013/10/21
コメント(0)
今朝の新聞折込みにlineマークを発見。顧客の囲い込みマーケティングですね!B4チラシ折込みです。lineでつながればあとは随時、情報発信コントロールが可能です。スマートフォンやタブレットの普及がすすんでいます。これはLINEを活用したマーケティングですがtwitterでしたらフォローを呼びかける。facebookでしたらfacebookページの「いいね!」ポチッ!お願いの参加呼びかけ。店頭POPや卓上POPで呼びかけてもよいわけです。
2013/08/09
コメント(0)
たのしみは ひさかたぶりの この店の いつもの味を 楽しめるとき宇都宮に行くとこの店に足を運ぶことが多い。「餃子の正嗣」鶴田店です。焼き餃子と水餃子を1皿ずつ頼んだ。いずれも6ヶですから計12ヶです。先に届いたのが水餃子でした。この店では多くの客が水餃子の中に「醤油・酢・ラー油」を加えて味を調整して自分好みのつゆにしてからいただきます。 ・焼餃子 1人前(6ヶ) 210円に 水餃子 1人前(6ヶ) 210円 おみやげの 冷凍餃子3人前(18ヶ)600円 しめて1020円でした。ふと、人気店の餃子の味を自分なりに味比べしてみようと思ったわけです。名物、宇都宮餃子を代表する「まさし」と「みんみん」です。店内では焼きたての熱々の餃子を口にほうばるわけですが、いっぺんに両方の餃子を味わうというわけにはまいりません。そこでおみやげの冷凍餃子をそれぞれ買い求めてきての味比べというわけです。ちなみに食べ比べは、餃子をフライパンで焼いたら、タレをつけずにそのまま餃子だけを食べ比べてみるのです。その方が餃子の特徴がよくわかります。 茹で餃子にしても同じように、それぞれ餃子だけをそのまま食べ比べてみます。食べ比べが終わってからタレをつけていただきます。
2013/07/07
コメント(0)
繁盛店研究の着眼点は、どこを着眼観察するか。差別化という着眼であれば、秀でているところを書き出してみたらいい。「 因果の法則 」から原因を探り、結果をとりもつ縁は何なのかを見極めたらいい。繁盛という結果をもたらした縁と、どんな求心力があるのかをみてみよう。繁盛店には繁盛する理由がある。繁盛とは結果であるわけです。であるなら原因と結果の法則である「 因果の法則 」に着眼してみましょう。因果のあいだには実は「縁」が隠れています。正しくは「 因縁果の法則 」縁とは因果のあいだをとりもつものです。繁盛という結果は、因縁を観察したらいい。太陽系惑星の本当の公転軌道が衝撃的。惑星は、静止した太陽の周りを周回しているようなイメージをもちますが、実際は、太陽自体も高速で動いているわけです。実際の惑星の公転軌道をアニメ化した映像があります。らせん状の激しい動きに衝撃です。http://www.youtube.com/watch?v=0jHsq36_NTU そもそも地球が自転しているのも、太陽の周りを公転しているのも慣性の法則であるわけです。太陽系自体も銀河宇宙の中で公転している。タケノコの皮を1枚づつはがしながら規則正しくデザインされている。バラの花の花びらの重なり具合など自然の造形には公転する慣性の法則性の影響が見て取れる。 「慣性の法則」と打ち込もうと思ったら「完成の法則」とPC画面に出てきた。やっぱり慣性は完成に通ずることだったわけだ。「慣性=完成」言霊の響きが同じものは相通ずるところがある。反復する慣性が一定のリズムをつくるわけですから、反復蓄積の軌跡が結果となるわけです。
2013/07/01
コメント(0)
■ 一つに一つ事。何かをやり遂げようと思ったら、あれも、これもと手をださず、テーマを決めて一点集中。二刀流に挑戦できる日本ハムの大谷選手は規格外の例外というものです。凡人は二兎を追うものは一兎も終えずになりかねません。反復、反復、反復を繰り返し身体に覚えこませることです。■ 一つに一つ事。一点集中。あるじき一つに集中しないとものにならない。100日集中すれば概略は整うだろう。そしてものにするには1000日の行。1000日続ければなんとかなるだろう。次は10年。まとめると、3ヶ月、3年、10年ということになりますでしょうか。■ 郡山市は、ラーメンと焼鳥の街と云われていた。今でも云われているのだろうかね。そこで焼鳥屋さん探訪です。 pic.twitter.com/ELj9D3dBCk左から、トリ100円、トリカワ100円、カシラ120円web検索しても出てこない繁盛している焼き鳥屋さんがあった。 「やきとり直売あさかの」 直売の文字が気になり、のれんを潜ったわけです。午後8時、8分の入りでしたが、まもなく満員状態になりました。一本平均100円ですがイカ刺し、焼き魚など居酒屋風のメニューがあります。左からハツ100円、砂肝100円、ツクネ100円とりの蔵も満員状態。こちらは1本80円と表の看板にあります。繁盛店はなぜ繁盛しているのか訪問見学してみる価値があります。
2013/06/29
コメント(0)
「人を集まる」のを集客と言われます。「人を集める」と「人が集まる」のにはちょっとした差があります。もっとも集まっても、その後、反復して来客してくれるリピターになるかどうか。馴染み客とか常連客とは、同じ店に3回以上短期間に足を運ぶようになった人を言います。3回以上足を運ぶと習慣行動しやすくなるということです。お客さんが沢山くる繁盛店の作り方は、、、人の集まる法則があります。人の集まる法則・人は魅力あるところに引き寄せられる引き寄せられるように集まる ・人は特徴(そこにしかないこだわり)があるところに引き寄せられるように集まる。・人は人の集まるところに引き寄せられるように集まる。・人は楽しいところに引き寄せられるように集まる。・人は自分の役に立つところに引き寄せられるように集まる。・人は自分の波長に合ったところに引き寄せられるように集まる。「人が集まる九ヶ条」人が集まってくる場所、いわばパワースポットですね。パワースポットとは、、、人が集まるには法則がある。その法則をまとめたものに「人の集まる九ヶ条」がある。・人は人が集まる処へ集まる・人は快適な処へ集まる・人は噂になっている処へ集まる・人は夢の見られる処へ集まる・人は良いもののある処へ集まる・人は満足の得られる処へ集まる・人は自分の為になる処へ集まる・人は感動を求めて集まる・人は心を求めて集まる人の集まるところを分析すると人が集まる処 → 人の集まる処にしよう快適な処 → 快適な処にしよう噂になっている処 → 噂になる処にしよう夢の見られる処 → 夢の見られる処にしよう良いもののある処 → 良いもののある処にしよう満足の得られる処 → 満足の得られる処にしよう自分の為になる処 → 自分の為になる処にしよう感動を求めて → 感動のある処にしよう心を求めて → 心を求められる処にしよう人が集まる核になるものを明確にしていこう。人を惹きつける魅力あるものはなにか。(高野山真言宗 築港高野山 釈迦院)
2013/05/18
コメント(0)
辺境の地で、こだわりのグルメを提供する店の特集TV番組を見ながらweb検索をしてみました。TV番組でレポートしているものとweb情報を見比べながら見るといっそう親しみが湧くというものです。繁盛の秘訣は、、、こだわりは、、、なぜその場所で、、、等など、検証しながら見るという見方がある。けっこう皆さんもそんな見方をしているのではないでしょうか。■魚山人取り立ての新鮮な魚料理、古代米の握り■仙人小屋 甲斐大泉駅鹿肉のしゃぶしゃぶ、山菜定食(20種類の山菜)■釜めしのなかい(奥多摩町)一番人気、きのこ釜めし(しめじ)■奥原菓子店(杉島万十)人口76人の過疎の地で1日千個売れるドーナツ人気のグルメ店を探すなら食べログがいちばんであろう。一部やらせなど報道されましたが、多くはブログなどで書き込み経験豊富な一般レポーターが多い。書き込みをみているとその方のスタンス、個性もわかるというものです。新鮮な食材を現地調達できる立場にある。漁師、猟師、山菜採りの名人など、加えて料理も好きでそこそここなす人が始めた現地密着店舗ということになるでしょうか。いずれも自分の強みを知って活かしている。私の住む郡山では、この季節だけですが「源平だんご」が人気です。ここが団子を売り始めると春を実感する。花見の春の限定売店だからこそであろう。 源平団子は開成山公園の西側の源平旅館が花見の季節だけ花見団子を売りだしたのが人気になる。2011年に秋団子の販売を始めました。あれは通年営業への試験営業だったのだろうか。表に看板も出さずに、予約でしか蕎麦を打たない求真庵の二郎蕎麦などが、、、だが現在、右手骨折でリハビリ中ということでまさに幻であります。
2013/04/03
コメント(0)
「高くても売れる」町の奇跡の電気店「でんかのヤマグチ」の秘密を完全解明!なぜ大手に太刀打ちできるのか?その疑問にすべて答えます。と日経BP社が2日間のセミナーを開催するとのことです。
2013/03/29
コメント(0)
たのしみは 物産展に 顔を出し これはうまいを 口にしたときわが街の百貨店といえばusui百貨店。バブル時に計画したリニューアルビルが建ったのはいいが、リーマンショック後のごたぶんにもれず営業成績が芳しくなく、三越デパート系として再出発したわけです。なにはともあれ、デパートの一番人気の催事は物産展、それも「北海道物産展」と聞いたことがあります。一度は顔を出してみたいと長年思っておったわけです。海の幸が豊富なことに加えて近年、スィーツの有名店は北海道にありですから、、、外はこの冬一番の寒波襲来でしたが、物産展最初の日曜日でもあったのでか催事会場はごったがえしておりました。人気コーナーは買い求める人で行列ができておりました。多くが試食をさせてくださるので、美味しいとつい購入ということになります。たまたま前夜に食べた紅鮭の寒風干しが美味しかったので、探してみましたが、昨夜の味を上まわる品はみいだせませんでしたが、妥協して紅鮭の切身も購入してしまいました。においにつられてうまそうな「いか飯」もつい購入。気がついてみると両手にいっぱいの美味しいものが、、、みなさん買いすぎにご注意ください。味の分野での未知との遭遇を楽しんできました。北海道物産展です。北海道に足を運んだと思えば、安いものです。向こうから来てくれるわけですから、それもよりどりみどりでいろんな味グルメ、味めぐりができるわけです。2012年お取り寄せNo.1の味を確認してみたい向きには通販もありますので、書き込んだアドレスからどうぞ。 http://www.letao.jp/今日のお茶菓子は、北海道物産展で手に入れたドゥーブルフロマージュ(チーズケーキ)
2013/02/25
コメント(0)
外食産業はチャレンジの歴史の連続があっての今日があります。江戸前寿司は、江戸の時代、立ち食い行商であった。いわば庶民の食べ物の代表であったわけです。それが高級路線になり、現代において再度、回転寿司の大衆路線が生まれました。そばも同じく庶民の食べ物だったものが、高級化していたが、昔ながらの立ち食いそばの店もあります。そこに今までとちょっとちがった形態の蕎麦のお店が登場です。牛丼の吉野家さんがあった跡地に新しい蕎麦屋さんの看板があがったのです。昼食時間がずれて、ちょっと遅れた時間にもかかわらず駐車場に車があるということは、ファンがいる人気店ということかもと入店したのが最初、いまではよく行くお店の一つです。建物外壁に掲げられた「かき揚げそば」のポスター看板が美味しそうに見えた。中に入ってメニューをみてまずは驚いた。10割そばなのに軒並み低価格ゾーンです。そばのメニューも多い、季節がら温かい蕎麦を頼みました。最近にない新形態の蕎麦の店にチャレンジしている姿を感じました。めずらしく2日続けて、蕎麦を食しました。そこそこ美味しいレベルをちょっと越えていれば満足な私です。「次に訪問した時は何を食べようか」と思ってしまうくらいメニューの種類が多いのです。普通もりも大盛りも同じ料金。サービスとは期待を越えたところのサービスに「えっ!」のサプライズがうれしい。一所懸命さが伝わってくるお店です。この蕎麦屋さん、どこまで支持されて伸びてゆくのか注目ですね。■十割そば会 郡山本店 福島県郡山市咲田一丁目23 TEL 024-983-9517
2013/02/15
コメント(0)
たのしみは 美味しい店が またひとつ 店開きして のれんくぐるとき仙台牛タン専門店 まねき家個性豊かなお店がひとつまたオープンしました。昨日、春こま食堂からの帰り道の信号待ちで目に留まりました仙台牛タン専門店です。たしか前はラーメン屋さんだったはずです。開店花輪が置かれていたのも見たような気がします。店の入り口のシート看板に写真入りで牛タン定食@780とわかりやすいお店です。仙台にいかなくても牛タン定食が食べられるのでは、まずはのれんをくぐってみよう思ったわけです。牛タン定食専門店ですから頼むのは当然、牛タン定食です。ほどなく目の前に運ばれてきました。すりおろしただし汁でといたとろろもついて、麦ごはんだなんてうれしいですね。目の前に一味、七味、あらびきコショーが置いてありましたので一味とあらびきコショーをかけて牛タンをいただきました。焼き青唐辛子のみそ入りが添えられていたので半分ほど口にしましたら、玉の汗が落ちてくる~~久しぶりです食事中にハンカチ出して汗をふきふきいただきました。店員さんに、この青唐辛子はどうやって食べたらいいの?と尋ねてみましたら牛タンといっしょに食べる方が多いですよと教えられました。テールスープは骨付きテールの本格派です。牛タンは塩焼きでした。お隣の方が元気な声で「おかわり」というものだから、私もご飯の「おかわり」をいただきました。おかわりごはんは+100円です。全体的にこの店のコストパーフォーマンスのレベルは高いと思いました。さて郡山で仙台・牛タン専門店が定着するかどうか。ここの場所は交差点で駐車場にはいりずらいかもしれませんが、リピーターが定着してくれば、半年もすれば、定着するかどうかがわかるでしょう。私的には、この手の専門店は歓迎で~す。 上の写真は、お店を出てから撮影したものですが、私が店内で撮影したアングルと比較してみてください。私のデジカメ撮影は店員さんがテーブル席に置いていった状況です。一般的にこの配置で食べることになります。いっぽう表のシート看板は牛タンが手前にきています。見せるための撮影用のアングルです。よく見せるアングルを追及して撮影しているわけです。写真を説明する表示もとってもシンプルでわかりやすいですね。再訪時、表にある看板の表示と同じようなアングルで撮影してみました。
2013/02/07
コメント(0)
一昨年だったろうか、十割そばも手打ち並みに機械で蕎麦打ちができるようになったと茨城のメーカーが完成したと話題になったことがありました。その他、山形でも同じような機械ができたのを知りましたので、いまや蕎麦打ちの世界も職人技が機械にとってかわることも可能になったわけです。 ですからそれらの機械を使ってお店を展開しようと考える人がでてきても不思議ではありません。新しい形態の蕎麦のお店ができました。まさにチャレンジですね。牛丼・吉野家の跡地に蕎麦屋さんの看板があがったのは知っていたのですが、、、なかなか入る勇気がなくて、今回、いつもよくいく蕎麦屋さんが臨時休業、仕事先コースの途中に目にとまった「十割そば会」の看板しかもちょっと時間はずれなのに駐車場に車がある。ということは、、、、建物外壁に掲げられた「かき揚げそば」が美味しそうに見えた。中に入ってメニューをみてまずは驚いた。10割そばなのに軒並み低価格ゾーンです。そばのメニューも多い、季節がら温かい蕎麦を頼みました。最近にない新形態の蕎麦の店にチャレンジしている姿を感じました。めずらしく2日続けて、蕎麦を食しました。そこそこ美味しいレベルをちょっと越えていれば満足な私です。「次に訪問した時は何を食べようか」と思ってしまうくらいメニューの種類が多いのです。普通もりも大盛りも同じ料金。サービスとは期待を越えたところのサービスに「えっ!」のサプライズがうれしい。一所懸命さが伝わってくるお店です。この蕎麦屋さん、どこまで今後も支持されて伸びてゆくのか注目です。
2012/12/17
コメント(0)
「○○○○の日」と自社商品の名前をつけるとちょっとしたキッカケや話題になるかも。「天ぷらの日」は磐梯町の某そば屋さんに掲げてありました。ふだんは1ヶ80円の天ぷらが水曜日は60円になるわけです。これで水曜日は天ぷらの注文がふだんよりちょっぴり多くなるでしょう。たまたま水曜日に立ち寄った方はラッキーですよね。
2012/11/29
コメント(0)
実は私、webショップサイトを持っています。こだわりとうふの販売代行をやっています。原発震災以降、風評等も重なりwebショップ販売は低空飛行モードでした。1年半が経過したので、、、このままではとリニューアルです。商品ラインアップもリニューアルしての再出発はまず商品撮影からスタートです。たかが商品、されど商品撮影の世界です。3時間ほどかけて3点の写真を撮影しました。さて、心機一転ここから再スタートの火ぶたを象徴するシャッターが切られました。
2012/11/03
コメント(0)
イベント企画は、お客様の喜ぶものを実施することでしょうね。7回も続いているビール祭り、はたしてどんなものなのだろうか。興味ありますよね。予約制のようです。
2012/07/13
コメント(2)
商品開発支援も私の仕事の一つです。今回は、自然薯を活用した商品開発です。まだ具体的には、何をどのようにすすめていくかスタート段階ですが、まずは、この自然薯を粉にすることからです。この自然薯を低温乾燥して粉末にします。粉末にすると扱いが楽になり商品化もしやすくなるわけです。多方面に商品化することが可能になるというわけです。さて、どこまでどのように進展してゆくか楽しみですね。写真の自然薯は約1kgあります。低温乾燥すると約100gになる予定です。90%が水分ということになるわけです。これは自然薯の葉です。我が家の庭のいっかくには自然薯が芽を出しているのです。「むかご」と呼ばれる自然薯の種を最初に数粒埋めておきましたら毎年芽をだすわけです。もう5年以上そのままにしているのでだいぶ大きな芋になっているかもしれません。
2012/06/09
コメント(1)
ご当地では花見団子と云えば『源平だんご』を思い浮かべる人が多いだろう。開成山公園の桜の花見のシーズンにさきがけて旅館・源平では「花見だんご」の販売を始める。郡山で花見団子といえば「源平団子」が定番のいちばん人気だろう。開成山大神宮の南に位置しており、開成山公園の南西にあります。2011年9月より「秋の団子」の販売を始めました。これより団子の通年販売となるようです。これまでは桜の季節だけ販売される季節限定の「源平だんご」でしたが、通年販売のだんごやさんとなるようです。今回、「ずんだ」が新登場です。今までは5月5日で終わりでしたが、気の早い人は、来年は「よもぎ団子」が登場するのだろうかなどと推測しています。今回の秋団子スタートを聞き、さっそくお店を訪問しました。もちろん「ずんだ」と「つぶあん」を購入しましたが郡山の新しいおみやげとして「源平だんご」は定着してゆくだろうか。なんといっても郡山では「源平だんご」のネームバリューはスィーツではブランドものかもしれません。
2011/09/24
コメント(2)
お客様に喜ばれる経営 → 口コミになる → 善循環経営お客様に喜ばれる経営は、紹介が生まれます。口コミ、紹介が生まれるしくみをつくりましょう。かつて、こんな方法があったことを紹介します。住宅会社のことだったのですが「紹介カード」をつくり、紹介システムをつくったのです。「紹介された方が新築を契約した場合、10万円を進呈します」とやったのです。不特定多数に折り込みチラシを配っても経費がかかります。紹介していただければ確実に見込み客に会うことができます。名刺がわりに知り合いに紹介キャンペーンのカードを配ったわけです。しくみをつくると行動が変わります。行動がかわるとその先の結果も変わってきます。・経営で一番難しい仕事=見込み客探し+契約+継続購入+紹介。これは、ランチェスター戦略の竹田陽一先生が言われることですが契約&購入&集金の流れがうまくいかないと会社は成り立ちません。いわゆる営業です。ですがこの営業は、高校でも大学でも教えません。会社を立ち上げ、継続させる命の元なのですが、現在この日本では、社会で学ぶしかないのです。学ぶとは、経験を積むこと。学ぶとは、まねることから入る。・見込み客探しのしくみ・契約のしくみ・継続購入のしくみ・紹介のはいるしくみ以上4点を極めるしくみをつくりあげることが経営経営とは何をすること、何をどうしたらいいのかが明らかになるとわかりやすくなります。自社のしくみをつくりあげましょう。自分のしくみをつくりあげましょう。
2011/01/13
コメント(0)
↑ ツイッターに書き込んでみました。この記事は、たまたま記者がニュース性があると判断してとりあげたのだろうか。はたまた出版社からの新しいPR方法として情報提供されたものが発端になったのだろうか。ことのいきさつはさておき、小見出しの右側にツイッターとミクシーの書き込みが用意されて記事の広がりがあります。一般新聞紙上でもニュース性があると判断されたら記事としてとりあげられるのと同じかもしれませんね。それにしても時代の変化と共に新しいパブリシティ手法と云えるかもしれません。それよりも、ここには商いのヒントがあるかもしれません。本を読んでみるか。直接店をおとづれてみるか。それは情報に触れた人の感性であり行動力かもしれません。どんなものを販売しているかは、このBLOGの記事の左下にあるタグ「さいち」をクリックすると楽天ブロガーの書き込みで概略を知ることができます。あるいは食べログで「主婦の店 さいち」の評判を知ることができます。宮城県秋保町、人口4700人足らずの山懐の温泉町に「主婦の店 さいち」はあります。そしてその小さい店にイトーヨーカドー伊藤雅俊創業者をはじめとして多くの経営者が視察におとづれているとのことです。著者は75歳にして初めての著作です。【送料無料】売れ続ける理由■人口4700人の温泉町で1日2万個のおはぎを売る小さなスーパー「さいち」の秘密(前編)■人口4700人の温泉町で1日2万個のおはぎを売る小さなスーパー「さいち」の秘密(後編)
2010/12/27
コメント(0)
見たいTV番組が最近少なくなりましたが「ガイアの夜明け」は興味ある取材をされて番組をつくっています。過去に放送されたダイジェストも文章化されていて確認できます。WEB検索で更に深く知ることもできるように思いますので、関心のある放送をチェックしてみたいと考えています。
2010/12/09
コメント(0)
古着がファッションとなってからだいぶたちますが最近、街中に古着専門ショップが目につくようになりました。それも小さい店でなく、セブンイレブンの4~6倍規模サイズのお店ですから中~大型店と云ってよいだろう。ビジネスモデルとして先発の Book offさんから新品よりも中古品販売のほうが粗利益幅が大きいことが知られるようになりました。そしてなによりも環境問題として今まで焼却処分していたものを持ち込むと換金でき、なお売れ残った場合は貧しい国々に贈ることによって貢献が可能となるということです。「ドンドンダウン」などは環境問題とからめて持ち込み買い取りを店内アナウンスしています。ドンドンダウンhttp://www.dondondown.com/最初に店の情報を目にしたのは新聞折り込みチラシだった。なんともドハデな目をひくチラシでした。買い物をするのにシステムがある。毎週水曜日に販売価格が下がるのです。偶然店の前を車で通ってヤケに違和感のある目立つ建物が目に留まった。なんだこりゃ~と云ったあんばい。建物正面がディスプレイ看板モードなのです。こんな店いままで見たことないよ!まずは建物の外観にびっくりさせられます。店名がどこに書いてあるのかわからへん。看板みてもどれが店名なのか。店の入口にあるマネキンはお客様が商品を選んでいる感じです。商品のプレートタグが野菜のイラストなのです。ねぎ、梨、桃、などのタグは、店内のあちこちにあるタグ価格表を見て今週の価格をチェックする。たのしみは 自分好みの 一点を 手ごろ価格で 手に入れたとき
2010/11/25
コメント(0)
過去の書き込みを見てみました。2005/05/28 の書き込みから、、、 -----------------------マーケッティングの仕事をかれこれ30年やってこられた方との今日の会話から自分が営業部長として、新規事業の販売最前線で、初めて会う知らない人に90分のプレゼンテーションの時間を確保して、実際に聞いてもらえる時間を確保するのは大変なことだと言います。そこで、ご自分が大企業でマーケティングの仕事をしていた時は、どんなだったかを語っていただきました。人が面会に来た場合の商談の優先順位についてです。1、アポをとってある人2、自分に有益情報を持ってきそうな人3、気の合う人(気心を知った人)今、立場を変えて、営業の最前線に立った場合、90分のプレゼンテーションの時間を中小企業のオーナーないしは、それに準ずる相手に確保してもらうのは、大変な作業だと言います。大変なことだと聞かされますと、ではなんとか工夫してそれを解決する方法をつくってみましょうかと私の問題解決マインドが動き始めます。この、「ビジネス提案のアポイントを確保するしくみ」を構築しましたら、営業コンサルタントのりっぱな商品になりそうです。ぜひ、つくってくださいとも言われてしまいました。ビジネスニーズのあるところに、感金能力を働かせましょう。はてさて、どないなるのか楽しみです。■具体的にしくみをつくることです。営業のツールづくりをビジネス化しようと考えています。今月中になんとかめどをつけたいと思います。たのしみは 効果てきめん 待望の ビジネスツール 披露するとき5年前(2005/05/28)も同じようなことを考えていたようです。5年間アイディアをあたためていたと思えばいいわけです。いつの時代もビジネスの顧客獲得というテーマは同じですね。ビジュアライズすることが現実への近道ということですからイメージを短歌にまとめました。
2010/11/24
コメント(0)
たかがコロッケ、されどコロッケ。通常は小判型のコロッケをハート型にしたものです。しかし実際に惣菜屋さんでハート型のコロッケを販売しているところはあまりないでしょう。こんなところにも話題を提供する、遊び心。実際にやってみる。ハート型のコロッケをつくる位ですから、この惣菜屋さんは、コロッケで知られてます。石川町のラジウムを含む温泉で肌触りのよいよくあたたまる「源苑(みなもとえん)」さんで風呂あがりに、この町の名物、おいしいものは何かと尋ねましたらところ、ミートショップスズキさんのコロッケを教えられました。源苑さんから100m位の距離にあったので寄ってみました。コロッケはどこの町でも売られていると思いますが、こだわりをもってつくっているといつしか評判を呼んで、そこに住む人が口コミで教えてくれるようになったというわけです。 タイ焼きバージョンでいえば、「りんごコロッケ」「梨コロッケ」「桃コロッケ」「栗コロッケ」「にらコロッケ」など発想は無限に広がります。つくってみて美味しいものは支持され商品化されるでしょう。どなたか、「りんごコロッケ」つくってみませんか。地元郡山では「采女牛コロッケ」でしょうね。ところで「 名物 コロッケ 」をweb検索してみましたところ食べログの 全国の名物コロッケに関連するお店を探す エリアを絞り込んで、福島県の名物コロッケに関連するお店を探しましたら、名物コロッケの書き込みは、まだゼロ件でした。そこで私はある実験を思い立ちました。この時代の口コミ発生源(情報発信源)としてにweb口コミは無視できません。とりあえず郡山市内のコロッケ店の取材をしてweb口コミを試みるということです。ゼロからのスタートという実験です。
2010/11/04
コメント(0)
福島県に来て会津若松への帰り道に寄った、強清水の「もろはくや」や「元祖清水屋」では「まんじゅう」の天ぷらがあり、びっくり。そこでは、ニシンの天ぷら、納豆の天ぷらも人気だった。あれから35年、ところを変えて二本松市の和菓子・花月堂花屋さんで、まんじゅうのから揚げ「あげまんじゅう」が大人気です。あだたら山の揚げまんじゅうは1個 80円。 その「揚げまんじゅう」はweb検索では、どの位の認知度があるのかgoogle検索してみましたら3番目に登場です。それも動画紹介ででてきました。これからのwebの使い方で私が推奨したいと思っている、インターネットTVコマーシャル型です。蛇足ですが、お菓子やさんで美味しいお菓子を開発するアイディアソースとしてこの時代、うまくweb検索ができれば、ヒントがいっぱいあります。「揚げまんじゅう」は、4年に一度開催される全国菓子大博覧会で2008年、第25回大会において名誉総裁賞を受賞しました。ちなみに「あだたら山の揚げまんじゅう」は、かりんとう饅頭の元祖だということです。この揚げまんじゅう、私は甘党ではありませんが、今回おいしいので3ヶたてつづけに口にしてしまいました。はい、それほど美味しいのです。口コミとなって広がってゆく理由がよくわかりました。検索してみましたら4年に一度の全国菓子大博覧会で最高賞の名誉総裁賞を受賞していたことを知りました。もっともその賞を受賞する前から午前中に売り切れ、予約なしでは買えないと云われていた揚げまんじゅうです。特産品倶楽部TVhttp://www.tokusanhin.jp/stream/
2010/09/28
コメント(6)
新創業といいましょうか、起業でもあるのですが「仕事を軌道にのせるには・」の相談を受けた。なんと3ヶ月も迷っていたものが、1時間ほどでいっきょに前進するキッカケを確信できましたと云われる。問題解決はビジネスを軌道にのせるツールづくり・お金をかけずにPRする口コミのつくりかたなど具体的な手法を知ることです。あとは形にして実践あるのみです。さてどんな結果がでるのか楽しみです。今月中にはわかるでしょう。
2010/09/09
コメント(0)
機転を効かせましょう店はお客様のためにある。お客様に喜んでもらってこそ、リピーターになるし、口コミとなるわけです。お客様のためを考えなくなったときに衰退する。ならば、お客様をよく観察し、お客様へのアンケートや苦情に耳を傾けることではないでしょうか。顧客志向のサービス、やさしくわかりやすく書けば、友人や大切な人を迎えいれるのと同じようにすればいいのかもしれません。日曜日に開催したお花見親睦会での会話です。飲食店の昼の開店時間が11時でした。お客様が11時前に、10時半ころから来店し、入口が空いていないので帰ってしまっているのを何組も見たということです。お店の社員さんは、開店時間は11時なのだから、当然11時に入口を開ければいいと考えていたわけです。こんなときは、経営者や店長さんが機転を利かせて、「とりあえず店内に入ってもらって11時の開店時間まで店内で待ってもらえば、お客様が帰ってしまうことや、他店に行ってしまうことを防げますよ。わざわざ数あるお店の中から選んで来てくれたわけですから。」とアドバイスをしてくれる先輩があります。開店時間が11時でも、お客様が来たなら、入店していただき待っていただくように接客の行動指針を変更するようにすればいいわけです。それには、経営理念が「 店はお客様のためにある。」となっていなくてはならないかもしれませんね。CMや広告チラシを打って集客をはかっていながらも、実際にやっていたことは、せっかく来た来店客を返してしまっていたわけです。これをふせぐだけで昼の売り上げを2割アップさせることができるわけです。そしてわざわざ選んで来てくれたお客様の希望をかなえてあげることができるのです。倉本長治(1899‐1982)氏は、「店はお客様のためにある」を始めとした商訓五十抄を残しました。
2010/04/24
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1