全4件 (4件中 1-4件目)
1

6月中に、新景諏をもらっていたんですが、忘れていました。景諏二十四節気 小暑・蓮集めるものは、遠征・出陣で蓮と歯も、畑で玉蜀黍と西瓜。夏らしいですね。明るい夏らしくて、いい景諏ですね。
2023.07.21
コメント(0)

マンダリンオリエンタル東京のオリエンタルラウンジへ、家族と一緒にレジェンダリーアフタヌーンティー『サマー』を食べに行ってきました。席はこんな感じ。窓際の見晴らしのいい席です。陽射しが入りますが、最初に「陽射しが気になるようならカーテンを閉めますので、声をかけてください」と言ってくれますので、助かりますね。カーテンも薄いので、完全に外が見えないわけではなかったです。料理のスタンドドリンクは私がトロピカルモヒートで、家族がミッドナイトビューティー。トロピカルモヒートは、ミントとライムのモヒートフレーバーにトロピカルフルーツを合わせたティーモクテル。ミッドナイトビューティーは、ブラックベリーやエルダーフラワーのアロマにリンゴやグレープフルーツの酸味を加えたティーモクテルモクテルって何かと思ったら、『Mock(真似た』と『Cocktail(カクテル)』を合わせた造語でノンアルコールカクテルのことで、お茶を使って作るのをティーモクテルというらしい。スコーンレモンスコーンとラズベリースコーン。リュバーブと苺のジャムとラズベリーとブルーベリーのジャムが添えてあります。リュバーブと苺のジャムが酸味があってさっぱりしていて美味しかったです。クロテッドクリームがマンダリンのロゴの形なのが可愛い。スコーンは温かいうちにと思って最初に食べてしまう派なんですが、そうしたら「お代わりいかがですか」と声をかけられました。うーん。レモンのスコーン美味しかったけど、食べきれるかな。迷ったけど、欲望に負けていただきました。お皿がお花柄で可愛い。こういうお皿もあるんだな。スコーンのお代わりは何度でもできるみたいです。スタンドの料理がなくなった頃にも、もう一度お声がかかったから。セイボリー ウナギのスモーク梅肉風味パプリカとズッキーニのエチュベ 中華風スイカのマリネと生ハム じゅんさいと長いものガスパチョ フォアグラのテリーヌとトウモロコシのガレット 牛タンとマスカットの白和えウナギのスモーク梅肉風味パプリカとズッキーニのエチュベうなぎは蒲焼でしか食べたことなかったんですが、うなぎ本来の味にあっさりとした梅肉と野菜がよく合って美味しかったです。蒲焼より好きかも。中華風スイカのマリネと生ハム牛タンとマスカットの白和えプティフール中段 桃とライチムースココナッツ フロマージュブランと胡瓜ゼリーシャインマスカット紫蘇桃とライチムースココナッツフロマージュブランと胡瓜ゼリーシャインマスカット紫蘇プティフール上段 ラベンダーとアプリコットのシュークリーム ジャスミンティチョコレートクリームとパッションフルート リュバーブコンフィとパッションフルーツラベンダーとアプリコットのシュークリームジャスミンティチョコレートクリームとパッションフルートリュバーブコンフィとパッションフルーツ途中で、追加のプティフールのサービスがありました。こういうのイベント感があって楽しい。ピスタチオのプラリネとムースリーヌラズベリーコンフィお茶はルピシアで、カップでサーブされます。少し薄目な気もするけど、料理を邪魔しない味と言えばそうかも。ルピシアはよく飲むので知っている味が多いですが、マンダリンオリジナルのブレンドとエキゾチックオーチャードが美味しくて好き。サービスは文句なしの一流。目配り、心配りがしっかりしていて、そしてフレンドリー。とても快適で楽しい時間を過ごせました。お値段がちょっとお高いけど、値段に見合った価値はあります。また行きたいなあ。
2023.07.20
コメント(0)

以下ネタバレしています。ご注意ください。地上絵があと1つというところで放置していたのですが、女神の泉を探して各地を歩いているうちに、とうとう見つけました。ハイラル大森林近くの剣の形の地上絵です。過去の世界でラウル達と共にガノンと戦って封印したゼルダ。取り敢えずの平和は束の間で、未来でガノンが復活することを知っているゼルダは憂いが晴れません。そこへ、朽ちたマスターソードが現れるのです。ゲーム序盤で、リンクがマスターソードが消えていくのを見たけど、過去のゼルダの下に行っていたんですね。ラウルの「君がこの世界に来たことに意味があると思っている」という言葉を思い出し、何かを決意するゼルダ。そんな過去の記憶を見たリンクの上空に、白い竜が現れます。そして行き先の指示が。そこで、最後(と思われる)地上絵の記憶を見ます。ゼルダは、未来のリンクにガノンを打ち倒すことのできる強い剣を届けることこそが自分の役目だと思い定めるのです。龍の強大な聖なる力を注ぎ続ければ、遠い未来にリンクが手にする時には強い強いマスターソードになっているに違いない、と。秘石を取り込んだ者は龍となって、永遠に心を失う。それでも、リンクのためにゼルダは決意します。ゼルダは秘石を取り込み、龍の姿に変わって涙をこぼしながら空へ舞いあがっていくのです。映像が終わって祠の前に佇むリンク。祠の周囲には姫しずかがいくつも咲いているのです。えー、こんなん絶対泣くじゃん。ブレワイの時もそうだったけど、このゼルダってつらい目に会いすぎじゃないかな。白い竜の所へ行きました。龍の頭に刺さっている剣を抜くリンク。ゼルダが抱き続けて強い剣に育てたマスターソード。これ、最後にゼルダは戻ってこないんだろうか。なんか可哀想すぎるよ。ガノンを倒した後に、リンクと二人で幸せになって欲しいよ・・・。
2023.07.07
コメント(0)

以下ネタバレしています。ご注意ください。ゲルドの街に行きました。天変地異以後、ゲルド地方は日中の暑さと夜の寒さが厳しくなり、ゲルドの街と周辺の砂漠は砂塵に覆われて視界がきかず、磁石も狂うため地図も使えず、まずゲルドの街まで行き着くことが難しい状態。ゲルドの街はほとんど孤立してしまっているのです。ただ、砂漠の上空は砂塵が届かず晴れているので、南部の山からパラセールで入りました。街へ入ってみると、かつては水が豊かに流れる美しい街だったのに、渇いた砂にまみれて、誰もいない。ルージュの部屋で手記を見つけました。 砂塵が町を覆ったので、民を地下に避難させた。 原因調査で砂塵に向かったが、謎の魔物ギブドに襲われ、多くの負傷者を出した。 地下へは水路から入れるが、念のため玉座裏の穴も塞いでおく。 地下はビューラに任せて、北の遺跡で雷の技の練習をしよう。とありました。玉座の間に行くと、玉座の背後にスナザラシの像があって、台座から不自然にずれている。像をよけて、そこから地下へ。地下、広かった。城の地下に避難所みたいのがあるのかと思ったら、街全体の地下にいくつも区画を分けて、訓練所や宿泊所、恋愛教室、バー、中央の広間では商店も営業していました。マップが地上のものしか出ないので、構造を覚えるまではよく迷いました。ビューラに会いました。ゲルドの街は男子は入れないんですが、リンクは顔見知りなので、自由に歩き回る許可をもらえました。ルージュは北の遺跡で雷を操る訓練をしていると言うので、そこへ。ルージュに会いました。以前より、ちょっと育って大人っぽくなった感じ?砂塵調査でギブドと呼ぶ魔物に会ったが、通常の攻撃がほとんど効かなくて唯一、ルージュの雷だけが効果があった。でも、命中率が低くて、練習しているのだが、うまく当たらない、と言います。ルージュが思、当てたい的をリンクが弓で射てくれたら、それを目印に雷を落とすことを思い付き、試してみたら大成功。これで戦い方が決定です。そこへカラカラバザールがギブドに襲われていると連絡が入り、カラカラバザールへ。かっこいいね。以前は自分に自信が持てなくていたのに、もう立派な族長だなあ。ゼルダとずっと交流があったらしくて、ゼルダの言葉に励まされたりもしていたみたいです。女の子達が仲がいいの、可愛いなあ。カラカラバザール近くに生えていた変な木のようなもの、これがギブドの巣でした。ここから、どんどんギブドが生まれてくる。雷か火の攻撃が通るので、ルージュの雷攻撃でまず巣を破壊し、それからギブドを倒していきます。すべて片付いた、と思ったら今度はゲルドの街が襲われてる。街に戻って防衛線です。街の3方向の入口のすぐ外に、ギブドの巣が出現。大砲の砲撃場所や、兵の配置を指示します。これ、結局リンクとルージュが行かないと倒せないので、それまで防衛してもらって時間を作るということだと思うんだけど、何が正解なのかわからない。ギブドに街に入られちゃったけど、結局は全部倒して勝利したし。よかったのかな?地下で、ルージュからゲルドの祖先が残したという壁画を見せられます。『玉座が背にし広き海 赤き柱これあり 光が三角(みすみ)廻りしとき 雷の石現れ 道開かれん』玉座の間は街の南端にあって、玉座は窓を背にしているから、背後の砂漠に仕掛けがあるんだろうなとはわかるけど、赤き柱って何だ?取り敢えず調べてみると、目立つ遺跡があるので行ってみました。すると、光を反射させる装置があって、これで光を送れる。なるほど。これで光の三角を作ればいいってことね。三角ができると、その中央にオブジェが出現。これにルージュの雷を当てると、雷の神殿が出現しました。近付いてギブドの巣を壊したり、ギブドを倒したりしていると、なんとボスが出現。え、なんで?神殿のボスじゃないの?ルージュの攻撃を、リンクの任意で使えるようになります。声をかけて、雷の有効範囲が広がったら、落としたい場所に弓を射る。ルージュの雷を当てて落としたら、武器で攻撃。ある程度ダメージを与えると、逃げてしまいます。それを追って、神殿の中へ。神殿内部に昇天の間があって、4つの蓄電池に電気を溜めたら機会が作動して屋上に昇れるようになります。神殿の仕掛けは反射板で光を導くことで、謎を解くもの。ちょっと面白かったです。雷の力で蓄電池に電気を溜める。仕掛けが動いたら、ビョーン!!と上に射出されるのかと思っていたら、ゆっくり動きエレベーター方式でした。なんだあ。着いた先も屋上ではなく、栄光の間という広いけど室内。ここで、クインギブドと再戦です。こいつ、戦い難かった。空中を飛び回るから、時々どこにいるのかわからなくなったりしたし、何より、雷を当てるためにルージュに「いくぞ」をしたいのにルージュは敵に向かってどんどん突っ込んでいってしまうので、まず発動がしにくい。ルージュ、リンクの側にいて?なんとか倒すと、賢者の石と、かつてラウルに仕えた雷を司る賢者が出現。ここから先は、既に他で聞いて知っている話。唯一違うのは、ガノンがゲルドの長だったこと、力への妄執の末に魔物と化したことが明かされる点。ゲルドの賢者として、無念だったろうし、心苦しかったろうなと思う。時の賢者ゼルダの協力要請に、魔王を生んだ一族としての償いも込めて応える、と言うのです。この人に責任があるわけではないのにね。ゲルド族が男を追い払ったのは、こういうことも関係しているのかなあ。ルージュは「魔王とやらにこの世界を好きにはさせぬ」と、共に戦うことを誓ってくれます。ありがとう。でも、戦いの時は側にいてね。神殿に巣くっていた魔物を倒したので、砂塵が晴れて、街の中に水が流れるようになり人々も地上に戻りました。よかった。砂塵の砂っぽい景色の中にいると、目がかゆくなりそうだったよ。砂塵がおさまったから、ゲルドキャニオンの馬宿も復活するかと期待して行ってみましたが、暑さ・寒さの天変地異が収まらないとダメみたいです。ガノンを倒したら、復活するんだろうか。その時に馬宿に行く機会があればいいんだけど。
2023.07.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


