2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
前回の日記に「交渉」にスポットをあてた、と書いたけど、今思ってみると、「真下正義」にあてた映画なような気がしてきた。うん。あ、それだけ。(w;)
2005.05.29
コメント(0)
26日に「恋愛について」というテーマを選択して書いたところ、26日から今日まで更新がまったく無いに関わらずアクセス数がとても多い。何なんだ いったい……!(゜д゜;)何というか、人間の恋愛への執着というか、そんなモノのスゴさをあらためて見せ付けられた気がする。------------------------個人的に、冷めた人だと思われても一向に構わないがなんつーか、以前にも書いたとおり、映画やら小説やらエッセイについても、恋愛モノや愛モノには、あまり感動しないタイプだ。うん。だから映画はアクションものの方が好きだし 小説はファンタジーが好きだしエッセイは どちらかというと、進んで手に取らない部類に入る。うん。愛って何だろう?愛って何ですか?---------------------生物の、種の 存続のための 本能って ところですか。違いますか?どうなんでしょう?精神面からすると、えらい(=すごく)冷めた考えだと自分でも思いますが、生物的方面(?)からすると、こんな感じですか? 違いますか?まあ 違ってても別にいいんですけど。なんか、こんな事ばっかり書いてると嫌われちゃうなぁ。。。まぁいいや。書きたい事 書いていきますんで。(オイオイ;)------------------------えーっと・・・最近 やっと就職意識が芽生えてきたんですが、私は女なので、仕事に関して、・結婚までという考えと・一生ものという考えと2つ持ってます。前者で仕事を選ぶなら、事務でもライン作業でも(←個人的にあまり興味が無い)いいんですが個人的に私は後者の考え方のが強いみたいで、一生続けていても後悔しない仕事というものに理想を抱いています。まあ、理想と現実は常にかけ離れていていかにそれを重ねた生活をしていくか、ということに意味というか意義というか醍醐味みたいなものがあるように思ってますが、(経験も無いのに偉そうに語ってすいません)とりあえず、「仕事だから」の一言で片付くような職業には就きたくないと思ってます。世の中そんなに甘くないゾとも思ってますが、なにぶん経験の無い若輩者ですから、いつ経験豊富な先輩方に一蹴されるかとビクビクしてます(w;)あはは~( ̄▽ ̄;)--------------------------な~にした方がいいのかな~ぁ。親と馬が合わないことを原因にして責任転嫁しちゃいかんとも思うしなぁ~……どーぉすっかな~……はぁー……「親子関係に、主従関係を感じます」とか言ってるうちは まだまだ ひよっこ ですわな。---------------------------------そんなこんなで今日も一日が過ぎていきますとさ。
2005.05.29
コメント(0)
恋愛について。恋愛について。恋愛について。 ・ ・ ・ う~ん (考え中) ・ ・ ・ ・初めて付き合ったのは、中学3年の終わりの頃。というよりも、高校に入る寸前、というか。今考えると、中学時代はモテていた、ような記憶がある。(あー、もう 謙遜とかナシでいきますので。あしからず)廊下で告白されたり、階段下で告白されたり、家にやってきて告白されたり。でも、「好きな人がいるから」で全部断っていた。うあー 初心(ウブ)なアタシ。。。中2、中3と、バレンタインデーにチョコをあげて(ちなみに手作り)、2年3年と同じクラスだったのね。(たしか) まぁ、違うかもしんないんだけど。で、チョコレートあげても、返事が来ない以上、友達として付き合ってた、っていうか、振舞ってたっていうか。まー、そんな事実がなかったような感じで、お互い卒業に至ったわけなんだけども。で、中3の3月のホワイトデーに、郵送で(郵送だよ)クッキーとかが贈られてきて。で、高校上がる前くらいに、手紙、だったかな? が、来て、付き合ってもいいよ とか、そんな内容で、ケータイ番号が書いてあって。で、「じゃあ・・・出来たら 付き合ってください」と電話したわけよ。そんで、まあ それ以降は、高校も違うし、相手はケイタイ持ってるけど あたしはまだベルだったし(懐かしい!)相手の誕生日にプレゼント渡して、それだけで、デートも何も、それ一回会ったっきりで、「これはいかんよなぁ~ むぅ~」とか思って、「ちょっと距離をおきませんか?」と手紙を書いて送ってみたのだ。まあ、返事は無かったけれど。それを肯定と受け取って、初恋(と云うんだろうねぇたぶん)は終わったのだね。うん。まあねー あたしも インドアな人だったからねーそんでもって、面倒くさがりな人でもあったしまあ、自然消滅、ってーのだけは、なんかこう、もやもやするから、一応区切っておこう と思って、手紙を出したわけなんだけども。でも、今よく考えると、それも好きだったマンガだかなんだかの男性キャラに似てたからだったよーな気がするし。ってゆーと、つまり、私は、未だに恋をしたことがないわけで。まあ、そんな中でも「付き合った人」というのは増えてったわけで。まぁそれは また 次回ということで。
2005.05.26
コメント(0)
最近地元に、総合何とか? みたいな大きい映画館が出来たので、昔からある地元の映画館は、単館上映でがんばってます。で、「ローマの休日」と「ひまわり」が2本立てで27日までやってたので、思い切って、一人で観にいきました。オードリー・ヘップバーン!!ね!オンナノコですから、やっぱりお姫様なモノには憧れるわけですよv新聞で時間をチェック。高校生の時に 一度「2本立て」という構成のものを観にいった事があったのだけれど、そんなことは なぜか 思い出すことも無く・・・・・・思い出せばよかったものを!!!!また今日も、あの時と同じ過ちをおかしてしまった!!!!(>д□
2005.05.25
コメント(0)
昔、というとずーっと ずぅ~っと昔のように聞こえるが、なんてことはない、私が中学生の頃だから十年弱以前の話だ。(自分で「十年弱」とか書いといて、ちょっとテンション↓・・・)中2の頃に友達の家に遊びに行って、初めて「花とゆめ」の存在を知った。白泉社のマンガ雑誌だ。花ゆめ(「花とゆめ」の略称)に移る前は「なかよし」を読んでいた。セーラームーンの現役世代だ。今でも 付録だったセーラームーンの紙袋とかが、机の引き出しの隅にしっかりちゃっかり保管されてる。で、初めて買った 花ゆめは、高屋奈月(=フルバの作者)繋がりでいくと、「翼を持つ者」をやっていて、コトブキ(寿)がライモン(手偏に雷という字に 文)の父親に初めて会って、家でお茶を頂いてるところだった。そんなときから買い続けて、途中2回ほど金銭的問題の為に手に入らないこともあったが(笑)、まあ、それなりにハタチくらいまで買ってたんですよ。だから、フルバはだいたい酉さん(ハトリじゃないよ)が出てきた辺りまでは知ってるんだけど。魚ちゃんがひとめ・・・ ってとろこ辺りまで。でも そのあとは全然続きを読んでないんだよね。友達とよくマンガとか小説とかを貸し合いっこしてるんだけど、それで回ってきた本の中にフルバの17巻(現在の最新刊)が入っていて!!そら入ってたら読まなあきませんわ。ってか 読まないでか(w読んじゃったよ。読んじゃったよ!!!何ですか!酉さん!!ってかアキトさん!?あぁもう衝撃の事実だらけ・・・。フルーツバスケット 17巻やっぱり高屋さんのは揃えなきゃいけませんかね?(w-------------------------------------マンガ雑誌「ZERO-SUM」の「光」も好き、なんだけどね。両方とも「人間」を描いてるから。
2005.05.23
コメント(0)
上のタイトル欄に「こうしょうにん」と打って、変換したら、・・・・・・出ない。それだけ日本では親しみがない言葉なのだろう。「交渉人 真下正義」友達が観にいくというのに誘われて観にいきました。3人で行ったのだけれども、一人が会社の都合のため日曜日に。。。あは~ ・・・せんななひゃくえんん・・・・・・(TдT)まあまあ それは おいといて。アメリカ映画の「交渉人」を観たことがあったので そんな感じなのを想像してましたが・・・!まったく違ってました。なんというか、やっぱりアメリカのはアメリカだけあってアクションが派手だったりしますが、真下君の(←勝手にこう呼ぶ)は 「交渉」にスポットをあてた映画でした。観終わった時にはそれに気付かなくて「なんか物足りないなぁ~~~」とちょっと不満げでしたが、「あぁ!交渉そのものにスポットをあてたのか!」と思うと、納得のいく作品でした。あれが ぷっすま のユースケ・サンタマリアだとは(笑)室井さんのも楽しみですね♪
2005.05.22
コメント(0)
おーせ~~ 良かったねぇ~(´▽`) (T▽T)
2005.05.16
コメント(0)
低周波なテンションでお送りしております。ハイ。「マドモアゼル」になったのでテンションは結構ハイ↑だったのに午後7時半頃からロウ↓になったのでした。チャンチャン♪あ終わっちまっただ~。ねえねえ、ケータイ番号が解かったら盗聴っつーか、そのケイタイが発信する情報って横から無断で拝見することって可能なのかしら???と ゆーのは、別に私が誰かの情報を知りたいとかじゃなくて、見も知らぬ人に、おいらのケータイ番号知られちゃったからでー・・・・まぁ、おいらがアホぅなだけなんだけどねー・・・ あはは・・・あ~~~ もう かるーく乾いた笑いしか出ねぇ っつーの。あっはっはー はーっ はぁ~ ・・・・・・ハァ・・・・・・
2005.05.13
コメント(0)
じいちゃーん、頼むぜよぉーーい。(凹)↓↓↓うちは、築30年で、んー、まあ、つまり、古いんだ。だからかどうだか分からんが、ワット数が低いんだな。少ないんだな、きっと。そうさ、そうに違いないきっと!んで、部屋の電気をつけるだけで、画面にノイズが走るのね。私よくテレビをビデオに撮るんだけど、も ちろん、しっかりそれも録画される。あれが、イ・ヤ 。虫唾が走る程にイヤ。嫌嫌嫌。うあーも~ いや~~!!!さっきもガンダム見てたの。そしたらじいちゃんが、「おーい、暗いやろ」っていうから、「別に全然暗くないから!」と、勝手につけないように叫ぶ。(「叫ぶ」重要)過去も何度も繰り返された光景だ。けれど、私の意図と意思が通じたことは、過去、無い。「なあ、おい、電気、暗いやろ。(電気)つけたろか」「つけやんでいいよ!暗くないから!別に!」(←必死)電気くらい自分で頃合を見計らってつけるさ!今はガンダムを平穏無事に見させてくれ!頼むから!しか~し、CMも終わって、しばらくして、パチンッチカチカッ (何度か点灯。このときにノイズが走るのね)電気つく。~~~~~~~~~~~~~~~~ッッ!!!(あぁもうそれは文字では表現しきれない感情!)ってか、叫びたいッ!怒鳴りたいッ!内心、悲鳴と怒号をあげて、カーテンを閉める!外から丸見えなんだってば!じーちゃん!!散らかった部屋が!まだ湿気ってて干してある洗濯物が!!頼むよ じーちゃんんんん!「あぁぁっ!!!つけやんといてッ!!!」(ギャァァァァァアアアッッ!!! つけんなっつっただろうがーッ!!!)私が疾風のごとくカーテンを閉めながら叫ぶと、「あぁ、ごめん。じゃあ消すわ」って!アンタ!!またノイズ走るやんけっ!!!あぁもうやーめーてぇ~~~~~~(滝涙) 誰か助けて~~~~じーちゃん、人がいいから、こっちも怒鳴れない。。。。あぁ~~~助けて誰か~~~~あーもう ホント泣きたいよー・・・・電気くらい自分でつけれるってば・・・・・何度言うたらわかんの・・・・ってか、わかったら、こんな事、何回も何回も何回も!繰り返さへんよな・・・・・。たのむわぁ じーちゃーん・・・・・・まじで、 あぁもうホント まじでさ、いくら孫やからって、ハタチ過ぎましたから・・・・・・・親泣かせ とかいうのを聞いたことあるけど、孫泣かせ って 何よ? 絵にもならんわ・・・・・・----------------------------頭を掻き毟って、ムキーッ! っていう表現がピッタリ。
2005.05.07
コメント(0)
先日コミケに行ってきました。んで、たまに名刺など貰ったりするんですね。んで、サイトにも行ったりするんですね。んで、カキコとかしようかな とか思うんですね。でも、どの名前で書こう~?? とか悩んじゃうんですよね。とりあえず本名も含めて3つくらい使ってます。あ、「眠れる黒羊」も含めてです。で、1コ考え中なものがあってですね、それを使おうかどうしようか迷ってるんですよね。コミケ用に、ってゆーか、そっち用に。あ、ここの名前はここだけ(楽天だけ)で使ってます。そんなに名前持ってどうするよ?とか思われるかもしれないですが、なんつーか、「顔」に合わせて分けたい気持ちがあってですね、あと、今考えてるのは、所謂 名前だけ、ってやつで、、、どーぅしよっか な~・・・ と。ね、どうしよっかな。うぅ~む・・・。
2005.05.07
コメント(0)
本日のお買い上げ。新品で。◆銀魂 7 空知英秋 ジャンプコミックス◆少年進化論 2 くさなぎ俊祈 マーガレット 集英社◆小説 エマ 1 ファミ通文庫◆FOOL'S MATE (音楽雑誌ね)計4冊。 フールズメイトが790円だったので、久々の2千円超えですわ(w古本で。◆藤崎工業の女たち 4 新田小雪◆カウボーイビバップ 2 南天 裕◆銀河英雄伝説 3 雌伏篇 田中芳樹 (←新書ね)計3冊。全部百円v全部で7冊。 合計、¥2,617― なり。--------------------銀魂7巻待ってました!!やっと出ましたねぇ~!6巻の、次回予告で桂が原付でかっ飛ばす!? とか書いてあったんで楽しみでした!桂カッコイーィ!!少年進化論2巻マーガレットになって、値段が安くなってありがたいです(wしかも月2回発行らしい(花ゆめと同じやね)ので、つまりコミックの年間発行数も増えるでしょうなので すんごく楽しみです!1巻は友達に「コーヒーこぼしたから また買ったん。これでいいならあげるよ~」って言われて、貰っちゃいました!コーヒーとか言ってたけど、けっこうキレイですよ。よかったよかった。最初の5枚くらいの下のほうがちょっと茶色いだけで、キツイ日焼け程度の感じでよかったです。2巻になってパパの登場が少なくて寂しいです(wまあタイトルが「少年進化論」だから やっぱり息子主体なのかな、とは思ってるんですが。でもでもやっぱり!ツボなのはパパなわけで・・・!!(萌エマ小説版ですね。マンガは友達に借りて読みました。アニメも見てます。アマゾンには「スローテンポなところが気になる」とか書いてあったけど、まあ、そういうテンポの作品なので、前々から気になってもいたし、買っちゃいました。まだ読んでません(wそのうち感想も日記に書くかもです。カウボーイビバップ21と3はあるんですよ。2が無かったんですよ(wんじゃぁ、揃えなきゃね! ってことで、買っちゃいました。銀河英雄伝説32巻の最後にあんなことがあって、すごくすんごく!気になってます!「気になってます!」の通り、まだ読んでません(w;楽しみですwFOOL'S MATE最新号です。ジャンヌが表紙だったんで買っちゃいました!(>▽<)サイトで、2万文字インタビューとか書いてあったんで気にはなってたんですけど、音楽雑誌って 千円弱するのであんまし買う気はなかったんですけど、ふら~ っと通った棚にあったのを発見してしまいました!ギリだけど700円台なので衝動買いですかね(w-------------------最近、収入ゼロ生活なので、出来るとこは切り詰め切り詰めしてたんですけど、なんだか 吹っ切れまして(笑)最近 よーやっと(=ようやくやっと) 「仕事してもいいかなぁ~」とか思ってきたんで、「金無くなったら働くやろー!」「えーい!使ってまえ~!」 “ヽ(`∀´)ノ”ってことで、一気に札が消えていきました(wえー…「開き直り」とも「ヤケ」とも呼ばれる症状ですね。ハイ。あ、 なんのオチも無くてすいません。 まあ いつものことですが(w)
2005.05.04
コメント(0)
最近ずっと休日なので(w;)新聞を読んで初めて気がついた。どーりで憲法ネタが多いわけだ。憲法は改正されるのだろうか。ってゆーか、何が改正されるの?九条を これでもか、というほどに取り上げているけど、九条だけなの?改正されるのは。個人的には改正はして欲しくない気持ち。敗戦後、GHQの一員として新憲法の作成に参加した、今はもう80歳くらいのアメリカの女性が語っていた。(これも新聞ネタだけど)60年間、変わらず続いた憲法はこれだけだ、と。すっげぇえええ~!!!って 思ったね!60年間 変わらない憲法があるということに、そして、60年もの間通用する憲法があるということに。しかもそれが 母国の憲法だということに。すっげぇね!うん!すげぇよ!なんか「すごい!」じゃ 表現しきれないと思う時、言葉悪いけど「すげぇ!」になる(wえ、だって、すごくない? 単純に。(笑)『非核三原則』はノーベル平和賞を受賞したし。個人的には、今の九条こそを残さなきゃ!残さないでどうすんの!と思うのだが、現実問題 無理な話なのだろうか。無理なのかなぁ。無理なの?理想を憲法で語っちゃいけないの?理想こそ、憲法で語るべきじゃないの?無理なの?到底無理なの?どだい無理なの?何で無理なの?そんなに、武力が必要なの?守る守るって、つまり、攻められる、って事態を想定してるんでしょう?万が一、とか、可能性、とかそういうことは十分に分かってるつもりだけど、それって、それってつまりさ、戦争を、認めてるよね。どこかで。心の底で? 無意識という名の水面下で?ってか、そんな奇麗事は聞きたくない って?でも、思うんだよね。奇麗事を、想うことも 考えることも、その考えを周りに知ってもらおうということも出来ない世界っていうのは、なんて悲しいんだろう、ってなんて哀れなんだろう ってなんて空しいんだろうってなんて惨めなんだろう って。おじいちゃんが言うのね。たまに、戦争の話してくれるときに。おじいちゃんは、中国へ出兵して、兵隊さんをしていたのはたった2年ほどだったけど言うのね。あんな惨めなもんはない って。おばあちゃんは こういうのね。もう戦争は嫌や って。今は骨折って入院してるけど(w)まあ、気は強いから平気だと思う。結構元気だった親からきくし(笑)悲しいとか、そういう表現は聞かれなかった。「もう嫌」「あんな惨めな」その二つ。思った。うあ~ 体験者は、違うわー って。--------------------------で、そうそう。憲法。中日新聞の「サマワ便り」を読んでると、ほんと、「微笑まし」く思えてくる。今日は 現地の子どもたちとの交流会で凧揚げをした と書いてあった。けれど以外にも大人たちがそれに興味をしめした、ということも。「戦争のつくりかた」を読んだけど、今まで、急速に法律が作られ、或いは改正されてきた。そして今 憲法が、変えられようとしている。法律や憲法は、つまり、制約の範囲が広がったり、増えたりすること。(自衛隊に関しては)個人的にはそう思う。簡単に、だけれど。やる事が広がる。出来る事が広がる。それと同時にやらざるをえない事も増える。それがたとえ良い事でも悪いことでも。何が善で 何が悪か。「最善が最良じゃない」という台詞を知っているけれど、たしかにそうだ、と思った。道徳的に善い事が、個人にとって必ずしも良い事とは限らない。個人にとって良いことが、必ずしも、世界(世間)の「善」とは限らない。-------------------若者は政治に無頓着だ、と聞くけれど、きっかけさえあれば かなり真面目に考えると思う。だって、高齢者には悪いけど、未来を生きるのは、いつの世だって、若者なんだから。いつだってそうして歴史を刻んできたんだ。-------------------個人的に もう一つ。戦争が無くなったら、誰も戦争についてなんて、考えようとしなくなるような気がする。いま、そこにあるから考える。目の前に近づけば近づくほど、親身になり遠ざかれば遠ざかるほど、関心は薄くなり存在すらなくなれば、いったい どうなるのか。戦争って、物的証拠みたいな物が無い。だからたまに、不発弾とかが学校の校庭とかから出てくると皆騒然として緊張するのだ。そんなこと、思いもしなかった事態だから。体験者は言う。飛行機が屋根すれすれに飛んできて、焼夷弾を落としてくんだよ。近くの畑に落ちたけど、家は助かった。とか。まあ、うちのばあちゃんが言ってたんだけど。「えぇ~!本当!?」である。驚いて、終わり。それだけ。畑に落ちた、と聞く。その畑を目にする機会もある。近所なのだから。けれど、その景色は想像するだけど終わってしまう。だけど、ある日突然、身近なところから不発弾が出てきたら、どうだろうか?ちなみに、私は身近にそんな事件があったことは一度もないのだけれど。(ほらもうここで「事件」とかいう非日常な表現を使っている。事象を遠くに感じている証拠)まず、避難命令が出て、自衛隊がやってきて、爆弾処理班がやってきてテレビではヘリコプターを飛ばして生中継。皆でどこか、別世界のことのように考えているから。それはいや、それこそが、戦争が身近に無い印。・・・・・・なんだと思う。----------------------なんか、やっぱりいつもどおり、わけの分からない日記になってしまった(^^;)あはは。う~ん、まあ まあ、まあまぁ、独り言だと思って、流してやって(^^;)長くてゴメンね。ぜーんぶ読んでくれた人には、ありがとう。
2005.05.03
コメント(0)
久しぶりに読み返した。高校生だったあの頃。表紙の絵に引かれて、手に取った。それが私の「少年のカケラ」と「くさなぎ俊祈」さんとの出会い。私が求めていた文章表現がそこにあった。内容も好きだった。こういうものが欲しかった。それが叶った日だった。離れたら、壊れてしまうだろうほどの愛しい想いいつ読んでもいい味出してる(wサイコーだ。◆少年のカケラ 深谷晶子 コバルト文庫
2005.05.02
コメント(0)
癒しとか 安らぎを求めると、人形に向かって赤ちゃん言葉で喋ったりする。モリゾーとキッコロだと、↑な感じ。デスクトップをモリゾーとキッコロのFLASH画面にしてみた。かわいいv「モリゾーとキッコロの休日」の森の音を聞いてると心が安らぐ。今日は雨だけど、心は はっぴーv な感じ。はっぴーvひらがなで書くと、なんだか穏やかな感じ。というか、穏やかさを込めた「HAPPY」を文字で表すと個人的にはこうなった。ハッピーvHappyvはっぴーvそんな感じ。
2005.05.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()