全31件 (31件中 1-31件目)
1
一泊2日の出張でしたが、3食ほど、外食してきました。っで一軒目は1日目の昼で「花まる亭 淀屋橋店」でお好み焼き定食(ランチ)で850円。お好み焼き、しんこ、サラダ、みそ汁、ご飯のセット。まぁ、大阪とするとまぁ、普通なんでしょうけど、美味しかったです。っで次は1日目の夜。出かけるのが億劫になって宿から一番近かった「鴻盛園」餃子と生ビールのセットで500円+焼飯で500円で1000円。 個人的にははずれだったかも・・・・。っで最後は2日目の昼の「ぢどり」のランチ。スタミナ焼きって書いてあったけど、ニラ+たまねぎ+燃やしを鶏肉と一緒に炒めたものと卵かけご飯+しんこ+汁物+サラダで880円。 個人的には花まるのトンテキ定食にすればよかったかも・・・・。そういえば新幹線で事件があったり、名鉄で目の前の女性が倒れたり(恐らく貧血)してイベント盛りだくさんでしたね。ちなみに倒れた女性は椅子に寝かされ、駅員に連絡が入り、何個か先の駅で別の駅員が待ち構えていて、搬送するという技を見せてもらいました。 大阪出張、東京に比べると近くて楽でいいなぁ。今度、プロ野球が開催しているときにセミナーないか調べてみよう・・・。
2015.06.30
コメント(0)
今日はセミナー受講のため大阪です。二日間のセミナーなので本日はお泊り。お昼はお好み焼きを食べたので、夕食はホテルのWi-Fiを使って、ラーメン屋を物色中。帰りはコンビニで缶チューハイでも買ってベットに寝転がってホテル飲みする予定。だってベットがシモンズなので寝心地がいいので。。。そうおす、大阪のお好み焼きはフワフワしていて美味しかったです。ソースはチェーン店変わらないかもしれないけど、あの生地の空気感がいいんでしょうね。カウンターに座ったけど焼いてるところ見るの忘れた。
2015.06.29
コメント(0)
ふくらはぎのサポーターをつけるとスポーツ時に疲労が少ないと強く勧められたのでスポーツ店に。っで今回は「ふくらはぎ」で物色。いろんなメーカーから売り出されている中で一番、値段が安いザムストLC-1を選択。(両足で2300円税抜き)っでサイズはM。Lだと締め付け感が感じられなかったので・・・。木曜日にドッジボールがあるので試してみよう。
2015.06.28
コメント(0)

オートパーツエージェンシーってところでワイパーを購入。1本400円くらいと他店では替えゴムくらいしか購入できないような値段でフレームまで交換できる値段。 他にも購入品があったので、今回試しに買って比べてみました。 っで気がついたのは安いのにはやはり理由がありますね。例えば、ゴムを保持する部分が純正8ヶ所に対して6ヶ所しかないとか。ワイパーゴムに対して、ワイパーのフレームがグニャグニャと曲がっているとか・・・・。まぁ、今度からはプライベートブランド品ではなく、一流メーカ品で一番、安いものを買うことにします。
2015.06.27
コメント(0)

スピードラーニングが届きました。早速、聞いてみましたが、聞き流すだけで習得できるとは思えず・・・・。サンプルの英語のあとに日本語の訳が流れるのは聞き取り結果を確認できるのでいいなぁっと思ったけど、実際の1巻、2巻は英語が流れているだけで何かを得ている感じがしない・・・・。確かに最初は聞き流せっと言われているけど、効果が感じられないものにお金を出すのも・・・・・。ってことで返却の予感・・・・・。枕型スピーカーも音量が小さく、使い物にならない予感・・・・。(外のスズムシの泣き声のほうが大きい・・・・。)まぁ、返却は来週待つまでいいので、もう少し聞いてみよう・・・。ちなみにパソコンで再生できません。たぶん、コピー防止のためだと思うけど・・・・。っとなると家では再生できるのはDVDプレイヤーくらいです。 車だと運転者なので聞き耳たてられないし、難しいですね。
2015.06.26
コメント(0)
ASUS MeMO Pad 8が修理から帰ってきました。結論から言えば無料でした。壊れていた箇所はメインカメラと液晶表示回路(LCD)の断線だとか。 保護シールは剥がされていませんでしたが、データは全てリセットされてました・・・・。 フォーマットしなくても問題ないと思うのですが・・・・・。とりあえず、29日、30日は大阪出張なので持っていって夜の暇つぶしに使おう。
2015.06.25
コメント(0)

エリシオンのエアコンフィルターを活性炭入りに交換しました。感覚的には空気清浄機の前に座ったような風が出てきます。これで臭いが収まればいいのですが・・・・。ちなみに交換前後のフィルターは写真参照。緑色のが交換前、下の黒っぽいのが交換あと。 フィルターの厚さが断然違います・・・・。
2015.06.24
コメント(0)
エンジンオイル交換をしたミラですが、エンジンを回してもスムーズに回るし調子がいいです。 ハンプシナジーのエンジンオイルがいいのか、PIAAのオイルフィルターがいいのか? 一応、オイルフィルターが代わるだけでエンジン効率が上がるのが売りのようですが・・・・。今度、違うオイルフィルターに変えたらわかるかな。
2015.06.23
コメント(0)
会社でTOEIC受けろっと言われたので久しぶりに英語でも勉強しようかと・・・・・。っでお試しが出来るというのでスピードラーニングを申し込んでみた。なんでも10日間ならお試しができるらしい。っで今なら枕型スピーカーももらえるらしい。(それは返却不要だとか・・・。)まぁ、どんなもんかお試しですね。恐らく1週間くらいで返却していると思うけど・・・・。っていうか、今更、CDプレイヤーって車くらいしか聞ける環境ないかも・・・・。あとはパソコン・・・・。
2015.06.22
コメント(1)
ASUS MeMO Pad 8 を修理に出すと3週間というのでASUS MeMO Pad 7 を購入したわけですが、その感想を・・・。 同じmemoシリーズでも7と8で若干操作系が異なります。まぁ、どっちがいいかと言われると一長一短の部分が・・・・。慣れの部分が大きいかも・・・・。ただ、1インチでも大きいほうが見やすいので個人的には8のほうが好きかも・・・・。携帯性なんて7でも8でもたいして変わらないし・・・・。 7を持ってみて感じるのが外側カメラの部分が使っていると結構、熱くなるということ。 これは個体的な差なのか?7インチだからか?は不明ですが、無理して使っている感が否めず、寿命は短そうっというのが率直な印象です。(小さい分、詰め込んでいるんでしょうね・・・。)そういえば色は黒。持った感じの質感は悪くないですね。 まぁ、一番ショックだったのがゲーム類のバックアップを取っていなかったので全て最初からになったということでしょうか・・・・。バックアップは重要ですね。
2015.06.21
コメント(0)
ミラのエンジンオイル交換(DIY)を実施しました。今回はオイルフィルターも交換します。まずはM14でドレンボルトを緩め、外す。オイルは100円ショップで買った大きめな洗面器で受ける。っでオイルキャップを外す。ある程度、でてきたら次はオイルフィルター。まずナンバープレート(M10×2本)を外します。そしてオイルフィルターにフィルターレンチ(65mm)をセット。そのままではラチェットがラジエター系のパイプに干渉するので、50mmほど延長して、ラチェットを使って緩める。っで今回最大のはまりポイントは外し終わったあとのフィルターとフィルターレンチが外れない・・・。 ガシッと食い込んでいる感じ・・・・。 古いオイルフィルターなのでマイナスドライバーをフィルターとオイルフィルターの間に差し込み、無理やり外しました。っが新品フィルターでこうなると・・・・・。 M14ドレンボルトを締め、オイルフィルターを手で回す。っでオイルフィルター。喰い込み防止のためにフィルターとフィルターレンチの間にビニール等の緩衝材を挟んで規定トルクを締めこむ。 回すときに抜けそうになるけど、抑えながら回すと、閉め終わったときのフィルターレンチの取り外しがかなり楽でした。 今回は20Lのペール缶なので、漏斗を使ったとしても直接、注ぐのは難しい。ので一旦、洗面器の廃油を廃油入れ(今回はダンボールにビニール袋3枚重ね)に移し、ウエスで洗面器を綺麗にする。 っでその洗面器に一旦、ペール缶から抜いた量とほぼ同じ量を注ぎ、漏斗を使ってエンジンに注ぐ。 3分程度、エンジンを回し、漏れがないことを確認してエンジンオイル交換作業は終了。 あとは廃油入れにウエスを入れ、燃えるごみの袋にダンボールごと入れれば作業完了。 だいたい60分くらいかかりました。エンジンオイル交換後はやっぱり振動が減りますね。前回は2月22日で今回6月20日なので4ヶ月で2750kmのペース。次回は10月ですね。
2015.06.20
コメント(0)
明日はミラAVYのオイル交換の予定。ドレンボルト、オイルフィルターの締め付けトルクを事前検索。ドレンボルト締付けトルク 39N・mオイルフィルター 締付けトルク10-14Nm もしくは着座後3/4回転オイルフィルターが結構締め付けトルク弱いですね・・・・。低トルクのトルクレンチのヘッドは6.5?だったので9.5に変換するソケットアダプターが必要かも・・・。
2015.06.19
コメント(0)
エリシオンのエアコン臭が再発しました。エアコンフィルターでも交換してみるかっと思いアマゾンで物色。ありました。丁寧に交換方法まで載せて有ります。(アマゾン)まぁ、とりあえず、どんなフィルターがついているのか?臭いはどうか?を知りたく、説明書通りに外してみる。 っで出てきたのが、薄っぺらい紙のようなフィルター。臭くはなかったけど、フィルターとしての機能は??だったので別途、活性炭入りのものをネットで注文。(活性炭入りエアコンフィルター) 今度交換するときにはどんなフィルターだったかを写真を撮ってお見せします。いやはや、折り紙じゃないんだからってレベル。
2015.06.18
コメント(1)
エリシオンのプラグ交換のときに感じたのがバッテリーから伸びるボディーアースの線が細い。っでこれはアーシングをすれば効果が高いんではっとアース線を物色中。要求項目としては極力太くて、安くて、耐熱性がある配線。っで検索すると安いのはこちら。(ハイパワーケーブル赤)耐熱80℃ってのはちょっと引っかかる・・・・。住友電装でいうところの一般配線と同じ・・・・。表を見ると温度が高いと流せる電流量が減る→配線抵抗が増えるっぽい。なので太ければ太いほど、アーシングには有利っぽいけどエンジンルーム内の温度が何度まで上がるか?ってこと。JIS C 60721-3-5:車載機器の条件っで調べてみるとエンジンルームは厳しい環境でも85℃くらいらしい。(さすがにエンジン本体、排気管は違うと思うけど・・・。)ってことは仕様的にはNGだけど、実力的には問題ないっていうレベルか・・・・。 ちょっと買ってみるかな・・・・。
2015.06.17
コメント(0)
HONDA HAMPブランドのガソリン車専用オイルです。5W-30、現行最高のSNグレード、容量は20Lです。送料込みで6600円也。1Lで330円。TMK 楽天市場店 で購入しました。これで今後はミラだと1回当たり660円でエンジンオイル交換が出来るように。エリシオンだと4Lなので1320円なり。今週末はミラのエンジンオイル交換ですね。
2015.06.16
コメント(0)
ヒーター最強にしても夜な夜なの深夜ドライブ。結論から言えば、既に全然臭いは消えました。 もう一回、20分くらいを徘徊した程度で。(合計40分くらい走行したことになりますが・・・。)下手な芳香剤でごまかすより効果的に感じました。これで人を乗せても安心です。お勧めです。
2015.06.15
コメント(1)

エリシオンのプラグをイリジウムMAXに変えたわけですがエンジン音が静かになって、アクセルレスポンスが良くなりました。純正のSKJ20DR-M11も両端イリジウムなので10万キロ持つようですが先端径が0.4mmになったのもメリットなのかも知れません。 バッテリーから伸びているアース線が細いのでアーシングをすると効果あるかも・・・・。今度、パワーケーブル、買ってみよう。
2015.06.14
コメント(0)
昨年9月に購入したタブレットASUS ASUS MeMO Pad 8の液晶が表示しなくなりました。 正確にいえば、バックライトは付いているっぽいけど画面は暗いままっという症状。 会社から帰って来たときにはなぜか床の上にあったので落下した影響かも・・・・。 ただまぁ、保証期間なので近くの家電量販店に持ち込む。っで言われたのが3週間くらいかかるそうで・・・・。WEBメール見るのも、ニュース読むのも便利なんですよね。タブレット・・・・。有償になる可能性も考え、いっそのこと10インチでも買ってしまうか?っと思いASUS MeMO Pad Smart 10" を見てみる。アンドロイド4.1.1でシステム的に古いので値段的には2.5万円位で購入は出来るのですが、CPU的には遅いらしくゲームとかはカクカク動くらしい・・・・。 タブレットはゲームも出来て何ぼ的な部分もあるので却下。っで携帯性+値段も考え、落ち着いたのがASUS MeMO Pad 7 (ME176C)の中古。(COMPUTER PRO)色がお任せなのですが、何が来るかな?は楽しみです。
2015.06.13
コメント(0)
ご近所にゴルフ場があって、そこで蛍の鑑賞会があるというので覗いてきました。 鑑賞会場はこちらという看板を目安に歩くこと15分。ゴルフ場の奥地にあるため池に到着。青い光がちらほら飛び交う。ゴルフ場の人がサービス。蛍が止まっている木を揺らす。っと蛍が飛び、大歓声。 っていうか、静に蛍の明かりを楽しめよっと思い撤収。まぁ、でも久しぶりに蛍を見ました。
2015.06.12
コメント(0)
ナオト・インティライミというアーティストがいます。インティラミなんてずいぶん軽いアーティストだなぁと思っていました。なのでたいして興味はなかったのですが、YOUTUBEである動画を見て、見直しました。「東日本大震災直後のスッキリでの生復興ライブ」BRAVE:困難に出会っても恐れない勇敢な、勇ましいさま偏見はいけませんね。自分の応援歌に加えさせて頂きます。
2015.06.11
コメント(0)
エリシオンのプラグをデンソーのイリジウムタフに交換しました。純正自体もイリジウムのようですが、走行距離が7.5万キロですし、どうせ、走っても16万キロだったら交換しちゃえばいいかなぁっと。まずはエンジンヘッドカバーのネジ2本を10円で緩める。エンジンヘッド上に更にあるカバー(M10×4本)を緩める。その時、2本はダイレクトイグニッションと共締め仕様。っでようやくダイレクトイグニッションが登場。1番、3番は個別にダイレクトイグニッションをM10ボルトで固定しているので、それを緩める。全てのダイレクトイグニッションのコネクタを外し、抜き出す。プラグレンチを挿入。この時、15cm、5cmの延長棒が必要。(20cm一本だと、エンジンルーム内が狭いので上手く挿入できない)っでプラグを抜く。プラグをさす場合は最初っから工具を使って締めるのではなく自重+回転でネジが自然とネジ穴に入るように気をつける。10回転くらい回すと手では回らなくなるので、トルクレンチを使用して2.8kgで締める。っで逆の手順でともに戻して完成。まぁ、自分の場合は1時間くらいかかりました。一番、手間だったのがプラグを締め終ったときにプラグレンチを抜き取る作業。 プラグを挿入するときにプラグレンチからプラグが落ちないようにある程度、ゴムブッシュのようなもので支持するタイプのプラグレンチを使っていますが、プラグレンチを抜き取るときに、どうしても延長棒とプラグレンチとの間が抜けてしまって、プラグレンチが残ってしまう・・・・・。 だから高い工具は磁石式なんだろうなぁ・・・・。強力磁石をくっ付けて、磁石式に変えられないか?試してみよう・・・・。
2015.06.10
コメント(2)
ヒーター最強でカビを退治しようとしたわけですが結論から言うと、効果はありました。 ただ、まったく匂いがしなくなったわけではないのでしばらく夜な夜なの徘徊が必要のようです。 ゴルフの打ちっぱなしにでもいってくるかな・・・・。
2015.06.09
コメント(0)
夜な夜な40km/hでヒーター最強にして、窓全開にして走行してきました。 足元最強にするとすね毛がちりじりになるんじゃないの!?ってくらいの温風が・・・・。 信号待ちで風が入ってこないとサウナ状態。逆に汗臭くなるんでは?っという場面も・・・・。とりあえず20分くらいは最強で走ったので明日以降の効果が楽しみ。
2015.06.08
コメント(1)
ファブリーズをしてみましたが、酸っぱい臭いは消えません。そこで調べてみると酸っぱい臭いの原因はカビだとか・・・・。っでその場合の対処法が一番強い強風で熱い暖房運転をすることだとか・・・・・。 確かにカビに熱風は効果がありそう。今度、試してみよう・・・・。
2015.06.07
コメント(1)
天気が良いのでお散歩。グランドを見てみると草野球をしている。みんなお揃いのユニフォームを着て、そこそこ本格的なのか?っと思い観察。 デッドボールは多いし、フォアボールも多い。エラーも多いし、はっきりいって点数の取り合いの乱打戦。 社会人での草野球だとあの程度なのか・・・・。あれなら俺でも活躍できそう。
2015.06.06
コメント(0)
中古車の宿命といえるのが匂い。イプサムの時はそれほど気になりませんでしたが・・・・。恐らく、前に乗っていた人はタバコを吸っていない人だったのでしょう。エリシオンの場合は、若干、タバコ臭がしてましたがファブリースとかをすると気にならなくなってきました。っで最近、特に気になるのがエンジンON直後のエアコンの風が汗臭い。ディーラーに相談してみるとエバポレーター部分(熱交換器の部分)の洗浄がしてもらえました。(中古車の保証範囲内らしい) ちなみにフィルターは最初から新品に交換済み)っでも匂うってことは恐らく、エアコンの風が流れてくる経路に染み付いているのが原因か?? ってことで本日、エアコンの吹き出し口に向かってファブリーズをプシュプシュと吹きかけてみた。明日の朝が、楽しみです。 ちなみに煙で燻して消臭するタイプは効果は高いのですがCDとかの読み取りレンズを汚してしまい、CDが読み取れなくなるリスクがあるのであえて使いません。
2015.06.05
コメント(0)
朝、珈琲メーカーにコーヒー豆をセット。ちょっといい水をコーヒーメーカに入れ、スイッチを入れる。コーヒーのいい香りが漂う? あら?電気は来ているはずなのに・・・・。とうとう、ヒーター部分が壊れてしまったようです。加藤コーヒーで2kgの豆を買ったばっかりなのに・・・・。っで早速、近くの家電ショップに行って、コーヒーメーカを購入。選定基準は値段。っと一回で入れられる量。っで選んだのが東芝のHCD-5MJっで飲んでみると、今までのコーヒーメーカよりも味が濃い。っていうか美味しい。 ただ、お湯を沸かして、垂らすだけの機械だけど違いがあるんですね・・・・。
2015.06.04
コメント(0)
100円ショップでグルーガンを買ってきました。樹脂のスティックを溶かして、溶接のように使える便利グッズ。正直、これで100円なら安い。ちょうお勧めです。 使い方でいろいろできそう・・・・・。紹介しているサイトは以下を参照。「セリア グルーガン」
2015.06.03
コメント(0)
エリシオンの一ヶ月点検を実施してきました。気になるのは高速走行時のハンドルのブレ、HIDが消えたようになること。ハンドルのブレは一本だけ、タイヤのバランスが取れていなかったとか・・・・・・。HIDはバルブを交換してくれるらしい。(一週間後にまた来てほしいらしい)っであとはエンジンオイルの交換をお願い。ボトルキープがあと4.2Lらしいので、あと一回は交換可能。 次はどのタイミングで高速道路のるかな??
2015.06.02
コメント(1)
久しぶりにゴルフに行ってきました。会社終わりにショートコース。なんでも知り合いが始めるというのでお付き合いで・・・・。2年ぶりくらいかなっでパー29に対して今までは42が最高だったけど、今回は38。 ベスグロ更新ですね。なにが良かったというわけでもなかったけど・・・・。まぁ、2100円で9ホールなので1ホール200円ちょっとなら半年に一回くらいはいいかな・・・・・。
2015.06.02
コメント(0)
モンキー(88cc)の純正プラグ:CR8HSAっでデンソーのイリジウムだと IUF24 。DT125Rの場合、デンソーのイリジウムだと IW24。っでNGKの場合、BR9ES。っで締め付けトルクはDT125Rの場合、Φ14mmなので25~30N・m(2.5~3.0kgm)らしい。っでCR8HSAはΦ10mmなので10~12N・m(1.0~1.2kgm)らしい。ちなみにエリシオンもΦ14mmなのでDT125Rと同じらしい。
2015.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

