全31件 (31件中 1-31件目)
1
ホンダからS660という軽自動車のスポーツモデルが発売されたようですね。(ホンダ)結構、かっこえぇ。ちなみに今、購入しても、手元に来るのは9月以降らしい。気になるお値段は200万円とか・・・・・。エンジンがなぁ・・・。もう少しいじれると楽しいんだろうけど・・・・。まぁ、体的に乗れないですけどね・・・・・。コペンと同様。
2015.03.31
コメント(0)
イプサムで高速の合流を走行中、後ろには先代コペンが煽るようにぴったり張り付いている。 40km/hくらいから一気にフル加速をしてみると90km/hくらいまでは差はないっぽいけど、それを超えると一気に差が開く。 まぁ、いくらターボと言ってもね。2.4Lにはかなわないですよね。YOUTUBEでも結構、90km/hを越えた辺りから加速が鈍っている模様。(0-140km/h加速 DAIHATSU COPEN ROBE 新型コペン(LA400K)CVT acceralation ) ちなみにイプサム君ですが、最近はエンジンチェックランプ点灯しなくなりました。 変化点としては、エンジンのヘッドカバーにかぶせる樹脂製のカバーを外したこと。 熱がこもって、イグニッションコイルが駄目になっているパターンか???今度、エンジン、回してみよう・・・・。
2015.03.30
コメント(0)
行ってきました。めいほうスキー場にスキー検定を受けに。結論から言うと合格ラインが70点に対してall69点で不合格。 10人受験したけど、10人とも不合格。天気がね、雨でね、もの凄い濃霧でね、視界5~10m位しかない中の検定でした。(イメージ的には雲の中) 正直ね、見えてないだろって思ってました・・・。(あとから滑ってくる人達を見ても直前しかシルエット見えないし・・・。)まぁ、疑わしくは落とすんでしょうね。(だったら検定自体を中止にして金返せって思うんだけど・・・・。) 事前講習ってのを受けたんですけど、対して目新しい指摘はなかったなぁ・・・・。(事前講習での指摘事項)横滑り:膝を落として、外向姿勢をアピールして。小回り:足をもう少し閉じて大回り:外向がきついので、体を傾けてコブ:腰で折れないように。 まぁ、斜面が見えなければ、平衡感覚失って、酔うよね。(笑) コブは一番滑れていたと思うけど、普段通りにぎやかに、飛んじゃったりしたからね。 滑っているときに検定員のほうを見てみたら、イラッとしていましたね。(笑) まぁ、今回の受験で感じたことはこれ以上、基礎を学んでも自分が楽しむ新雪やコブにとって+αに繋がることはないなぁっと思いました。 やっぱりスキーは自由に滑るのが一番楽しいですね。
2015.03.29
コメント(0)
イグニッションコイルを交換してみましたが、効果なし。ハーネス側がメスコネクタなので、オスコネクタに接触するようにグイグイっと曲げてみましたが、効果なし。っで残るはエンジンECUの動作不良・・・・・。高いでしょ・・・・。そこが壊れたら・・・・。中古もあるとは思えないし・・・・。 こりゃ、いよいよ次期候補の購入に本腰入れねば・・・・。なんていってもGWまでには決着つけたい。 GWまでで休日(土・日)でお日柄がよい日があればコメントで情報ください。
2015.03.28
コメント(1)
ボンネットを開けて、向かって左側から1気筒目、2気筒目っと数えるものと思い込み、左側からイグニッションコイルの抵抗を測定してみた。すると若干、値は違うものの問題はなさそう。っが自分が3気筒目と思っていたところだけ抵抗値が異なる・・・・・。 自動車屋からは2気筒目と言われていたけど・・・・・。恐らく、エンジンの気筒の数え方は運転席から見て、左側から1気筒目、2気筒目と数えるに違いない。 これでしばらく様子を見てみよう・・・・・。ちなみに各イグニッションコイルの測定値は以下結果。1ー2番ピン間:0Ω1ー3番ピン間:QPEN1ー4番ピン間:2個は5kΩ、1個(ディーラー交換品)は2kΩ2ー3番ピン間:QPEN2ー4番ピン間:2個は5kΩ、1個(ディーラー交換品)は2kΩ3ー4番ピン間:2個は10kΩ、1個(ディーラー交換品)は15kΩ
2015.03.27
コメント(0)
以前、自分でイグニッションコイルを3本交換。恐らく、その中に不具合のイグニッションコイルがあるかもしれないけど使えるものもあるかも・・・・。ってことで調査してみることにしました。 イグニッションコイルのコネクタ(オス)を見て左から1番ピン、2番ピン、3番ピン、4番ピンと勝手に命名。テスターで以下のピン間抵抗を測定してみる。1ー2番ピン間抵抗、1ー3番ピン間抵抗、1ー4番ピン間抵抗2ー3番ピン間抵抗、2ー4番ピン間抵抗3ー4番ピン間抵抗っとそれぞれの抵抗値は以下の結果に。1ー2番ピン間:全数0Ω1ー3番ピン間:2個はQPEN、1個は2kΩ1ー4番ピン間:2個は10kΩ、1個は1.5kΩ2ー3番ピン間:2個はQPEN、1個は2kΩ2ー4番ピン間:2個は10kΩ、1個は2kΩ3ー4番ピン間:2個は20kΩ、1個はOPEN ってことは唯一、変な値を出していたイグニッションコイルが故障している可能性が高い。 今度、現在、使用中のイグニッションコイルと今回選別した良品であるだろうイグニッションコイルと交換してみるか・・・・。
2015.03.26
コメント(0)
イプサムのダイアグコードを自動車屋に行って確認してきました。っで予想だとO2センサとばっかり思っていましたが、意外や意外。2番目のイグニッション系統からアラームが出ているとのこと。 一応、2013年夏に交換してますけど・・・・。(ブログ) イグニッションコイルが悪いか?配線が悪いか?EFIが悪いか?を切り分けるために、自動車屋と相談して、1と2気筒目のイグニッションコイルを交換。(3、4気筒も交換しておきました。)これでダイアグが移動すれイグニッションコイルが悪いし、移動しなければEFIもしくは配線が悪いということに・・・・・。さて、どうなることやら・・・・。
2015.03.25
コメント(0)
イプサムに乗り続けるとして修理したい箇所は以下の2項目。・O2センサーの交換・ドライブシャフトの交換 O2センサに関しては2本必要で、社外品であれば1本約1万円くらいで売られているようなので工賃含め3万円程度でしょうか・・・・。っでドライブシャフトの場合、リビルト品でも左右2本で2万円程度。工賃が3万円くらいで合計5万円。 ってことは通常の車検代+8万円程度になるということか・・・・・。それって20万円コースってことじゃ・・・・。 イプサムが約4年乗って、購入時の60万円+車検10万円+修理費7万円で77万円だったので、年間19.25万円なのに対して、ここで20万円の車検を受けて97万円で6年乗るとすると年間16.5万円の維持費に。 っということは車検2年付きで55万円程度で4年乗れる車があれば断然乗り換えたほうがお得。(65万円から車検代の10万円を引いて55万円) っであとはその差額分に買換えのメリットを見出すか?でしょうか・・・。あと2年(走行距離にして4万キロ)を故障なく走行できれば断然、イプサムが安いとは思いますが・・・・。現在、13.1万キロ。 2年後って言ったら17万キロでしょ・・・・。 ちなみに5年で97万円とすると年20万円くらいになるので車検2年付きで70万円位までがトントンのラインになる。 おそらく4月になったら決算期に下取りした中古車が出回ってくると思うので、その金額を目処に物色してみるか・・・・。
2015.03.24
コメント(0)

自分の話ではありませんが・・・・。先日のスピードガンコンテストで、知り合いが入賞してしまったそうです。しかも、制限速度+30km/h以上で・・・・。ってことは免許停止。っで知らなかったのが、その罰金の金額。6万円とか8万円とかするらしい・・・・。(スピード違反.COM)っで免停期間を短くするために、講習を受けるにも費用が必要で30日でも13200円だそうで・・・・。(免許停止処分者講習の内容と受講率、短縮できる日数) ってことは合計8万円近くお支払いすることに・・・・・。大出費ですね・・・・・。 っで知らなかったのが、そこの道路の制限速度が40km/hだということ。田んぼの中にある直線道路なので50km/hかと思ってた・・・・・。ちなみにこんな場所。ちなみに、スピードガンと言っていますが、速度計測に使われている機材は昔のままの「スピード測定器」で、違反車が来て、ようやく計測するためだけにレーダーをONにしているので、突然、レーダ探知機がなるイメージです。
2015.03.23
コメント(1)

ドッジボールの練習があり、がんばったら足の裏の皮がむけました。両足です・・・。足がヒリヒリして歩けません・・・・。29日はスキー検定だということをすっかり忘れてました。まぁ、テーピングでごまかそう・・・・。っていうか3/28にも練習あるって言われたなぁ・・・・。この悪い癖、なんとかなくしたいものです・・・・。 靴紐、もっと縛って運動するようにするか・・・・。
2015.03.22
コメント(0)
イプサムの次期候補者として急浮上したのが日産のプレサージュ。2004年(平成16)ですが、走行距離が1.5万キロのプレサージュが日産ディーラーで諸込み50万円という価格。早速、見てきましたが、3列目の座面が短く座りにくい。セカンドシートはキャプテンシートっぽいのですが横にスライドさせるとベンチシートのようになって3人乗れて、更に3列目に3人乗れるので8人乗りだというけど、恐らく8人乗りで我慢できるのは10分くらいじゃない?っと感じました。(2列目の真ん中なんてキャプテンシートの肘掛部分が背中に くるので背中にクッションがないし・・・・・。) 8人乗りと言っても、常時4人で時々6人なら問題ないかもしれませんが・・・・。 最終的に気に入らなかったのが運転席。ハンドルが上にあげても低く感じるし、シート座面は下がらないし・・・・。自分が気に入る姿勢が決まらなかったのが一番、大きかったかも・・・・。 っでイプサムの査定が1000円。(笑)まぁ、廃車手数料取られないだけ良かったのか?(笑)
2015.03.21
コメント(1)
車で走っていると、白いヘルメットをかぶった人達が道路の脇でスピードガンを構えて、スピードガン・コンテストを開催してました。 レーダーは出してないし、パトカーもいないので目立たない。レーダー取締り機のカーロケ機能もならなかったなぁっと思い、調べてみると最近のパトカーのカーロケは新型に移行していて、検出できないらしい・・・・。 あっぶねぇ~。今度から気をつけよう。まぁ、今回も危険を察知して、つかまりませんでしたが・・・・・。やっぱり捕まえる気、満々じゃないかっと思った今日この頃。
2015.03.20
コメント(1)
4/26にドッジボールの大会があるらしい。問答無用でエントリーされてました。(笑) 一応、ふれあいの部らしいですが・・・・・。 とりあえず、週末に練習があるらしい。ネットで調べてもでてこないんですよね・・・・。唯一、見つけたのがドッジボール 戦国信長杯。 どんなもんの規模なんだろう・・・・。まぁ、今年は8月、11月にも大会があるらしい。少しはまじめに練習するか・・・・。
2015.03.19
コメント(0)
イプサムを動かすとエンジンチェックランプが点灯。暖まってくると消えるっぽい・・・。この症状、ミラの時に経験しましたけど・・・・・。イプサム、お前もO2センサか??っとすれば1万円コース。 現在、車齢13歳、13万キロ。去年はラジエター(3万5千円)が壊れ、その前はダイレクトイグニッション(2万5千円)、その前はブレーキジャダー(1万円)が・・・・・。しかもイプサムのエンジンの2AFエンジンって保証期間が5年→9年に延長されてるし・・・・。(トヨタ 保証期間の延長)ちょっと物色してみるか・・・・。時期候補を・・・・。
2015.03.18
コメント(0)
今年のGWも東北地方へ。予定的には5/1(金)夜出発して5/5夜に東北地方発。5/6はゆっくりして5/7から出勤。 なんとなくグーグルマップで走行ルートを調べてみると中央道→岡谷IC→国道142→中部横断道の佐久南IC→関越→北関東道→東北道という道のりを表示。 長野を経由して走行するよりも50kmくらい距離は短縮されるけど・・・。一度は試してみるか・・・・。 夜の0時を超えたくらいで岡谷ICで降りたいので出発時間は大体2時間前の10時ごろか・・・・。 一般道で給油できるってのもいいですね。(いつも1Lで160円くらいとられてる・・・・。)
2015.03.17
コメント(0)
正月、東北地方に行ったときに、青森出身の日本酒好きな方から田酒と同じ蔵で作っているお酒を頂いた。GWにまた、東北地方に行く予定なので、東海地方の蔵のお酒でもお土産に買っていこうと思って調べてみた。「愛知県の蔵元」もしかしてだけど、愛知県内に42も蔵元があるっぽい・・・・。正直、どれを買っていけばいいのか・・・・・。迷っちゃいますね・・・・。
2015.03.16
コメント(0)
スキーに行ってきて、シュシュッとレノアを噴いて日陰干し。ふっとスキーウェアの内くるぶし辺りを見てみるとエッジでウェアが切れ、白い内臓が・・・・・。 腿の部分の生地もけば立ってきていてそろそろ寿命まじかか・・・・。シーズン外れだし、安くなっているかな?っと楽天市場を検索。上下セットで調べてみると3万円くらいしちゃうし、サイズがない。 LL以上じゃないと足が短い。メーカーによってはLLでも足が短い・・・。ってことは1サイズ大きいのを選ぶ。余計、ないの悪循環。ジュニア用だったらかっこよくて、安いものもたくさんあるんですけどね・・・。 今度、実店舗行って物色してみよう・・・。
2015.03.15
コメント(0)
片側2車線の信号待ち。先に見えるは4kmくらいの信号のない直線。信号が青に変わり、天気もよく、追い越し車線側を鼻歌交じりで加速。まぁ、後ろもある程度、車間をあけて付いてくる。1.5km位進んだところでバックミラーを見てみると白バイがパトランプを回しながらもの凄い勢いで走行車線を走って追いついてくる。 恐らく、160km/h以上は出しているんではないですかね??(高速を走ってくる車を見るよりも早く感じた) もちろんターゲットは先頭を走っている自分。後ろを見ると自分と後ろの車には50mくらいの車間があったので白バイが自分の死角に入って速度を測るべく減速を終える頃に自分のほうが制限速度-10km/hまで減速。 すると白バイが自分の車が併走する位置へ。 っで白バイのほうを見てみると明らかに「イラっ」とした顔してこっち見てました。(苦笑) よく、激録○○警察24時みたいなドキュメントにでてくる白バイの人は「事故を一件でも減らしたい」といっていますがあのイラッとした顔からはとてもそんな気概は感じられませんでしたね。 まぁ、そのあとはUターンしてましたが・・・。縄張りがあるんでしょうね おでかけ時は事故を起こす以外にも取締りで捕まったりしたらそれも面白くないので、楽しい週末を過ごすために気をつけていきたいですね。
2015.03.14
コメント(0)
めいほうでSAJ1級を受験した様子はないかなぁっと探していますが、見つかるのは鷲ヶ岳スキー場と野麦峠スキー場。 まぁ、受かるのは難しそう!っという感じよりもなんとかなるかもっとは感じていますが・・・・・。確かに動画撮影には受験者以外での同行者が必要になるだろうし受験したいなら、自由に滑りたいですよね。(笑) ちなみにリフト券は1日券を知り合いから2500円で入手済み。(もういけないからと安く譲ってもらった。)あとはカード払いができない可能性があるので現金を下ろしてくるか・・・。
2015.03.13
コメント(0)
3/28(土)にめいほうスキー場でSAJ1級の検定があるらしい。 受付時間は朝9時~9時30分までの間。リフトは休日だと朝7時半から運転しているようだけど到着目標時刻を朝8時半に設定。平日なら1時間30分程度で付くけど、休日は結構、渋滞等するらしい。ので余裕をみて2時間半前に出発。 ってことは朝6時出発か・・・・・。 あとは合格証及びバッチが必要らしいので探すか・・・・・。
2015.03.12
コメント(0)

寒波が来る中、「めいほうスキー場」に行ってきました。出かける前から高速道路は通行止めの部分もありましたが・・・・・。奇跡的にスキー場までは行けそう。 雪質は東海地方で初めての新雪パフパフで楽しかったです。40cmくらいはあったんではないでしょうか?動画は下に貼り付けておこう。「2015/03/11 めいほうスキー場 β90左上部」「2015/03/11 めいほうスキー場 γ80」今週一杯は気温も低いようなので、まだまだ新雪が楽しめるかも・・・。
2015.03.11
コメント(1)
ゴルフです。自分が使っているユーティリティは5角形の形をしてます。久しぶりに覗いてみると今年は更に進化して7角形になっているらしい・・・・。(製造直販) 写真を見てみるとほぼ丸くね?っという感じ・・・・。っで更に来年はもっと多角化していてほぼ丸になるんではなかろうかと・・・・。(笑)2015年こそは100は切りたいものです。まぁ、まだまだスキーシーズンですが・・・・。っていうか3/11はスキーに行ってきますが・・・・。
2015.03.10
コメント(0)
楽天ポイントクラブでダイヤモンド会員を1年間キープすると特典があるというので楽しみにしてました。っでいざ、その特典が・・・・。特典1:抽選で当たる豪華クーポン。特典2:一ヶ月間、毎週水曜日はポイント2倍。 それって豪華か??誕生日月は700円のほうがよっぽど豪華のような・・・・。
2015.03.09
コメント(0)
久しぶりに松本城に行ってきました。道路に雪もなく、快適そのもの。 今回、行って知った事実は、一度、松本城も一旦は売りに出されたんだとか。そのお値段、現在の価値にして300万円くらいだとか・・・・。 いやいや、俺買いますよ。(笑)あと今回感じたのが、結構、オービスの位置が変わっているということ。そろそろレーダーも更新時期かなぁっと思い調べてみると最近はレーダー+GPSに更にODB2を使って水温とかの表示機能が追加されているらしい。 お値段も20000円とか、9000円とかもある。 個人的に気になるのは吸気温度。吸気温度が高くなると酸素濃度低下してパワーでないだろうし・・・・。実際に走行時の気温がわかればね・・・・・。 恐らく夏場の日中と夜で車の加速を比較した場合、経験的に夜のほうが加速が鋭いと感じているわけですがそれは空気の温度が高いとエンジン内部に取り込まれる酸素の量が少ない⇒爆発力が少ないからだろうと推定しておりまして。 ってことはエアークリーナー周辺に積極的に外気が流れるようにすれば、エンジンパワーは確保しやすいのでは?っと妄想するわけで・・・・・。 外気温と加速の関係(0-100km/h)なんかを計って確認してみるとはっきり効果が見えるかな?っと思ってみたり。 う~ん、ちょっと惹かれる。
2015.03.08
コメント(0)
ホンダから販売されているNシリーズ。ターボ車と聞いていたので、マフラー交換したりしてパワーアップした車とかが出てきてもいいだろうにっと思っていましたが、一向に見かけず・・・・。 まぁ、ご時世的に自動車を改造することに興味がある人が少ないんだろうなぁっと思ったら、なんと制御が複雑すぎて、アフターパーツメーカーが改造部品が開発できていないらしい。(参考HP)なるほどね。通りで見かけないわけだ・・・・。ちなみにNAのモデルもあるけど、ミラと対して変わらないらしい・・・・。確かに欲しいとは思えないなぁ・・・・。ミラ58ps(43kW)/7600rpm 6.5kg・m(64N・m)/4000rpmN-ONE43[58]/7,300 65[6.6]/4,700
2015.03.07
コメント(0)
西内啓という人が書いている「統計学が最強の学問である」を図書館で借りてきて、読んでいます。 正直、時間もなくてほとんど読めていませんが、なるほどねっと思うことも多くて、結構、面白い。 パソコンがなければ、統計学は全くといっていいほどつまらない学問だとか。 原因はわからなくても、傾向把握ができれば8割方の問題は解決できてしまうとか・・・・・。阿弥陀くじの確立もある分布で真ん中のほうが当たりやすく、端っこは当たりにくいとか・・・・。最近、仕事も忙しいので読める時間も少ないですがまぁ、また借りて読むか・・・・。(笑)
2015.03.06
コメント(0)
義理チョコでもまぁ、もらえれば嬉しいのですが、貰ったら貰ったで面倒なのがお返し。 義理ならチロルチョコとかでぜんぜん問題ないのに500円くらいのものを渡されるとお返しを選ぶのが結構大変。通販で評判を確認してポチリ。毎年、頂いてはいてもお返ししていない母親に罪悪感を感じて、母親用もポチリ。 そのうち、届くことでしょう。
2015.03.05
コメント(0)
最近、椅子にもいろいろあるんだなぁっと感心してます。会社のはコクヨの椅子ですけど、ウェブ上で紹介されている分には結構、気を使った椅子のように書いてあります。(コクヨのsopra)ただ、世の中にはバロンチェア、アーロンチェアだったりする高級ワークチェアがあったり・・・。っで今回、一番びっくりしたのがこちらの「ネルソンペデスタルスツール」 なんと151,200円(税込) ニトリだったら1510円位で売っていそうですが・・・。いやぁ、世の中、いろんな世界があるものですね・・・・。
2015.03.04
コメント(0)
VBAで作った自動化ソフトで会社の改善提案を書くことに。改善の効果を具体的な数値で示す必要が有り、1回の作業時間を把握し、繰り返す回数で効果時間を算出。 VBA製作時間を差っぴいても、手作業と比べると月4時間くらいの工数低減に相当。 そのくらいの効果だと500円 or 1000円の賞金らしい。今度から、作っても黙っていて、月に4時間くらい就業時間中に自己啓発に振れる時間を確保したほうが得か?なんて考えてみたり・・・・。
2015.03.03
コメント(0)
仕事が忙しい人がいるので手伝うことに。仕事の内容を見てみると、データ整理や層別など作業を自動化できそうなことも多い。気を利かせて、そういう作業ならVBAで自動化できるからサンプルデータをくださいとお願い。 サンプルデータを見てみると、ファイルの決められた場所にあるデータを拾って、エクセルにまとめればいいっぽい。それだったら、ファイルに保存されているデータのアドレスを指定して、エクセルファイルにコピー。 それをフォルダに入っている数だけ繰り返せば問題ないだろうなっと考え、プログラミング。 サンプルデータでは動作確認して問題なし。っで実際に、作ったvbaで作業を開始してみるとおかしな値(データ)を拾ってくる。っで聞けば、データの位置はものによって変わるらしい。っとなればプログラムの作り方も変わってくるわけで・・・・。作り直すから、手作業で対応しててっとお願いすると、「そんなの自動で追従しないの??」だそうで・・・・。データの位置が毎回変わるってこと教えてもないのに誰がそんな作りをするかっちゅうねん!! イラッと来たので、今回は作業が終了したころに「自動化ソフト、出来たよ」っと持っていってやったさ。(笑)
2015.03.02
コメント(0)
本日は休日出勤。外は雨が強いのでお昼休みにお天気予報をチェック。っでそこの広告サイトに「テクニクス」のスピーカーがかっこよく写ってる。いやぁ、かっこいいなぁっと思い、クリック。テクニクス自体はパナソニックのオーディオブランドらしい。確かに細部までこだわった仕様だなぁっと見てみて最後にステレオパワーアンプ SE-R1の値段を見てみると 1,580,000円(税抜) 1500CCクラスの自動車買える値段ですけど・・・・。まぁ、アンプだけだと音はならないのでスピーカーも。1,348,000円(税抜)1本也。重要なのは1本ってこと。ステレオにしようとしたら270万円ほど・・・・。 これにやっぱり音源が・・・。ってことでそろえるとちょっとお安く? 838,000円(税抜)。っでシステムで揃えると500万円ほどですね。 これは自動車で言えばクラウンハイブリットを新車で買える値段。 どんな音がなるんでしょうね。ちなみに東京と大阪で視聴できるらしい。う~ん、聴いてみたい。
2015.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1