全31件 (31件中 1-31件目)
1
ドッジボールの草大会に参加してまんまと優勝。メダルも貰っていい気分。っで勢いあまって「優勝への軌跡」なんて動画を編集して作ってみた。使ったソフトは「Windows ムービー メーカー」このソフト、なんと無料だけど、結構、使える。面白がって編集して、音楽もつけて、YOUTUBEにあげたら著作権(音楽)の関係であげられない・・・・・・。のでWindows ムービー メーカーの機能を使ってDVD化。メニュー画面がカッコいい。 一緒に優勝した人達には大好評でしたね。
2015.07.31
コメント(0)
半年振りくらいに散髪にいってきました。今回はスーパー銭湯などに併設されている床屋。なんと電話予約すると待たずに切れて、散髪代は1080円。っでお風呂に入っても650円くらいなので今までいっていたプラージュというチェーン店の1680円(散髪無し)と比較してもそん色ない・・・・・。しかも、風呂に入らなくてもいいらしい・・・。ってことは散髪が1080円・・・・・。 次回からはリピートですね・・・・。
2015.07.30
コメント(0)
会社の上司が試しにドライバーを買ってみたけど、2~3球打って右に曲がってしょうがないからあげるというので貰いました。(ちなみに左利きではありません)クリーブランド クラシック XL ドライバーちなみにロフト角度は9度でシャフト硬度はSなので推奨ヘッドスピードは39m/s 〜 51m/sらしい。今使っているのは2000円で買った年代もののビックバーサ。飛距離的には180(打ち上げ)~200(平地)~220(打ち下ろし)なのでこれが全体的に30ydくらい変わってくれば、もう少し2打目が精度良くせめられるようになるかも・・・・。
2015.07.29
コメント(0)
ハリヤーハイブリットに乗ってきました。グレードは一番、上のアドバンスドパッケージ。(460万円)レーダークルーズとかレーンキープとか付いているんですけど正直、ハイブリットとしても高いという印象。個人的な価値だと350万円かなぁ・・・・。出せても・・・。高速乗っても静だし、パワーもあっていい車だとは思いますが・・・。ちなみにほぼ高速で15km/Lくらいの燃費でした。クルーズコントロールの設定最高速度は115km/h。ハンドリングはSUVの割にはしっかりしていて高速道路を早めの速度で走っても不安はありません。運転席はコツコツ感が強いけど、後部座席はそこそこ乗り心地が良かったです。
2015.07.28
コメント(0)
ゴルフ5四日市コースに行ってきました。っでそこで自己ベスト更新の94打。今回はアプローチがよかった。パターを打つようにSWをやや角度を立てて打つと寄る。次回は8/28.2回連続で100切りなら実力でしょう。
2015.07.27
コメント(1)
スポーツレーダー(スピードガン)を使ってみました。最速は78km/h。野球だったら激遅ですね。ちなみに野球の場合、マウンド⇔ベース間で18.44m位あって時速140km/hで0.44秒らしい。っで時速150km/hで0.41秒。ドッジボールのコートは10m幅なので78km/hなら時間的には時速150km/hの球をとるのと同じ感覚なのかもしれません・・・・・。 今度、バッティングセンターでキャッチングの練習でもしてみるか・・・・・。っていうかバッティングセンターの球速が正しいか?も確認してみるか・・・・。
2015.07.26
コメント(0)
個人的にはカジュアルの時にシャツを羽織る場合、シャツはパンツインしません。(父親はす~す~するといってパンツインしてましたが・・・。)っが、シャツは昔、下着と同等らしく、シャツの裾の形状によってはパンツイン用のシャツと外用のシャツがあるらしい。っで調べてみると裾の形状が真直ぐのものは外に出す用でそれ以外のものはパンツイン用らしい。っで実際、自分が持っているシャツを調べてみるとなんとお土産で頂いたアロハシャツ意外はパンツイン用形状らしい・・・。 今度からシャツを買うときは気をつけてみよう・・・。
2015.07.25
コメント(1)
amazonで注文していたスポーツレーダーが到着しました。amazonプライムの無料体験でお急ぎ便で注文してみましたが22日に注文して到着は24日でした。ってことでプライムの年会費(3900円?)を払うメリットが感じられなかったので、自動継続を解除してやりました。ただ、自動継続を解除しても8/20までは無料体験のプライム会員のようなのでまた、アマゾンで購入するようなことがあったら利用するかも・・・・・。
2015.07.24
コメント(0)
いやぁ、カッコいい車を見つけました。アルファロメオの4C。お値段は800万円。全高わずか1,185mm。黒かったらゴキブリカーとか命名されるリスクがありそうですがかっこえぇ。 重量1,100kg(日本仕様)の車体に1750ccで最高出力240psエンジンだとか・・・・。 スバルの2L水平ターボが乗ったらもっと楽しいだろうけど・・・・。とりあえずは宝くじを買いに行こう・・・・。
2015.07.23
コメント(0)

工具の話です。いろいろな工具が揃ってくるだけでワクワクします。今回はユニバーザルジョイントセットとソケットアダプターのセット。
2015.07.22
コメント(0)
ドッジボールでもテニスでも球速を測ってみたいとは思うものの値段を調べてみると1.5万円~2.5万円とか平気でしちゃう。っがアマゾンでスポーツレーダーで調べてみるとなんと3500円(税込み)送料無料・・・・・。思わず買ってしまいました。(AMAZON)さて、どの程度の速度が出ているか??楽しみです。まずはバイクでも測定して実力を確認してみるか・・・・。
2015.07.21
コメント(1)
LINEレンジャーが面白いというのでタブレットにインストールしてみました。なんとLINEに登録してないと遊べないじゃ有りませんか・・・。仕方なく、LINEに登録。っで遊んでみました。今の世の中、このくらいのゲームが基本、無料で楽しめるんですね・・・・・。 あとはポップ2てのも面白いらしい。今度、遊んでみよう・・・・。
2015.07.20
コメント(0)
富山の大会に備えてドッジボールの練習に参加してきました。なにが凄いって冷暖房完備の体育館でエアコンを使っても使わなくても同じ料金。 28度(外は32度くらい)に調整されてると入った直後は涼しいっと思うのですが、運動していると暑い・・・・・。反省はオーバーラインが多いこと・・・・。まぁ、向きになると駄目ですね・・・・。今、既に腕が筋肉痛・・・・・。大会は7月末・・・・。筋肉痛が直ればいいけど・・・・。
2015.07.19
コメント(0)
ミラとエリシオンのフロントガラスを撥水加工しました。 やっぱり塗立ては水の弾きが違いますね。 これで7月末の富山行き(ドッジボールの大会参加)と夏休みの長距離移動も一安心です。ついでにミラはエンジンオイルの量もチェック。交換直後と同じ量で問題なし。オイル上がり、下がりも起きていなさそうです。 色もそんなに茶色くないのはオイルフィルターも新品だからでしょうか・・・。 ちなみにミラの空気圧ですが4本ともほぼ同じような量が抜けていました。バルブ自体はタイヤ交換時に交換しているので恐らく、虫もその時に更新されているはず・・・・。ってことは気圧か気温の関係のような気がします。気温は暖かいと空気は膨張する方向と記憶しているので気圧なのかもしれません・・・・・。(台風近かったし・・・・。)
2015.07.18
コメント(1)
就職した時に兄からプレゼントしてもらった腕時計。SEIKO PERPETUAL CALENDAR TITANIUM 電池交換して2年~3年で動かなくなったので時計屋さんに持っていくと、電池電圧はまだ残っているので様子見てくださいとのこと。いろいろ調べてみるとPERPETUAL CALENDARの機能が付いている腕時計の電池交換サイクルは10年位らしい・・・。いやいや、1~2年で今まで交換していたっつうの。むしろ、今回は長かったなぁなんて思っていたし・・・・。しかも今までと今回と同じ時計屋だし・・・・。まぁ、無料だったので様子見てみるか・・・・。
2015.07.17
コメント(0)
今のところ、夏休みは8/8~16の予定。っで8/8、8/16は東海地方で所要があるので今年は8/8(土曜日)の夜に出発。海で海水浴+釣りをエンジョイして8/15(土曜日)早目の夕食をとって夕方に出発という計画。日焼け止め、買ってこなければ・・・・。ゴルフにも使うし・・・・。
2015.07.16
コメント(1)
楽天のカードの誕生月ポイントが700ポイント+クレジットカードのポイントが付与されたのでポイントで小銭入れを購入。皮が厚くて、縫いもしっかりしているので長く使えそうです。(小銭入れ)
2015.07.15
コメント(0)
最近、ミラの加速が悪くなったなぁっと思い、ガソリンスタンドへ。通常、空気圧は2.9くらい入れてますが、抜けていたようでスコスコ入る・・・・・。 定期的な検査は必要ですね。
2015.07.14
コメント(1)
レーダー探知機 ZERO 33Vをエリシオンに装着。 レーダー探知機の感度は不明ですが、駐車禁止の取締りを実施している地域ですとアナウンスが流れたり、スピード取締りが頻繁に行われる地域とアナウンスが流れたりします。 そういう意味ではデータが無料で更新できるのは商品として重要なポイントだと思いました。っということで買うならコムテックかセルスターという印象でしょうか・・・・。ちなみに要注意ポイントを離れると無事通過しましたっと教えてくれます。 まぁ13000円で10年位使えれば一ヶ月100円程度になるのでお買い得な気がしますが・・・・。
2015.07.13
コメント(0)

エリシオンにアーシングしました。接続箇所は3箇所マイナスバッテリー端子⇔ボディーアースマイナスバッテリー端子⇔トランスミッション?ボディアース⇔エンジンマウントのエンジン側効果はアクセルのレスポンスが良くなった気がします。エンジンも若干静になったような・・・・。
2015.07.12
コメント(0)

エリシオンにレーダー探知機取り付けました。作業自体は10分くらいでした。OBD2は左足側の足元にあって、そこに装着して配線を取り回して設置して完了。現在は電圧計とスロットル開閉度を表示させてます。スロットル開閉度はアイドリング状態で大体9.8%くらい。電圧は14V。今度、吸気温度調べて見よう。
2015.07.11
コメント(1)
エリシオンのエアコンの臭いですがまったく気にならなくなりました。効果があったと思うのは以下の二つ。熱風最大にして、かび菌をやっつける。エアコンフィルタを活性炭入りのフィルターに交換する。逆に効果がなかったなっと思うのは、エアコン吹き出し口に向けてファブリーズを吹くこと。だいぶ、快適な自動車になってきました。
2015.07.10
コメント(0)
レーダー探知機が届きました。っで早速、最新データをダウンロード。(コムテック)専用アプリケーションと直接ダウンロードの2種類あるうち、余計なアプリケーションは入れたくないので直接ダウンロードを選択。容量的には4mb程度なので、2GB程度のminiSDカードで十分ですね。っであとはOBD2のディップスイッチを5に設定。取り付けは土曜日の予定。OBD2から取り込んで何を表示させようかなぁ・・・・・。
2015.07.09
コメント(0)
今度、東建塩河ゴルフカントリークラブに行くことに。いいところだと聞いてはいますが、JAPANゴルフツアー開幕戦「東建ホームメイトカップ」の開催コースらしい・・・・。プロゴルフってのがどんなコースで戦っているのか?がわかるので楽しみですね。
2015.07.08
コメント(0)
10sqのアース線を3m購入しました。(シードスタイル楽天市場)ターミナル(端子部分)を探すもののカーオーディオのコーナーには10sqのターミナルが置いていない・・・・・。っで見つけたのがDIY系のコーナー。メーカー名はニチフ。圧着はハンマーで潰して、圧着して、後は半田付けかな??半田付けは熱が逃げて、なかなかとけないだろうけど・・・・。効果がわかるか?が楽しみです。
2015.07.07
コメント(0)
コムテックのZERO V33のOBD2配線セットを13000円(送料込み)で購入しました。 適合表を見てみるとエリシオンでもミラでも使えるらしい。 週末には到着予定なので今週末には取り付けられるかな・・・・。
2015.07.06
コメント(0)
先日、ふくらはぎ用のサポータを購入しました。っで、早速、使用。なんと足がつりました。しかもふくらはぎが・・・・。水分はしっかり採っていたつもりですが・・・・・。っで現在は筋肉痛・・・・。っでふっと調べてみると、この症状からすると締め付けすぎて加圧トレーニング状態だったのかも・・・。 そうであればある意味、最近、運動する頻度が少なくなってきているので好都合かも・・・・・。
2015.07.05
コメント(0)
イプサムの時に使っていたドライブレコーダーをエリシオンに装着しました。 電源は運転席右側の足元にあるヒューズボックスの19から取得。(参考HP)自分の場合は直接、ドライブレコーダを接続せず、シガーソケットの増設(2口)を接続して、一個はドライブレコーダ。もうひとつは予備に・・・・・。 この前、優先道路を走っていたら横から飛び出してきたんですよね。車が・・・。自分は車が要るのを認識して回避行動とっていましたがオバちゃんは何の迷いもなく・・・・。 ミラ用も安いのがあったら購入しておくか・・・・。
2015.07.04
コメント(0)
エリシオン用にレーダー探知機を物色中。条件としてはODB2接続できて、データが更新できる機種で出来るだけ安いもの。(できれば1万円以下)ユピテル SCR35TD:実売価格8640円(ODB2ケーブル別) セルスター VA-610E :9900円 コムテック ZERO 33V:9900円更新料が無料になるのでセルスターかコムテックが最有力でしょうか・・・・。基本機能はどちらも満足しているのでODB2のケーブルセットにして安いほうを購入かな・・・。
2015.07.03
コメント(0)
ゴール、ゴール2を書いたエリヤフ ゴールドラットが書いた本。「クリティカルチェーン なぜ、プロジェクトは予定どおり進まないのか?」を読んでみた。といっても原作は読む時間がなさそうなので今回は「「コレならできるクリティカルチェーン」」にしてみた。 中身的には短納期でプロジェクトを進めるためには連続的に行わなければならない仕事をリストアップ。っでその仕事に対して「急げば何とかできる」日程で計画を引く。平行して進められる仕事も余裕を持ってスケジュール。 大抵の場合、みんなが安全率を高めにとっているので急げば何とかっという日程を引くと、それだけで1/2~1/3程度に納期が短縮されるらしい。ただし、その計画だとバッファーがないので多少、確保してプロジェクトをスタート。 あとはメンバーにがんばってもらうんだけど、個人的にはまったくの新規技術で工数が読めないプロジェクトだと適用は難しいだろうなぁっと感じましたが、枯れた技術の使いまわしであれば、使ってみる価値はあるかも知れませんね。まぁ、個人的には会社として最優先か?ということを上に認めさせることが成功・失敗の鍵になると感じましたが・・・・。
2015.07.02
コメント(0)
タブレットのグーグルプレイでなんとなく「TOEIC」で検索してみた。 すると無料のソフトが結構ある。早速、TOEIC Listeningを実施してみる。なるほどね。そういう問題が出るのね。っていうかお金出さなくても結構、勉強できそうな予感。とりあえず、スピードラーニングは返却ですね。
2015.07.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


