全31件 (31件中 1-31件目)
1
エリシオンのプラグをポチッと購入。今回はデンソーのイリジウムタフ(VK20)。謳い文句は10万キロ無交換。なので、今回交換したら廃車?まで交換不要なはず・・・・。今回は4本送料込みで4108円なり。(carpartstsc) プラグレンチも16mmというので通販で購入するか・・・・・。ついでにアーシングもするか・・・・・。そういえばカメラとレーダーも放置してたな・・・・。そうそう、エリシオンの平均燃費。街乗りでも9km/hでる。イプサムと比較すると結構、優秀。(イプサムは7.5km/hとかだった)
2015.05.31
コメント(0)
6月末に大阪で2日間の研修を受ける。っで早速、楽天トラベルで宿を予約。 QUOカードがセットになった宿泊プラントかがあってサラリーマンの心をくすぐる。 自分の場合、500円のQUOカードがセットになったプランがあったけど、楽天ポイント10倍プランのほうがポイント還元率が200円ほど高いので、そちらを選択。領収書は宿泊翌日から楽天トラベルで印刷できるらしいけど、プラン名とか出されると超かっこ悪いなぁっと。(笑)まぁ、ポイント10倍キャッシュバックプラン程度ならまだ良いか・・・・。 お得に出張。QUOカード得得プランとかだとねぇ・・・・。普通は宿代として位しか書かれないと思うけど・・・。
2015.05.30
コメント(0)
本日は会社帰りに卓球。卓球ボールですが、現在、セルロイドで作られていますがプラスチックボールになるらしい。っでプラスチックボールを打ってみました。まぁ、違いがわからない男でした。っが卓球業界ではプラ用のラバーとかが販売されてまして特需って感じがします。
2015.05.29
コメント(0)
注文したOリングが到着。早速、ばらしてみました。で結論は1023のパッキンは太すぎて使えませんよ~!!っが、お漏らし止りました。結局のところ、燃料コックの2本のネジをばらしてわかったのが以下の構造。顔パッキン⇔コック⇔バネワッシャ⇔ネジプレート(2本のネジ)というサンドイッチ構造でバネワッシャの反発力で顔パッキンとコックを押さえつけていたけど、バネワッシャの反発が弱いのでガソリンが漏れていたっぽい。のでバネワッシャをグニャっと適当にまげて組みなおしたらまんまと直りました。まぁ、無事に直ったからよしとするか・・・・。
2015.05.28
コメント(0)
エリシオンの一ヶ月点検を予約しました。現在、気になっているのは高速道路を降りるとき、ブレーキを踏むとジャダー(ガクガクゆれる)がでるのとHIDが一瞬暗くなって復帰する症状。あとはエアコンが若干、臭い。 ブレーキはイプサムも同じような症状でたなぁ・・・・。その時はDの整備士に症状、わかりませんって言われて半年後に有料でディスク研磨したっけ・・・・・。(1万円)今回はどうろることやら・・・・。
2015.05.27
コメント(0)
DT125Rの燃料コックのパッキン 交換を決意。インターネットで注文しました。っで他にも参考になるHP無いかな?っと検索。あれ?パッキンだけ入手して交換している人がいる。(でも、朝は来る。2015.2.21)しかも、2種類。Oリング:3AJ-24534-01顔パッキン:3AC-24523-00っていうか、Oリング。細くね?Φ1.9もなくね?むむむ、無駄な投資をしてしまった可能性高し・・・・・。
2015.05.26
コメント(0)

ボール用のモルテンのハンディポンプ「ペンタゴン」。落とした表紙にパックリお尻の部分が割れてしまいました・・・。っでこのお尻の部分が割れるとそこから空気が漏れて空気入れとして機能しないらしい・・・・・。っでとりあえず瞬間接着剤でお尻部分の割れたところを接着。養生テープ(白)で巻き、瞬間接着で補強。テープを巻きっを繰り返し修理してみました。 結構、いい感じで補修完了。これで駄目になったら廃棄だなぁ・・・・。格好はいいけど、割れやすいのは難点です。モルテンのペンタゴン。
2015.05.25
コメント(0)
ミラもイプサムも目立ちませんでしたが、夏の夜、走行すると虫の屍骸が車のフロントに・・・・・。 エリシオン、白いので結構目立ちます。特に赤色の液体が飛び散っていると・・・・・。(血を吸った蚊??)なので、洗車。結構、こびりついている物も・・・・・。っで、洗車グッズを販売している「ソフト99」のサイトを覗いてみると、実施方法が結構、紹介されている。まぁ、次回からは車の色は白色は考えちゃうなぁ・・・・・。
2015.05.24
コメント(0)
DT125Rで同じような症状で悩んだ人がいないか?を検索。すると居ました。(DT125R その40 燃料漏れ )実際に、パッキン交換まではしてないようですが、寸法は測ったみたいで内径23.3mm→外径23.3+1.9×2=27.1mm。ってことでNOKというメーカ品番でいえば「1023」になるらしい。っで楽天市場で検索してみると、1個90円で送料300円の合計390円らしい。(それがこちら) ひとまず、パッキン交換で様子見てみるか・・・・。
2015.05.23
コメント(0)
ガソリンの燃料コックをONに変えるとコック部分からツタツタとガソリンが垂れてくる・・・・・。 原因はコック部分のパッキンに使用されているゴムの劣化だろうなぁっと・・・。パッキン程度なら、安く売っているかな?と思い、ヤマハのサイトに行ってみる。「フユエルコツクアセンブリ 1」で型番は3BN-24500-00らしい。っでお値段は5100円くらい・・・・。いやぁ、かなり迷うお値段・・・・・。とりあえず、ボーナス出るまで考えよう・・・・。
2015.05.22
コメント(1)
「廃品回収」とのぼりが立っている、田んぼのど真ん中の埋立地で個人がやっているような廃品回収場にパソコンの筐体とか液晶モニタ(15インチ)、ブラウン管モニタ(15インチ)を持ち込んでみた。 基本、金属は無料で回収してくれるらしい。っで、液晶モニタも無料。ブラウン管は1000円で引き取ってくれた。まぁ、メーカーによる正規料金だと4000円するので3000円はお得。 廃品回収業者からすれば無料でも分解して、資源に分ければ儲かる仕組みもあるのに未だに正規メーカーは4000円も請求するらしい・・・・・。(参考)
2015.05.21
コメント(0)
上司に誘われて久しぶりにゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。ドライバーがなんと10本以上あってほとんど試打会状態。っでいろいろ打ってみましたけど、どれを打っても同じ弾道・・・・・。長尺ドライバーでも同じ弾道。まぁ、違いのわからない男ということが・・・・。逆にウェッジは借りてみたクラブが打ちにくい。グースがなんとかって言っていましたが・・・・・。っでタイトリストのウェッジを借りてみると打ちやすい&打感がいい。 フォージドは結構、打感がいいらしい・・・・。まぁ、85を切ったら買ってみよう。
2015.05.20
コメント(0)

久しぶりに品川に出張してきました。しかも弾丸日帰り出張。久しぶりに電車や新幹線に乗ると新鮮ですね。帰りは車内販売でビールでもっと思いましたが、駅までは車。大人しくお茶を買って過ごしました。 っで名古屋駅に着くと懐かしいお土産が・・・・。思わず買ってみました。鮮度がいいとやっぱり美味しいですね。8個入って約800円なので1個100円しますが・・・・。(結構、高級お菓子でしたね)
2015.05.19
コメント(1)
タブレットにマクドナルドのアプリをインストールしてみた。とりあえず、タブレットにアプリをインストール。っで空メールを送って、ユーザー登録?をする。なんとか使えるようになりましたが、使用するクーポンをタップ(選択すると)カウントダウンが開始される。なんと有効時間は60分らしい・・・・・。 タブレットなので家で選択して、お店で提示する必要があるのですけど・・・・。まぁ、なんとか間に合ってクーポンで購入できましたが次も実施するか?と聞かれると・・・・・・・。 もうマックは無いかなぁっと思っていたら携帯電話にマックからお得なお知らせとメールが・・・・。 アプリ使えなくしたくせに、メールばっかり送ってきやがる(怒) っと思ってメールを読んでみると、なんと見せるクーポンのクーポン番号がメールに書いてある・・・・。 もしかして、その番号で買えちゃうのかも・・・・。今度、試してみよう・・・・。(とりあえず、タブレットのアプリは削除して)
2015.05.18
コメント(0)
久しぶりにマクドナルドでも利用しようかなぁっと思って携帯電話のアプリを起動。 なんとサービスが使えなくなっているんですけど・・・・・。っで、新しいアプリがリリースされているらしいのですが、なんとガラ携だとインストールしても使えないっぽいですけど・・・・。アプリ容量も10MB超えてるし・・・・。品質問題も起こして、クーポンも使えないんじゃマクドナルドなんてもっと利用しなくなりますけど・・・・・。
2015.05.17
コメント(0)
福山雅治の「魂リク」を思わずレンタル。っで聞いてみると一曲目は「銭形平次」。お~と~こだったら~♪ ひとつにかける~♪ラジオとかで一発勝負だったら面白い選曲かもしれないけどアルバムとしてはどうだろう・・・・。 他にも「長崎は今日もあめだった」とか・・・・・。著作権の問題か??っと調べてみたら、著作権は著作者が著作物を創作した時点から著作者の死後50年までとのこと。まぁ、長年ラジオジョッキーを勤めてきた福山らしいといえば福山らしい選曲ですが・・・・。ついつい飛ばしちゃいますね・・・・・。ドライブ時に・・・。
2015.05.16
コメント(0)
ディズニーの「ベイマックス」という映画をDVDでみました。 結構、楽しめました。発想が参考になる部分としてはマイクロロボットでもたくさん集めれば、大きなこともできるとか敵をやっつけるためには細かくしてやっつけるとか・・・・。結構、頭使って作った感じが伝わってくる。(中身が気になる人は見ていただいたほうが・・・。) なので、結構、最初から最後まで見る気になりました。個人的には子供も大人も楽しめるいい作品だなぁっと。 個人的にはベイマックスのビーズクッションとかあったら欲しいですね。
2015.05.15
コメント(0)
エリシオンとミラのフロントガラスにレインX塗りました。これから梅雨に入りますし・・・・。 今回、エリシオンが初塗り。車体がでっかいだけに塗りにくい。車体の真ん中あたりは手が届かないので、フロントタイヤにのって、塗り塗り。結構、大変です。っで、ミラ。余裕で手が届きます。一回目よりも2回目、3回目のほうが簡単にぬれます。もう少し短い間隔で塗るか・・・・・。一応、両方とも3回塗り。次回は6月下旬ごろかな・・・・。
2015.05.14
コメント(1)
ITunes storeって視聴ができるし、曲の人気も表示してくれる。なのでアルバムなんかは人気の曲を走り聴きし、いい曲が多いと思ったらレンタル屋にGO!! 人気ランキング順に、再度、曲探しして効率的にオリジナルCD作りが可能。っでこれは一曲でいいやっと思ったらITunes storeで1曲購入。(250円)最近は「私以外、私じゃないの」のゲスの極み乙女ってなグループの楽曲を購入してみました。 全体的に同じような曲調なのですぐに飽きるね。たぶん。それでも、やっぱり鼻歌ドライブは気分転換になりますね。
2015.05.13
コメント(0)
最近、動画の編集が多い。今まではそれほど不満はなかったけど、量が多くなるとできればもうすこし早くしたいっと思うように。っでヒューレットパッカードのホームページを覗いてみた。CPU的には今がコア2のクワッド2.5GHzに対して最近のお手ごろはまだクワッドの3.2GHzと劇的に進化はしていなさそう。メモリ的には現状、4GBに対して16GBとかが載せられる。っが32ビットOS(WINDOWS7 32ビット版)だと最大認識メモリ?が4GBなのでこれ以上、のせても使えないので意味なし。ってことはOSを64ビットにしなければ高速化は難しそう。でも一説によるとCPUによる変換速度よりもHDDへの書き込み速度のほうが遅いとの情報も・・・・。読み書き速度が速いのは大容量のHDDもしくはSSDらしい。最近、HDDの容量も少なくなってきたし、大容量HDDでも追加してみるか・・・・。
2015.05.12
コメント(0)
現在、エリシオンをDIYするために情報を収集中。走行中、DVDを見られるようにするために、ナビ裏までバラすことを紹介しているのは「こちら」っで実際に取り付ける部品は「こちら」っでプラグの交換方法は「こちら」とりあえず、迷っているのはドライブレコーダーとレーダー探知機。更新するか?そのまま行くか・・・・・。迷いますねねぇ・・・。
2015.05.11
コメント(0)
犬山の山奥へマスの釣堀に行ってきました。(八曽ます釣り場)竿を200円でレンタルし、釣った分だけ買取システム。(100g300円)この季節はあまご等は食いが悪いのでニジマスだけ釣れるようでした。 早速、餌のミミズをつけて、投入。20秒くらいでHIT!!餌をつける時間を含めても10分ほどでニジマス3匹ほどを釣りました。2匹は体長30cmオーバーの主クラス。1匹は15cmくらいのリリースサイズ。っで実食。刺身への料理は無料、塩焼きは1匹160円で1匹刺身。2匹塩焼きで注文。休憩所のテーブル番号の札を渡され、そこで待っていると養殖所の人が料理を持ってきてくれます。っで事前に購入していたおにぎりと刺身、焼き魚に舌鼓。刺身は脂がのってさらっと口の中に広がりますが噛めば身はしっかりしていて美味しい。 焼き魚はぜんぜん生臭くなくガンガン食べれちゃう。っで最後にお会計。まぁ、料理だけを考えるとちょっと高めの気もしますが、釣りも楽しめるんなら半年に一回くらいは楽しみに行ってもいいかも・・・・。
2015.05.10
コメント(1)
あと付けで衝突防止補助システムがあるらしい。その名も「Mobileye」 自動的にブレーキ等は踏んでくれないけどアラームは鳴らしてくれるらしい。お値段は13万円。アイサイトは10万円、ダイハツ5万円を考えるとちょっと高い気が・・・・。っでもう少し調べてみるとドライブレコーダーに前方衝突警報機能が付いている機種もあるらしい。「GoSafe P3 Blue P3」っでお値段が2.2万円。結構、興味があるのでちょっと調べてみた。速度が60km/hだと前方衝突警報機能が働かないらしい。できれば20km/h以上からだともう少し購入意欲が沸くのですが・・・・。設定速度をユーザーが設定できるようにすることくらい、ソフトで比較的簡単に変更できると思うのですが・・・・。
2015.05.09
コメント(1)
久しぶりに卓球をしてきました。なんだかんだで一ヶ月ぶりくらいでしょうか?ずいぶん、実力差がついただろうなっと思っていましたが意外と調子よく、同じレベルで戦える。意識したことは丁寧に基本に忠実に。サーブはラケットの上で玉を転がすことを意識してラリーはコンパクトに。やっぱり基本が大切ですね。練習できる機会が少ないなら、効率をあげていくしかないですし・・・。春の大会は参加できそうにないですが、秋には・・・・。
2015.05.08
コメント(0)
先日、ナビを使って長距離移動しました。案内が出てくるタイミング等がごく自然。っで気がついたのが、高速道路走行時の画面表示等が楽ナビとまったく同じ。 そう、パイオニア製なんですね。ホンダのナビって。通りで・・・・・。 ナビの更新タイミングを検討中。東北に行ったり、中国地方に行ったりするのでできれば使用頻度の高そうな高速道路が開通してから更新したい。っで近く開通しそうな部分は以下の高速道路。圏央道:桶川北本~白岡菖蒲区間 →2015年度新東名高速道路:浜松いなさJCT~豊田東JCT →2015年秋くらいまでに開通してくれれば2016年度春版でも購入すればいいんだろうけど・・・・・。 2008年度版でも住所を設定すれば目的地は検索できるのでまぁ、なんとかなるといえば何とかなるんだけど・・・・。 中古の純正ナビのHDDだけ買ってきて、付け替えるか??
2015.05.07
コメント(0)
GWで東北地方から東海地方に帰ってくるとき福島西ICから二本松ICまで通行止め(故障車両あり)で降ろされ、国道4号線を走り、再び二本松ICから乗りました。 この時、高速料金、高くなるかな??っと思っていましたが、ETCカードの場合、自動で金額修正してくれるらしい。(NEXCO中日本のホームページ) ETCカードではない場合、乗継証明書が必要なので注意が必要そうですね。
2015.05.06
コメント(0)
東北地方から無事帰ってきました。タイヤのサイドウォールを見てみると最大空気圧が3.5だというので2.9から3.3に設定。 乗り心地は明らかにコツコツ感が増えました。 行きと同じルート(行きは11km/L)を走行しましたが、帰りは10.4km/L・・・・・。(東海環状→中央道→R142→上信越→関越→北関東道→東北道の逆) 途中、横浜ナンバーの小ベンツとかと遊んだからなぁ・・・・・。 そうそう、「新和田トンネル有料道路」はETCカート等が使えず、値段は620円とそこそこ良いお値段。親和田トンネル経由で金額を算出すると10250円。(内訳)豊田東→岡谷:3420円親和田トンネル:620円佐久南→泉:6210円これずっと高速の豊田東→泉:10360円と比較して110円しか安くない。まぁ、走行する距離は40kmくらい短いのでトータルとしてはお安くなりますが・・・・。 あとは冬で雪があると信号は少ないけど、道はクネクネしているのでしんどいかも・・・・・。まぁ、GWに最適な走行ルートかも。
2015.05.05
コメント(1)
本日は一輪車の修理です。思いっきりパンクしてます。パッチ修理のため、タイヤレバーを使ってチューブを取り出す。 パンクした状態で使用していたらしく、チューブに複数の穴が…。タイヤを見てみると、タイヤにも沢山の割れがあって、光が漏れてる。恐らく、チューブを直してもそこから異物が入り、またパンクするに違いない。そこで、新品タイヤを購入すべくホームセンターに。そこで見たものは、新品タイヤがホイール付きで800円という事実。 これを付け替えれば修理完了だ!と思い手を伸ばすと、その横には1380円でノーパンクタイヤのホイール付きが…。って事でノーパンクタイヤに交換してみました。 ノーパンクタイヤの触った感じは柔らかいゴムの塊という印象 耐久性が気になるのでホイールに交換日時として本日の日付を記入どの程度の耐久性か?楽しみです。 ちなみにここで話している一輪車は乗る一輪車ではなく、砂利とか肥料とかを運ぶための一輪車です。
2015.05.04
コメント(1)
久しぶりに須川温泉に行ってきました。開通時期は4/30。今年は例年より暖かいらしい。久しぶりの須川温泉。感覚的には以前より温泉臭がすくなくなった気がします。地震の影響か?休憩室で休んでいたら、館内放送で雪崩のため、道路が通行止めとの事。結果、1時頃から3時半頃まで足止め。ゆっくり温泉が楽しめました。雪崩は幅20m位で片側一車線分を塞いだ程度のものだったようです。確かに山頂でも25度位あったから雪も緩んだんですね。
2015.05.03
コメント(1)
本日は薪割りです。まずは斧の補修からスタート。柄の部分と斧の部分を固定するためにくさび作りからスタート。出来るだけ硬そうな木を選んで三角にノコギリで切る。あとは柄を差込、くさびを打ち込む。まずますの仕上がり。あとはひたすら薪割り。だいぶ上手に割れるようになってきました。明日は須川温泉の予定。かんばろう。
2015.05.02
コメント(1)
東北地方に移動完了しました。今回は岡谷ICから佐久南ICまで一般道を使って見ました。エリシオンの燃費が11km/1Lだというのもありますが無給油で仙台まで走れました。ただやっぱり高速走行はイプサムの方が乗り心地が良くて、トルクも使い易かったなぁ。まぁ、エリシオンでも燃費を無視すれば、同じようなトルクで走行は可能ですが・・・。燃費計が5km/1Lを表示されると・・・。
2015.05.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1