全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は夏油スキー場に行ってきました。途中にある長い上り坂が個人的にはスタッドレスタイヤの性能を確認する坂道になっています。ガリットG5だと難なく上っていた坂道。4年目、空気圧を2.8にすると40km/hで上るとホイールスピンしながら上りました。翌々日、空気圧を2.0に落として上るとホイールスピンせずに上っていきます。っで、今日のIG50はタイヤ空気圧2.8でホイールスピンしながら上りました。新品なのに....。ということで、ガリットG5の4年目のグリップと考えればイメージつきやすいかもしれませんね。一般的には4年目のスタッドレスタイヤって雪国では寿命を迎えたタイヤとして扱うことが多いのですが....。実際にはお金を払って、体験した個人的な見解としてはヨコハマのスタッドレスタイヤは買わないなぁ。
2015.12.31
コメント(0)
新しくエリシオンに導入した横浜タイヤのIG50で高速道路と雪道を走行したのでインプレッション。 高速道路では合流、車線変更ともに夏タイヤと遜色なく走行可能。R(半径)=400位のカーブでも夏タイヤと変わらない速度で走行できます。っで、肝心の雪道。想定よりも早くタイヤがロックし、ABSが動作する印象。そして止まらない.....。車がイプサムからエリシオンに代わったというのはあるかも知れませんが個人的には前に履いていたガリットG5の方が好印象。IG50は限界を超えて空が薄情な、印象。G5は引っ掛かりが、もう少しあったような気がするのですが...。普段、雪が降らず、年に数回雪道を走行するようなユーザーにはIG50はいいタイヤかも知れません。逆に高頻度で雪道を走るのであれば、ガリット等のスタッドレスタイヤを購入した方が良いかのも知れません。
2015.12.30
コメント(1)

モンキーのフロントタイヤの状態を写真でパチリ。やはり、ちょっと怖いので早めにタイヤ交換しよう....。一応、タイヤ、チューブは購入済み。アルミホイール、買っちゃうかなぁ....。
2015.12.29
コメント(1)

モンキーでお散歩に行ってきました。プラグの焼け具合は以下の感じ。 ちょっと焼けすぎかな??エアスクリューを1回転と7/8戻しくらいにしてみよう。(キャブレター標準は1回転半「1回転と4/8戻し」)<キャブレターセッティング>メインジェット:#85スロージェット:#35ジェットニードル:3段目(真ん中)エアースクリュー:1回転と7/8戻し アイドルスクリュ:2.5回転戻し<バイクの状態> 武川 Hyper S-Stage KIT B typeエンジン:88ccキャブレター:PC18オイルポンプ:武川強化ポンプ マフラー:武川 ダウンマフラー ホイール:純正8インチ(ダンロップTT100GP)スプロケット:F18-R25(武川推奨)
2015.12.28
コメント(1)
大晦日はスキーに行く予定。っで夕食は回転寿司のお持ち帰りに決定。っで、早速電話予約してみた。スシロー → × (既に予約でいっぱい)くら寿司 → × (既に予約でいっぱい)かっぱ寿司 → △ (特定メニューしか選べないので・・・・却下。)はま寿司 → OKってことで大晦日の夕食は「はま寿司」です。
2015.12.27
コメント(1)
次に他のアトラクションに行こうとしていたら待ち時間15分の表示が・・・・。 っでとりあえず、列に並んでみたらそれはオリバンダーの店。この場所ではハリーポッターが最初に杖を買うときのシーンを再現するのですが、同行者がハリー役に選ばれ、そのシーンが再現される。 っで最後に待っているのが、実際にその杖を購入できるが購入するか?という確認。まぁ、ここまで来たら買うしかないだろってことで購入。(3800円)USJは商売上手です。 小腹がすいてきたので、シナモンのスティックパンのようなものを食べる。これはそこそこまとも。(ターキーはあまり美味しくない。)次はまたユニバーサルエリアに戻ってきた、エルモのゴーゴースケートボードとかに乗ってみる。 そこそこ楽しめました。次にターミネーターを見に行こうとしたら、本日の営業は終了してました。っで天使の***をちょっと見ながら、ジョーズへ。 ジョーズは昔と演出がちょっと異なってました。っでお土産を物色し、散財して20:20。本日の営業は21時までなので残り40分。 最後の最後に妖怪ウォッチにいって見ると結構、ガラガラの20分街で入場。 アトラクションの人たちが結構、親切に教えてくれるので妖怪ウォッチを知らない初めての人でも楽しめました。っで、最後にトイレに行って、USJを出る。夕食はUSJ前のお店内にあるマクドナルドをテイクアウト。大抵、駐車場出口で混雑しているので駐車場に戻って、車で食べます。っで日付が変わった頃、高速道路を降りて30%OFFにして帰宅。 次回も来年12月かなぁ・・・。USJは。
2015.12.26
コメント(0)
USJに行ってきました。誕生月の人間がいたので、1あたり大体500円安く入場。(バースデイパスポート)まずは朝9時頃、東海地方出発。ゆっくりお昼ごはん等を食べながら12:30頃、USJ到着。駐車場も平日だからか、近辺の駐車場に空き、有り。1日止めて700円でした。早速、チケットを購入して、入場。最初は「ハリーポッター」の入場整理券のGETと新しい妖怪ウォッチの整理券入手を行う。 ハリーポッターは15:30~エリア内に入場可。妖怪ウォッチは満杯らしく、整理券の配布すらしてない状態。ってことで、ハリーポッター中心にアトラクションめぐりを開始。最初に入ったのはセサミストリート4D ムービーマジック。映画を見ているとシートがガタガタ動き、風や水が飛んでくる。シュレックが見たかったのに、セサミストリートでほぼ、寝ていたけど、時折激しい、シートの振動で起こされるようなものでした。(笑)次にユニバーサルワンダーランドエリアに行ってみる。ここの良いところはチケットのQRを読み込ませれば大抵の乗り物が予約できるという点。 時間的余裕もないので久しぶりにメリーゴーランドに乗ってみる。USJのメリーゴーランドといっても普通でしたね。(笑)っでダッシュでハリーポッターに。ハリーポッターの3Dは220分待ちだったのでパス。(乗り物酔いで気持ち悪くなるし・・・。)っで今回は90分待ちのフライトオブザヒッポグリフに乗ってみる。 キャーキャー言う声が聞こえてるので楽しみにしましたがまぁ、そんなもんかな?という感じでした。(モトクロスのコースをバイクで走ったほうがスリリング) つづく
2015.12.25
コメント(0)
スタッドレスタイヤに履き替えました。今回はヨコハマのIG50。 タイヤノイズは大きいような気がします。215/60R17 → 215/65R16に変更したこともあって乗り心地は良くなりました。 普通の速度で走る限りは冬タイヤを意識しなくても全然走行できます。 肝心の雪道はお正月までお預けですが・・・・・。そういえば、エリシオンの左フロントのフォグランプのガラスが割れてました・・・・。 中古部品でも買ってくるか・・・・・。
2015.12.24
コメント(0)
スタッドレスタイヤ交換を行います。っで、タイヤのスピードレンジを見てみると【Q】Qの場合、160km/hが最高速度らしい。スピードメータの最高速度よりも、速度が低いので留意が必要ですね。設計思想からすると出せる機能的に出せる速度よりも低い部品を使用するのは問題ありではあるが、実運用上で、そこまでの速度はださないので、問題なしというところでしょうか.....。
2015.12.23
コメント(1)
高速道路で大型トラックが並走して走行。しかも、80km/h位で。それが10km位、並走して走行。いい迷惑ですね。3車線あっても、空いている第1通行帯を走らず、第2車線の車を抜くのに第3車線を走る始末。プロのドライバーとしてどうなんでしょうね。交通ルールは守らず、車の流れも配慮できないとは...。
2015.12.22
コメント(0)
東海地方から大阪方面に遊びにいった帰り道。大抵の場合、新名神だと亀山、四日市。名神だと一宮などで渋滞します。っでっどこか良いルートないかなぁっと物色すると滋賀県八日市から三重県いなべ市方面に抜けられる国道421号線が・・・・。最近では冬季でも通行可らしい・・・・・。今度、機会があったら使ってみるか・・・・。
2015.12.21
コメント(0)

以下のセッティングでガソリンスタンドにガソリンを入れに行ってきました。 NGKのサイトに書いてあるプラグの焼け具合からすると下のプラグ的にはちょうど良い感じかもしれません。 っが、結構、しっかり暖機しないとすぐにエンストしてしまう。まぁ、暖機すればいいだけの話ですけどね・・・・。 現状の、セッティングで様子見てみるか・・・・。 今日の感想としては上りでも50km/h→60km/hに加速するし結構、良い感じでした。 本当に60km/hでてるの??っと感じるほどです。(50ccモンキーの場合、60km/hは下りじゃないとなかなかでない) っが速度がでるとホイールベースが短いので?フラフラっと安定感は低い・・・。だから皆、スイングアームを長くするんだろうなぁ・・・。自分はしないけど・・・。 とりあえず、タイヤ交換するか・・・・。 <キャブレターセッティング>メインジェット:#85スロージェット:#35ジェットニードル:3段目(真ん中)エアースクリュー:2回転戻し アイドルスクリュ:2.5回転戻し<バイクの状態> 武川 Hyper S-Stage KIT B typeエンジン:88ccキャブレター:PC18オイルポンプ:武川強化ポンプ マフラー:武川 ダウンマフラー ホイール:純正8インチ(ダンロップTT100GP)スプロケット:F18-R25(武川推奨)
2015.12.20
コメント(1)
DT125Rのパンク修理が完了しました。これで当分、安心して乗れるはず。 どこか走りに行きたいですなぁ・・・・。チャンスがあるとすれば26日。 そういえば、年賀状も製作せねば・・・・。
2015.12.19
コメント(0)
久しぶりにDT125Rのチューブを買いにダートフリークに行ってきました。ダンロップのハードチューブとリムテープで2600円ほど。ノーマルチューブだと1500円くらいなのですが、やはりハードチューブのほうがパンクしにくいので・・・・。それにしてもダートフリーク。前はモトクロス系が多かったけど、最近はマウンテンバイク(自転車)も取り組んでいるんですね。オフロードコースとかも運営を始めたとか・・・・。時間はないけど、やってみたいことは増える一方ですね・・・。
2015.12.18
コメント(0)
ようやく、新東名開通(豊田⇔新城あたり)が開通するらしい。岡崎ICのあたりは元々2車線の道路を渋滞がひどいからと3車線化してごまかしていましたが、それでもひどい渋滞で・・・・。個人的には高速道路を使って、静岡方面に行くのにはためらいがあった・・・・。っがなんと2016年2月13日にようやく開通するらしい。これで関東までのハードルがずいぶん下がるに違いない・・・。 次は四日市部分をなんとかして欲しいなぁ・・・・。
2015.12.17
コメント(0)
冬休みは東北地方で過ごす予定。いつもは長野を経由していましたが、今回は圏央道が開通して、東名→東北道が開通したので首都圏をかすめるルートを選択する予定。 っで愛知県からそのルートだと栃木県の上河内SAが500kmくらい走行した場所で給油ポイントに。餃子ドッグなるものがおいしそう・・・・。試してみるか・・・。
2015.12.16
コメント(0)

DT125Rのパンク修理です。ジャッキアップして、タイヤを外して、チューブを引き出す。 っでバケツにはった水に浸す・・・・。おっかしいなぁっと思い、最後にバルブ部分。するとブクブクブクと盛大に空気が・・・。もしかして、ここまで分解して、ムシ??っと一瞬、嫌な汗がでましたが、よくよく見てみると致命傷です・・・。チューブ交換ですね・・・・。今回、ヘビーチューブを使っていたのですが、パンクし難いからっと低い空気圧で使用していたためバルブ部分にストレスがかかったのが原因のようですね・・・・。こうなったら、チューブ交換ですね・・・・。
2015.12.15
コメント(0)
モンキー用のエンジンオイルを物色。今回はホンダ純正のG2、10W-40を選択。インターネットで検索してみると1本851円。近くのホームセンターだと1200円位しちゃうので送料648円を考えると、まとめ買いすればお買い得。ってことで一気に6本購入してやりました。まぁ、慣らしの段階でもあるし、いざとなれば車にも使えるし・・・。っで購入したお店はこちら(楽天市場:ホンダG2 10W-40)
2015.12.14
コメント(0)
エアースクリュー:2回転戻し、プラグを新品にしてエンジンをかけてみました。結果、チョークも使わず、すんなりかかる。っが、スロットルを少し、空けてないとアイドリングが維持できない。 のでアイドルスクリューを2.5戻しに変更。しばらく、アイドリングしてプラグの様子を見てみる。 まだ、カーボンが付着しているものの今までよりも良い感じ。 現状の、セッティングで走行してみるか・・・・。 <キャブレターセッティング>メインジェット:#85スロージェット:#35ジェットニードル:3段目(真ん中)エアースクリュー:2回転戻しアイドルスクリュ:2.5回転戻し <バイクの状態> 武川 Hyper S-Stage KIT B typeエンジン:88ccキャブレター:PC18オイルポンプ:武川強化ポンプ マフラー:武川 ダウンマフラー ホイール:純正8インチ(ダンロップTT100GP)スプロケット:F18-R25(武川推奨)
2015.12.13
コメント(1)
夜、ガソリンを入れに行くために、片側一車線の道路を走行中、ハイビームで煽ってくる車が・・・・。 片側2車線の道路に左折して、どうせ次の信号が赤のタイミングなのでゆっくり第一通行帯を走行。 っがN-BOXは第二通行帯を素早く加速するものの当然、信号が信号赤なので停車。っで信号がかわりめで、自分が停車せずに20~30km/hくらいで追い抜くとこれまた一生懸命加速。 自分的には、あまりいい気がしてなかったので、N-BOXの斜め後ろをぴったりマーク。 道路は長い下りの直線で、その先はS時のカーブが待ち受ける。カーブに備えて、加速してノーブレーキでS時を駆け抜ける。っがN-BOXはついてこない。 っで信号につかまり停車。N-BOXは横に並ぶか??っと楽しみにしていたら並ぼうともしないし、制限速度以下で走っても追い抜こうともしない。 身の程がわかって何よりです。
2015.12.12
コメント(0)
以前から、フロントタイヤの空気抜けているなぁっと思っていたので、空気入れで空気を入れてみる。っでパンパンにして、30分後に再確認すると・・・。パンクしてますね・・・・・。今度はDT125Rのパンク修理か・・・・。作業環境を整えて、作業して、片付けるっを全てするとなんだかんだで3時間くらいかかっちゃうんだよなぁ・・・・。 やることリストにリストUPしておこう・・・。
2015.12.11
コメント(0)
エアースクリュー:1.5回転戻しにして走行してみました。悪くはないんだけど、エンジンがかかり難いなぁっとプラグを外してみると、プラグにガソリンがついている感じ。次は2回転戻しにして、プラグを新品に戻してみるか・・・・。 <キャブレターセッティング>メインジェット:#85スロージェット:#35ジェットニードル:3段目(真ん中)エアースクリュー:1.5回転戻し アイドルスクリュ:3回転 <バイクの状態> 武川 Hyper S-Stage KIT B typeエンジン:88ccキャブレター:PC18オイルポンプ:武川強化ポンプマフラー:武川 ダウンマフラーホイール:純正8インチ(ダンロップTT100GP)スプロケット:F18-R25(武川推奨)
2015.12.10
コメント(0)
現状、キャブレター調整中ですが、覚書として残しておこう。 状態としては、キック一発でエンジン始動するもののアクセルをラフに開けると、回転が失速。 徐々にスロットルをあけるとそこそこ回る。 プラグをチェックすると黒いので燃料が濃い状態。次はエアースクリューを1回転半戻し(標準)にしてみよう。<キャブレターセッティング>メインジェット:#85スロージェット:#35ジェットニードル:3段目(真ん中)エアースクリュー:1回転戻しアイドルスクリュ:3回転<バイクの状態>武川 Hyper S-Stage KIT B typeエンジン:88ccキャブレター:PC18マフラー:武川 ダウンマフラー
2015.12.09
コメント(0)
NTTのフレッツ光→コミュファ光に乗り換えたわけですがその際に、生じた違約金がNTTで1万円。プロバイダーの楽天で1万円。 合計2万円なり。っがこの領収書をコミュファ光に送ると、その金額分の商品券をくれるというので発送。 モンキーのアルミホイールでも買うか・・・・。
2015.12.08
コメント(0)
昨日、内訳が届かないと書いたNTTファイナンス。本日、もう一通、封筒がきまして、そこには内訳が書いてありました。そこには「光もっともっと割引」の解約金としてちょうど1万円分が請求されてました。月にだいたい1106円値引きされていたようですし契約するときに違約金に関しては記載されていたので仕方ないかな?? ※違約金を払わずに解約できるのは、契約を開始した月で 年1回しかなく、自動更新なので囲い込みのサービスだなぁっと 思った記憶有り。ではこの金額をコミュファ光に立て替えていただきましょう!!
2015.12.07
コメント(1)
10月でNTT解約しました。っで11月にクレジットカードに請求された金額が1万5千年ほど。内訳を知りたく、マイリビングというインターネット明細照会で照会しようとしたものの、既にIDが抹消されているっぽい。なので116に電話。すると口頭で内訳を語り始めたので、書面でくださいとお願い。するとNTTファイナンスというところから、書面を提示しますという回答。っで、書面で来た内容が一式1万5千円という紙切れ・・・・。 世に言う、伝言ゲームですね・・・・。内訳がだせないほどのぼったくり?1職員が私服を肥やしていたってあったなぁ・・・。携帯電話だったかもしれないけど・・・・。やっぱり信用ならん。紙面で頂こう。
2015.12.06
コメント(1)
モンキーはエンジンオイルでミッション、クラッチなどをいろいろ兼用するので下手なオイルは使えない。っでいろいろ調べるのも面倒なのでホンダ純正にしようかと。一言でホンダ純正と言っても結構、種類があるようで・・・・。(ホンダ エンジンオイル) 自分の場合、G2の10W-40くらいを買っておけばいいかな。
2015.12.05
コメント(0)
モンキーのプラグ。先日、新品に交換したら一発でエンジン始動したのでちょっと調べてみた。っでわかったのが、カーボンがたまるとプラグの絶縁性が落ちてスパーク自体が飛ばなくなるということ。(NGK くすぶり)ワイヤーブラシでゴシゴシしても限界があるのでキャブレターの調整が終わるまでの間は安いプラグを買っておくか・・・・。
2015.12.04
コメント(0)
モンキー、ミラに使ったコンデンサをDT125Rにも取り付けてみました。 結果、今までアイドリング時はウィンカーが正しく点滅してませんでしたが、今回、20000μFにしたことによって正常に点滅するように・・・・・。 ニュートラルのランプも明るく点灯するようになりました。バッテリーレス化するには20000μFくらい必要のようです。
2015.12.03
コメント(0)
21時以降に夕食をとると○×ホルモン?の働きがよくなるので胃腸での吸収率が良くなって、太りやすくなるらしい。例えば、夜の10時におにぎり3個食べるとの夕方6時におにぎり1個、夜の10時に2個食べたほうが太りにくいとのこと。(by 保健師さん) 今度から実践してみるか・・・・。
2015.12.02
コメント(0)
最近、タブレット内に動画を保存させて、時間があるときにその動画を見たりします。 っでその時、タブレットを持つ手が疲れるのが難点。っで見つけたのが「タブレット用車載ホルダー」。これなら後部座席用の暇つぶしツールとしても使えそうだし、後部座席で寝転がってみるにも使えそう・・・・。ってことでポチッとしてみました。それにしてもデータSIM内蔵のタブレットを購入したらナビにはなるし、オーディオにもなる。 そのうち、カーオーディオの役割はアンプ(音声を大きくする)しかなくなるのかもしれませんね・・・・。
2015.12.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1