2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
冷凍食品から、殺虫剤の成分が・・・今日になって、同じ工場で製造された食品を、輸入していた業者が公表されていますが、自宅の冷凍庫にあるものを確認された方も多いのではないでしょうか。偽装や改ざんもあってはならない事ですが、食品に殺虫剤なんて、背筋が凍るような怖さを感じます。年が明けて1ヶ月明るい話題が少ないですね。明日から、また、いろいろな物が値上がるそうです。今日は、仕事から早くあがれたので、気分転換に髪を切ってきました。白いものが目立ってきたので、今夜は、染めようかなぁと思っています。一日一日を大切に、この積み重ねを粛々と。
2008年01月31日
コメント(9)

さかな屋さんで、珍しい魚を買ってきました。珍しいと言うか、久しぶりと言うか、滅多に見ませんが、『かすべ』という魚です。エイのひれの部分なんですが、軟骨魚類ですから、骨の部分もこりこりして食べられます。白身なので、鰈の煮付けをイメージしていただけると良いと思います。我が家は、煮付けでしか食べたことがありませんが、唐揚げにしても美味しいそうです。子供の頃は、あまり好きとはいえませんでしたね・・・。だって、ぺろんぺろんしてて、ちょっと気持ち悪いし、エイですから、泳いでいるところを想像してしまいます。大人になって好きになりました。この魚の煮付けの特徴として、コラーゲンが豊富ですから、翌日の煮こごりも、プルプルなのが出来ます。煮こごりが好きな方にはたまりませんよ。でも、今は、出来たてなので、こんな感じ・・・ぶつ切りしたネギと、生姜、大根も一緒に、甘辛く煮付けました。今日は、思いがけず暖かな一日でしたが、明日から、また、寒くなるようですね。今夜は、これから男子のハンドボールの再試合を見ようと思います。
2008年01月30日
コメント(8)

先日の土日、お休みを利用して、普段気になるところを片づけたのですが、昨日が、不燃物の日、今日が燃えるゴミの日でした。ここは、市の指定袋に入れて出すのですが、めいっぱい入れたので、収集の職員さんに拒否されて残っていたらどうしよう・・・・と不安に思いながら仕事帰りに収集場の前を通りました。 不燃物の中には、今から20年以上前、新婚当時に使っていたペアのマグカップなどもありました。まだ壊れていたわけではなかったのですが、もう何年も使わず、引っ越しで梱包したまま仕舞われていたんです。使わない物に、収納のスペースを取られていても仕方ないですからね。主人とふたりで、懐かしいねって話しながら処分。でもでも、処分出来なかった物もありました・・・もう使わないよね~・・・・でも捨てられない 幼稚園の頃の毎日のお弁当 中身はもう入っていなけれど、思い出がいっぱい そっと、食器棚の奥に、また仕舞い込んでしまいました。
2008年01月29日
コメント(14)

今週末は久しぶりに、土日ともお休みでした。お天気が良かったのですが、寒い時季でもあり、何処かへ出掛けるでもなく過ごした週末でした。 まず、今日の始まりは、地元の市議会議員さんの選挙があり、有権者としての務めを果たすべく投票からスタート。地元の市議選ともなれば、地区から立候補した方が、「最後の最後まで、お願いします!」と必死でしたから、清き、清き(強調せんでも・・・)1票を投じてきました。 その足で、朝市をやっているスーパーに行き、新鮮な地場産の野菜や果物をゲット!!野菜も普段より更に安く、菜の花も胡麻和えでいただこうかなぁ。ケーキにも使われるこちらの苺『紅ほっぺ』は、小粒だけれど、1パック300円でした。午後は、TVで大阪女子マラソンを観戦。パピーは、姫1が住んでいる街とあって、「お店があるのは、どの辺なの・・・?」「大阪城の近くなら、電話して沿道で手を振るように言って!」「今は、バイト中だから無理よ」福士さんがずっと先頭を走っていたのに、途中から失速して抜かれてしまう場面は、見ていて切なかったです。 マラソンを見届けた後は、気になっていた物置の中の片づけ。長年使っていなかったものは、もう、思い切って捨てることに・・・。燃えるゴミと燃えないゴミに分けながら、大きな袋が4個になりました。新築当時に買った、エアコンの室外機の木製カバーも、かなり朽ち果ててきていたので、バリバリ壊しながら木の束にして処分しました。お日様も西の空に沈んだので、片づけは終了。 さて、これから、大相撲の優勝争いの行方も気になるので、再びTV観戦に戻ります。青か白か・・・、どちらに軍配があがるのでしょう。
2008年01月27日
コメント(14)

昨夜、早く寝過ぎた主人が、まだ目覚まし時計が鳴る前から、ごそごそ起きて、灯りを点けたり、ストーブを点けたり・・・お陰で、変な時間に目が覚めたものの、今日は、仕事はお休みだったので、もう少し寝ていようと思い、うとうと・・・すると、いきなり玄関のベルがピンポン・ピンポン・ピンポン・・・とけたたましく鳴りました。時計を見たら4時。こ、こんな時間に、だ、だれ?驚いて主人が出てみると、玄関には、いつもいきなり帰ってくる若がいました。「ど、どうしたの?こんな時間に・・・?」「休みだから、帰ってきた!」時間も時間だけに、すぐ2階にあがって寝てしまいましたが、後で聞けば、「月曜も休みになったから・・・」って、たぶん、昨日の金曜日の仕事が終わってから、友達と既に会って遊んでいたのでしょう。そして、朝帰り・・・さらに、お昼過ぎに買い物から帰ったら、セカンドカーと共に、姿が無かった・・・まあね~、いつものことですが、晩ご飯を作っても、いつ帰ってくることやら・・・あったかいシチューが出来てるよ~
2008年01月26日
コメント(12)
先日の雪が嘘のように、抜けるような冬晴れの青空が広がる、昨日、今日。冬至から1ヶ月。少しずつ日も長くなってきました。仕事から帰ると、昼間の温かさがまだ残り、西日が眩しい程に入っています。お日様って、ありがたいなぁ(*^_^*)
2008年01月25日
コメント(18)

昨日、県内(静岡)のコンビニ・サークルKにて、数量限定で販売された、めん処・藤堂のラーメンが人気とか。以前から、行ってみたいと思っていましたが、火曜・水曜がお休みで、なかなかチャンスがありませんでした。カップ麺を食べるくらいなら、お店でいただいてみたい・・・久しぶりにお天気も良かったので、行ってきました。 さすがに、人気店です。開店前に着いたのですが、もう並んでいる人がいました。季節限定で馬路村の柚子を使った塩の細麺をたのみました。 『冬月』 塩・細麺チャーシューが軽く炙ってあり、三つ葉と柚子の香りもして、塩味は優しい感じに仕上がっていました。お店の雰囲気も落ち着いてて、スタッフのみなさんの心のこもった対応が印象的でした。店内は、ゆったりとして、待っている人は、食べ終わって席が空くまで、中に通されません。急いで食べなきゃ・・・って思わせない配慮でしょうね。ちなみに、コンビニで発売されている物は290円以上しています。お店の、普通の塩なら、680円。みなさんなら、どっちにしますか?
2008年01月24日
コメント(14)
今朝は、横浜や都心でも雪が降ったようですが、その後は冷たい雨に変わり、一日中、暖房が離せない寒さでしたね。 熱海や静岡の丸子からは梅の便りも届いているのに、富士山麓は、今日も積雪がありました。主人と姫2が、いつもより早く出掛けたので、お休みの私は、久しぶりにゆっくり新聞にも目を通しコーヒータイム読んでいて目に止まったのが、10歳のシンガー・ソングライター『ゆっぴ』ちゃんの記事。ご存じの方もいらっしゃると思いますが、彼女が唄っているのが、♪「メロンパンのうた」 です。♪ あんパンにはあんこがはいってる、メロンパンにはメロンがはいってない!初めて聞いたのは、去年の秋頃でしたが、可愛い歌声で、とってもインパプトがありました。「YouTube」で流れたのが流行のきっかけとあって、ネット時代のアーティストと言えますね。 私が、工房で『ゆず』の歌を口ずさみながらパンを焼いていると、休憩中の同僚が、窯裏から携帯で、この歌を流すんです。瞬く間に、頭の中は、このメロディーに洗脳されてしまいます。一度耳にすると覚えやすいし、歌詞が可愛い 特に、2番が気に入っています。・・・で、何が驚いたかって、新聞によれば、夢は「『ゆず』と共演すること」なんだそうです。
2008年01月23日
コメント(6)

今朝は、昨日より更に積もりました。もう、完全に雪国の世界です。こんな日に喜んでいるのは、この方ぐらいでしょうか?「もしも~し、スノーマンさ~ん!そんな嬉しそうな顔してポーズをとられても、カメラを持つ手がかじかんで、しもやけになりそうです」氷点下まで冷え込んだ今朝は、富士山は、特大のかき氷のようです。右の奥に早朝の富士山がうっすらと・・・見えましたか?「仕事に行っている間に、その箒で雪かきを、ヨロシクね」
2008年01月22日
コメント(16)

昨日の夜から降り始めた雪は、今朝起きたら辺り一面を真っ白にしていました。ここより、もう少し上に上がった、市街地にいたっては、15センチ位の積雪だったようです。日中少しはやんでいたのに、昼過ぎに又降り始めました。ひと冬に、そう何度もあることではありませんが、普段降らないので、通勤通学には慌てます。センター試験が終わった後で良かったですね。さてさて、昨日、「体が、かちこちなので温まってきます」と言って出掛けたのに、日曜日で生憎お客様が一杯・・・。諦めて、自宅のお風呂で温まりましたが、本日、仕事が終わってからリベンジしてきました。行ったところは、こちら です。仕事帰りに立ち寄れるなんて、恵まれていますね。そして、さり気なくPRしちゃいますが、ただ今、イルミネーション期間中、通常1200円のところ、謝恩価格として500円で利用できるんです。岩盤浴は良いよ~・・・って聞いていましたが、実際のところどうなの?って思って、体験も兼ねて行ってきました。まず、向かいにある「柚子の湯」で温まってから、いよいよ、岩盤の上で裏表(腹這いと仰向け)交互になること30分・・・じわじわと汗が出てきます。普通の高温サウナと違って、息苦しくなく、横になっているので、気持ちよくて寝てしまいそうですが、裏表、時々チェンジしなくてはいけません。じっくり体の芯まで温まりました。雪がちらつく中、家路へ・・・すでに暗くなっていましたが、ポカポカして、冷たい空気が気持ち良いくらいでした。岩盤浴、なかなか良い オススメです。
2008年01月21日
コメント(14)
先日寝違えた首の痛みも、徐々にやわらいでいますが、このところの寒さで、体が、強張っているせいか、なかなか、すっきりとしません。昨日は、連休以来、久しぶりのフルタイムだったので、肩も首も、かちこちに固まってしまいました。今日は、お休みなので、出来れば、体をほぐしに温まる所へ行ってこようと思っています。暦では、明日が大寒・・・寒はずです。
2008年01月20日
コメント(17)

ココは、富士山麓ですが静岡です!マイナス30℃まで下がる北海道で暮らしたことがあり、寒冷地には驚きませんが、私の中で静岡と言えば、やはり温暖な所って思うのです。なのに、家の中でも日中の室温が一桁って・・・冷蔵庫じゃないんだから、せめて10℃以上ないと・・・朝は、うっすらと雪が積もっていました。日中も降ったりやんだり。明日から、受験生のみなさんは、センター試験ですね。いつも、この頃って寒くて、当日の交通機関が心配になります。人事を尽くして天命を待つ 頑張れ!! こんな寒い日は、パン工房のスタッフはみんな、窯の裏で暖をとりながらお昼休憩をとります。休憩に入る30分位前に、自宅から準備してきたサツマイモを焚き口に入れておくと、ホクホクの焼き芋が出来上がります 寒い日は、何よりのご馳走です。
2008年01月18日
コメント(22)

泊まりで主人がいないのと、冬休みにバイトを頑張ったので、姫1は、お店の打ち上げに行っています。つまり、晩ご飯は、私ひとり・・・数日前に、このことはわかっていたので、冷蔵庫にあるもので済まそうか、ひとり淋しく外に食べに行こうか・・・迷っていました。仕事が終わってから、夜出掛けるのも面倒だし、自分の為に、手間を掛けて作るのもなぁ・・・今日の仕事中も、頭の中にそのことがあり、結局は、先日ポトフに使った美味しいベーコンがもう少しあったので、生クリームを買ってきて、ひとりの晩ご飯は、♪ カルボナーラに決定!幅広のパスタ(フェットチーネ)の買い置きもありました。材料が揃った!卵黄1個分、生クリーム30CC、パルメジャーノ大さじ1これを、ボールで混ぜ合わせておきます。あらかじめ、ベーコンとタマネギを炒め、荒熱をとっておきます。パスタを9分茹でたら、熱々のところをボールに入れベーコンなどと一緒に絡める。黒コショウーをふりかけ、はい、出来上がり 食べるまでに要した調理時間15分!速くて美味しくて、簡単で、満足、満足 もう少し近づいてみます・・・ みなさんは、カルボナーラはお好きですか?
2008年01月17日
コメント(17)
今朝起きたら、首の左側が痛く、これが、あきらかに肩凝りからくる首の痛さとは違って、首を左に回したり、左下に頭をさげることが困難な状態・・・これは、いわゆる「寝ちがえた」と言われる症状?!「寝ちがえる」って方言かしら?寝ている間に、首筋を痛める、筋を違える・・・寝ちがえる(合ってますか?)久しぶりにこんなことになって、頭痛ではないから、仕事には普通通りに行きましたが、今日は焼成担当だったので、ひら窯(オーブン)と石窯の両方をみるにあたって、首を左に捻ることが出来なく、とってもやりづらかったぁ。この症状は、どうしたら治るのかしら?温めたり、揉んだりしてもいいものなんでしょうか?ほっておけば自然に治るのでしょうが、首が回らないのは、家計だけにしてほしいものです。
2008年01月16日
コメント(20)

モノを増やさないのが、今年の目標だったのに、年末、姫1とお揃いで買ってしまったのがコレ。いつも行くお気に入りの雑貨店で、革細工をしている方が、ひとつひとつ手作りされているものです。中央に刻印されているのは、以前も紹介したことがある『ココペリ』です。ココペリとは・・・・こちら をご覧ください画像は、実際のモノと比べるとひとまわり大きく写っていますが、皮なので首にかけても重さを殆ど感じません。「ココペリが笛を吹くと、地面から緑が吹き出し、花が咲き乱れ、木々は生い繁り、花粉は風に舞い飛び、動物たちは次々と子供を産み落とす。 」と言われています。(花粉は飛んでほしくないわ )今週は、更に冷え込みが厳しくなるそうです。春の訪れの前に必要な寒さですが、ココペリを見ながら、春を待ちたいと思います。
2008年01月15日
コメント(10)

白い物がちらつく寒い一日でした。新成人のみなさん、おめでとうございます。昨年は、我が家にも成人式をむかえる娘がおりましたので、なにかと慌ただしい一日だったことが思い出されます。(昨年の日記は、よかったら、こちら をご覧下さい)我が職場でも、アルバイトの女の子がふたり、大人の仲間入りをしました。当市では、昨日、式典があったので、普段とは違うおめかしした着物姿で、挨拶にきました。いつ見ても、こういう姿は、初々しくて可愛いですね。まだニュース等を見ていませんが、今年も場をわきまえないお馬鹿な新成人がいたのでしょうか?これからの未来を担う若者よ、しっかり頑張って下さい それから、今日は、個人的なんですが、もうひとつお目出度い日でもあります。ゆず♪の北川悠仁くんの誕生日 筋金入りの「ゆずっ子」の知り合いから、大晦日の年越しに、本人から直接もらったサインをいただきました。 PCの前に飾って、毎日、にやにや いつまでも、気持ちだけは若い山ざくらでした。
2008年01月14日
コメント(14)
鏡開きの時、皆さんの所で、美味しそうなぜんざいを沢山見せていただいたので、普段、石窯あんパン作りで「アンコな生活」をしていて、アンコは見飽きているのですが、やっぱり食べたくなりましたぁ(*^_^*)小豆が半茹で状態で冷凍にしてあったので、解凍して、きび砂糖で甘さ控えめで煮ました。今日は、朝からずっと冷たい雨が降っていましたが、3連休の中日とあって、家族連れのお客様が多かったです。明日は、もっと冷え込むみたいです。みなさん、風邪ひかないで下さいね。
2008年01月13日
コメント(16)
年明けから、なんとなく今年の目標を考えていたのですが、子供達も成長して、子育ては、なんとか一段落、自分たちの年齢も折り返し地点を過ぎ、これから先の人生の方向性を考える時期でもあります。まだまだ、主人は定年退官まで転勤があるので、終の棲家がどこになるかわかりませんが、先の事を思い煩っても仕方がないし、今の暮らしの中で出来ることを考えたいと思います。と言っても、そんなに大それた目標を持つ訳ではありません。先立つものもないですから、世界一周・感動の絶景をたずねる旅・・・なんて夢です。もっと身の丈にあった日々の暮らしの中の話しです。 まず、常々思っていることですが、なかなか実行できないでいる身の回りの整理。いつか着れるだろう・・・いつかまた日の目を見るかもしれない・・・小さくなったけれど思い出がある・・・この服のココの柄が可愛くて・・・そんなこんなで後生大事に取ってあるものを、この際、思い切って処分します。持ち家だから家賃は払っていませんが、使わない物を仕舞っておくスペースの確保がもったいない!家のローンを払っているのだから、もっと有効活用しなくちゃ。 早速、衣類の整理をして、年明けのサンタさんのような大袋をふたつ、リサイクルセンターに古布として持っていきました。こういう感じの不要品の整理と共に、いつか、大事なお客様の時に使おうと、食品庫の片隅を占領している未使用の食器類など、もう、いつかなんて言わないで、どんどん普段の暮らしの中で使っていこう!食器に限らず、気に入ったものなら、身近なところで、暮らしと共にあってこそ生きてくる。そういう物に囲まれて暮らすと、気持ちがゆたかになるはず。心引かれる物は、決して高価な物というわけではありませんね。そして、暮らしがシンプルになったら、それ以上、必要でないものは買わない・もとめない。そうすれば、自然と地球に優しいエコな暮らしが見えてくるかも。
2008年01月12日
コメント(13)

昨日までの春の様な暖かさのせいか、職場の施設内にある「ロウバイ」も蕾が少しずつ膨らんできました。近くに寄ると、ほんのり香ってきます。まだまだ、これから寒いのに先駆けて咲く花には、気持ちが、ほっと温められます。 温められると言えば・・・昨日の「ぶっとい大根さん」何度も言うようですが、太いを通り越し、ぶっといとしか形容できない程の太さ。いろいろ食べたいメニューは浮かんだのですが、美味しいベーコンが手に入っていたので、やっぱり、寒い時季はアレかなぁ・・・ 1/4にして、面取りしてもこの大きさ。昨日から煮込んでいたので、中までジンワリと旨味が染みて、ああ~、大根ってこんなに美味しかったかしら 黒コショウを好みでふっていただきます。みなさん、鏡開きで正月も終わったと思ったら、3連休ですね。荒れ模様のお天気のようですが、成人の日だけは、晴れてあげて欲しいなぁ。良い週末を
2008年01月11日
コメント(14)

昨日は、みなさんにご心配をおかけして申し訳ありません。今朝、おそるおそる起きたら、すこし肩の痛みも治まり、家事や仕事に支障なく過ごすことが出来ました。寒くて血行が悪かったり、疲れも貯まっているのかもしれませんね。ご心配いただき、ありがとうございました。昨日・今日と、日中は春が来たかと思われる程暖かく、ほんわかと柔らかい日差しに包まれました。仕事から帰ってから、庭や家の周りの掃除をし、花にもたっぷり愛情を注ぎ、お日様にもあててあげました。桃色ちゃんも、こんなに元気に青々としています。ほうれん草みたいですね。夕方、買い物に行ったら、あまりの太さに笑っちゃう程の大根さんを見つけました。たまたま知り合いがレジをしていたので、「私の足より太いかも・・・?」なんて言いながら、抱えるように帰ってきました。この、ぶっとい大根さん、何に変身したでしょうか?それは、明日紹介します。今夜は、これからご飯なんですよ。こんな時間に食べたら・・・・
2008年01月10日
コメント(20)

折角のお休みなのに、体調がいまひとつ・・・。肩が痛く、頭痛&吐き気・・・。体調とは裏腹に、日中は3月頃のような穏やかさ お天気が良かったので、掃除と洗濯だけ済ませて少し横になりました。(お休みで良かった)やっぱり、お正月の疲れなのかなぁ。姫1が大阪に行ってしまって、気分的にもちょっと落ちているかも。晩ご飯には、暮れに買った立派なゴボウを使って、柳川風牛丼にしましたが、食べられそうにないなぁ・・・ 明日に備えて、今夜は早く休みます。
2008年01月09日
コメント(20)

昨日の雨が、今朝は凍って道路がツルツル!車の運転には、みなさん充分気を付けましょう!! 地植えにしている庭の草花が、もう可愛そうな程ぐったりしています。こんなに霜柱が出来るのですから、草花も悲鳴をあげていると思います。 夏の間、元気だっためだか君達も、断熱材で囲ってありますが、下の方で息を潜めるように耐えているようです。寒さは、まだこれからが一番厳しい時期。 明日は、お休み・・・。正月が、随分前のことのように感じられます。(昨日のコメントのお返事は、明日にします。遅くなってごめんなさい)
2008年01月08日
コメント(16)

連続出勤中です。昨日は、ダンボール2箱にあれこれ詰めて荷物を送った後、姫1は、夜行バスで大阪に旅立ちました。姫2が、冬休み中、バイトをふたつも掛け持ちした為、疲れが出たのか発熱&腹痛を訴えて、バタバタしました。今朝は、なんとか熱も下がり登校。3学期早々休まなくて良かった。また、3人の生活が始まりました。しばらくお休みだった、お弁当作りも再会です。 年が明けて、1週間経ちました。もう正月気分は、とっくに抜けていますが、自分の今年の目標が、まだ立っていません。年賀状の到着も、ぼちぼち落ち着き、みんなの近況や目標もわかってきました。明日出勤するとお休みなので、もうひとふんばり
2008年01月07日
コメント(16)

明日、大阪に戻る姫1が、折角だから、TVチャンピオン「ケーキ職人選手権」で2連覇した、ナチュレナチュールに行ってみたいというので、仕事を少し早くあがらせてもらい行ってきました。 もう、夕方で品数が少なく、買ってきたのは、この4種類。 丁度、4人で4種類 ところが、明日帰るというので、またもや友人から呼び出しが・・・。ああ~、クリスマスケーキに続いて、帰ってくるまでお預けです。 今回の帰省中には、年末に東京へ行った際、ついでに自由が丘のお店にも行ってきました。辻口さんの『モンサンクレール』と金子さんの『パリ・セヴェイユ』 (このケーキは、パリ・セヴェイユのケーキとキャラメル) まあ、こうして一流と言われるパティシエの作品を食べてみるのも勉強でしょうが、どんな世界も奥が深く、それを究めるのは並大抵のことではない!・・・と味見をしながら、母は思うわけです。
2008年01月05日
コメント(24)

お天気に恵まれている今年の正月も、今日は4日。TVで、帰省ラッシュの様子が映されると、自分たちが帰省しなかったので、どこか他人事・・・。それでも、お客様の数が多いので、やっぱりまだ、世間はお正月休みなんだね~と感じる今日この頃。「三島大社への初詣&イルミネーション」なんていうツアーバスもありました。お正月でも、団体のツアーには人気があるのでしょうか?家族連れが多いのも、やはりお正月ならでは。 仕事から帰ったら、既に、若が東京に帰っていました。ほとんど家に居なかったけれど、顔を合わさずに行ってしまうなんて、ちょっと淋しいなぁ。息子なんて、そんなものかなぁ。姫1も、6日の夜行バスで大阪に戻ります。迎える時は、楽しみだけれど、見送るのは淋しい限り・・・。 (こんな頃もあったね~、お父さん)
2008年01月04日
コメント(20)

元旦は、仕事でしたが、昨日・今日とお休み。そして、明日からは、又、連続出勤となります。年末に食材の買い物をしてあったので、出掛けなくても問題はないのですが、休みで買い物にも行かないと、家を出ることがなく、あきらかに運動不足・・・。休みでお天気が良いから、どこかドライブにでも行きたいのに、1号車も2号車も、パピーや子供達が使ってしまい足も無い。「いやいや・・・立派な2本の足があるじゃないか!」と、どこからともなく聞こえてきそうだけれど、お天気が良くても結構寒いので、必要最小限のご近所しか行っていません。「だったら、食べる方を控えれば・・・」って、またまた天の声が聞こえてきますが、悲しいかな、朝・昼・晩と時間がくれば、お腹がすいていなくても、「食べなきゃ!」って、体が自然に動いてキッチンに向かい、買ってきた食材を無駄にしないよう使い切ろうとする。誤算のひとつは、帰省している若と姫1が思ったほど食べない!若にいたっては、ほとんど家に居ないので作る気力も失せてしまい、人数分に入れなくなってしまいました。特別なおせち料理を作る程ではありませんが、気分だけでもお正月・・・と食卓を賑わせても、そんなに食べられるものではありません。 どう考えても、摂取カロリー ≫≫ 消費カロリー
2008年01月03日
コメント(14)

元旦は、仕事でしたが、今日はのんびり 今朝も、富士山麓は冷え込みました 昨夜から、初釣りに出掛けた主人も、どこかの磯で凍りついていないかなぁ・・・。姫ふたりは、年末からバイトに励んでいます。若は大晦日から友人と初詣に出かけていたので、(一昨年は、京都へ。今年は茨城に行くと言っていました。京都も遠いけれど、茨城へ初詣にわざわざ出掛けるって何処?)昨夜帰ってきてから、爆睡中です。なかなか、家族が全員揃わない我が家ですが、外を見れば、冬晴れの青空に富士山がくっきり 穏やかな、良いお正月です なにより、なにより!!
2008年01月02日
コメント(8)

新年 あけましておめでとうございます富士山頂からは、きっと素晴らしいご来光が拝めたことでしょう。みなさんにとって、本年も良い年でありますように。今年も、どうぞ よろしくお願い致します。
2008年01月01日
コメント(26)
全28件 (28件中 1-28件目)
1