全31件 (31件中 1-31件目)
1
FXと言っても、最近流行りの外貨関係のFXではありません。FX400Rでもありません、GSX250FXでもありません…そう、Z400FXなんです。実は同僚がFXを持っている事が発覚!セルが回らない以外は問題がないらしい。フロント周りを他車と交換してダブルディスク化してるらしい。で、その同僚、そのFXを処分したがってるのだ@@今だと、素性の分かるFXってなかなか手に入らないでしょ~?写真を見せてもらったけど、かなりキレイ。こんなチャンス、滅多にないから欲しいよね~。中断してるカスタムを完了させれば、Z系カスタムの出来上がり。Z400GPより小柄で軽量な車体でしょ?軽くて楽しく走れそうだよな~。カッパ妻は絶対にOKしてくれないだろうから、宝くじでも、ホントに当たらないかな?いや~、しかし、どこの名車が隠れてるか分からないね~^^;
Jan 31, 2009
コメント(8)

ホンダのフラッグシップモデル?のGL。今は確か1800CCでしたっけ?さすがにあの大きさは敬遠しますね~。で、そのGL…少しづつ排気量が上がってきましたよね?そんな中、ワタクシの好みはこのGLです。GL1000です。水平対抗4気筒エンジンだそうです。スタイルもワタクシ好み。雑誌で見て、気に入ったのですが、国内で中古車で売ってるのは現段階で1台だけでした^^;いくらだったかな?結構高かったんです。さすがにここまでくると維持が大変そうですよね。でも、この低い車高、重厚なスタイル、今のGLには無い「バイク」のイメージが出てますよね。旧車って、色々あって、その一台一台が個性的で良いですね^^さて、天気は雨…明日は仕事だから、この際、雨でも良いのだが、明日の夜に雪!、とかフザケタ予報を出してやがるとこもある。う~ん、気合で何とかならないものかな?日曜日は走りたいな~。ガソリンも満タンだが、ストレスも満タンだ^^;
Jan 30, 2009
コメント(14)

予報じゃ今日は雨は降らず…予定じゃセイバー発進…見事に予報も外れ、予定も狂いました^^;仕事が終わって、外に出たら…細かい粒の雨が…降ってた…この細かい粒って言うのが厄介なんだよね~。まあ、今日、予報が外れた分、明日か明後日にまた外れて雨が止んでくれればそれで良いのだが…^^;セイバーのタイヤなんですが、やはりこれしかないですね^^IRCのRS310。BSのBT45とかDLのK300GPと比較すると格段に安い!同じセイバーに履いている人の印象も悪くないので、銘柄は、ほぼ決定。あとは組む時期だな~。セイバーに関してはお店で組んでもらうつもり。近所のお店で持ち込みでお願いするか、この前行ったお店でタイヤを買って交換してもらうか?どっちが安いかな?少なくとも車検前には交換したいものだな。CBRと合わせるとタイヤ4本でしょ?車と変わらんよ^^;その車のマーチでさえ、カチカチに硬くなった5年位前のタイヤで我慢してるのに…^^;いや~、ホント、タイヤ代って馬鹿にならないですね。セイバーのサイズじゃ中古もほとんどないし…まあ、それを乗り越えるのも旧車乗りの宿命ですからな~。頑張らないと^^;
Jan 29, 2009
コメント(12)
昨日、フジテレビで放送された「歌が上手い芸人何とか?」、見ました?TKOが初優勝でしたね~、ちょっと嬉しくて、ちょっと涙目?になったワタクシです^^;さて、この辺ではまた、週末に天気が悪くなるみたい…土曜日は仕事だから、雨でも良いが、予報だと、土曜日の夜は雨、日曜日は朝から晴れ…って、事は日曜日の早朝はテカテカに凍ってる恐れが…困ったもんです…予報が外れてくれる事を祈るのみですな~。早々とCBRに給油して、ダム行きのスタンバイはOKなのだが…思わずところに難敵が出現ですな^^;
Jan 28, 2009
コメント(12)

こんなページを見つけたのであります。苦難のV4マシン開発市販車で初のV4エンジン搭載のセイバー、マグナの開発についてです。これを読むといかにV4エンジンを積む事が困難だったか良くわかります。困難な上に積んでしまった訳で、それがセイバーのクセとか持病として残ってしまってるのかも知れません。しかし、さすがホンダの技術者達です、読んでて感動しました。果たして今は、これだけ熱意をもって開発してるのだろうか?と考えたりしますね^^;これを読んで、セイバーを見る目が若干、変わりました。単なる希少車、不人気車じゃないんです。一応、歴史を変えた一台なんですね~、これが^^;と言う事で、セイバー乗りとしての誇りが強くなった気がします。最後にちょっと嬉しいのが…このページに書いてありますが、セイバーの最高速度、225キロ。これだけ出れば十分です^^
Jan 27, 2009
コメント(12)

今日も帰宅後、郵便局やら銀行やらに用事があったのでミントで出撃でした。さすがにこう寒いとさすがのミントでもキックの回数が増えますね^^;セルも付いていますが、多分、掛からないと思うのでキック専門でエンジンを掛けてます。暖まってる時は別ですが^^;で、適当に撮ってみたら…何となく都会的に写った?感じ?場所は大都会のど真ん中…じゃなくて地元の真ん中辺りです^^;ちょっと淡い黄色に見えるのも悪くないな~と自分では思っているのですが^^;これで、ミントの最高速があと10キロ速ければかなり楽なのですが…
Jan 26, 2009
コメント(8)

今日もダムに行こうと5時半に起きたのだが…外を見たら、真っ白…「雪が積もったのか?」と思い外に出たら、雪じゃなく、冷え込んで車が真っ白に凍ってる…普段は寒さに慣れてるワタクシでも、異様な寒さを感じる位に寒い…寒いとCBRのギアが入らず、ワンテンポ遅れて無理やり入る症状が出てしまう恐れもある。それにかなり路面を気にして走らなければならない状況になりそうである。と、言う事で今日のダム行きは中止にして、2度寝に突入。起きたら12時だった^^;寒いとはいえ、日中なら余裕である。今日は近場で走ろう~と思い、粕尾へ向かいました。ある程度上がって、撮影して戻りました。で、清流の里かすお、で休憩。最近はミルクティーに凝ってます^^;今日、この辺りで見かけたバイクは、1000RR、隼、R1、ドカの1098などなど。すべて高級車だね~。不況とか不景気だと言われてるけど、バイクに関しては高級車が走ってる気がするな~。高級車も良いけど、誰でも手軽に買えたり、乗れたりするバイクがもっと発売にならないものかな?バイク人口の底上げをしないとダメな気がする。そんな訳でダムは来週に順延かな?
Jan 25, 2009
コメント(16)

今日は車で群馬県桐生市へ「桐生うどん」を食べに行ってきました。以前から食べてみたいと思ってたんです。桐生市はいつもダムに行く時に通過するのですが、ほとんど止まる事なく通過していたので^^;今日は車でノンビリといつもの道で向かいました。桐生うどんのお店って結構沢山あって、その中で「桐生織物観光センター」へ「うどん、そば食べ放題」を注文。これが来まして…おかわりが、こんな感じで持ってきてくれます。そばとうどんの両方を楽しめて、食べ放題で1000円です、安いでしょ?桐生うどん、美味かったです、歯ごたえもあって中々の味でした。結局、うどんは2杯おかわり、そばは一杯のおかわり。お腹一杯でした^^;帰宅後、ちょっと寒い中、セイバーでお散歩です。 タイヤも減ってきたので、今年の車検の前には交換したいな~。値段を考えたらIRCになるかも?^^;明日はCBRで今日と同じ道を通ってダムの予定ですが…雪、大丈夫かな?とりあえず、発進してみますが、ダメなら諦めるかな…山田うどんで朝飯を食べながら考えます^^;
Jan 24, 2009
コメント(18)

ニュースによると、ホンダが鈴鹿8耐から撤退するみたいですね。8耐だけじゃなく、モトGP以外のワークス参戦を一時取りやめるとか?まあ、こんな状況じゃ仕方ないですな。今は時期を待つしかない気がします。参加、撤退、を繰り返す事は仕方がない事でありまして、ホンダ系プライベートチームに期待しましょう。桜井ホンダとか、ハルクプロとか。まあ、プライベートチームも台所事情が大変だと思うけど、何とか頑張って欲しいものです。8耐までまだまだ時間があるからこれから先の状況の好転にも期待したいですね。今は、ホンダに立ち直ってもらう事を願うばかりです。株主からの批判もあるみたいで仕方ない選択でもあるみたいですが。批判しないで、もっとモータースポーツに力を入れろ!って株主も居るんです。で、今日は近所の病院までわざわざセイバーで行って来ました。少しでも走っておきたかったので^^;明日の朝、少し走ろうかな~?とも思ってるので、その時、火が入らなかったら寂しいですから^^;病院の駐車場で撮影する変な奴、一名^^;
Jan 23, 2009
コメント(16)

今日は無情の雨でございます。どしゃ降りじゃないんだけど、走れば濡れる、って感じかな?今日の夕方はセイバーで走ろうと思っていたのだが…わざわざ濡らしたくないしね~。明日は病院へ行くから夕方はゆっくり走る事は出来ないし…仕方ないから、明日の通院の足はセイバーかな?近くにある病院なんだけど、少しでも動かしておいた方が良いでしょ^^;ホント、早く充電器を買わないと^^;乗れない時は充電しておけば良いからね~。そうそう、以前お話した、アフリカツイン、宇都宮のとあるショップに2台あったんだけど…70万から80万円台…さすがに高い。ちょっとした新車が買えるもんね~。で、最近、微妙に気になる一台がこれ。ナイトホーク750…フロントがシングルディスク、リアがドラムと言う素晴らしいブレーキシステム^^それでいて、75馬力の空冷直4、140サイズのリアタイヤなどなど、非常に妙なマシンですよね。珍しいし、気軽に足として乗るには良いかも?スタイルは個人的に好きだし。値段も格安だし…お金に余裕があったら欲しい一台ですな~^^;
Jan 22, 2009
コメント(14)

あちらのミントのブログはすっかり停滞していますが^^;もしかすると、あちらのブログで別企画がスタートするかも?です^^;そうそう、あちらのブログの名前を変更する予定です^^;今日はミントでお出掛けです。近所で用事を済ますにはやはりスクーターが一番ですな^^銀行に行ったり、宝くじを買ったり、コンビニに行ったりとスイスイと走ります。混雑した街中を走る分にはパワーもMAXスピードもさほど必要ないですからね~。小型軽量が武器になります^^イエローの塗装もまだ褪せる事もなく、何とかなってます。次の処理はリアホイールですな。内側の錆を落として、チューブをBS製に交換して、外側を白に塗る予定です。黄色の車体に白ホイールの組み合わせ、意外と気に入ってます^^v
Jan 21, 2009
コメント(12)

GSへ行く為、CBRの暖気をしていた。ここ最近、タバコを止めたワタクシ。この暖気の間が暇なんですよね~。タバコが丁度良い時間潰しだったのだが^^;で、今日も暇だったので、薄暗い中、携帯でCBRを撮影してみました。何となく幻想的に見える?見えないかな?^^;若干ですが暖かくなった気がします。夕方も若干、陽が伸びてきましたからね。明日の夕方はミントでちょこっとその辺まで行く予定。
Jan 20, 2009
コメント(12)

昨年末も色々なカレンダーを頂いた訳ですが…一番のお気に入りはこれです。師匠さんと、もてぎでお会いした時に頂いた、ホンダレーシングのカレンダーです。カッコいいですな~^^ネットゲーム専用端末と化している、サブPCの前に掛けてあります^^ちなみに、ネットゲームはハンゲームのわくわくフィッシングです^^カッパも釣れるんですよ~、カッパを集めてます^^;メインPCの脇にはマスプロ電工のカレンダー。これにはバイク関係の予定や記録、副業の入金予定、宝くじの予定などが書き込まれてます^^;皆様のお気に入りのカレンダーはどんなカレンダーでしょう?^^;ホントは、ほしのあきのカレンダーが欲しかったのですが^^;
Jan 19, 2009
コメント(16)

今日は予定通り、セイバーとCBRの整備。まず、CBRのハブダンパーから。リアホイールを外します。どうせ外すなら、スプロケとリアタイヤも用意しておきたかった^^;まあ、どちらもまだ使えるのでギリギリまで使いましょう^^;いつものように、4輪用のパンタジャッキで上げます。これは悪い見本です、良い子のみんなは真似しちゃダメだよ~(爆)ちゃんと、メンテスタンドで上げましょう^^;で、スプロケが付いてるハブを外して、ハブダンパーを出してみます。実はこの段階でハブに若干のガタがありました^^;違いは分かり難いですが、新品のハブダンパーを入れた状態です。あとは同じようにハブを付けて車体に組みます。新しいハブダンパーを付けてハブを押し込むと、「ギュ~」って感じでダンパーが効いてる音がします。これでOKかな?はい、完了です。試運転はセイバーの作業が終わったらと言う事で。ここで、お昼になり、ハンバーグを食べに^^;優待券とポイントカードでかなりお得に^^;帰宅後、セイバーの作業に取り掛かります。と、言ってもウインカーを交換するだけなので、特別な作業はありませんよね^^;完成したセイバーです。まあ、これがノーマルな訳で、別に珍しい訳じゃないのですが^^;まさに80年代のホンダ車の匂いがプンプンしてきますね。やはり、古いホンダは良いですね~^^最後にCBRの試運転。これも、劇的な変化があった訳でもなく、至って普通ですが…逆に普通の状態に思えて、ハブがガタついていたら怖いですよね^^;さあ、次はどこのパーツを新品にしてあげようかな?コツコツとやって行きます^^;
Jan 18, 2009
コメント(14)
土曜日だと言うのに、訳の分からん上司のせいでくたびれたカッパ星人でございます^^;もっと、物事をシンプルに考えられないものかな~?で、帰宅後はセイバーでお散歩です。今日は若干ですが、暖かかったですな^^セイバーに乗りながら考えたんです。ワタクシの場合、CBRよりもセイバーの方がパタパタと軽く寝るんです。もちろんフルバンクの状態じゃありませんが^^;確かに以前からその傾向はありました。で、色々と考えてみたんですが…CBRは前後17インチ、セイバーはフロントは18インチ、リアは17インチ。昔を考えてみると、初めて乗った中型車がZ400GPのフロント19インチのリアが18インチ。やはり原点はここにありそうですね^^;その後、FRとも17インチや18インチに乗りました。でも、しっくりと来ない。でも、フロントが大きいとしっくりと曲がる。確かにフロントが大きい方が安定感がありますからね~。多分ですが、どこか、ワタクシの乗り方が変なんでしょうね~^^;フロントが大きいバイク仕様な乗り方になってるのかな?これじゃ~、最近のSSに乗っても全然ダメだぞ~。フロントが大きな旧車じゃないと、生き生きと走れないのかな?まあ、それでも良いですが^^;だからミントのフロント10インチ、リアが8インチの変則仕様が乗り易いと感じるのかも?まあ、これも好みですからね~、何とも言えませんが…ワタクシ、意外と17インチとかに乗ると遅いんですよね^^;明日は2台ともメンテとパーツ交換に当てようと思います。走っても近場だけかな?
Jan 17, 2009
コメント(14)

ホンダのサイトで「壁紙100選」と題して色々なバイクの壁紙が公開されてますよ~。今回は前半の50選が載ってます。こんな感じだったり、こんな感じだったりします。あ、もちろん歴代のホンダ車だけですが^^;興味のある方は是非どうぞ^^こちらから行けますワタクシはとりあえず、一通り集めてみようかな?と思ってます。明日も仕事です…仕事が終わったらセイバーに乗ろう~^^
Jan 16, 2009
コメント(12)

この時期はダカールラリーですな。今回はあまり気にしてないのですが、以前は毎日のように順位を気にしてました^^最近、気になるマシンがこれ。アフリカツインXL250Rパリダカこんなマシンでツーリングに行ってみたいですな~^^ただ、アフリカツイン…足が付くかな?^^;オンロードマシンだけがツアラーじゃないですよね。こんなマシンもアリだな~^^実は今日、CBRのミッションから異音が出たんです。2回目なので心配になり、師匠さんにSOSの電話をしました。詳しく教えて頂き、ありがとうございました。しばらく様子を見てみます。さすが、プロです、心強いです^^;
Jan 15, 2009
コメント(20)

セイバーのウインカー…ご存知のように、今はクリアーウインカーなのですが…しかし…セイバーには純正ウインカーが似合う、との意見もありまして^^;確かに思い出してみたら、クリアーウインカーに交換した理由は…個性を出す為でした。しかし、よ~く考えてみたら…個性が必要なバイクって、人気車種で街中を沢山走ってる車種ですよね。同じバイクが多いから個性を出したい。しかし…セイバーの場合、まず他のセイバーとすれ違う事はありません。すなわち、セイバーそのものが個性な訳でして^^;と、言う事はやはり、オリジナルの外観を保つ事が必要では?との考えに行き着きまして…(今頃かよ!)と、言う訳で…純正ウインカーに戻します^^;今夜は配線を作り直そうかな?確かにこの時代のホンダ車って、デカいウインカーがアクセントだったんですよね^^;やはり、ノーマルを保つ事も重要なんだな~と実感^^;
Jan 14, 2009
コメント(16)

先日、セイバーとCBRの純正部品で必要になりそうな部品の見積もりを出したのだが…欲しい部品はすべて出る。さすがホンダ、やるじゃん♪しかし、見積もり金額が数万円~@@そんなには買えません…とりあえず、これだけ買ってみました。右側のレバーはセイバーの左右のレバー。左側はCBRのリアホイールのハブダンパーです。一個当たりの単価は安いのですが、6個付くのでそこそこの金額になります^^;今回はこれで限界です^^;また、お金の都合が付き次第、少しずつ純正パーツを買っていこうと思います。でも…どれだけ買えるかな~?^^;タイヤも交換したいし、自賠責、車検…セイバーの修理、などなど…頭を使って何とかしないと^^;
Jan 13, 2009
コメント(14)

今日はこのブログにコメントしていただいてる、Biogonさんとお会いしました^^待ち合わせ場所はBiogonさんの行きつけのバイク屋さんです。目印はBiogonさんの愛車です。そう、こちらです。1984年式のVF1000Fです。フランス仕様です。初めて実車を見たのですが、カッコいい、カッコ良過ぎます^^せっかくなので、ワタクシのセイバーと一緒に撮らせて頂きました。V4ブラザーズです^^;その後、Biogonさんとバイク談義に花が咲きました。さすがV4キャリアの長いBiogonさんです、沢山のアドバイスを頂く事が出来ました。で、VF系(ホンダ全般に言えるのかな?)のウイークポイントの一つでもある、ジェネレーターからレギュレーターへ発電した電気を送るハーネスのカプラーの加熱対策を見せて頂きました。「なるほど~」と思い、セイバーのカプラーを見たら…溶けてる!@@バイク屋さんの社長も来たので見てもらったら、ギボシでも良いから早く直した方が良い、との事でした^^;思わずトラブルを発見してしまいましたが、逆に早く見つけて良かったです。最悪、燃えたら怖いですからね^^;その後、Biogonさんとお別れして帰宅。早速、溶けたカプラーを外し、ギボシ端子で繋ぎ直しました。こんな感じにして仕上げはこんな感じにしてみました。まあ、これでもまだ完全には安心出来ないのでマメなチェックが必要になりそうです。それと、セイバーのファイナルギアボックスですが、今日、お邪魔したバイク屋さんで見てもらえる事になりました^^大体の金額も聞いたので、お金の都合が付き次第お願いしたいと思ってます。Biogonさん、今日は本当にありがとうございました。今度は一緒に走りたいです^^ここのブログのブックマークでも紹介してありますが、Biogonさんのホームページです。銀塩商会
Jan 12, 2009
コメント(18)

今日もしっかり5時半起床。今日は走る気満々です^^;ゴソゴソと用意をしてCBRの暖気です。毎度ですが、午前6時じゃまだこれ位、暗いです^^;薄明かりの中、走り出したのですが、思ったより寒くない?もちろん、指先は寒くて痛いですが、全身が凍える程の寒さではありません。国道50号線の藤岡町付近の外気温はマイナス2℃。でも、意外と大丈夫だった。体が慣れたのかな?で、いつもの山田うどんです。もちろん、納豆定食390円です^^;お腹も一杯になったので、一気にダムを目指します。桐生市内辺りまでは寒さも大丈夫だったのですが、さすがにダム付近のワインディングは寒かったですね~。反対車線には若干の雪が残ってるし^^;今日は自分では納得出来る走りが出来たかな?まあ、あそこのアベレージからすれば全然遅いですが、まあまあの走りが出来たと言う事で気分良くダムに着きました。しかし…誰も居ない…暇なので…もう一枚撮っても誰も居ない…ダム周辺の山には…若干の雪が残ってます。と、そこへ排気音が…よくお話する、スズキのオフ車乗りの方が到着。その後、常連さん達が続々登場。寒かったので、出るのが遅かったのかな?^^;で、一台気になるマシンが。いつもは違うマシンで来る常連さんなのですが、今日はこれで来てました。VTR1000Fですね。逆車でした。これ、カッコいいですよね~。写真と違い、実物はエラくカッコ良かったです。これもアリだな~。欲しい一台となりました^^;で、ワタクシのCBRなのですが…ドカとVTR1000Fに挟まれて…その周りにはTL1000RとかZRXとか…またまたドカとかホーネット900とか…CBRが原付に見えるやないか~~い(髭男爵風)…まあ、色々なビックマシンを見る事が出来るのも楽しみの一つですが^^;帰りは来る時に確認した雪の残りに注意して走りました。帰りの外気温は6℃だったのですが、非常に快適に走れました。やはり、寒さに適応した寒冷地仕様の体になったのかな?今日はホント、楽しく走れました。この時期にこれだけ走れれば満足ですよ^^でも、やはり日光経由の道の方が楽しいな~。早く春が来て欲しいですな^^
Jan 11, 2009
コメント(20)

今朝、5時半に起きたのだが…昨夜、1時頃まで酒を飲んでいたので、眠い…路面の様子を見たら、完全ウエット…諦めてCBRでのダム行きは明日に順延しました。その代わり、セイバーで「清流の里 粕尾」へ。何台かバイクが来てるかな~?と思ったのですが、ワタクシのセイバー一台だけ^^;写真を撮ったのですが、処理中に誤って消してしまった…時々、清流の里 粕尾に現れますので見かけたら、おしるこでもご馳走して下さい(爆)まあ、セイバーで走れたので良しとします。夕方からは宇都宮の温泉へ。久しぶりにゆっくりお湯に浸かって来ました。電気風呂が刺激的で痛いくらいだったな~^^;明日こそダムですな^^;
Jan 10, 2009
コメント(14)
今日は雪やみぞれの予報だったのですが…幸い予想が外れて、雨だけで済みそうです。先週はダム行きを途中で断念したので明日こそ?って、大丈夫かな?路面の凍結も心配だし…ルートは南周りだから雪の心配はないけど、ウエットや凍結が心配だね^^;それとダム近辺の路面も気になる。寒さは我慢出来るけど、凍結や雪だけはどうしようもないからね~。今日の雨に備えてCBRの給油は昨日、済ませてあるのだが、果たして無事、出撃出来るかな?この時期の雪の予報には翻弄されてしまいます^^;3連休だから、3分の2はバイクに乗る予定でいます。年末年始の連休はかなり我慢したからもう良いでしょ?^^;雪の降った地域の方は十分、注意して走って下さいね~^^
Jan 9, 2009
コメント(20)

今までのディスプレイの壁紙はこれでした。フレディ・スペンサーです。で、今回はこれです。またまたスペンサーです。正面からみるフォームもキレイですよね^^こんな感じで乗ってみたいですな^^;永遠の憧れみたいな感じです。皆さんはどんな壁紙を使ってますか~?そうそう、純正部品ですが…セイバーのキャブインシュレーターはまだ出るそうです。ビックリです。ただ、若干お高いので、買うかどうするか?躊躇してます^^;
Jan 8, 2009
コメント(22)
CBRもセイバーも純正部品が気になる年頃。気になる、と言うか、出ない可能性の方が高い訳でして。それでもせっかくパーツリストを買った訳ですから、品番を調べて在庫確認をしてみようと思ってます。セイバーは、キャブのインシュレーターが欲しいですね。それとレバーとペダル関係のスペアが欲しいですな~。CBRに関しては同じく、キャブのインシュレーター、それとリアホイールのハブダンパー、リアスプロケ、ブレーキパット、そしてスペアのレバー類ですな。CBRのレバーはまだ、社外品があるから焦る必要はないかな?しかし、どれだけの部品が出るか興味深々ですな^^今年はカスタムもしたいが、純正部品の交換も重点目標にしようと思ってます。出来れば一度OHして新車時の状態に蘇らせてあげたいのだが…せめて、エンジンと駆動系だけでもOHして新車の感覚を味わってみたいな~^^;
Jan 7, 2009
コメント(12)
麻生総理に要望書を叩きつけ、実現されない場合は自民党離党まで口にした、衆議院議員の渡辺喜美議員。ニュースでは離党が確実になったみたいですね。反麻生の急先鋒として注目を浴びてる渡辺議員、ご存知の方も居ると思いますが、この人、栃木選出の議員なんです。栃木3区なのでワタクシには投票権はありませんが個人的に応援してるんです。もちろん、自民党は支持しておりません。議員渡辺喜美として応援してる訳であります。お父様はあの渡辺美智雄、そう、ミッチーです。東北本線なのに、強引に宇都宮線と命名してしまったり^^;今、不況に目が行ってしまって、政局を見ていない人って多いと思うんです。でも、それじゃマズイと思うんです、自民党の思い通りになってしまう気がします。この政局では渡辺さんにのように、ハッキリと発言する政治家って必要だと思うんです。もう太郎ちゃんじゃダメでしょ?皆さん分かってるでしょ?先はどうなるか分かりませんが、反旗をひるがえしてみる事も必要なのかも知れませんね^^;渡辺さんの「私の怒りは国民の怒り」という言葉、本当にそう感じて頑張って欲しいものです^^;ワタクシ、こう見えても政治には感心がありまして^^;いつかは、故郷の北海道知事選に出てみようか?と(爆)札幌市長選でも良いかな?まあ、その…気持ちだけですが^^;
Jan 6, 2009
コメント(12)
最近、また「カブが欲しい」熱が上がってます^^;色々といじれるのが楽しそうですよね。思い切ったカスタムもあり、さりげないカスタムもあり。出前仕様もあり。ワタクシは一番狙っているのは、そう、出前仕様^^あのブラブラとした所に出前の箱を付けて走ってみたいですな~。小さい頃、近所を走るラーメン屋さんが憧れでした。颯爽とカブで走り去る光景はまさにヒーローでしたな^^さりげなくいじって、外装は出前仕様、これが良いね。何とかカブを手に入れたいものだが、地元のリサイクル屋さんだとそこそこの値段がしてしまう。さあ、どうやって車体を見つけよう???中々、手に入らないと思うが、あらゆる手段を尽くして、探してみようと思う。カブで北海道ツーリングに行きたいな~^^;
Jan 5, 2009
コメント(19)

実は今朝も昨日と同じく若干の妙な予感が残っていたのです。まあ、昨日程ではないのでとりあえず出発の準備です。若干、痔主が暴れだしそうな感じもあったのですが^^;まさに暖冬なのか、朝の6時でも我慢出来ない程の寒さではありません。今日はセル3発程でエンジン始動、アイドリングも安定してます。一応、ダムを目指して走り出したのですが、妙な予感と、お尻の違和感を感じます^^;走っていれは当然、冷える訳でして…おまけにCBRの薄めのシートでは微妙な振動がお尻に伝わってきます。休憩地点の国道50線の山田うどんに到着。今日は今年初の本格的な走りと言う事でメニューも奮発しました。もつ煮込み定食にソバが付いたパンチセットです。美味しいのですが、朝からもつ煮は若干ヘビーです^^;食べながら、ここからダムまで行くか?引き返すか?を考えました。無理すれば行けない事はないのだが、お尻をかばいながらの走行になるのは目に見えてる。当然、今以上にお尻が痛くなる事も想像出来る。それに明日から仕事だしな~、お尻の痛みを我慢しての仕事は辛いし。それに次の週末も土日は休みの予定なので、引き返す事に決定~。としあえず、目的の富士山の写真を撮る事に。はい、これです。こんな感じで見えます。かな~り、見づらいですよね?ズームで寄って写してみました。撮影を終了して帰路に着きます。同じ道を帰るのも面白くないので普段通らない道をクネクネして帰りました。帰宅した頃は痔主様が暴れ出す寸前でした^^;ギリギリセーフでしたが、若干、痛みが増してました^^;最後にCBRの好きなアングルを。タンクを後ろから見たアングルも良いですな~。迫力を感じる角度です^^;さあ、明日から仕事ですな~。程ほどに仕事します^^v
Jan 4, 2009
コメント(28)

今日は程々の時間から走ろうと思っていたのですが…午前中に郵便局へ行く用事が出来たり、カッパ妻を同窓会に送って行ったりと小さな用事が入ったので走るのは中止しました。時間をぬって走れば走る事は出来たのですが、何となく変な予感と言うか、良からぬ予感があったので今日は自重しておきました。そんな予感って結構当たるんですよ。クラッシュや転倒もそんな予感を無視して走り出したら遭遇してるので^^;まあ、連休最後でも明日は気合を入れて陽が登ったら出発したいと思います。そんなこんなで今日はテレビ三昧。「HIRO」をじっくり観てました。今日の小ネタはこれです。拾い物ですが^^;懐かしいGPzですよね~。ライムグリーンも良い感じで似合ってるし。これは400?750?1100?詳しくは不明ですが、このGPzも良いですね。ワタクシの世代には懐かしい一台です。
Jan 3, 2009
コメント(18)

今日は初乗り~と思ったのですが、その前に地元の古峰神社へ初詣第2弾に行ってきました。この前、前日光基幹林道から行った時は雪は全然なかったのに今日は路肩に若干の雪が…この分だと、この先の県道58号線は雪で走れないかな?それでも、普通に行けば十分走れるのでこれからの時期でも楽しめるでしょう。で、焼きたてのおせんべいを撮ってみました。これが美味いんです^^;帰宅後、いよいよ初乗りです。まずはセイバーから。気温が若干暖かいせいか、一発で始動します。去年は寒さでセルモーターが空回りしてる症状があったのですが今年は今のところ順調です。ただ、暖気は相変わらずチョークを使わず、手動でスロットルを調整してます。今年はタイヤを交換したいですな~。K300GPあたりを履きたいのですが^^いつものコースを一周してCBRに乗り換えます。今日のCBRはセイバーと同様、調子が良く、セル2発で始動しました。いつもこうなら嬉しいのですが^^;気のせいか、オイルを交換したらこのエンジン独特の「ミ~~ン」ってエンジン音が今までよりも聞こえるようになった。これは良い傾向かのかな?予定より一日早い初乗りでした。やはり、乗りたいですからね~^^;明日は午前中にいつものコースを軽く走って来る予定です。陽が登って暖かくなったら、発進しようと思ってます^^;
Jan 2, 2009
コメント(10)
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。まず…報告したい事が…え~、宝くじですが…一応使い道は、カッパRSの新ガレージ、カッパRSの本格的な法人化、好きなバイクを買いまくる、ローン返済などなど色々とあったのですが…結局、300円しか当たらず…3億と300円の違いですよ?この落差は大きいです。やはり地道に働け、と言う事なのでしょうか?^^:今年の初乗りは3日の予定です。予定していた初ダムは3日から4日に延期になりそうです。まあ、時間があったら明日でも走り出しそうですが^^;今年も皆様の交通安全、楽しいバイクライフをお祈りしております。昨年同様、今年もカッパRS、カッパ星人をよろしくお願い致します。
Jan 1, 2009
コメント(20)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


