全34件 (34件中 1-34件目)
1

砂漠で新しく買った銃を試すついでにアメリカの軍用食にもトライしました。プラスチックバッグに水をいれ、化学反応で温めます。 ナチョチーズとハンバーガー、フリーダムファイター(アメリカ国籍が欲しいメキシカンとか!)が前線で頑張れるようにメニューを考えているのでしょう。アメリカのメキシカンレストランには必ずあるナチョは実はアメリカンフードで、寿司で言うとアメリカ生れのカリフォルニアロールみたいな存在だそうです。 ハンバーガーだけで1000キロカロリー、砂漠で兵隊を痩せさせず、動かし続けるのに必要なのでしょう。こんなもん平気で食ってる連中が、戦争で生き残るわけです。
2007.07.31
コメント(6)
アマチュアムエタイ試合に参加している二人の生徒がいます。先週はその内の一人カープは勝ち、一緒に練習してきたマットは負けでした。今週はその逆でマットが冷静にフットワークを使って勝ち、カープは1,2の後勢いあまって距離を近づけ過ぎ、つかまれたら膝蹴りテクニックで経験の差を見せつけられてしまいました。パンチとローのコンボならいけるのですが、ハイキック相手に飛び込むタイミングが飲み込めていないようなので、繰り返し受け返し練習をさせて弱点を強化しなくてはいけません。テコンドー兄弟とスパーしていたマットはハイキック防御はOKでしたがパンチをバカ正直に正面から何度も食らっていました。これも対パンチの練習にショーンのボクシングクラスに送り込んで直します。他のジムの友人からは、お前ら毎週末戦ってんのかー?と野次があがったほど彼らは地元で名が知られてきているようです。カープはマットにお前、先週はチューリップだったけど今日はモンスターだぜ!と繰り返しコメント。パンジーがゲイ、弱虫の意味なのですが、富山名産(笑)チューリップも弱弱しい花として使われているようですね。
2007.07.30
コメント(2)
今日の試合、カープは相手ジムのNo.1,チャズに判定負け、マットは2Rで試合ストップ、TKO勝ちでした。先週からファジーを辞めて、ストライキングアンリミテッドで教え始めたコンもセコンドに来たのですが、ハイキックを上半身傾けてしか蹴れないような新人と相手ジムのベテラン選手を何で組み合わせたんだ!と目を丸くしていましたが、MMAでプロを目指すカープがOKして出た結果なので、良いのです。今度はオーバーハンドじゃなくて右ストレートを相手に当てることが目標ですね。(むっちゃローレベル)マットは先週負けた反省からフットワークを上手く使ってアッパー、ローキック、ヒザで地道に相手を痛めて勝ちました。今回相手にアタックしなかったら、カラテキッド2でコブラ会がやってた伝統的な方法、戦いを嫌う主人公の彼女を誘拐して無理やり戦わせるプランBを使う!...と脅していたのがきいたのでしょう。今から打ち上げと反省会です。
2007.07.29
コメント(2)
ななななんと!子供が産まれたばっかりで、家のローンもあって、真っ当な仕事についていたサニー野原が格闘技で食っていくことに決め、いきなり退職しました!!!!皆、ボウゼンとしていますがサニーはニコニコとカリフォルニアのOTMトーナメントに出かけていきました。これからは職業格闘家か武道家なので、思う存分試合に出られるしトレーニングも出来ます。将来ハワイに道場を持つのがサニーの夢になりました。奥さんがよく許したなあー、でも28歳だからやるならやらなきゃな!と拳ブランドンも、目を丸くしていました。頑張れ、サ二ー!
2007.07.28
コメント(3)
五体不満足 オトタケヒロタダP166 弁護士大切なのは、”社会において何をしたいのか”だと思う。そのことさえ、しっかりと把握していれば、道は自然に開けてくるはずだ。その”やりたいこと”を実現する為には、どんな職業があるのだろう。そのような職業がなければ、自分で創ってしまえ。小さな日本人の女の私がアメリカで格闘技を教える。無理だ、と皆言うけれど聞く耳を持たなかったら実現しています。生徒は毎日増えて、質も上がっています。今では、”わたしは読書好きの主婦です”と言うと、生徒から詐欺だと蹴りをくらいます。
2007.07.27
コメント(10)
荻原遼 北朝鮮に消えた友と私の物語文藝春秋 1762円+税話には聞いていたけれど、北朝鮮って一言多い私には、まだ旅行したくない国です。日本人の目から書かれた北朝鮮生活&近代歴史解説本として、お勧めです。
2007.07.26
コメント(1)

負けてようやく火がつくタイプっていますよね。拳、マットがそうです。 1-2R,カウンターを狙って失敗して貰いまくったマットですが3Rにはいってようやく積極的に膝蹴りを始めました。試合のビデオを撮りながらセコンドもするので、私はかなり悪態コメントを入れています。お前ヒジで相手を痛めるブロックしろよー、ボディがあいてなかったら、相手の手でも腿でも何でも蹴っ飛ばせ!相手が投げてきたらウラ投げで投げ返せ!などなど、選手にはダビングして渡してある上に、ジムで繰り返し上映し、全ての協力者からコメントを引き出させています。良薬口に苦し、でもマット&カープは二人とも聞くタイプなので次の試合(土曜)にはKO勝ちするかもしれませんよ。
2007.07.25
コメント(3)

日本人プロボクサーがUNLVで練習していて、スパーでショーンをぶっ飛ばした、と噂を聞いていました。その内遊びに来るんじゃない?と言っていたら世界は狭く、知り合いの家にホームステイしているようです。彼のブログを発見しました。http://blogs.yahoo.co.jp/kame_and_ferrets/34392065.html#34392065帝拳ジム所属のプロボクサーはアメリカの(私が知ってる)プロボクサー達と比べて格段に礼儀正しい!と拳も私も呆然としていました。海外で練習しよう、という気合の入ったプロ選手は良い顔してますね。
2007.07.25
コメント(4)

ボクシングとキックボクシングのアマチュア試合にカープ&マットが参戦しました。 本来パンチと膝蹴り中心のカープですが、相手のスタイルにつられ、練習やスパーで出した事が無いというか、まだ初心者だから、教えた事も無かった飛び後ろ回し蹴りやハイキックを繰り出して2ラウンドでスタミナ切れしました(笑)3ラウンド目にようやく膝蹴り連打で勝ち、観に来たカープの両親はワインやビール片手に今すぐビデオを見ろ!お前、1Rのはじめの40秒は確実に負けてたぞ!何でアタックしねえんだー!親を心配させやがって!!と叫んでいました。カープはミルコクロコップみたいなハイキックで勝ちたかったそうですが、彼のキックはどちらかというと飛び後ろ回し蹴り、マウリシオショーグンの方が近い動きでした。初心者のくせに20パウンド体重が上の相手に勝って、調子が良いカープはマスタータディのNO.1と戦う為に、今週土曜も試合に出ます!
2007.07.24
コメント(2)
P238異論があるかもしれないが、ぼくは子どものしつけというのは、飼い犬をしつけるようなものだと思っている。約束を破った時、その報いは徹底的な痛みとなって自分に返ってくることを、生理的に思い知らせる。二度と同じ間違いをさせないためには、子どもも犬も体でわからせるのがいちばんだと思うのだ。殴られる子ども達の対応は、三者三様である。僕の前から逃げ出すようなすばしっこさのある長男に比べ、三男は殴られる兄達を見ているせいか要領がいい。こちらにへばりついて、必死でおべんちゃらを言おうとする。次男の敏夫は、殴られるだけ殴られて、外に放り出されたら、ぼくが根負けして、女房に”連れて帰って来い”と言うまで、玄関前にいつまでも座っている。在日魂 金村義明より...家の親もよくぶん殴ってきましたが、さすがに高校になって納得いかないときに殴り返したら良いパンチだったとコメントをいただき、それ以来殴られなくなりました。
2007.07.23
コメント(6)
すっぽんの首 椎名誠 P72手長エビは主に西日本の清流に住んでいる奴で、その名の通りやたら手が長い。自分の胴体よりも遥かに長い手を持っている生き物の日常生活というのはどんな気分のものであろうか。たとえば獲物を掴む、という事を考えると、自分の体より長い手というのはなかなか有利だろうと見当は付くが、その獲物を食べる段になると、これはいかにも大変そうではないか。そこでフト気が付いたのだが、我がヘチマ頭の場合、何を考えるにしてもこの段階でいつも終わってしまうから大した人生では無かったのだ。どういう風に食べるのかな、と本気で疑問に思ったら、頭の上の疑問符が消えないうちに、その手長エビの住んでいるところへいって夜っぴいてその有様を観察したらいいのである。シートンやファーブルといった人はことごとくそうしていたのであろう。
2007.07.22
コメント(4)
Matt and carp from strikingunlimited/cobra-kai jiu jitsu will fight tonight 7PM @ L.A. Boxing las Vegas!(215/raimbow)Carp will fight again in 1 week against of the best guy from master toddy.Both Matt and Carp has around 1 year kick boxing practce experience, 1 fight won by TKO.What's gonna happen tonight!?!?!?
2007.07.21
コメント(2)
P31下り坂にかかると膝が痛み出した。テニスの選手だった高校時代に痛めたものだが、以来冷房が少しきつかったりするとすぐ故障が出る。ミニスカートなどはかない方がいいに決まっているが、清楚なミニのスーツは、結婚したい女の戦闘服だ。相手を陥落させるまでは脱ぐわけにはいかない。篠田節子 女達のジハードチアリーダーのポニーテールも戦闘服ですね。
2007.07.20
コメント(0)
Finally. we fixed our car and computer.It was not a modem problems, but a BAD CABLE.However, I don't know why...after internet access has back, my PC can read japanese but cannot write!!!!!
2007.07.19
コメント(4)

拳の母さんから譲られた10年物のレクサス、ラついにスベガスの暑さでぶっ壊れ始めました。夜中に警報装置が鳴ったりエンジンがかかりにくかったり、ドアのロックの調子など電気系がやられている気がします。バッテリーは今月変えたばかり、配線だったら高いのかなあ...。今、車を直しに行っています。その間にコックスデジタルケーブルが、珍しく予定より15分も早く家にやって来て、ケーブル交換していきました。パソコンがおかしいと言い張るので、あなたのところでモデムを交換しても使えなかったパソコンがジムで使えるのは何故だ、と聞いたらケーブルかも、と。危うくパソコンを買い換えさせられる所でしたとさ。 家の母(60代)がアメリカに来た時、キックボクシングで鬱憤晴らしをさせました。最近空手をサボっているのがわかる体型です。
2007.07.18
コメント(6)
ボーダーズで日本の漫画を英語で立ち読みして帰ってきたら、日本が地震だとTVで流れていました。親は前の地震で改装中の家に住んでいるので、潰されていないか心配です。電話嫌いの私は国際電話に加入していないのでかけられないんですねー。拳は、便りが無いから大丈夫と信じてのんびりしていますが、TVジャパンでは新潟、長野、輪島(石川)は出てくるのに富山のとの字も言ってません。錬真会や富山の皆さん、どうお過ごしですか?
2007.07.17
コメント(9)
うちのおばあちゃんと同世代の日本女性がが書いた本、”風よ、ヴェトナム”を読みました。主人公の男が海を見て、ボートピープルが沈んでいるとか何とか感傷を父にうったえると、ボートピープルだけじゃない、ヨーロッパから来た黒船も、第二次世界大戦の日本の船も沈んでいると父が答えるシーンが笑えました。
2007.07.16
コメント(0)
来週金曜はショーン、マット、クリスのボクシング&キックボクシング試合です。ジムの中は生徒が2人居ると、5分で汗臭くなるほどです。皆、勝てよーーー!
2007.07.15
コメント(1)

走りこみや縄跳びは辛い、という方はとりあえず歩く事から始めるのをお勧めします。 腰が悪い、という座りっぱなしのオフィスワーカーがいきなりハイキックは危ないですよー。皆さん、夏でもしっかりウオームアップしましょうね!
2007.07.14
コメント(1)

ルームランナーと日本で呼ばれているトレッドミルをジムに2台入れました。クラス前に走り込みが出来ます。 左端でバッグを叩いているのは母、トレッドミルに乗っているのは父です。
2007.07.13
コメント(5)

夏になると、ゴキブリ、アリ、蜘蛛などが猛暑の為、クーラーのきいた家の中にラッシュインして来るラスベガスです。生徒が害虫駆除の仕事をしているので、ジムを徹底的にクリーンアップして貰いました。スプレーしてくれて、本当にありがとう! Thank you very much!
2007.07.12
コメント(4)
モヤシの話がメインですが、利尻昆布は日本一!とも書いてありました。母が北海道から大量に買い込んだ為、アメリカの家でも一部持ってきてダシに使っていますが、座布団並みに大きいのでいつまでたっても無くなりません。今日は健康の為、昆布炊き込みご飯にしました。
2007.07.11
コメント(2)
日本書が置いてある図書館へ行って6冊ほど旅行記や小説を借りてきました。韓国系の本や中国系の本よりずっと小さなスペース、寄付で成り立っている為か品揃えがむっちゃ、偏っています。タックスの為にもなるし家の本をここにも寄付しようかな?
2007.07.10
コメント(2)
4年使っていたモデムが暑さの為か寿命か、動かなくなりました。コックスデジタルケーブルに出向いて新しいのを貰ってこなくては、家でインターネットが出来ません。といって、4日が経ちました。
2007.07.09
コメント(2)
メンフィスバーベキューのチャンピオンプレートを昨夜から食べ続けています。美味しいリブのチェーン店です。コーンブレッドと辛いソーセージが拳のお気に入り、うちの親はホフワイゼンビールが気に入っていたようです。若い頃なら1皿、食べ切れたかな??こりんたさんが入浴剤を親の会社まで届けて下さいました。ラスベガスでは、なかなか手に入らない代物です。ありがとうございました。お返しに、こちらのスーパーで売っている食材を親に託します。コーンや玉ねぎなど、野菜を足したりソーセージを足したりして、日本で使う工夫をして下さい。味つきパスタとか、韓国スーパーの魚缶とか、結構難しいかも(笑)虫(ポンデギ)は前回非難の声が多かったので、止めておきました。横山さんのアメリカ練習DVDも入れたので、コピーをとってまわして下さい。母さんが明日、日本へ向かうので、連絡しあって引き取って下さい。
2007.07.08
コメント(4)

Striker's gym, striking unlimited MMA classオープンして3ヶ月が過ぎ、レベル1,2に来ている生徒のスタミナ、コントロール力が上がってきたのでタイパッドクラスを増設しました。大きなヘビーバッグから小さなタイパッド、定位置から移動稽古への移行です。怪我に気をつけて練習しましょう!Mon, wed, fri 12:00-1:00PM Muay Thai Level 3 Advanced Thai pad & combination drill classTue, thr6:30PM -7:30PMMon, wed, Fri11:00AM-12:00PM7220 w.lakemead (@tenaya)Las vegas, NV
2007.07.07
コメント(4)
七夕ですよ。日本は雨かも知れませんが、ラスベガスは年間300日晴れか曇りですから、織姫は牛飼いに毎年逢えるでしょう。
2007.07.07
コメント(12)
両親を朝の5時半から砂漠に連れ出して、ライフルとピストルのオープンレンジ体験をしてもらいました。写真は親のカメラにあるので後日載せるかもしれませんが、ピクニックというよりは、はっきりいって脱北中のコリアン一家でした...。
2007.07.06
コメント(2)
べラージオホテルでシルクドゥソレイユのO(オー)を観て来ました。今までミステア、カー、サルティンバンコ等を観ましたが、オーはチケットが高価な上に入手困難だったので行く機会がありませんでした。コストは4名で600ドルちょい、夜10時に会場入りしてショーを見て、渋滞のストリップを抜けてサマリンの家に着いたのは日付が変わってからでした。
2007.07.05
コメント(3)
書類ミスで期限が切れていたグリーンカードの手続きが7月13日に決定しました。取って付けた様に、13日の金曜日です。クリスチャンではないので関係ないですが。それから1ヶ月でビザが来るなら、8月に2週間ほど日本に帰ってバイクで北海道、10日は行けるかな???ジムが心配なのでダメかな??
2007.07.04
コメント(7)
先日、生徒を試合に連れて行ったとき、敵ジムのトレーナーが笑顔で接してきました。普段と違うなあ、と思っていたら、どうも自分より弱く教えるのも下手なオーナーと上手くいっていないようなのです。そこのジムから移って来た生徒は皆、詐欺ジムのオーナーに腹を立てています。高校生の目の前でトレーナーをいつも怒鳴りつけていたとか、首にしては雇いなおしているとか...。拳がされた行為と全く同じです。そのトレーナーは、生徒と共にうちに移籍したがっています。ですが、生徒に我々のジムの名前を間違えてStriker's Gym と言っているので1ブロックしか離れていなのに皆、見つけられません。Striking Unlimited, Striker's Gym!7220 W.lake mead (@Tenaya)Las Vegas, NV
2007.07.04
コメント(2)
明日の独立記念日に向けて、ラスベガスのスーパーの駐車場ではテントが組まれ、花火が売り出されています。火事が怖いんですけど、親が来るのでどこかで花火を見ようと思います。お勧め場所ってあるのかな?
2007.07.03
コメント(5)
テキサスの暴れ馬ことヒースへリング(ヒーリング?)は、ノゲイラとの試合に向けて拳と蹴りの練習をしています。俺達は勝つぜーーー!と雄たけびをあげるヒースに拳はいつから達って複数形になったのかな?と素朴な疑問を投げかけました。リングにあがって戦うのは、複数形かな、単数形かな?主観によりますね。
2007.07.02
コメント(4)

4歳の男の子の父親、モーリスがムエタイ練習試合に参加しました。 結果は蹴りの数が足りず(笑)判定負けでしたが、仕事&子育てで忙しい中も家族がトレーニングに協力してくれたので頑張り通せました。奥さん、両親、子供の支えで試合に出る。この経験はファミリーの財産になったと思います。3戦目は勝つぞ!っていうか中段以上の蹴りをして、審判を納得させてくれーーー。
2007.07.01
コメント(4)
全34件 (34件中 1-34件目)
1