2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
ええと・・・・さっきの記事の書き込み時間は10時46分42秒、ですね。計算しましょう。1+0+4+6+4+2=171+7=8というわけで答えは8でした。一番近かったのは・・・・・「9」と書かれたびるぼけさんでした~。っていうかご応募いただいたのは常連さんであるかとさんとびるぼけさんと私のヨメ(何で応募するんだか・・・)だけでした。かとさんとヨメは「5」を選びましたので、びるぼけさんに決まりです。かとさん、ごめんなさいね。というわけでびるぼけさん、なんらかの方法でご住所を・・・と思ったのですが、お名刺いただいてましたね。勝手に送らせて頂きます(笑)。別の送付先がよければご連絡下さい。さて、一万ヒット記念はなんにしますかね・・・。
2006年10月22日
コメント(2)
さて、日曜日です。当選数字確定のための書き込みをするとしましょう。当選番号に使われる時間はこいつだ!↓
2006年10月22日
コメント(0)

数日前から気づいてはいたのですが、このブログへのアクセスが5000を超えましたな。なんかこう、ばりばり見てもらおうとか、自己表現の場とかそういう感じではなくて、まあ何を言いたいかというと、正直言って「5000ヒット感謝!」とか「たくさんのアクセスありがとう!」という感じではないのです・・・身も蓋もないですが。とはいえ、節目ではあります。記念に以前ちらりとどこかで(どこだったっけ?)触れた絶版けん玉書籍のプレゼントでもさせていただきましょう。こいつです。小学館から発売されていた(初版は昭和59年です)「けん玉シリーズ」全4巻のうち、第4巻「ウルトラCにチャレンジ!」を1名様に差し上げるとします。古書店で探している方も多いようですがなかなか出回っていない本なので、マニアの方には興味を持っていただけるのではないかと。私は先にこの1冊を古書店で見つけた後、別の機会にまた古書店で4巻組で購入することができましたので、この巻だけはダブっているのです。内容的には、今では超絶技というわけではないですが、それでもやはりウルトラCの名に恥じない技の数々が掲載されています。演者として野村金次郎十段のお姿があったり、月面着陸のエキスパート、丸石照機「五段」の月面バリエーションの数々、「あやとり」や「円月殺法」の開発秘話などが紹介されています。さて・・・差し上げるのをどなたにするかですが、ご希望の方が1名ならばそれでよし。複数名いらした場合はちょっとしたくじ引きで決めさせていただきます。ご希望の方は左欄の「メッセージを送る」からメールを下さい。でもって文面にはハンドルネームと1~9までの数字を一つあげてください。締め切りは今週の土曜日の夜12時までとします。私が日曜日に適当なタイミングで書き込みしますがその更新時間を抽選に使います。たとえば書き込み時間が「23時32分25秒」だったとすると2+3+3+2+2+5=171+7=8と言う具合に一桁になるまで足し算を繰り返します。上の例だと「8」と書かれた方が当選です。同じ数字を書かれた方が複数名いらっしゃる場合は先着順とします。逆に該当者がいなければ一番近い方ということで。私自身は秒まで狙いすまして記事のアップをするわけではないのでまあ平等なくじ引きといっていいでしょう。当選者には当然、ご住所等を伺うことになりますので、それが嫌な方はご応募をお控えくださいね。では、そういうことでよろしくお願いします~。
2006年10月17日
コメント(2)
ろくに書いてないくせに新カテゴリー追加。いやー、まだ1cmくらいらしいんですが、気持ち的にはやっぱりそれなりに、ね。仕事から帰ってきて洗濯したり掃除機かけたり米研いだりアイロンかけたりと忙しいですが、まだまだ油断できない時期なので私ががんばらんと。ヨメはヨメでがんばってるしな。先輩方はこういう生活を(人によっては何度も?)こなしてきたんですよね~。十月十日(じゅうがつとおか、じゃないですよ)、長いけど楽しみます!
2006年10月02日
コメント(1)
全4件 (4件中 1-4件目)
1