2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

本を読むとやる気が出てきたりするので、できるだけ多く読みたいものですが忙しいとなかなか手が伸びないということもありますね。そんなときは、ちょっとの時間で、やる気にさせてくれる犬飼ターボさんの『星の商人』がお勧めですよ。若者が賢者の教えである「他の人の成功を助けると自分も成功する」というのが本当なのかどうかを確かめるところから、物語が始まります。最後には、競争の世界に生きた人間と、分かち合いの世界に生きた人間との違いが浮き彫りにされます。それだけでなく、現代風に言えば、自営業から投資家になる、という仕組みづくり、思い込みをはずすこと、などについても言及してあり、短い物語ながら、多くのことが学べます。下記に本から抽出した言葉を記載しますね。あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!『他の成功は己の成功』他の人の成功を助けると自分も成功する他の人の成功を手伝うとしても相手を選ぶことが大切成功者にふさわしき者を選べ『その者の成功を知れ』「誰かの成功を手伝うにしても、相手が望んでいる成功が何かわからなくては手伝いようがない」『学習加速の法則』人の成功を手伝うという思いが加わると、自分の成功と他人の成功の二人分の情報に気がつくようになる何を学ぶかがはっきりすると、その分だけ必要な情報に気づくようになる他の人の成功を応援すると、学習が加速する『思い込み』人は自分が何者であるかという思い込みに縛られている『仕組みで分かち合う』独り占めするのではなく応援しあって成功を分かち合うこの世の冨は限られたものではなく無限である自分の思い込みってこういうことだったんだ! コーチング講座 自己基盤編 6/2より開講あなたが本当にやりたいこと、心からワクワクできることを発見する”ソース・ワークショップ” in 熊本 5/19,5/26
2007年05月25日

ちょっとブログをご無沙汰していました。全く文章を書いていなかったわけではなかったんですよ。せっせと文章を書いていました。まずは小冊子にして、いずれ本にできたらと夢を持ちながら書いていました。ところが書いていると、怖れがでてきて、ペンがなかなか進まなくなってしまいました。あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!まだ、本になっているわけでも何でもないのに、世に出たあとで受けるかもしれない批判の声を想像していたんです。自分が本当に書きたいものにもかかわらず、怖れがムクムクと出てきて、まるで厳しい表情をした父親の前で、言いたいことも言えない子供のような状態になっていました。そんなときです。以前から知っていたマザーテレサの言葉が、今度は実感をもって心にジーンと響いてきました。「あなたの中で最良のものを世に与えなさい。けり返されるかもしれません。でも気にすることなく、最良のものを与え続けなさい。」今の私にとって大切なのは、自分の中の最良なものをいかに掘り出すかそしてそれをいかにわかりやすく表現するか、ということ書く前から、けり返されることを考えてどうするの?とこの文章を読みながら、こう思い直すことができました。彼女のこの全文には、他にもこんなことが書いてあります。「あなたが善を行うと、利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。気にすることなく、善を行いなさい。」この文を読んでいると、“彼女は自分の善意を利己的行為と捉えられて苦しんだ経験があるのだろうけれど彼女はそんな誤解にも負けずに彼女は自分の道を信じて進んだのだろう“と思われます。彼女の言葉を読んでいるうちに、怖れを超えて、自分の中にある最善のものを表現してみようと勇気付けられ、またペンを持とうという気持ちになることができました。秋までには形にしたいと思っています。そのときにはご報告しますね。自分の思い込みってこういうことだったんだ! コーチング講座 自己基盤編あなたが本当にやりたいこと、心からワクワクできることを発見する”ソース・ワークショップ” in 熊本 5/19,5/26
2007年05月18日

友人が教えてくれた話です。全国の百貨店に出店して展開しているお店で、全国一の売上をあげた店長さんに、友人がそのコツを訊きました。そのコツにはいくつかポイントがあったのですが、その中で私の印象に残ったのは半年後の自分やお店の様子が映像を見るようにきれいにシュミレーションできているというものでした。あなたのクリックをご協力ください。ありがとうございます!!「映像を見るように」そうかあ。・・と印象に残ったものの、私も長期スケジュールは立てているし、なんとなく映像は描けているし、いいかあ・・・と思っていたところ、あることが起こりました。私はコーチング講座やソース・ワークショップを開催するので、ある程度先まで予定を組んでいるのですが、9月以降の予定はスケジュール表には記入しているものの、実際の会場予約をしていませんでした。そして、予約する段階になって、半年後の様子が映像を見るようにきれいにシュミレーションできているというのは、もっと奥深いことを言っているのではないか、とハッとしたのです。私の場合で言うと、当然会場は予約できていて、どれくらいの人数の方々に来ていただいてどんな風に講座を楽しくやれているか、まで詳細にイメージできているかということだなと気づき、スケジュール帳に予定を入れているだけとの差を大きく感じました。ああ、そうか、そういうことだったんだと感じ入っていたところ、今度はタイミングよく神田昌典さんのメルマガ。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@キーワード:半年後のあなたは、いまこの瞬間に決まっている解説:半年後の計画がどれだけ具体的に決まっているかで、その人物の成長度がかわる。具体的な目標を掲げることができれば、半年前とは見違えるほど成長している。@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@よく成功の秘訣は「イメージ力」、と言われますね。「イメージ力」の活かし方はいろいろありますが、半年後の自分がどんな風に動いているかをきれいにイメージできている場合とできていない場合を想像すると、確かに成長の違いが大きいことを感じます。半年後の自分やお店の様子が映像を見るようにきれいにシュミレーションできているって、そういうことだったんだと深く感じ入りました。半年後の自分がどんな風に過ごしているか、過ごしたいか映像が思い浮かぶまで、時間を取って考えるそんな習慣を作っていきたいですね。自分の思い込みってこういうことだったんだ! コーチング講座 自己基盤編あなたが本当にやりたいこと、心からワクワクできることを発見する”ソース・ワークショップ” in 熊本 5/19,5/26
2007年05月01日
全3件 (3件中 1-3件目)
1


