笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

グリフイス@ Re:GN125オイル交換(06/23) エンジン綺麗ですね。新車みたいです。ち…
turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
2015.09.02
XML
カテゴリ: MOTO GUZZI V7Racer
納車の翌日にツーリングだったので、何はともあれ直ぐにETCを取り付けた。電源はシート下にあるヒューズボックスから取るのが手っ取り早い。説明書によると、赤い10Aのヒューズがライト関係らしい。イタリア車でもヒューズは特殊なものではなく、日本と同じヒューズ(ブレードヒューズ)を使っていたので、頭にプラス電源をハンダ付けしたブレードヒューズを使う。

本体はシート下のリアフェンダーに直接両面テープで留めるしか設置場所は他にない。
次はアンテナ設置の位置であるが、ネイキッドなので設置する場所は殆ど無いに等しいのだが、唯一箇所だけある。ウインカーのステーである。黒色で丁度アンテナの大きさ程であり、それに何と言ってもこのステーは前側に角度が付いており、アンテナ取り付け角度20°に近い角度になっている。アンテナを取り付けるのを前提に作ったようなステーである。両面テープで貼って終わり、違和感は皆無である。
次は表示ランプであるが、これはタコメーターの下付近に両面テープで貼りつけた。
最後に配線である。ガソリンタンクを外してフレームにタイラップで留める予定であったが、燃料ホースのカプラーを外すのが非常に難しく一人ではできないので、タンクの右側を持ち上げたまま、配線を通し、1箇所のみタイラップで留めた。問題はないだろう。余った配線は纏めてシート下に収納。メインスイッチを入れてみると、ランプが赤く表示される。本体にETCカードを挿入すると緑に変わる。メインスイッチ切るとランプも消える。全てOKである。
P1030003.JPG
ウインカーステーに取り付けたETC
P1030005.JPG
ライト関係の10Aヒューズから取り出した電源
P1030008.JPG
リアフェンダーに直接貼りつけた本体/黒い袋はシングルシートカバー
P1020978.JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.02 06:29:53
コメント(2) | コメントを書く
[MOTO GUZZI V7Racer] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: