笏取り虫

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

turu164 @ Re:フロントブレーキ修理(05/09) こんな新車のようなバイクは初めてです。…
906tom@ Re:フロントブレーキ修理(05/09) 太田ガレージに入庫する中古物件にしては…
turu164@ Re[1]:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) グリフイスさんへ 今年は不動車になってし…
グリフイス@ Re:TY50/12年振りのエンジン始動(05/02) バイクも車も同じですが、ほおって置くと…
グリフイス@ Re:フレンディーでキャンプに行ったものの(04/18) 良いですね。最高じゃないですか。ひとり…
2023.08.19
XML


エアゲージは昨年、空気圧が0.1気圧単位で計測できるトライアルで使用可能のデイトナ製を買っていたのだが、工作車のスタッドレスタイヤの空気圧を調整したのを最後に行方が分からなくなった。ここぞと思われる場所をいくら探しても見つからない。そろそろボケが始まって来ているのかも知れない。無くしたエアゲージは口金部分が固定されていたため、計測するのが非常にやりにくかった失敗を踏まえ今度は、同じデイトナ製だが口金部が回転するタイプを購入した。
これで全て揃ったので、バルブにバルブコアをねじ込み、タイヤに空気を入れる。ビードは上がっているので普通に入れるだけだ、エアゲージで適正圧に調整し、念のためにホイールバランサーに掛けてみたが、振れは殆ど無かったので、車体に装着。左右のチェーンアジャスターを同じ位置にしながら、チェーンを張り、アクスルナットを締めて完成である。

新たに購入したエアチャックガン(上)と壊れたエアチャックガン

エアチャックガンのノズル部分と破れたホースから外したノズル部分(上)

ノズルの先端部分が回転するエアゲージ

アクスルナットを締め終わって車体に装着された新品タイヤ

タイヤ交換がやっと完了したセロー225






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.19 12:00:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: