2023年01月01日
XML
カテゴリ: OPERA
Best Opera 2022
Outstanding Performance of this year -TENOR-

<work in progress>
※順不同 文中敬称略

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

笛田博昭(テノール 写真は2017年7月に撮影)(2022年7月21日 佐渡裕プロデュースオペラ「ラ・ボエーム」 兵庫 ロドルフォ 2022年9月30日東京国際フォーラム 「運命の力」 アルヴァーロ 2022年1月29日藤原歌劇団公演イル・トロヴァトーレマンリーコ)「今日のボエームまじやばかった!笛田さん絶好調!甘いリリコ・スピントの美声が重量感伴って巨大なホールに響き渡った。最初から最後までパワーが持続。最高のロドルフォ!High C 二つとも強烈に出しました。その他の高音も全て見事でした。」「やっぱり笛田さんがすごかった。すばらしいアルヴァーロだった。大感動〜!」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

宮里直樹(テノール)(2022年11月23日 270°マッピング「リゴレット」 ドゥカ 2022年10月25日初台音楽教室オペラスペシャルコンサート〜ヴェルディ&プッチーニ 世界に愛された作曲家たち〜 2022年9月10日東京二期会蝶々夫人ピンカートン 2022年8月5日宮里直樹&今井俊輔ジョイントリサイタル 2022年1月28日読響大地の歌東京芸術劇場池袋  2022年11月13日 NISSAY OPERA 2022「ランメルモールのルチア」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

伊藤達人(テノール)(2022年2月6日 全国共同制作オペラ「禅」~ZEN~ 鈴木大拙  2022年11月27日小田原オペラ《愛の妙薬》南足柄市 ネモリーノ 2022年7月14日東京二期会「パルジファル」題名役 2022年12月15日「わ」の会ローエングリン)「何と言っても主役の鈴木大拙を演じた、たつんどさん(伊藤達人)に尽きます。本当にすごい歌手に成長しました。ものすごい光のシャワーのようなテノールでほんとローエングリン かと思いました。最後のシーン合唱を向こうに回して一人で高い音程を歌うんですけどユーゲントリッヒャーヘルデンテノールの美しさとパワーでぶっ飛びでした。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

工藤和真(テノール)( 藤沢市民オペラ「ナブッコ」 イズマエーレ 2022年10月21日 オペラdeミルフィーユ「ドン・ジョヴァンニ」 ドン・オッターヴィオ 2022年4月13日町田イタリア歌劇団「工藤和真と愉快な仲間たち」「イズマエーレの工藤 和真さんもすばらしかった。これがイズマエーレの声でしょ!と納得させるリリコ・スピントの美声。」「ドン・オッターヴィオの工藤和真さんはリリコスピントですがオッターヴィオの難アリア二つを難なく演じました。特に第二幕のアリアイルミオテゾーロでは繰り返し部分で装飾歌唱のヴァリを聴かせなんとBかHの高音まで聴かせてくれました。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

小堀勇介(テノール 写真左)(2022年10月23日東フィルオーチャードホール『ファルスタッフ』フェントン 2022年6月12日 日生劇場「セヴィリアの理髪師」 アルマヴィーヴァ伯爵)「小堀勇介さん、最初のアリアから最終場の伯爵の大アリアまで技巧と高音満載の難度の高いアリアと重唱の連続!すばらしかったです!神アジリタ聴かせました。見事な日本におけるコンテ・アルマヴィーヴァ全幕デビューでした!無敵のRossini テノールが花開きました。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

アーリドラーテ歌劇団「オテロ」 題名役 GruppoNori「外套」ルイージ)「歌手ではやはりタイトルロールの上本さんがすごかったです!圧倒的なスピントで日本でこれだけのオテロを表現できるのは本当に数人しかいないと思います。まるでオテロが彼に乗り移っているようで、ステージ上で精神が崩壊していくのが上本さんなのかオテロなのか判然としなくなってくるほどでした。」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

中井亮一(テノール)( かっぱ橋歌劇団「ポントの王ミトリダーテ」 題名役)「…その上演がまれな理由としてはとんでもなく難しい楽曲にあるのではないでしょうか。特にタイトルロールのミトリダテスにはありえないほどの音の跳躍、オクターブ以上、上に飛ぶような音程が書かれており超高音の連続もあります。非常に技巧的にも歌唱的にも大変難しいものです。その難役中の難役に挑んだテノール中井さん、さすがすごかったです!!!ミトリダーテはイドメネオ同様、中音域は声の重さや、高音域の強靭さが必要とされます。Fachは、tenor leggieroですが、通常のイメージの軽いレッジェーロだけの声では歌えません。中井さん、本当にすごかったです!

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Symphony Orchestra

東響R. シュトラウス《サロメ》 ナラボート)「大抜擢だったナラボート岸浪さんもすばらしかった!大役お疲れ様でした。」

小原啓楼(テノール)(2022年8月28日愛知祝祭管弦楽団 楽劇「トリスタンとイゾルデ」愛知県芸術劇場コンサートホール トリスタン)

前川健生(テノール)(2022年11月11日NovantaQuatro《ジャンニ・スキッキ》とプロローグ リヌッチョ)

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

澤崎一了(テノール 写真右)(2022年6月28日 【若い演奏家の為のプロジェクト】 音楽の未来) 「カバレッタ Possente amor mi chiama も演奏してくれました。楽譜上の最高音はAですが、最後に慣例でHigh D が出てくるんです。歌いながらどんどんボタンをはずしていくので(目が点)これは(High D)やるに違いない、やるやると思ってドキドキしていました。そしてやってくれました。完璧なHigh D です。またマジックです。すばらしい超絶技巧をやってのける大型テノール。最高のパフォーマンスをありがとうございます!」

<続く。>

>>>海外招聘アーティスト<<<

ステファノ・ラ・コッラ  Stefano La Colla as Calaf
 2022年4月17日 東京春祭プッチーニ《トゥーランドット》 (全3幕)東京文化会館「カラフのステファノ・ラ・コッラに尽きる。突き刺すような鋭い声、大声量、声の甘さ、高音の金属的響き、高音のアクートの完璧なこと。最高のカラフだった。演技もずっとやってくれていて他の歌手の歌の受けの演技も。感謝してもしきれません。メルベートさん演じる姫の手を握ってキスすること2回以上。抱きしめてキスする(ふり)こと3回以上。近づいて見つめ合ったり、どんだけなん~!さすが熱いシシリアの血が流れています。イタリア男最高~w」

ベルナール・リヒター Bernard RICHTER as Pelléas
 2022年7月9日  新国立劇場「ペレアスとメリザンド」 「ペレアスのリヒターもすごいです。彼はリリック・テノールで美声な上にすばらしい声量。歌唱的表現力も圧倒的。演技力も見事。」

ルネ・バルベラ  René Barbera
 2022年9月11日 N響ファビオ・ルイージ首席指揮者就任記念ヴェルディ/レクイエム NHKホール テノールソリスト「テノールのルネ・バルベラは今絶好調のベルカントテノールですばらしかったです。高音が強靭に決まるしアンサンブルもうまかった。」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年01月04日 13時38分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: