金山町の年間行事を紹介します
忘れてしまった事も多くありますし、
またなくなってしまったのか最近聞かない事もあります
伊勢講 金毘羅講は最近聞かないですね (親の家が宿の時もありましたが)
また町内の部落ごとの遠足もなくなりましたね
各行事は部落の持ち回りです 個人で受ける行事もあります
私は、今年の神社のしめ掛けの親であり、宿に (個人)
しめ掛けの縄とかは担当部落の人に編んでもらいます
また部落の今年の係は番衆です
(江戸時代、鎌倉時代の武士を思い出しますね)
番衆と書いて金山では「ばっしゅう」とよみます
※1月2日 お弓引き 当番(2日番)
※1月8日 八日堂 当番(番衆)
※1月中旬 合同総会 区、宮、寺、社協
※2月15日 祈年祭 金山神社
※2月25日 観音講祭 檀家
※3月21日 彼岸法要 檀家
※5月上旬 むしあげ 区(米つくり農家) 牛あげ もち米の蒸あげ
※その他、
山の神、1月24日の地蔵さん餅ほり(当家にあり)、
彼岸の餅 節句の餅つき 庚申様の餅ほり
田んぼの水路の合同清掃等、いっぱいあります
行政の介入の無い、芯の行事です
簡略化されてきてはいますが、息子にも伝えていきたいと思っています
十五夜・金山小学校校区他 2025年10月09日
はつこ食堂 最後の日 熊野 ユチューブみ… 2025年06月05日
はつこ食堂・花の巖神社/フルート演奏編 2025年05月26日 コメント(2)
PR
Calendar
Comments