三重県知事ら9県の知事さんたちが31日志摩市で会合を
そして人口減対策に企業の地方分散制度の新設
その他、地方大学の定員増、歳の高齢者の地方移住・・・・の提言
<朝日新聞1日の朝刊より>
この中で気にかかったのが、大学定員増です
大学で地方の人口が増えるのでしょうか
あまりにも時代遅れの提言ではないでしょうか
熊野を含め東紀州は人口減少と高齢化が著しい地域ですが
大学や、高速道路、世界遺産登録の熊野古道
花火、イルミネーション、イベントラッシュ、
なんかすべてはき違えているような気がします
熊野高専が熊野から去りました、原因を忘れたのかな?
最近の行政は疑問ばかり
東紀州地域振興公社なんてありますが(各市町村職員の寄せ集め)
イベント公社みたいなものではないでしょうか
知事さんたち、今の社会にあった提言できないのかな
農家はスーパーで米を買った方がお得 2025年06月28日
十津川村の民・世界遺産の玉置神社ふもと 2025年06月25日
ガソリン値下がりが反転 2025年06月24日
PR
Calendar
Comments