お正月にはしめ縄をされる方が多いですね
門松は田舎でも少なくなってきたようです
神社ではしめ掛けという神事がおこなわれます


さん俵の疑似餅

さん俵を編める方が少なくなってきました 私も作れません
父が町内の方に長年教えていました その教えを受けた方たちも
高齢になってきたのです
よく先生の子やのにできないのか言われるのですが
昔気質の親父からの教えを乞うことは勇気がいるものです
その親父も手を患っており・・・
半紙や奉書紙のおり方も難しいですね
最近は一升瓶を奉書紙で包む方も少なくなってきました
「のし」だけなのです
しめ縄を編める若者も少ないように思います
将来はホームセンター機械網のワラ縄に
御幣をつける時代になるかもわかりません

十五夜・金山小学校校区他 2025年10月09日
はつこ食堂 最後の日 熊野 ユチューブみ… 2025年06月05日
はつこ食堂・花の巖神社/フルート演奏編 2025年05月26日 コメント(2)
PR
Calendar
Comments