田舎では嫁不足が深刻です
女性の価値観の変化が大きな要因と思われます
農業に嫁ぐには女性本人だけでなく女性の両親にも抵抗があるのでは?
女性としては都会での結婚、高収入がいいと思う方が多いのでしょうね
また田舎では職場が少なく女性が流出してしまい(男性も)
お嫁さん不足に陥ってしまっているのではないでしょうか
女性の両親は都会で結婚されたら大変と
結婚適齢年齢に近づくと田舎に呼び戻すかたも居られるようです
百姓をしているとお嫁さんに来てもらえないと離農も
就農者の減少、高齢化、お嫁さん不足で子供の減少(後継者不足)
田舎の人口減少につながっているのではないでしょうか
妻も若い時は都会で・・・地元に戻った時に知り合ったのですが
理想は長男以外だったそうです でも私は・・・そして兼業農家
縁というものはわからないですね
田舎の結婚
昔と違い家同士の結びつきや 大家族生活は少なくなっています
人生の思いや価値観もあるでしょうが
田舎に嫁ぐのもいいものですよ 田舎にいてもネットも使えるのです
結婚相談会のチラシをみての思いでした

主催 結婚支援会社ファーレン 後援JA三重南紀さんのチラシより
12月に相談会があるそうですが事前予約が必要となっています
朝鮮人墓地(公園?)熊野 2025年10月21日
熊野市市長選挙 2025.10 2025年10月18日 コメント(2)
筋トレ・今年最後の温泉プール 2024年11月01日
PR
Calendar
Comments