町の合同総会(町/区と社会福祉協議会と神社)の
書類がプリントができません
※出席できない方用の委任状を、私の家に持ってきて頂くように
お願い文書と私の家周辺の地図
こういうことを書くと、世間を煽ってしまうかもしれませんが
家電店では、プリンター製品がどこも品薄気味
半導体不足の影響でしょうね
政界情勢の激変もありますが、超利益主義に走る企業戦略も原因でしょう
暇が全くない私なのに
朝、紀宝町の整骨院での治療が終わり
熊野とは逆方向の新宮市佐野の
○ケーズデンキ新宮へ 品薄(入荷予定は4月中旬)
熊野に戻り
○エディオン熊野へ 品薄(入荷予定は2ケ゚月後位?)
2万円位のプリンターを見つけ店員に、これを買うと言うと
※在庫がありません
少し高い隣に陳列しているプリンターを言うと これまた在庫なし
「お兄さん、展示品を売ってくれないか、すぐ必要での」
「ネット注文では間に合わない、今日ほしんやけど
3万円も超えるようなの要らんし、この陳列の2万円台のプリンター売って」
※ダメです
書けませんが、何台も陳列しているのに倉庫の在庫は○台
「そしたらお兄さん、エディオン尾鷲店にないか確認してや」
しばらくして「お客さん希望のプリンターがあります」
「今からすぐに行くので、ストックして」
※支払いは熊野でお願いします
「なんか不自然やけど払うわ」「互換インクも買うわ」
このような経緯でお金は熊野、商品は尾鷲まで行って買ってきました
買って来てから、使えるようにするまでに40分
ワイファイのルーターのパスワードが・・・
あきらめてケーブル接続と思いかけた時、何とか判明し入力
品薄プリンター
半導体、電子部品不足、大変な事態ですね
半導体に埋もれている生活、これままたどうなのでしょう
今、打っているパソコンも半導体の塊
トランジスターの開発は早かったようですが
1964年の東京オリンピックの年に、家にテレビが来ました
でもね、スイッチを入れると、ボーン響く真空管式でしたね
トランジスターにはまった中学時時代には、パワートランジスターありました
私、ラジオを作ったり簡単なアンプ作ったりしました
エミッター接地でね
トランジスターの三本足、ベースとコレクターとエミッターですね
今思うと、中学技術1ですから、レベルの低い内容ですけどね
基本中の基本、PNP型とかNPN型とか勉強したものですね
約50年前です
エプソン カラリオプリンター EP-714A(1台)【エプソン(EPSON)】
今は、トランジスターがワンチップに何万個も入ったLSI(大集積回路)
そして知能をもたしたAI時代とか
私の頭脳では、もうついて行けない時代になってしまいました
息子は、勤めている会社から出向を命じられ
シリコンウエハーの開発部門へ
内容は親の私にも教えてくれません、企業秘密だそうです
これもまた世界中が競争している分野ですから 仕方無いですね
でもねあの子の頭脳では?
苦しんでいないか気になって・・・親ばかかな?
シリコンウエハーまで不足している現状
世界情勢だけでなく、企業理念、国の国家戦略のふがいなさも要因でしょう
シリコンやゲルマ二ウムだけでなく
ガリウムやインジウムも奪い合いになるかもしれませんね
シルバーカーの売却 後悔(家の事) 2024年05月01日
ネット通販 なんで 2024年04月16日
ユニクロ 熊野の衣料品店 減 2023年12月09日 コメント(5)
PR
Calendar
Comments