全7件 (7件中 1-7件目)
1
「ヒューマンふれあいコンサート」が終わり主催の事務局の方とお会いする機会があり~~~手渡されたのが、このチラシ「知っていますか? 観に行くのですが よければ行ってください。」なんか知り合いから頼まれたそうで・・たくさんお持ちでした⇒ あれ? これは、もちろん知っていますよ~ この中の「4Disabilities(よんでぃさびりてぃーず)」さんは 手話舞台「箱!」ゲスト手話シンガーのお一人Nさんのバンドですよ~ 彼がサインダンサーをしていてメンバーさんは知ってます。 彼の表現が素晴らしいから手話シンガーにもと お願いした経過をお話ししました「えっ!そうだったのですか~~」 どこかでつながりはあるもので~~ 不思議なというか 当然のつながりというか・・・ 思わず笑ってしまいました 私はこの日は他に用事があり 残念ながら行けないのですが~~~ 京都周辺を散策中の方はぜひに~~~ 日時 6月11日(土)15:40開演 場所 ロームシアター京都 メインホール 内容 日本言語聴覚学会 特別企画 「歌と笑いのステージ」 この特別企画は自由参加で無料のようです そういえば ちょうど同日は全国ろうあ者大会ですね 今年は徳島と近いのですが・・・ こちらも今回は所用でお休みします。 全通研神奈川集会も行けるかどうか・・・ 参加の皆さん、お気をつけて行ってきてくださいませ~~~
May 31, 2016
コメント(4)
7月24日(日)の「手話ッショイ」の会場下見があるので来ませんか~と誘われて行ってまいりましたラボール京都のホールってあまり行ったことがない・・・で、実行委員会のお仲間に紛れて覗いてきましたHPの写真で見たイメージより舞台は広いでも客席はフラットで・・・正座の芝居はやはりできません早速、小道具に使うイスをネット購入しました会場のイスを借りてもいいのだけど~~~やはり形にもこだわりが~~使いまわしのできる小道具は持っているのに限りますさてさて ~おてだまひとつ~手話ッショイ版台本もアレンジしたし今週末からいよいよ練習開始ですおっと「手話まつり」の申し込みもしなければ・・・・バタバタしているとこの前終わったばかりの「ヒューマンふれあいコンサート」もずいぶん遠くに感じます~~写真が届きました・・・ジョイント曲はシンガー全員が集合です「広い河の岸辺」 最後は会場のお客様も巻き込んで「手のひらを太陽に」をみんなで手話合唱~~
May 29, 2016
コメント(2)
「えっ!今、何時!」「ここはどこ・・・」周りの状況が確認できなくて・・・頭もボーっと状態そんなときは、ほとんどがテレビの音を子守唄に熟睡してるトキトキには深夜・・あるトキは休日の昼間・・・・なぜか・・・「学校に遅れる!」なんて勘違いするトキも・・・タイプスリップするにもほどがある~~「仕事に遅れる!」これはホンマに焦るしばらくして・・・あっ!うとうとしてたと気づく~~今週はそんな時間が多くて妙な時間に転寝するからいざ寝ようとすると目がさえるやはり知らず知らずに舞台の緊張感があったのかもしれない疲れがどっとでたのかお年頃はやはり回復力が鈍ってますついでに頭も冴えてやらなければならないことが捗るといいのだけど~~それはなかなか・・ままならない・・・今週はずっと忙しかったのにそんなときほど・・また何かを受けている・・・自分で自分の首を絞めながら・・・またも次の目標に向かって・・・ひとつひとつこなしていくしかないもしかしたらこれもまた~~~お年頃ががんばれる秘訣なのかもしれないそんなことをダラダラと書きつつこれもまたお年頃の気分転換になっているのかもしれないなあ~~そんなで~~明日もがんばる!明日は手話通訳レベルアップ講座に・・午前中は通訳一件レベルアップ講座は転入してきたろう者のお話を聞くまだお互いによく知らない間柄~~挨拶に来館されたときお互いに「どこかで会ったことあるね~~???」会ったことはあるけど・・・だれ?今更聞けない~~~なんてこともある明日はどんなお話が聞けるのか~~どんなふうに進行しようか~~おっと~~ますます目が冴えてきそう~~~このあたりでひと休み~~~眠れるかな~~いよいよお年頃路線も深刻化です~~~
May 27, 2016
コメント(9)
2016年5月22日(日)熱い一日が終わりました打ち上げ終えて帰ったらそんなに緊張をしている気もなかったのに~~軽く飲んだビールのせいか~~うつらうつら~~~~~やはり・・・・・お年頃でした・・・自分のこどものような世代とも一緒にやるのですからまあ~当然と言えば当然です~~手話シンガー歌手が歌うのを手話で伝えるそんな音楽の手話通訳は・・ろう者には縁がないのかな~~なんて思われがちですが~~なんのなんの・・・・すでに、ろう者の手話シンガーと一緒に舞台に立って3回目~~どんどんと磨きがかかります。伝えること伝え方・・・表現力・・・その基礎にあるもの~~それぞれの手話シンガーが、ひとりひとりの持ち味を出して伝えます。選曲は「この指とまれ」の人差し指役のワタクシが・・・この人に合うかなと~~それぞれにお願いしたのですが~ジャンルは違っても、表現することが好きなメンバーですそれぞれの世界観を広げてくれたのではないかと舞台下で歌詞のタイミングを計る役割をしながら感動してました惹きこまれると役割を忘れそうになるからイカンイカンと・・・このタイミングの伝え方も最初は目線が合うところと少し後ろ目にしたのですが・・舞台の照明もありみえにくいと・・・リハで相談して、思い切って一番前の端まで・・見えにくいのでは・・・「大丈夫!」やはり視野の感覚が違う!これも驚きの一つです~~場所を変えたいとお願いしたら、照明を変更してくれた照明さんにも感謝です。ワタクシ自身はメガネをはずして出たので客席がよくみえず~~緊張することはなかったのですが・・ロームシアター京都のメインホール 客席のつくりか自然と視線が全体を見れるような感じで2004年「上々颱風」の時の手話ダンサーを思い出し心地よかった~~~歌手の生歌を聞きながら手話シンガーをするのはCDで練習するのと全然違いますなかなかできないことなので醍醐味です芝居も手話シンガーもやはり舞台は好きだなあと裏方に徹しきれないお年頃です。そして、パソコン要約の歌詞も舞台のど真ん中にきれ~いに表示さすが~~と職場の大会時に光が入る場所だとなかなか綺麗に出ないのにあの照明の中でくっきりはっきり~~設備の違いに・・・ただただ感激です「あおい苑」のミュージックベルはメロディだけなので聞えない人にも雰囲気がわかるようにと手話をつけます客席に向かって手話をしていたら仲間の様子はわからないのですが始めて通訳したときに、あとでDVDを見て、感動しました。この仲間の音をどう伝えるか~~難しいけどどんなイメージの曲かが少しでも伝わればと毎回、楽しみながら・・・手話を紡いでますただただ・・・大変だったのは新しい所で慣れないのと楽屋など舞台裏が迷路のように感じて朝からどこどこ~~と右往左往~~結局は今回もバザーやロビーの様子は見られずじまいでした。ロビーの担当者たちは、逆にほとんど舞台を見られずで・・それぞれが自分の役割をこなすとても暖かいコンサートでした。また関わることがあれば~~お年頃を返上して~~メンバー集めかな~~本当に皆さんお疲れ様でした見に来てくれた方、ありがとうございました。しかも受付周辺で、もしろう者が困っていたら通訳お願いと・・・観客の通訳仲間にも厚かましいお願いまでしてしまいましたみんなに助けられ、そして一緒に楽しめたコンサートでした~~今年で4回目のかかわりになりますが~~人のつながりは、やはり素敵で大きな財産ですさてさてお次は7月24日の手話ショイと9月の手話まつりに向けて準備です練習が始められるように手話まつりの申し込みができるようにガンバッテ台本書きます~~次にやりたいことがあるのは・・・やはりお年頃には大切なことです心地よい風のように舞っていけることを願ってさあ~~さあ~~手話ショイです~~手話との出会いがこんなに大きくなるとは・・・・自分でもびっくりです明日は(今日は)お休みで、若木寮の仲間との時間ですまだ何も考えてないけど仲間の顔を見たら、何か案が出てくだろう~~このお気楽さも長続きのコツだったりして~~~
May 23, 2016
コメント(0)
お陰様で昨日の「盲ろう者会」での講師も終えてほっこり・・・今までの仕事からの経験と、手話劇や映画で「盲ろう者」を取り入れた活動の話をしてきた・・喋ることは苦にはならないけど・・伝えたいことを自分の言葉で語るのは難しい~~ほっこりしたところで・・次はまた言葉との格闘ですこの5月22日(日)ロームシアター京都で行われる「ヒューマンふれあいコンサート」あおい苑のハンドベルのメロディに合わせての手話通訳と・・他に、野田淳子さんの2曲李広宏さんの1曲それに、ろう手話シンガーにたいして万が一のための鏡通訳を担当する一番、高齢なのですが・・・覚えることが多いしかも、エスペラント語に、すべて中国語での歌もあるエスペラント語は当日本番で合わすしかないけど中国語はCDがある。繰り返し聞いては中国語とメロディと日本語の訳詩を見ながら合わせるのですが・・・難しい~~どこかで合わなくなる歌詞も手話も飛んでしまいます~~~もしかしたら中国語がわかるようになる~~そんな甘い考えは撃沈です~~一つの物語として表すしかないかな~~とさてさてあと数日で~~どこまでできるか~受けた以上はまずはあきらめずに 挑戦です
May 18, 2016
コメント(0)
いよいよ来週の日曜日がヒューマンふれあいコンサートで・・本番に向けてガンバ~~という週なのにふと気が付けば、講師依頼を2件も受けていた・・・1件目は火曜日です好きなことをしゃべった良いよ~という自由タイムは絞り方が難しい~~盲ろう者対象なので今までの経験談が一番かなとレジュメ作りはひとまず終えました~芝居も仕事も活動も手話でした~~~盲ろうの皆さんと一緒に楽しんでできることも入れたいと、いつもの思いつきで実践予定です楽しんでもらえるかな~~~もう1件は読み取り学習ですということは読み取り用のDVDをきちんと見ておかなくては~~ひとまずは22日を目標に~~出来ることから準備しよう焦っても焦らなくても 明日はやってくる~~土曜の練習で、手話で歌う手話シンガーの手話を見て表現力は聞こえなくても聞こえていても見惚れてしまう・・・そんな人はいるもんだ~~とあらためて手話の持つ言葉の素晴らしさに当日券も 3000円です手話シンガー見えやすい所への配慮が必要な方は事前に連絡いただければ、思いやり席へのご紹介が出来ます
May 15, 2016
コメント(2)
連休も後半でお休みはあと一日です。金曜に行けば、ワタクシは、また土日とお休みですが~^土曜はヒューマンふれあいコンサートの実行委員会に練習日曜は、京通研の総会他にも、5月は「京都盲ろう者ほほえみの会」と京通研中右京の学習会・・・・「ヒューマンふれあいコンサート」本番は、22日で~~変わらず忙しい日々が続きそうですいつもながら~~やりたいことができるやることがあるのはありがたいこと~そんな中で7月のイベントへのお誘いが~~手話関係のイベントなら断ることは極力しませんがメンバーが集まらないとどうしょうもない・・・・さっそくメールを回すと・・・お陰様で何とかなりそうです。今回は大きな舞台ではないので照明もない、舞台も狭い~~どこでもできる形にアレンジして・・・改めて挑戦します「おてだま~ひとつ~」番外編7月24日(日) 6月までに台本書き直しです。その前にちょこっと目の保養ですこの連休は絵本作家の展覧会や陶芸美術館や~~美的感覚のないワタクシですが~~~良いものに触れるのはやはり楽しい
May 4, 2016
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1