パクス・ジャポニカ Vol.2

パクス・ジャポニカ Vol.2

PR

プロフィール

たけB777

たけB777

コメント新着

たけB777 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) 掛川城の記事、興味深く拝見しました。 棋…
ヴェルデ0205 @ Re:お初天神(露天神社)(大阪・大阪市)(02/20) お久しぶりです。 コメントありがとうござ…
たけB777 @ Re[1]:烏山城(下野国)~その1(02/04) araiguma321さんへ 与一温泉ってあるので…
araiguma321 @ Re:烏山城(下野国)~その1(02/04) 参考にさせて頂いてます。 ありがとうござ…
背番号のないエース0829 @ Re:首里城(琉球王国)~その2(12/10) 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
たけB777 @ Re[1]:巾着田曼殊沙華まつり(埼玉・日高市)(09/27) 灰色ウサギさんへ 満開の時期に行かれたの…

お気に入りブログ

いいで どんでん平ゆ… New! よっけ3さん

豊後伝説☆彡焼やせう… New! Belgische_Pralinesさん

県美のテオ・ヤンセ… New! ヴェルデ0205さん

千葉県 関東最南端… Traveler Kazuさん

手を振る 月の卵1030さん

黄玉 2024.6 araiguma321さん

湯船山。YAMAP富士箱… マキ816さん

日々の出来事など しなの1707さん
京都観光をご案内し… スマイルフェイス8971さん
swang blog swangさん
2017/12/23
XML
テーマ: 城跡めぐり(1252)
名護湾を見下ろす標高107mの山頂部に名護城(ナングスク)があります。

名護城の城跡は神社の境内になっているらしく、両脇に石灯篭が並ぶ500段ほどの階段を、延々と登って行きました。

そしてその長い階段の先にあったのが、普通に神社の拝殿です。
名護城拝殿.JPG
名護神社拝殿
琉球信仰の御嶽(うたー)ではなく、まぎれもなく神道の神社です。
それでも屋根は沖縄赤瓦で、不思議なものを見ている気がしました。

これまで登ってきた階段を振り返ると、名護湾が一望できました。
名護城名護湾と名護市街地 (1).JPG
今回のグスク巡りで共通していることは、必ず海の見える場所にあるということです。
このことから、グスクは交易の拠点でもあったと確信しました。


名護城参道.JPG

さらに石段が山頂部に続いており、途中には曲輪と思われる削平地があります。
名護城掟神屋.JPG
「グスク=石垣」と考えていると、うっかり見落としてしまいそうした。

斜面に沿って曲輪の跡がいくつかあり、こちらには琉球の信仰である拝所などもありました。
(撮影はしていません)

そして石段を登り切った先には、本丸と思われる削平地があります。
名護城主郭 (2).JPG

名護城には、グスク特有の琉球石灰岩の石垣が全くありません。
土塁で造られた単郭城郭には、本土でいう鎌倉時代の中世城郭のような印象すらあります。

本丸の背後には日本城郭の堀切の跡はあったものの、戦闘拠点としては全く手薄な感じがしました。
このことからも、本来のグスクの目的は本土と違い、単なる戦闘拠点ではなかったように思います。


名護城の築城は14世紀の初めとされ、まさに鎌倉時代の築城です。
築城主は 北山城(今帰仁城) 首里 に引き揚げたため、以後は名護の住民がそれぞれ暮らしていました。

以来、名護の人たちの信仰の地となっていましたが、昭和3年に現在の神社が建立されたそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/01/11 06:26:55 AM
コメントを書く
[城跡と史跡(沖縄編)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: