PR
Comments
ソウルも朝晩は涼しくなり、からっとしたレジャーにふさわしい季節になりました。
昨日は、今までまだ行ったことのない 安東韓紙祭り
に行って来ました。
安東は私の家から250キロ!(カンヌンに帰るのとほぼ同じ距離)
この時期は渋滞も考えると気が遠くなる感じ・・・・しかも、用事があって夜7時くらいには戻ってこなきゃならないので、ちゃんと見物できるかな~という不安まで・・・
とりあえず、朝6時までに出発!
韓国は朝が遅い人が多いので、朝早めに出るだけで渋滞は避けられるの
どんどん内陸に・・・
韓紙祭りの会場は幾つかに分かれてて・・・
とりあえず、ウンブ公園に・・・
9時半ぐらいには着いちゃいました^^
ウンブ公園には、体験とか地元特産品などのブースが・・・
一応10時からになってるけど、10時過ぎてもブースの人、ほとんど来てない
やっぱり朝は遅いのよ、韓国は・・・
とりあえず、パンフレットをゲット!
ブースも人がいないしで、隣にある 安東伝統文化コンテンツ博物館
へ・・・
ホームページ→ 安東伝統文化コンテンツ博物館

これから、安東のどこを観光しようか?!と悩む前に行けば、かなり参考になります。
自分で画面をいじったり、ゲームやクイズをしながら、安東の文化や観光地を学べるし、途中途中、3Dや4Dの映画も観れるので、小さな子供たちも飽きずに楽しめます。
値段の割りにはかなりよかったです
ここのおじさん「 最近は日本人全然来なくなったんで、日本語忘れちゃいましたあ~
」と
博物館から出てくるともう11時半!
ブースをのぞいてみると・・・
やっぱりほとんど開いてない・・・
ブースで韓紙工芸品の展示と販売をしている人にお願いして、写真を撮らせてもらいました

結局ブースはほとんどお昼過ぎにならないと開かないみたいなので、
結局食べ物コーナーへ・・・
こっちは朝から開いてた!
やっぱ韓国は食べ物重視ね
ブース自体は、正直たいしたものがなかったので時間もないし、他に移動!
安東韓紙大展の受賞作品の展示を観にいくか、それとも韓紙工場か・・・・
両方行く時間はないので、市内からはちょっと遠いけど、韓紙工場へ・・・
市内からは20キロほど離れたところだけど、空気の綺麗ないいところ
私の故郷の福井にも和紙の里があるけど、よく似た雰囲気!
豊かな自然のあるところで韓紙も作られるのね

ホームページ→ 安東韓紙工場
大韓民国すみずみまでにある紹介文→ こちら
こりゃ分かりやすいね
かつてエリザベス女王も訪れたらしい・・・![]()

各工程別に建物も分かれてて・・・
紙漉きとかも体験できるらしいけど・・・
時間がないのでパス
すみません、レポートできなくて・・・
展示販売場では、韓紙作品がずらり!
ここにあるものはどれも販売もしてます^^

かなり丁寧で細かい作品まで・・・

しかも、仁寺洞に比べれば、お値段もお手ごろ!!
この花柄のかわいいミニ八角箱も19000W!
この手鏡は15000W!
こんなに丁寧な作りでこの値段は安いよね~~
この名刺ケースは8000Wでした

なぜか日本語のミニ掛け軸
「私の孫へ」と「私の娘へ」がありました^^
この言葉、心に刻みます^^![]()

アクセサリーまで・・・
これは販売してないかな・・・?
韓紙のドレス
こちらの建物では、韓紙祭りということで、地域作家さん達の展示が・・・
数は多くないけど、どれも丁寧で素敵な作品ばかり!
うっとりするような色合いで繊細な作品も・・・





さっき、市内のブースで写真を撮らせてくれた作家さんの作品も

こちらは、安東ならでは、韓紙のお面作りの体験も・・・
こちらは韓紙の販売!
安東韓紙、仁寺洞でも少し高めの販売なんだけど、
色韓紙が1枚2000W!
工場直売で、この価格!
原州韓紙に比べると割高・・・・
結局私が買ったのはこの数枚のみ!
普段原州韓紙を使ってる私から見ると、安東韓紙はちょっと薄くて滑らかな感じかな
このすぐ近くにも、ユネスコ指定の有名な河回マウルがあるので、是非見学してから
帰りたかったけど、もう帰らなきゃ・・・と断念!![]()
ホームページ → 河回マウル
今回は、息子も中間テストがあるからと来なかったし、
安東は観光地もいっぱいあるので、歴史好きな息子を連れて、次の機会にと・・・
韓紙祭りの公募展の受賞作品も是非見たかったし、なんとも帰るのが惜しくなるような日でした
来週の週末には、安東国際仮面舞フェステバルがあるそうです。
ホームページ → 安東国際仮面舞フェステバル
第6回マウムアッティ展~第4弾 2020年06月15日
全州韓紙文化祭り 2019年05月17日
四大陸フィギュア観戦! 2017年02月21日 コメント(3)