全6件 (6件中 1-6件目)
1

友人の織り展に行って来ましたスウェーデン織りの作品がカラフルに展示されてました個展に来るたびに、「ああ~、私も織りを続けていれば良かったなあ」って思いますが、今は織機も処分してしまいました生徒さんの作品を中心に、北欧織物のフィン織りという手法で、見事な絵柄が表現されてます初めて織りをのぞいた方は、「これって刺繍してあるんですか?」って聞く方が多いそうですスウェーデンは、刺繍が有名なんで間違いやすいですしっかり織機で織られてるんですよ糸通しの仕方などを入念にやると、こうして素晴らしい絵柄が織り上がるのです 北欧伝統柄 ↑ 生徒さんオリジナルデザイン友人の作品(3点) さすが先生☆タペストリーはもちろん、実用的なこんな使い方も良いですねえスリッパは、工房でも生徒さんたちにもはいてもらってるそうですどうですか・・・沢山の作品のほんの一部です手作りってほんと良いですねえ☆横浜市西区みなとみらいクイーンズスクエア 横浜クイーンモール2階みなとみらいギャラリーB5月2日(11:00~16:00)まで お近くの方良かったら是非どうぞ・・・************* ヨーガのHP
2010.04.29
コメント(14)

今年は、町内会の班長になったので、町内会費を集めたり回覧板を回したりと結構忙しい班長は毎年順番で回ってくるのだが、私が住む〇丁目でも地区が細かく分かれていて何人かの地区長さんがいる私のマンションは、第〇〇地区で班長さんも7人いるそのマンション内の班長から地区長がくじ引きで決まる地区長になると何かと大変です、地区長になられた方ご苦労様です仕事から帰って午後は雨・・・町内会費を集めるには気晴らしになるうちのマンションは、98件ぐらいあるけど、それぞれの班長さんが分担された件数分を集めるだけだし、近所を回るわけでもないので楽チンそれと並行して、ダンナさんはマンションの修繕委員にもなっている建築関係の仕事をしてるせいか、「お願い出来ますか」と言われると断れない、割とそういうこと嫌がらない人なんで(笑)・・・私は、総会の集まりは苦手なので、そういう場にはもっぱらダンナさんに出てもらう代りに、会費集めたり裏方仕事は任せてって感じです4月は出費も多く、引継ぎやら色々と慌しい月ですね************* ヨーガのHP素材提供
2010.04.27
コメント(6)

佐保田ヨーガ研究科でした終了後に、いつもの3人の方と1時間ほどおしゃべりですその1人の方は、毎日熱いお風呂に入ったり冷たいシャワーを交互に繰り返しているそうだ特に冬は根性だそうです(笑)1年毎日続けたそうで、2年目から風邪をほとんどひかなくなり、自律神経のバランスが非常によくなるそうだ色んな人に勧めてるのだが、誰一人としてやろうとしないそうです(笑)かえってストレスになるようだと止めとくのがいいのかもしれませんね冷たいのと熱いのと交互にやると非常に身体に良いとどこかで読んだことがあった大昔、ヨーガの合宿に参加した時、そういえば水風呂にも入った記憶がある良く風呂から上がる時、膝の所だけでも冷たいシャワーをかけて上がるといいと書いてあったので、それは良くやっているしかし、全身にというとやはり根性が必要かも・・・やるんだったら暖かい季節から始めるのがいいかもお勧めはしませんが(笑)・・・************* ヨーガのHP
2010.04.25
コメント(12)
![]()
息子が買って来た「日本人の知らない日本語」というコミックエッセイの紹介です 日本人の知らない日本語 日本人の知らない日本語(2)いや~、日頃使ってる日本語の勉強にもなるし、マンガだからサクサク読めちゃって、何より大爆笑でストレス解消にもってこいの本です日本語学校の先生海野さんVS外国人学生のバトルがユーモアたっぷりに語られ、イラストレーターの蛇蔵さんの絵がユニークですここでためしにやってみよう日本語テストの問題から抜粋です・・・これなんて読むかわかります?さっぱり私には分かりませんでした菠薐草 → ヒント: 野菜です 答えは ↓本屋さんで見かけたら、ちょっと手にとってご覧下さいその場でハマリますよ(笑)************* ヨーガのHP答え: ほうれんそう
2010.04.16
コメント(8)

久しぶりに映画ネタを・・・NHK BSでやっていた1988年公開「星の王子 ニューヨークへ行く」主演は、エディ・マーフィ最近は目立たないが、この時期の彼の作品は色々面白かったアフリカのある国のプリンス(エディ・マーフィ)が、理想の花嫁を求めて身分を隠しニューヨークにやって来て、一大騒動を巻き起こすコメディ映画この映画で面白いのは、彼が色んな役柄に扮しているところ例えば床屋さん、ロック歌手など何人見つけられるか??そして、まだ無名だった頃のサミュエル・L・ジャクソンが強盗役で出演しているそれと、肩パットの入った洋服が時代を感じさせるな~何回か観ているが、改めて久しぶりに観ると発見が多い1961年生まれだからまだまだこれからですまた良い作品に恵まれ、私たちを楽しませてもらいたい************* ヨーガのHP 星の王子ニューヨークへ行く 大逆転 ホーンテッドマンション ドクター・ドリトル
2010.04.12
コメント(12)

ヨーガ指導の日でした移動の電車の中、真新しいカバンに新品の学生服とピカピカの靴、中学に入学したのかなと思わせるその姿カバンのロゴを見ると「おお~、あの有名な○○学園の学生だ」、いかにもお利口そうな少年たち・・・「ズボンが長すぎて床をすってるぞ~」と気になる いらぬお節介なのだが(笑)こんな春の光景は、なんだかほんわかしていいものだなあ~さて今日は、目の行法と顔のツボ押しを指導その1つを紹介すると、まゆ頭から2mmほど下がったへこんだ所は、「天応」というツボですここを指のはらで押してみると気持ちがいいものですこの辺りは、目が疲れると何気に押してる時ってありますねそして、一見目には関係ない気がする手にも足の裏にも目に通じたツボが一杯あります最近、身体の経絡についてはまっていて、とても勉強になる目の行法では、目の筋肉運動として色々な方向にゆっくり目玉を動かしたり回転させたり、色々なやり方があります歳と共に、白内障・緑内障など目の病気は怖いものですこうした一連の目の行法、マッサージ、洗眼、そして心身全般にわたるアーサナ(ポーズ)により、目の健康を維持していく事が大切ですね ナマステ************* ヨーガのHP
2010.04.08
コメント(10)
全6件 (6件中 1-6件目)
1