全12件 (12件中 1-12件目)
1

先週の土曜日は真夏であった。サイクリング中、コンビニの駐車場で、50ccスクーターと格闘している青年がいた。キーをトランクに入れたままロックしてしまったらしい。2度目だそうな。トラックで来ていたおじさんと手伝って、シートになっているトランクのふたをこじ開け、手をすきまに突っ込んで探したが、なかなか見つからない。結論を急げば、コンビニのレジに落とし物として届けてあった。前の経験ですっかりトランクの中と思いこんでしまったようだ。困ったときほど頭を冷やすことが重要。思い出しても暑い駐車場であった。1週間たった今日は、なんと寒いことか。20度もない。F1も悪天候である。晴天勝負ではかなわないホンダにとっては、恵みの雨か。市原市のそばの花です。ありさんは、花粉でも集めているのでしょうか。もうすぐ、「新そばあります」の看板が見られるようになります。こんなに寒いと暖かいそばがいい。
2007.09.29
コメント(2)

市原市にある道の駅「あずの里いちはら」。道の駅の店舗を通り抜けて階段を上ると浅間塚がある。説明によると「浅間塚とは、一般に富士山の神霊をうつしまつった塚であり、市内でも江戸時代後期以降には各所でつくられました。しかし、この浅間塚は、信仰の塚であると同時に、古墳時代の村長を埋葬した古墳でもあったのです。 塚の下には、いまなお古墳が保存されています。」たくさんの人が来ている。やっと、外で遊ぶのによい季節になった。 バーベキューよりイモ煮が健康的。
2007.09.24
コメント(0)

サイクリング中、変わった食堂を見つけました。客はいないようですが、どのくらい待たされるのでしょうか。 オチは最初からわかっていた? だれも笑わない?
2007.09.24
コメント(0)

お彼岸といえばヒガンバナ、曼珠沙華。白いのもあります。シロバナマンジュシャゲ。酔芙蓉。朝は白く、夕には赤くなるので酔でしょうか。赤いのは前日に咲き終わった花です。昼間から酒を飲んでもいいけれど、自動車は運転しないようにしないと。朝に紅顔、夕べに白骨、ナムナム。 すすきのシルエット。バックの高圧送電線が夏のピークを乗り切った東京電力のほっとした気持ちをあらわしている。(いないか?)
2007.09.23
コメント(0)

書いているのは21日だが、写真は17日です。光学3倍ズームをさらにデジタルズームで拡大しているので、画質はよくありません。海岸で望遠レンズを持っていると、あらぬ疑いをかけられるので、悪しからず。 今は、もう秋。だれもゥいない・・・いや、たくさんいる。サーファー、親子連れ、釣り人であふれている。拡大しました。(おや?手前のサーファーの位置が違う。)カニさんもトリさんも家に帰るとヤモリさんも(イモリはお腹が赤いらしい)というわけで、秋はまだ、です。
2007.09.21
コメント(4)

日記を書いているのは18日だが、17日のこと。連休で畑の雑草もきれいになったので、たまにはウナギでも食べようと出かけた。九十九里浜に注ぐ木戸川の河口近くにある橋本食堂。ネットで探すと高知県の鍋ラーメンがたくさんヒットするが、ちゃんとあります。鰻重、並900円。鯉のアラと冬瓜のみそ汁とゴーヤときゅうりの漬け物付き。 鰻重上1,200円。ウナギが大きいことと肝吸いが違う。さらに2段重ねの特上1,600円もある。(食べてないので写真はありませんが、下の段は御飯の下なので、写真ではわからないと思います。並と同じか、上と同じかは確認する必要があります。)店内は、敬老の日ということもあってか、圧倒的な老人パワーにあふれています。孫が一緒なら、街のファミリーレストランにでも行くのでしょうが、元気な老人同士ならウナギで決まりですね。
2007.09.18
コメント(2)

3歳の孫から手紙が来た。手紙自体は、もちろん親が書いているのだが、すこしだけクレヨンでぐりぐりと描いてある。後で気が付いたのだが、どうも、敬老の日ということで、幼稚園でみんなで書いたらしい。年寄り扱いはもうすこし待って欲しい。
2007.09.16
コメント(4)

今日の朝は快晴であった。4時に目が覚めて、東の空を見ると、金星が輝いていた。すこし南の方にはオリオン座がある。金星は太陽の周りをまわる惑星。水金地火木の金星である。土天海冥の冥王星は惑星の座を取り消されてしまった。地球より内側にある水星、金星は月と同じように満ち欠けする。なァぜェェ? で、今日の金星。夜が明けると、夏。草刈りのために、草刈り機のガソリンを買いに行った。東金有料道路、中野インターからR126へ出たところのあたりのガソリンスタンド。爺さんがひとり店番 「レギュラー3リットルこの缶に入れて」「・・・・・・・・・・・」「いくら?」「410円」「えっ?135円でしょ?」「それは満タン」「だって、書いてないじゃん」「・・・」「じゃこれでおつり」「釣りなんて無いよ。銀行で両替すると手数料とられるんだ」「売り上げを預ければ取られないだろ」「預けても手数料取られる」{???}「じゃ、細かくしてくるからさ、コンビニとか無い?」「2キロ先」「?!」(けんかしてもしかたがないか) おや、婆ちゃんがいる。「さっきの、ガソリンだけど」「310円」「えっ?3リットルだよ」「ぶつぶつ」メーターを確認。(何だよあれから誰も買ってないのか)「410円」「135円だろ」「それは満タン」「はっきり書いとけよ」「・・・・・・・・」 ご近所様はみんな知っているのかも知れないが、千葉県の観光キャンペーンもこの辺から変えていかないと、と思いました。
2007.09.15
コメント(2)

ニンテンドーDSでできるニコリのパズル、スリザーリンクを完了した。所要時間は51時間25分36秒とあるが、途中でやり直した時間を含めれば、倍以上になるだろう。主に、寝る前と目が覚めてから解いた。ベッドで解いているうちに眠くなると寝て、早めに目が覚めたときは起きる時刻まで解く。ふしぎに朝は眠くならない。次は何に挑戦しようかな。
2007.09.11
コメント(0)

台風9号がやっと去りました。6日の夜から風雨が強まり、一晩中まんじりともせず、とまではいきませんでしたが、1時頃まで起きていて、気が付いたら5時でした。朝、早速、鉄道情報をみると、何と!動いているではありませんか止まっていれば、「行きたいんですが行けなくて」なんて言えたのですが、おまけに新宿駅のテレビ中継では、「千葉から来ましたがほとんど遅れませんでした」という元気な姿が写されていました。残念!さて、我が家の台風9号の被害状況を独自にまとめてみますとカーポートの波板の一部が破損しましたが怪我人はありませんでした。 台風のため取り損なったゴーヤが熟してしまいました。以上、2件の報告がありました。 この程度で済んでよかった
2007.09.07
コメント(2)

父母のお祝いの後、息子夫婦と孫とで那須高原へ行った。幸い雨は降らなかったが、曇って寒い1日。もともと恐がりの3歳の孫は南ヶ丘牧場で実物の山羊さんを見てびっくり。 でも、怖がるという感覚は生きていく上で大切ですよね。4日朝、ふと見上げると雲に切れ目が。いろいろ考えていた予定をキャンセルし、ロープウェー乗場に急ぐ。おそるおそる、何が見えるかな? 山頂までくっきり。雲海の下からはこの景色は見られない。 関東平野は雲の下
2007.09.02
コメント(0)

8月末に父親が90歳になり、母親の手術も無事終了したので、家族でお祝いをした。ひ孫がふたり、阿波踊りを踊りはじめ、「おーべーか」を連発するにいたって、座は絶好調。父親の「よさこい節」も出て、お開きとなりました。次は、何を口実にするか?
2007.09.01
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1