全11件 (11件中 1-11件目)
1

今日も、いいお天気。今朝、次男に、「今日は緑の日だから、緑のTシャツ~」なんて、独り言のように話しながら着替えを手伝っていたら、なにげに聞いていたダダが、「今日は、昭和の日だよ。何年か前は緑の日だったけどね」と、突っ込まれてしまった純日本人の私。あ~脳みその老化が進んでる今日この頃。なんとかしなきゃ~さて、長男の学校は祝日関係ないので、いつもどおり学校へ。次男はもちろん、幼稚園お休み。ダダも仕事お休み。ダダは、自分のパスポートの更新に大使館に行くというので、そこで思いついた私。東京ミッドタウン。あるのは知ってたけれど、まだ行ったことなくて。ただ、自分にメリットのないおでかけには、いい顔しない長男がいると選べない場所。長男は学校行ってていないし、電車に乗れるのでご機嫌の次男を連れておでかけしてきました。大使館に行っていたダダと六本木で待ち合わせ。インフォメーションで、マップをもらってウロウロと。11時をすぎたばかりだったので、さほど混雑もなく、ランチタイム。ランチは、ちょっと素敵なフードコートでいただきました。お値段もそれほど高くなくおいしくいただきましたよ。そのあとは、ミッドタウンの中の芝生エリア。ゴールデンウィークということもあって、いろいろイベントもしてるみたいですが、芝生にシート広げてランチしたり、子供達や犬が走り回っていたり。少し遊具もあったりして、大都会の真ん中にオアシスって感じかな。これなら、長男も退屈しないかも。ショッピングゾーンは、さすがに都会?高級ブランドが立ち並んでいましたが。それほど混雑もないし、カフェやレストランもいっぱい。今度は、平日にママ友と行ってみようかと、密かに思っております。
2009年04月29日
コメント(8)

前日の雨は、嘘のようにあがり、昨日晴天の中、長男の学校の運動会でした。長男の学校、カトリック系。いつも、こういう大きなイベントの前日に雨が降っていても当日中止てことはほとんどなく、それもこれもシスター達のお祈りのおかげという噂があります。週末、運動会なんだ~というと、あらめずらしい時期にあるんだね~と言う声もちらほら。9月始まりの長男の学校。この時期は今年度の総決算といいましょうか。子供達の1年の成長の発表の場でもあります。私も、朝5時起きでお弁当作り。たいしたものではないけれど、初めて作ったカレー風味のからあげ。大好評でした。当日朝、さすがに夜中から場所取りで並ぶことはないけれど、駐車場も込み合うので、早めに学校へ。前日、雨で準備できなかったのでいすを並べたり手伝いつつ、観覧席の一番前を確保!!やっぱり、早くにきて場所確保してるのは、日本人が多いな~と。私のそのひとりですが・・・そして開幕~1年生から6年生総勢200名ほどのマーチングバンドで行進。全体で、お祈り、校長先生の挨拶に選手宣誓、準備運動でようやく開会式終了。長男の出番は、1年生全体でのダンス。冬休み明けから仕込まれたダンスは、いくら低年齢でも完成度は高いです。一生懸命楽しそうに笑顔で踊る子供達。かわいかったです。そのあとは、徒競走に大玉転がし。他の学年の演技を見たり。次男も、幼児向けの徒競走で飴をもらってご満悦。一番もりあがるのは・・・卒業生とPTAの有志のリレー。もともと決まってはいない走る人たち。リレーのアナウンスが入るやいなや、続々と集まる有志のパパ、ママ。うちのダダも例にはもれず。ジリジリと照りつける太陽に、時折ふく心地よい風を感じながら、楽しい1日になりました。長男の属していた白組が優勝して、長男もご機嫌です。さてさて、運動会のあと、今年度最後の保護者会総会。今回のメインは、来年度の役員決め。2年前、長男がこの学校に入ったばかりの初めての保護者会総会で、役員に立候補しちゃったダダ。2年間書記として、役員として仕事をこなしたのだけれど・・・・・・現会長さんから打診があったのは1ヶ月くらい前。ダダは、満更ではなさそうだったけど、なんとなく反対していた私。私の大きなコンプレックス、英語の世界。なかなか努力しない私の英語の力は下降線。できるだけ、おとなしくして、目立たないように、めだたないように・・・会長の奥さんだからって、何をするわけではないけれど、なんだかな~という気持ち。他に適任がいないというのもあり、現役員さんからの推薦もあり、PTA会長とやらになってしまいました、ダダが。総会の場にいた、私に、確認をとる現会長さん。そんな、英語でそんなこと言われても、流暢に返せない私は、笑顔でうなずくことしかできないし。は~でございます。ま、前向きに、学校側の我が家の株は多少上昇するだろうし、よしとしときましょう。
2009年04月27日
コメント(14)

今日は、なんだか肌寒いですね。今朝は、年に一度の健康診断。昨日夜10時以降は絶食の私。たかが、朝食1回抜いただけなのに、イライラ・・・無事、検診もおわり、たらふくランチ食べてしまいました~それにしても、バリウムだけは、毎度のことながら、きついっすね。さてさて、先日、外国人だから??疑惑で断られたクレジットカード。その節は、共感のコメントたくさんありがとうございました。収入安定のダダに変わって、私の名前で申し込んでみました。ご存知私、専業主婦収入ゼロで、ございます。一応、世帯年収を書くところがあったので、ダダの収入を記入しましたが、その勤め先や職業なんか書くスペースはなく・・・書いたもん勝ちですよね~証明も何もいらないようで。で、私の身分証明書になる運転免許のナンバーは書きました。そして・・・・1週間もしないうちに、カード発行!!!!どないですか???この早い作業。この話を聞いたダダ。やっぱり、外国人だからだったね・・・と納得しておりました。こんな差別をする会社のカードなんて~!!使うもんか~!!と、言いたいところですが、新幹線代が京都までの帰省、総支出が7000円ほどお得になるんです。それには、勝てません・・・はい。使わせていただきます。さぼり気味ですが、ポチっとしていただけると幸いです。
2009年04月24日
コメント(16)

ソメイヨシノは散ってしまいましたが、ただいま、八重桜が満開ですね。また、お花見しなきゃ~なんてそわそわしております。昨日は、長男のスクールと日本で老舗中の老舗の大きなインターナショナルスクールが交流会をするというので、家族で行ってきました。長男が今のスクールに入る前に何カ所かインターは行ったことあったけど、老舗と呼ばれる大きなインターは行ったことがなく、今後子供達がお世話になることは、決してないであろうけれど、ちょっと見てみたいという興味本位な欲求が働き、行ってきました。我が家からは、車で45分ほど。ゲートをくぐると、守衛らしき制服をきた若者。何のイベントにきたのか、学校名を聞かれ、駐車券を頂いて中へ。ひろいスペースに車を止めて、いざ中へ。ひろーい敷地内を見渡すと、シアターと書かれた建物。中央にインフォメーションがあって、通りぬけると日本庭園のようなオアシスみたいな場所。その奥にひろーいグラウンド。小学校、中学校、高校と別々の建物にカフェテリア、なんなら銀行のATMも。いや~比べちゃいけないけれど、これぞ、『THE 学校」って感じかしら~スポーツを通しての交流会で、今回はソフトボール。その会場となったのは、先ほどの大きなグラウンドよりは、小さなグラウンド。がしかし、長男の学校のグラウンドに比べるとその小さなグラウンドでさえ、大きい。本題のほうはといいますと。ソフトボール初体験の長男。なぜか、参加者は、みんなグローブを持っていて。持ってる人は持ってきてねと書いてあったけど、うちは持ってないし・・・で、持たずに参加したら、みんなが持ってるのに、僕はないの???と、ここですでに涙目の長男。あ、やばい。へこみ気味。たまたま、同じ学校から参加してた人が二つ持ってるのを発見。見知らぬ人なのに、母強し。「すめません。グローブ貸してもらえませんか???」快く貸していただき、長男の顔に笑顔がもどりました。ほっといたしました。高学年の子達は、それなりに、試合形式で交流試合。緑の帽子が長男。初体験の1年生達は、なんとなく試合っぽいけれど、みんながバッターになれたり、守ったりとそれなりに、楽しめたようです。偶然に、ボールがバットに当たってくれて、打てました~これまた、初体験。いいお天気の中、楽しい時間がすごせました~ポチッとよろしくお願いします。
2009年04月19日
コメント(8)

外国人だからかよ~なんて、思いたくなるような出来事があった。帰省のために年に何度となく新幹線を使う我が家。子供達も大きくなってきたし、家族4人で実家まで往復すると7万円強かかる。夏休みなんかの長期休暇は車も使いたいから車で移動するけれど、1週間ほどだと。最初と最後の日は移動で終わってしまうので車だと滞在時間が短くなっちゃうので、新幹線使います。でね。随分前から気になっていた、チケットが安く買えるというカードに入会することにしたのです。そうすれば、ひとりにつき1000円くらいは安くなるし、ポイントもたまる。さっそく、申し込んでみたんだけれど・・・連絡が来た手紙には。「慎重に検討させていただきましたが、誠に残念ながら期待に添えないことになりました」と。クレジットカード機能がつくので、もちろん査定があることは分かっていたけれど。理由が記載されていなかったので、電話して聞いてみました。申請用紙に記載されていることと外部情報網からの情報、総合的に判断してこのような結果になったと。は????外部情報網ってなんですか?ま、それはいいとして、在日15年、収入は安定し、借金もなく、ローンも組んでない。クレジットカードは他社のを使っているけれど、キャッシングはしたことないし、支払いが滞ったこともない。何が問題ですか?という質問を繰り返す私に、総合的に判断いたしまして、今回は・・・・納得できず、いろいろ手を変え品を変え質問してみても、答えは同じ。記載された内容に、いろんな情報、実績を総合的に判断いたしまして残念ながら・・・実績ってなんですか?何が問題があってだめなの??結局、思いたくはないけれど、外国人だから??電話の対応してた人は、それはありませんとは言ってるけれど、納得のいく説明できないんだもの、そう、思ってしまいます。あ~悔しい。もし、誰か、クレジットカード会社の査定に詳しくて、こういう理由じゃない?って方いましたら、わからない私に教えてくださ~い。
2009年04月14日
コメント(18)

今日は暑すぎず、寒くなく心地よい春のお天気ですね。今週末は、長男はイースターのホリデーで3連休。ま、あんまりかわりのない週末ですが。長男が、毎週土曜日に行ってる習い事。現在通ってる学校の教室を借りての英語の補習。以前学校で教師をしていた人に習っています。学校の経営とは全く関係のないものだけれど、学校の教室を借りて同じクラスのお友達と習っているので、会う頻度も多く、必然的に仲良くもなる今日この頃。その中のお友達が、お誕生日を迎え、パーティをするというので、およばれしてきました。気にはなっていたけれど、行ったことのなかったイタリアンレストラン。ピザにパスタにデザートに。バースデーケーキをいただいて。子供同士は、お気に入りのカードゲームでもりあがり、大人はおしゃべりに花が咲き。あっという間の3時間半。そして、その夜。もうひとつバースデーパーティ。直接関係はないのだけれど、次男の幼稚園に通うインド人の女の子。その子の妹の1歳のお誕生日。最近、午前保育ということもあり、話す機会が増えてたインド人のママ。1歳のバースデーパーティをするので、ぜひ来てくださいと誘われまして。1歳になる女の子。おなかにいるときから知ってるといえば、知ってるし。この1年、彼女の成長を日々見せてもらってたし。1歳のお誕生日をまえに、よちよちと歩き始めて。彼女の住むマンションの集会所でのパーティ。パーティに行く前に、年中さんのインド人ママの家で、タイ人ママと待ち合わせ。インド人ママに勧められ、私も民族衣装を貸してもらい、インド人気分。タイ人のママもかしてもらって、ほんとのインド人ママと3人民族衣装を着てパーティへ。写真を載せたいところだけれど、顔出しはちょっと勘弁なので、すみません。長男のバースデーパーティで使ったコストコのケーキがお目見え。インド人ママの手作りカレーが3種類、サラダなどがならんでいて、そこはまるで、インド。続々とやってくる、インド人のお友達。この近辺にこんなにインド人いるのね~なんて感心しつつ。みんな、お国の言葉でしゃべるのだけれど、日本語も飛び交うし、来ていたインド人の子供達も、なんだか日本語上手。この人たち、3カ国語を操るんですよね~たかだか、日本語、英語の2カ国語であたふたしてる場合じゃないっすね。そんなこんなで、パーティ三昧の土曜日。今日はというと。お花見も終わりに近づいているし、少し遠出して満開の桜と思っていたけれど、昨日のパーティで少々お疲れの我が家。今日は、近所の桜スポットで、散る行く桜を楽しんできましたよ。八重桜かな?満開でした。ソメイヨシノはほぼ散ってしまって、緑の葉がでてきています、うちの近所は。さてさて、明日から次男も普通保育のはじまり。去年、次男が幼稚園に行ったら、勉強!!なんて思ってたけれど、結局何も進歩せず。今年もそんな目標たてても、きっと無理。なので、とりあえず、毎日少しづつ家の中を片付けよう。まずは、洋服の整理。子供達のあふれてる洋服に衣替え。長男の年中さんのころから止まってる写真の整理が今学期の目標!!五月人形と鯉のぼり飾りたい!!!
2009年04月12日
コメント(6)

今週月曜日から始まった次男の幼稚園。少人数の幼稚園で、縦割り保育ということもあり、新しく入園した年少さんに合わせて今週1週間は午前保育。もう、年中さんだし、幼稚園にも慣れてるし、午前保育なんて必要ないじゃん!!なんて思ってるママもいたのだけれど、私は不満はないです。年中さんになったとはいえ、体も小さめの次男にとって、いきなり5時間の普通保育が始まってしまうと、疲れてしまって大変。大好きな幼稚園だけど、久しぶりの環境に少しづつ勘を取り戻して行く次男。少しづつ、少しづつ、ゆっくり、あせらずが私と次男のペースだと思うから。それに、普通保育が始まると長男の学校との兼ね合わせで、放課後お友達と遊ぶことがほとんどできない次男と私。午前保育のおかげで、放課後お友達と公園で思いっきり遊べるチャンス。私は、普段送り迎えでしか会わないママともおしゃべりのチャンス。桜が満開の今日この頃。今日は、どこにする?明日は?なんて話つつ幼稚園近くにある大きな公園の桜スポットで毎日ピクニック。この1週間はお天気にも恵まれて、とてもリラックスできた毎日が過ごせたかな。そして、今日は、長男の学校がお休み。イースターです。次男は幼稚園だけど、長男と2人何しよ~。長男が、学校で一番仲良くしてるお友達。年長さんで初めてこの学校に入ったときから仲良しで、チャンスあらば家でも遊びたかったのだけど、バスで来てるのでママに会うチャンスがほとんどなくて、のびのびに。たまたま、他の用事でそのママからメールがきたので、思い切って子供達を遊ばせたいのだけれど・・とメールしてみたら快くOKしてくれて実現したプレイデート。朝から夕方まで、たっぷり遊んで楽しい時間を過ごせたようです。さてさて、明日からの週末。何をして過ごそうかな。
2009年04月10日
コメント(4)

桜満開ですね~私、桜好きなんです。花は、基本的に好きですが、桜は特別。あの、大きな木に、たくさんの花が咲いてるのって、すごいと思いません??それも、桜並木なんて見たときには、ほ~~~と、見上げてしまう今日この頃。さてさて、去年はちょうど実家に帰省していて東京の桜満開をのがしてしまった私。今年は寒の戻りもあり、満開の桜を日々満喫できて、神様に感謝です。土曜日のサイエンスフェアの翌日。天気予報では、雨だったので期待してなかったのだけれど、もし大丈夫だったらなんて前日の夜にネットで検索。遠出して大きな公園とも思ったけれど、週末の大きな公園。駐車場が厳しいだろうから、電車で行けるところ。現在満開のところ。というわけで、新宿御苑へ。すごく混んでいたけれど、会えたらいいねとメールしたお友達がきてくれて、めいいっぱい遊んだ子供達。数多い桜を堪能してきました。そして、今日から始まった次男の幼稚園。この幼稚園の前の道。どれくらいだろう。300~400メートルくらいは続いてるかな。桜のトンネル。圧巻です。去年の入園式の日は、もう散り始めていたので、満開は逃していたので、感動です。そして、放課後。幼稚園のお友達と近くの公園へ。幼稚園近くには、こんな大きな規模の公園がたくさんあるので、毎日場所かえても日が足りないくらい。よく来ている公園だけど、お花見は初めて。ぽや~っと眺めてるだけで癒されてしまいます。明日は、どこの桜見にいこうかな~本日もポチッとよろしくお願いします。
2009年04月06日
コメント(16)

桜も満開♪昨日は、次男の幼稚園のお友達とお花見ランチ。久しぶりに会うお友達と楽しそうに遊ぶ次男。インド人、タイ人、ウクライナ人、日本人と国際色豊なお花見になりました~そして、今日。長男のスクールであったサイエンスフェア。簡単にいうと、自由研究を発表するって感じ。3月中旬に、サイエンスフェアのお知らせをもらって、何をするのかさっぱり分からない私。ダダはやる気満々。ダダは子供の頃経験はないのだけれど、アメリカではあるらしく、ネットで「サイエンスフェア」と検索すると、いろいろ出てきます。夏休みに本屋さんで売ってる自由研究の本みたいな内容。この学年だと、こういう研究がちょうどいい、なんて感じで。その中で、長男が疑問に思ったテーマを選んで、準備。今日は本番。始まる前で、ちょっとおちゃらけた顔をしてポーズ。長男のプロジェクトは、「地球」テーマは「季節について」日本が冬の時は、オーストラリアは冬。なんでか?どうして4つの季節があるの?季節のない国は?どの国が季節があって、季節のない国はどこ?などなど。長男が、長男なりに考えて答えられる問題を選んで、ダダとプレゼンテーション。体育館の中に、決められた場所でします。担任の先生や、お友達、そのパパやママ。いろんな人が聴講者になってやってきます。その都度、説明したり質問に答えたり。地球儀に懐中電灯のライトをあてて太陽光線の動きを説明してる長男。真剣です。今回は、すべてダダと2人でつくりあげたので、私自身はどういうことするのかしらなかったのだけれど、自信を持って堂々と受け答えする長男を見てて、たのもしく感じました。1年半前にこのスクールに入った頃には、簡単な会話もままならなかったのに、こうやって考えを説明できるまでに成長したなんて、感涙ものです。私も、他のお友達のプロジェクトを見てまわりましたが、プラネットや火山の噴火などなど、いろいろあって6年生くらいになるとパソコンでプレゼンテーションしてたり、高度です。長男は、今日の体験で、ようやっとこういうことするんだ~というのが理解したらしく、来年は何しようかな~なんて今から考えております。いろんなことに興味を持って、疑問に思って、経験して少しづつ成長してほしいと願う今日この頃です。とってもはげみになります。ポチッとお願いいたします。ただいま、55位です。
2009年04月04日
コメント(10)

朝カーテンを開けると。咲いた~咲いた~チューリップの花が~♪ズボラな私が、放置していたチューリップの球根。去年きれいに咲いて枯れたチューリップ。見事に復活してくらました~春ですね~ようやっと、近所の桜も満開に近づいてきたし。今日は、お友達とお花見ランチ。うきうきです~さてさて。昨日の夜、夕飯を食べてると家の電話がなった。基本的に家にかけてくる人は決まってダダのお母さん。あとは、携帯かメールなので。がしかし、この電話。出てみると、ダダの弟の嫁。義妹からの電話。あら、めずらしいというかほとんどかかってきたことのない人。ダダは弟とは仲良しだけどメールでやりとりしてるし、電話なんてお誕生日くらい。それも義妹からの電話となるとなんだか胸騒ぎ。なんかあったのかしら。よくよく話を聞いていると、たいしたことはないんだけれど、ダダのお父さんが出かけた先のパーティで一瞬意識をうしなって倒れたと。でもすぐに復活して元気。でも念のため翌日に出先の病院に行ったら様子観察のため一晩入院することになったと。そんなふうにお母さんから連絡あったから一応知らせようと思って電話してきたと。電話を切ってからすぐに出先のお母さんに電話してたダダ。もともと、加齢に伴って軽い不整脈はあったお父さん。かる~い薬で調子よかったけれど、最近は少しあわなくなってきたらしく、調節が必要で薬で無理ならペースメーカーが必要になるかもとお母さんの話。元気にしてるから大丈夫よと。がしかし、今出先で、もともとお父さんのホームタウンなのでお父さんの妹の家にいるのだけれど、実家からその街まで車で3時間ほど。元気とはいえ、そんなことのあったお父さんの運転で帰るのは危険。お母さんも運転はするけれど、3時間ひとりでは厳しい。こんなとき、近くに住んでれば助けてあげれるのにと思うと歯がゆいです。きっと、ダダの兄弟姉妹達が助けてくれるはずですが、段々、ダダの両親も高齢になってきて心配事も増えてくるだろうし。長男のダダはどうするだろう・・・国際結婚でお互いの国は大切だしお互いの家族も大切。がしかし、必ずどちらかの国、家族とは遠く離れてしまうわけでして。これも運命だけれど。考え事の多い今日この頃。春ですね~おかげさまで、62位まで上昇しております。ポチっとよろしくお願いいたします。
2009年04月03日
コメント(6)

今日はどんよりとした1日。昨日は古巣のお友達と花見で半日ほど外で過ごしたので今日は次男と2人でのんびりと。桜さんの開花は、まだいまひとつ満開とまでいきませんね~さてさて。昨日、ダダが今夜は夕飯いらないと。あら、めずらしい、どこ行くの??在日オーストラリア&ニュージーランド商工会議所主催のイベント。チャリティーオークション。2ヶ月前のダダの故郷オーストラリア、ビクトリア州の山火事への寄付のためです。痛ましい災害に遠く離れた日本から、何かしなきゃと思いつつ動けなかった私。どうぞ、どうぞ、できるだけのことしてきていいよ~と送り出したのが昨日の朝。昨日は、ダダもいないし~と思いつつ、子供達を寝かしつけて一緒に夢の中へ~今朝、ダダからの報告。宇都宮&福島2泊朝食付き3名様分宿泊券 5000円で落札。ほほ~値段はいい感じだけど・・・福島って何があるの~??宇都宮は餃子かな。すみません無知で。福島っていえば、ハワイアンズ?なんて思ったけれど、調べてみるとちと遠い。朝から、次男にディズニーチャンネルを見せつつ、ネットで検索、検索。桜は4月下旬が見頃。フルーツがおいしくて、温泉があって。会津若松って福島県だったのね・・・花見山とかいうお花満開の場所もあったり。旅好きの我が家。初めての場所に行くのってワクワクしちゃいます~いつ行こうかなあ。高速道路が1000円の週末に。せっかくなので東京の桜が終わってから東北の桜を楽しみに。もうひとつ。なぜか、広島のホテルの宿泊券。ダダさん。広島行きたかったのかな??広島かあ。遠いなあ。いつ行く?ダダ曰く京都からなら近いでしょって。5月に結婚式で大阪行くので、そのときにもう一足のばしてみるか。考え中~おかげさまで、102位まで上昇中。ポチっと応援ありがとうございます。
2009年04月01日
コメント(8)
全11件 (11件中 1-11件目)
1