全5件 (5件中 1-5件目)
1

またまたお久しぶりでございます。先日同窓会に行ってきました。18歳のときに初めて親元を離れて寮生活をしながらの看護学生生活。兵庫県の田舎にあったこの学校。クラス30名のほとんどが寮生活。生活を共にし、苦しい実習も一緒に乗り越えた仲間たち。自然に連帯感も生まれたこの2年間。卒業して16年の月日がたった。卒業後は、毎年開催してた同窓会。それぞれが結婚、出産、育児を経験しつつ2年ごとには集まってる仲間達。兵庫県の子が多いけれど、半分は地方出身。私も出身は京都だけれど、今は東京在住。地方の子が毎回兵庫県に集まるのはかわいそうだからと、毎回幹事を替えその子の住んでる地方に出向く同窓会。和歌山、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、岡山、徳島、大分、石川、いろんな所に行ったなあ。そして、今回は淡路島。参加者は、半分くらいかな。でも、ほとんどが子連れでくるので大人の数より子供の数のほうが多かったりして、ほんとににぎやかな同窓会。私の在籍してたクラスは年齢層もバラバラなんです。詳しく言いますと、私のように高校の衛生看護科を卒業し准看の資格をとって入学したのが18歳。高校を卒業してから准看の学校で資格をとった人は20歳。准看の資格があるので、働いてから学校に来た人たちはそれ以上。なので、18歳から40歳の人が仲間になって勉強してたんです。なので幼い私なんかは、この学校で人生経験豊富?なお姉ちゃんたちにいろんなことを教えてもらったし、看護資格以上に学ぶことが多かった2年間だったんです~(美化しすぎかしらん・・)今回は次男と2人で行ってきました。ほんとは長男も連れて行きたいところだけれど、月曜日が学校だったことと、ダダなしの旅行だと女湯は嫌がる長男は厳しくて。ダダと長男はお留守番。男子2人楽しい週末を過ごしたようです。新神戸まで新幹線で行き、そのあとは自家用車何台か連ねて淡路島へ。学生時代はまだ明石海峡大橋がなかったから船で渡ってた淡路島。今では橋ができたので便利になったなあ。淡路島牧場で遊んで旅館へ。温泉につかったあとは宴会。ビンゴしたりカラオケしたり。子供達もすぐにうちとけるもんですね~小学校高学年の女子たちはつるんで遊んでましたね。幼い子たちは9時すぎには夢の中~~子供が寝てからは2次会。といっても、ひとつの部屋にあつまって夜中までおしゃべり~~普段は年賀状くらいしかやりとりしてないのに、久しぶりに会ってもおしゃべりがとまらないこの感覚がとても楽しい。そして、この関西のノリもうれしい。久しぶりにおなか抱えて笑って笑って。最後には、次回の幹事を決めて終了。翌日は、遊園地でひと遊び。2年後の再会を約束して解散です。私はというと滋賀県に住む友達が車できていたので京都駅まで送ってもらい大助かり。ほんとにどうもありがとう。その夜はちょこっと実家にお泊まり。翌朝東京にもどりました。この3連休、京都は紅葉の見頃で京都駅の混雑がすごかった~~実家の沿線嵯峨野線、嵐山近くは紅葉がとてもきれいでしたよ~~来月オーストラリアへの里帰りを控えてる私は、今回の淡路島。すごく悩みました。お金もかかるし・・・でも、行ってよかった。すごく楽しかったもの。近い将来、オーストラリアに移住するようなことがあったら、簡単に行けなくなるものね。そして、私がオーストラリア移住したら、メルボルンで同窓会しよ~なんて話も出たりして。実現するといいなあ。はげみになります。
2009年11月25日
コメント(4)

おはようございます。今日は、快晴。絶好の七五三参りの日になりました。お参りしたのは近所の神社。一応、喪中なので、どうしようかと思いましたが、今年やっておかないと忘れてしまいそうだし、まだまだ幼い次男のためにも神様には守っていただきたいし、というわけでかる~くお参りしてきました。小さな神社なのでもちろん混雑もなく、すぐにご祈祷。その間5分ほど。あっという間に終わりました。従兄弟の結婚式で着たタキシードでお参り。もちろん、長男も着ましたよ~ご心配をおかけしました長男も水曜日からは平熱。もらった薬も飲みきったし明日からは学校へ行けそうです。この1週間、鉛筆をにぎることなくすごしたので、日々のお勉強をこなすの大変だろうなあ~今のところ、家族感染はなくみんな無事です。このまま乗り切れますように~はげみになります。
2009年11月15日
コメント(8)

おはようございます。閉じこもり生活3日目。昨日の夜、またまた38、7℃まで上昇した長男の熱。なんだか苦しそうでかわいそうだったけれど、夜間はよく眠って、今朝から平熱です。いろんなお友達から励ましのコメントにメールをいただいて心強い限りですが・・そんな中に、「インフルエンザには舞茸がいいらしいよ!!」という情報。言われるがままダダに帰り道、舞茸買って来てとメール。食欲低下ぎみの長男のメニューに舞茸入りのうどんに、舞茸入りの雑炊。家族メニューも舞茸入りのコンソメスープに、サーモンのムニエルの付け合わせに舞茸。舞茸づくしでございます。で、さきほど調べてみた。舞茸エキスには、ウィルスを攻撃する力はないけれど、細胞の増殖を押さえるのを手助けする効能があるのだとか。インフルエンザ療養にも、予防にも効果大らしい。インフルエンザにすでにかかった人も、予防に余念のない人も、舞茸ですよ~~~!!!さきほど、長男のスクールから電話。今週、木曜日、金曜日は学級閉鎖だそうな。早くおさまってくれ~~~はげみになります。
2009年11月11日
コメント(10)

おはようございます。先日の日曜日、長男のスクールのバザー。お天気にも恵まれ、大盛況で幕を閉じました。ほんとなら、ここで、バザーの様子をアップしたいところなんですが・・・・バザーが終わり、帰宅したのが5時すぎ。なんだか、頭が痛いから寝るという長男。1日中外にいたから疲れたかなあ~と思いつつ熱を測ると37.6℃。この時期に熱・・・いやな予感。夜8時頃には38℃を超えまして。まだ熱の出始めなので、とりあえず、水分補給とアイスノンで様子見のこの夜。朝起きると、39.6℃。我慢強い長男もさすがにぐったり。近所のネットで予約できる小児科に9時に予約入れても50人待ち。そして、1時すぎにようやっと順番が回ってきました。診察の結果。新型インフルエンザでございます。簡易検査ではA型プラスと出ているのだけれど、今の時期はやってるのが新型だから、新型です・・と。へえ~そんなものなのね。長男のスクール周辺の小学校に幼稚園では蔓延してたらしいけれど、なぜか長男のスクールではそんな兆候もなく無事バザーも終わったのだけれど、ようやっと流行の波が押し寄せてきたようです。診察した小児科医曰く、潜伏期間が2~3日なので、金曜日か土曜日には感染してたはずと。この間、長男は学校でしかすごしてないわけでして。学校でいただいてきたと想像できるのですが・・・なんだか、長男のスクールでも蔓延の予感でございます。長男はといいますと、昨日は高熱でトイレ食事以外は、ひたすら眠ってました。これでもかと眠ったのがよかったのか、今朝は37.7℃ほど。体も楽になったのか、ベッドでコロコロしながら読書しております。うちの長男、具合悪くても食欲が落ちないので、それもいいのかも。普段よりは少なめではありますが・・・今のところ、家族間の感染の兆候はなく。私も二重にマスクをして、頻繁に手洗いをして。長男は、二段ベットの上で軟禁状態です。無理せず、今週はゆっくり過ごすことにしよう。はげみになります。
2009年11月10日
コメント(16)

またまた、日記の更新が滞っております。更新してなくても、遊びにきてくださてる方には申し訳ないのですが・・・パソコン開くと、まずはミクシーのアプリのサンシャイン牧場でひと遊び。それが終わるとYouTubeで、私の好きな韓流ドラマを見続け・・・もう少し時間があれば、またまた韓流のDVDを見てしまう毎日。今週末にせまったバザーのお手伝いにも行ってるのでなんだか時間がありません・・と、言い訳しつつこの更新が終わったらまた見てしまうのよね、DVD。誰か止めてって感じですが。さてさて。9月に写真館で撮った七五三の写真が出来上がってきたので、ご覧あれ~~~~なかなか素敵でしょ~家族写真も載せたいところだけれど、私の顔がまんまるで、私的には微妙~子供達は素敵に写ってるんですけどね。というわけで、家族写真は遠慮させていただきます。いつも、幼い次男がこんなに本番に強いとはびっくりだった写真撮影。いがいとできる子かもしれないと気づいた母であります。はげみになります。
2009年11月04日
コメント(20)
全5件 (5件中 1-5件目)
1