全23件 (23件中 1-23件目)
1

「スティックタイプのほうがいいね。」「これだとボリュームありすぎ」「じゃあ,細く切りましょう!」おつまみスティック春巻きひき肉・みじん切りおおばどっさり・醤油・さとうぐちゃぐちゃまぜて春巻きの皮半分に切り細長く巻き寿司みたいにまくフライパンに油少し入れてころころあげ麺つゆに入れておしゃれにたてる。お茶丸さんのレシピ1度目はその通り作りいただきました。2度目は,おおばの代わりにニラ,さらに細く巻くというのを忘れ,皮1枚で大きく作ってしまちゃって,お口にぱくっとは入りません。そこで細く切って。お茶丸さん,これからはレシピに忠実に作ります。何事も基本が大事ですね。反省!ただ,形は変わってもおいしさは変わりませんでしたよ。おつまみにはもちろん,おかずにもなります。息子が東京に戻る日の朝ご飯朝ご飯は生活の基本かな。
2006.08.31
コメント(16)
隣のソファーでは,イサムチャンがスースーしっかり眠っているのだけれど・・・タオルケットを掛けて私はTVのスィッチを。「結婚できない男」今季唯一見ている番組「功名が辻」も見ているのですがあちらは今年です。阿部寛のストレートじゃないところが魅力一人一人が自立していて全体に漂う人間のあたたかさが心地良いドラマなのだと思います。昨日,東京に戻った息子も見ているドラマ。今までは録画して次の日に見ることが多かったのですが息子も見ていると知って同じ時間に見ることに・・・だからどうということはないのですが離れていても同じドラマを同じ時間に見ているというのは嬉しいのです。息子が帰ってまた二人マグカップやお箸やお茶わん御碗などを二人仕様に戻しました。
2006.08.30
コメント(18)

「最後に何か食べたいものは?」「水餃子だね。」息子のリクエストで、昨夜の晩御飯は手作り水餃子。強力粉とごま油少しとお湯を加えて耳たぶ程度の皮をこねるのに30分それを寝かせて30分それを棒状に丸めて切り1枚ずつ麺棒で伸ばす。これは私の仕事ひき肉とニラとネギと生姜とニンニク醤油・酒・片栗粉・砂糖・ごま油・塩・胡椒をよく混ぜて皮に包んでいくこれは息子の仕事分担してやってどうにかできるのが我が家の水餃子。タレはチャーマージャン・醤油・酢・ラー油・ニンニクのすりおろし・鷹の爪を一度沸騰させたもの。パクパク食べながら気がつくともうお皿には一つも残っていないのにまだ何も写していません。「写させて。」「はいはい、ブログおばさん。」電気の鍋でゆでながら食べます。終わりなのでお湯が煮詰まり少なくなっていますが・・・手タレはイサムチャン辛いタレなのです。 人間ドック最後のバリウムが辛くてヨレヨレで終了。家に帰って2時間ほど寝込んでしまいました。検査の詳しい結果はまだですが、今のところは悪いところなしとのこと。
2006.08.29
コメント(16)

大通り公園には夏の初めから売っているけれど今が旬トウモロコシ近くの農園の直売所で2本で100円の大安売り。あたりはずれがなく,とても甘い。薄皮を1枚残して水につけラップにくるんでチンするだけ。晩夏の味がお口に広がります。 今日は人間ドックの日悪いところはないでしょうか?ちょっと不安何よりも朝起きて珈琲を飲めないのがつらいです。
2006.08.28
コメント(9)

まだ8月ですのに秋の味覚筋子が店頭に出ていました。あっちさんありがとうございます。さっそく買っていくらの醤油漬けを作り,翌日の夕ご飯はいくらご飯がメイン。ホウレンソウのお浸し,肉じゃがヒジキとこんにゃくとニンジンと油あげとインゲンの煮物いくらご飯キャベツと油揚げのお味噌汁和風献立です。圧力鍋で肉じゃががうまく作れないと言っていた息子にも玉ねぎを大きめのくしがたぎりにするとか,じゃがいもはきたあかりがよいとか少し参考になったよう。
2006.08.27
コメント(14)

ハードはイサムチャンソフトは私我が家の場合は自然とそうなっています。外壁の色にあきてきた私と外壁そのものを直したいイサムチャン今回は意見の一致をみて外壁を取りかえることに。簡単じゃないのですね。家を建ててくれたメーカーの担当の人と数度話し合いを持ちまだ迷っている部分はあるものの今日から業者さんが入ります。迷っているのはソフト部分つまり私,色だとか形だとかこまごました部分です。なかなか決めれれなくて早朝から二人でお散歩しながらご近所拝見。ようやくほぼ決定。あれもこれもついでに直したいところも出てくるけれど長い目で見てとちょっと我慢。
2006.08.26
コメント(6)
前夜ファックスが来て昨日は半日勤務の日だと北海道の短い夏は,朝夕は涼しいもののまだ終わりを告げることなく日中はムシムシ。そんな暑さで仕事のことなどすっかり忘れていた私は浦島太郎の気分で出勤2年生の子ども達は,夏休みを終えて少し黒くなり少し背が伸びて幼さを残すふっくら感が消え大人びて見え低学年から中学年に向かおうという雰囲気を漂わせすごく元気廊下の棚には自由研究で作った作品が所狭しと並べてあり休み時間には次々と自分の作品を紹介してくれて,作った作品でたのしそうに遊んでいたり・・・ありの行動観察立派な魚拓電気のつくスタンド・・・みんなすごいなあ・・・と,感心!どの作品にも親の手や親のアイディアを感じさせられました。自由研究は,親子で取り組む触れ合いの時間を提供しているのでしょうね。算数では1000までの数の導入部分でしたが1000というのはみんな知っているけれどどれほど多いのか,昨日は量的には学ぶ時間がなかったのでぜひ量的に捉えさせる機会を作って欲しいと担任の先生にお願いのお手紙を書いてきました。あんパンが1こ10円だった頃1000円は大きなお金でしたが今の子はそんな感覚はないことでしょう。
2006.08.25
コメント(9)

コレステロールはゼロで,ビタミンEが豊富,さらに肌をしっとりさせると言われている森のバターって,なんでしょう?アボガド最近は近くのスーパーで食べごろのものが安く手に入りよく使うようになりました。そのままわさび醤油で食べてもおいしいのですが。昨夜も一品作りました。長いもアボガドトマトサラダすべて四角く切りオリーブオイル1,レモン汁1/2、ハーブソルト少し,刻みパセリのドレッシングであえる。お茶丸さんのレシピです。本当はサーモンを使っていたのですが,サーモンがなかったのでトマトに変えました。サーモンのほうがきっとずっとおいしいのでしょうがこれもおいしかったです。イサムチャンはビールの友にあっていると言ってパクパク。長いものしゃきしゃき感と熟したアボガドのトロリ感があいます。
2006.08.24
コメント(14)

札幌の朝,ノースリーで庭に出るともう肌寒いつなぎトンボが仲良く羽を休めているのが目に入り秋近しを感じさせられました。赤とんぼ家族旅行のときに写した1枚層雲峡で出会ったトンボです。今,2泊3日の家族旅行のアルバム作りの最中。旅のまとめはアルバム作りこれはずっとそうでしたがパソコンでアルバム作りができるようになってからは1ページごとコメントも入れてアルバムに作り上げるようにしています。少々気の効いたファイルケースを用意して,どんどん収めていけるのでとても簡単。なはずなのですが・・・今回は,色の出が悪く何度もクリーニング,ノズルの掃除を繰り返し苦戦中!「純正のインクを使わないとつまりやすくなります。」印刷機のホームページを調べるとそんなことが書いてありますがリサイクルカートリッジのほうが、地球にも優しいのではないでしょうか?
2006.08.23
コメント(14)

駒苫は早実に敗れ準優勝になったけれど,寒さの厳しいグランドが凍てつく北海道にあっても逆境を工夫とたゆまぬ努力とで乗り越え八月の厳しい暑さの中で2連覇を成し遂げさらに3連覇に王手という見事な闘いをし多くの感動を与え、希望をもたらしてくれました。心の底からありがとう 八月の路上に捨てる伊藤たかみ第135回芥川賞受賞作芥川賞などの作品はとりあえずは立ち読みで,ちょっと気をひかれたら買って読みそれほどでもなければ図書館へ。角田光代の夫というところにも惹かれ買って読んでみました。トラックで自動販売機に缶入り飲料水を入れて廻る水城さんという元気のよい女性とアルバイトで彼女の助手をしている主人公水城さんがトラックに乗るのは最後の日という1日の会話を通して結婚生活や離婚をあぶり出してはいるのですが・・・今一つ伝わってくるものがなく作品に入りこめないままに終わり・・・読む側の意識の問題かもしれません。次作に期待です。
2006.08.22
コメント(15)
「プールから家に帰ってくる間,誰一人にも会わなかったよ。」1回戦の途中に帰ってきた息子。「どこの家もみんなテレビの前なんじゃない。」道民の夢を背に駒苫ナインが見事な闘いを見せてくれました。「田中くん,よく頑張ったね。」「みんなあきらめない粘りがすごい!!」「見せてくれるねえ」家族3人テレビにかじりついての高校野球決勝戦の応援。私はハラハラドキドキ。ナシの皮をむいたり,アイスクリームを出したり・・・何度もキチンに立ち過剰サービス。15回を終わっても決着せず、今日が再試合ということ。なんと凄い!3連覇のプレッシャーのなかで決勝まで駒を進め,クールでスマートでスピードのある齋藤くんに一歩も譲らない駒苫ナイン。打てなくても負けてはいないその粘り。最後に会場を去る早実監督と選手を香田監督が見送る姿がなんと素晴らしい監督!感動ですこうなったら3連覇させてあげたい!!激闘のアンコールとなった今日職場に向かったイサムチャンの分も必死に応援しなくちゃ。
2006.08.21
コメント(16)

層雲峡のロープウエー駅の側にいたエゾシマリスちょこまかと動き仕草が可愛らしい。「次の運転は誰がする?」5人のドライバーを乗せた車で北見一泊層雲峡一泊2泊3日の家族+長男の彼女様との小旅行イサムチャンは足の手術後で運転があまりできないので長男・彼女・私・次男が交代で運転。ほとんどが高速かカーブの多い山道私はこの年にして初めての高速道路体験。次男はまだ初心者マーク中でしばらく運転していないのですが背中に汗をかきながらの運転。見守る4人も口数が減り,指示の言葉が一斉に出たり・・・彼女は初めての北海道旅行で高速をビュンビュン飛ばす快感を知ったようで次々と追越をしていました。長男の運転になるとみんなリラックス。イサムチャンが一人で運転し「あんまりスピード出さないで。」と心配していた長男「追いぬけ!」と煽っていた次男彼らの幼い頃の思い出北見は焼き肉の街。北見出身のイサムチャンの後輩が焼き肉屋の資料を3枚もわざわざ作ってくれましたので夕食はそれを参考に一押しのお店に。食べ放題飲み放題で90分若者達の食欲には驚き!!今まで食べたことのなかった部位ミノも注文し食べるのに一苦労。若くて細い店長さんが倒れそうになりながら働いている姿に息子と彼女は心配をして,みんなで見守っていたのですがお客が多いのに働いている人が少なすぎなのです。層雲峡では緑の山と空だけが見え,川の流れしか聞こえないお部屋温泉も気持ちよく静かでのんびりとくつろぐことができました。さて,長男と彼女は仲良く帰っていき次男はまだ残っていますが,私はなんだか全身の力が抜け本を読んだり甲子園のTVをみて駒苫を応援したり・・・彼女は,楽しんでくれたのかしら???この次来てくれたらこうしてあげよう!!と,考えたり・・・
2006.08.20
コメント(18)

いつもの場所にお迎えに行くと,いましたよ。息子と彼女様二人にこやかに話しながら並んで待っていました。2度目の出会いですが,家に招くということは緊張するもの。普段通りと思っても,声のトーンが上がってしまい・・・飾ったカサブランカの臭いがきつ過ぎやしないかお料理はお口に合うのだろうか彼女はリラックスできているのだろうかetc・・・彼女のお母様にお電話でお土産のお礼を行ったときには緊張も最高頂お互いに「どうぞよろしくお願いします。」ばかり何度言ったことでしょう!二人は本当にいいムードイサムチャンが先輩としてあれこれアドバイスをしていましたが私も若かりし頃を思い出してしまいました。もうトンボの季節つなぎトンボももうすぐ見られることでしょう。
2006.08.12
コメント(14)

息子が彼女様を連れて今日の午後帰省します。今からワクワクドキドキ,性格は変えようはないけれど,我侭を押さえて,あたたかく迎えてあげなくちゃ。 イサムチャンがすごいものを発見して注文してくれました。「お風呂掃除が楽になるよ。」って。ほんとうかなあ???半信半疑なのですが。魔法の洗面器すごく小さくて,お湯を汲むくらいしかできませんが,洗面器から銀イオンAg+酸素原子Oスーパーオキサドアニオンが,発生し浴室内のカビを抑制してくれるのだそうです。さらにAgの融媒作用により浴室内の水蒸気の一部も酸化分解能力のある酵素に変身とも書いてあります。税込み9240円送料1250円その価値はあるのでしょうか??ただいま実験中(でも,お掃除は普通にしているから効果がよくわからないような?)
2006.08.11
コメント(11)

色合を考えながら,膨らみ具合を調節し,貼ったり縫ったり櫛がたのブローチこうじゃない?ああじゃない?パッチワーク教室で試行錯誤を重ね,失敗作もいくつか作りながらようやくできました。一番上は台紙にキルト綿を載せ模様のある布をぐし縫いでくるんで歯の部分はボンドで止めています。真中は2回り小さめの台紙に櫛の歯の布をボンドで貼ったもの裏側は台紙を黒い布でぐし縫いでくるみ,ピンを縫いつけています。その3枚を重ね,周りをかがってできあがり。和風の布で作っていますが,シルク地ならモダンな櫛もできそう。イサムチャンは,真中のピンクのお花のブローチが1番好み。 札幌も真夏日が1週間続いて十数年7年ぶり※あっちさんの日記で間違いがわかりました。といわれましたが昨日も今日も真夏日・・・記録を伸ばしています。ただし,朝夕はぐんと涼しく,気持ちがよい。昨夕のお散歩は新興住宅地方面。お庭でバーベキューをしている家が数軒あり,よい匂いと楽しげな声が。暑い日はバーベキューと花火がいいですね。
2006.08.10
コメント(11)

散歩の途中に寄るホームセンターでじっと眺めているうちにどうしても欲しくなってしまったものなあんだ1日目は我慢して帰り使わなくなった大きなガラスの珈琲ポットに汲み置き水を用意し,2日目は本体2匹と水草を買いいそいそと・・・ところがなんだか狭くて苦しそう。3日目,Lサイズの鉢と砂を買いようやく落ちつきました。我が家の金魚「もっとカラフルなビーだまとか入れるといいね。」イサムチャンの言うとおり,今日はビーだまを買いに行かなくちゃ。この金魚,1匹48円と激安でも,設備費にお金がかかりましたが。ダイニングテーブルのいつもはお花を飾っている場所に置いて,涼しさを目で楽しんでいます。以前の二匹の金魚は「チャゲと飛鳥」さてこの二匹はなんて名前つけましょう
2006.08.09
コメント(22)

アジサイがグッタリするほど暑いここは札幌こんな日には簡単調理タコライス4人分タコソースたまねぎ1を薄切り,トマト2はザク切り,フライパンにサラダ油を熱し合びき肉300gを炒め,玉ねぎを入れ,ニンニク生姜各1片をすりおろしながら加える。トマトのうち2/3を入れ蓋をして煮、トマトがくたっとなったらケチャップ大3・ウスターソース大2・醤油大1・塩・胡椒をいれ味付けし水気がなくなってきたら火を止めチリペッパーソース・チリソースを加えできあがり。皿にご飯を盛り,レタス(レタスが切れていたのでオオバを使用)のザクギリを乗せタコソースをかけて残りのトマトをのせ,粉チーズをかけても良い。タコソースは多めに作って冷凍保存できます。奥薗壽子さんのレシピからなすとピーマン☆どっさりおねぎのあげびたしなすとピーマンをザクザク切って中華鍋に大2の油で炒めるように揚げる。しんなりこげ色がついたらすくってタレにからませる。タレ・・麺つゆ大3・酢大1・おろししょうがと刻みネギたっぷりお茶丸さんのレシピから イサムチャンの足のリハビリーで麦藁帽子を被ってお散歩。暑くて暑くて足は自然とエアコンのがんがん効いた近くのホームセンターへ。店内には色々な面白いものがあってあきないのです。ズラッと並んだ金魚類の水槽が今は1番のお気に入り。観ていると個性的なテトラやグッピー金魚がいて。
2006.08.08
コメント(15)

札幌も夏日・真夏日が続き暑いここで干さなくちゃ!床下収納庫から梅漬けを取り出しますとなんといい色素人とは思えない!自我自讃土用干し専用の網も売っているそうですがたった1キロの梅なのでざる1枚で十分。小さなざるの上に乗っけています。虫でも入ってきましたら困りますので更に上にもざるをかぶせました。つまりざる3枚でO.K味見をしたいのですがこんなに少ないので我慢!!素人の私にもできそうな予感 昨日お昼前に帰宅したイサムチャン早目の昼食にビール を飲んであっという間にお昼寝。本でもテレビでもなく1番楽しみだったのはビールのようでした。
2006.08.06
コメント(14)
入院したのは7月26日。手術後の経過も感心するほど良好で10日目の今日退院予定のイサムチャン。ホッと一安心夜寝る前の不安がなくなります。足ですから,雑用いえいえお手伝いが増えるかもしれませんが。病院への行ったり来たりよりは楽でしょう。「退院で何が嬉しい?」「ソファーでのんびり本読むことかな?」「大きなテレビをゆっくり見れることかな?」「そうだ!ビールが飲める!」これが一番うれしいようです。「明日の晩は大通り公園のビアガーデンに行ってるんじゃない?」おとなりの患者さんに言われていました。さて,まずは新聞を届け,出なおしてお出迎えです。私の独身貴族の日々はこれにて終了!
2006.08.05
コメント(15)

鮭とキュウリと胡麻のチラシ寿司錦糸玉子と生姜とオオバ乗せかぼちゃの煮物と焼き唐辛子とトマト昨日はものすごく久し振りにお弁当持参でパッチワーク教室に行きました。一人の先輩が大作を仕上げて持ってきて披露してくださったのでパチリ。タペストリー5か月ほどかかったそうです。その間にもバックなど私が作るよりも難しそうな小品をいくつか作っているのですから素晴らしい!!もう一人の方が仕上げてきたバック。夏用で涼しげです。中には,携帯用のポケットや普通のポケットが作られファスナー閉めで機能的。次々しあがる諸先輩の作品にはいつも感動させられます。いつになったらできるかわからないけれど・・・見るだけでも楽しいです。そしてみんなで資金集めのバザー用にブローチ作り。その間のお喋りがとても楽しい。お昼のお弁当の時間には差し入れのお漬物やサラダもいただきお茶に入れてくださる先生のコーヒーがとてもおいしい。気づくとイサムチャンに夕刊を届ける時間。慌てて帰って大急ぎで届けてきました。
2006.08.04
コメント(8)

札幌30度東京31度名古屋33度今日の予想最高気温家族の住むところがすべて30度を超え8月3日は真夏日ペパーミントに白い花がたくさん咲いています。小さな小さな花なので白い物が付着しているようにしか見えないのですが一つ一つは可憐な花緑の葉に白い小さな花は見るからに爽やかで,あちこちに飾り涼しげな香りを楽しんでいます。先週から麦茶を用意し,冷蔵庫で冷やしてポットに移しダイニングテーブルに小さなお盆に乗せ置いています。冷蔵庫を開けずとも通りすがりに1杯飲むなどとても便利。ポットは新婚時代からある古いもの。十分役割を果たしてくれています。1日2リットル水分を,という目標はこれで簡単にクリア。夏を楽しむ2つ イサムチャンの入院生活8日目外科なので手術から3日もするとみんな元気。同室の人は愉快でお喋りに笑い声が絶えません。昨夜はお休みコールがなかなかこない。9時就寝なのにどうしたのかしら??心配していましたら10時少し前に「♪アイ・ビリーブ・・♪」が鳴りました。「遅くなってごめん,みんなでボクシング見てたんだ・・・」そんなことも許されちゃうのですね。
2006.08.03
コメント(14)

朝も昼も夜もお一人様のお食事。自分だけのためにラーメンなんて作ったことがなかったけれど、チルドルームを開けると残っていた喜多方ラーメン1人分と目があって,たまには良いかなと喜多方ラーメンみそ味中華鍋に薄く油かラードをひき,ニンニクを炒めひき肉を炒め(この1手間で味がふかまります。)そこに水を入れタレをいれ沸騰させ卵を割って入れ(普段はゆで卵を別に作るのですが簡略)再度沸騰させ一旦火を止める。麺がゆであがる直前にタレを加熱し麺をざるでしっかり湯きりし丼に入れてあっちっちのタレを入れ,卵を乗せ貝割れと軟白ネギを入れました。卵は調度好みの半熟になっています。ラーメンが好きなイサムチャンがいてあれこれ批評をしてくれないと思うと気合が入らず具が少なくてちょっぴり淋しいお一人様ラーメンのできあがり。おいしかったけれども。
2006.08.02
コメント(8)

スーちゃんとビリーちゃんのWelcome壁掛け(縦54cm 横45cm)昨夜できたてのほやほや嬉しくてまずは記念撮影このスー&ビリーのパターンは,1902年,ベルサ・コルベットの「サンボンネット・ベビー・プライマー」のイラストから生まれたパターン。後ろ向きや横向きだけれど,愛らしい雰囲気を漂わせることができたでしょうか?スーちゃんとビリーちゃんをアップリケするところは楽しくて,すぐにできたのですが,そのあとがいけません。キルティングをしているとすごく肩が凝りつらくて・・・中止メガネがあわないのではと検査してもらうと,視力は変わらないのですが乱視が入っているとのこと新しいめがねを作って,ようやく完成。玄関にかけてお客様をお迎えするのが楽しみ シャワーを浴びたイサムチャン,髭もそってさっぱりとしました。頭だけは,私が洗ってあげていましたが全身シャワーは気分もいいのですね。
2006.08.01
コメント(16)
全23件 (23件中 1-23件目)
1