全31件 (31件中 1-31件目)
1

5月1日,今朝は雨が降っています。まだ薄暗く朝刊も届いていません。深呼吸と軽い体操で身体をほぐし,コーヒーを落として身体を目覚めさせ,早過ぎるけれど,PCに向かいました。昨日は野球観戦の予定でチィケットも用意ずみ。日ハムVSソフトバンク楽しみにしていたのですが,珍しく行きたがらないイサムチャン。「どうしても行きたいのなら付き合うよ。」野球が好きで,自分から誘う人がそんなことを言うのですもの・・・久し振りにあの札幌ドームの熱気を味わいたい・・・王監督やヒルマン監督も見てみたい・・・私の単純な動機は敢えて主張するほどのこともなく,お流れ音楽を聴いたり,読書をしたり,英語の練習をしたりゆったりと過ごしたかったのね。ふと見ると午前中からお昼寝をしていました。疲れがたまっていたのでしょう。 土留めの鉄の柵の間から身をよじるように咲いていた小さなたんぽぽ札幌もたんぽぽの咲く頃となりました。長い冬を雪の下でじっとしのいで緑の葉を茂らせる植物たちの出番です。
2006.04.30
コメント(20)

春らしい陽気に誘われて大通り公園をお散歩ハクモクレンでしょうか?あと一息で花開きそうな蕾をたくさんつけ花壇にもパンジーが整然と並び噴水の水も元気いっぱい。とうきびやさんの屋台がありはとがトウモロコシをついばんでいます。疲れたのでコーヒーでも・・・いつものところと思っていきますとなんとスタバに。三越前の交差点を見下ろす一等地。スタバラテS2チャバタピザベーコン&ブロッコリー2合計1140円私は初めてのスタバ体験,眺めは良くラテは美味しくゆっくりのんびり。その後その近くにも2軒発見。札幌にもスタバは増えているようです。私の好きな可否茶館は,大丈夫でしょうか?ふと地元のお店が気になってしまいました。
2006.04.30
コメント(12)

「蕎麦食べちゃったから,簡単な夕食にしてね。」いつも簡単な夕食ですが・・・マープルさんのマーボー豆腐がおいしそうでしたので真似て一品。チンゲンサイとインゲン揚げのマレーシア風炒め物一品。ジャガイモとニンジンとわかめのお味噌汁。いただいた漬物と梅干と御飯手前にデンとありますのはお土産のきのとやのケーキ私はここのケーキが好きなのです。いちごとクリームとベースのチョコレート味が噛み合って幸せな気分になれました。 GWの始まりです。 歩道の敷き石からはみ出してお日様を求めて伸びる草こんな花を咲かせていました。今日は緑の日
2006.04.29
コメント(14)

お日様に会いたいです。北国の曇った空に飽き飽きしている私のそんな願いが通じたのでしょうか,昨日午後,一瞬の晴れ間が広がり青い空が。 青空と松これは我家の庭,もっと眺めの良い場所〈屋根の上)にとダッシュで移動したのにもう雲が広がっていて残念。青空は,気持ちを爽やかにリフレッシュしてくれる癒し薬。今朝もまた良いお天気のよう・・・楽しみです。 久し振りのプール教室,担当の先生がまた替わられて,とても丁寧な教え方。一人ずつ,手とり足とり教えてくださるのでとても分かりやすい・・・その分,待ち時間が長く,2時間泳いだ気分にはなれません。もっと泳ぎたいですよ・・・こう思えるのは上達してきたためでしょうか?青空は,鯉のぼりのように泳いだご褒美だったかも
2006.04.28
コメント(16)

香りの良い甘いいちごが出まわっています。毎日のように食べている寒天を使ってデザートを作りました。 いちご入り牛乳寒牛乳300mlを沸騰寸前まで温めます。ぱぱ寒天1袋(20g)を加え,好みでお砂糖も加え泡立て器で1分間くらいかき混ぜて溶かします。型に流し入れ,人肌より冷めたところでいちごを入れます。型は,プリン型,バットなどお好みで。冷蔵庫に入れて冷やし,固めます。切り方,盛り方はお好みで。ぱぱ寒天へ 寒天は食物繊維が多くお腹の調子を整えてくれます。我家はよく使用しています。 今朝も寒い札幌・・・負けられません。プールに行って来ます!!
2006.04.27
コメント(20)

共に笑い,共に泣き,共に叱られてきたズッコケ三人組 ズッコケ中年三人組那須 正幹 著初めは長男と,引き続いて次男も加わり三人で楽しく読んでいたズッコケ三人組シリーズ1978年~2004年まで50巻我家にはずらりと揃っています。ちゃきちゃきのハチべエ物知りのハカセ食いしん坊のモーちゃんお馴染みの仲間たちが40才の中年に成長して再登場。家業の八百屋をコンビニに変えたハチベエ研修センターで再教育を受けなければならない中学教師のハカセレンタルビデオショップでフリーターのモーちゃん現代の世相を見事に反映している中年そのもの。彼らの前に現われたかつてのライバル怪盗X。またもや結束を固め張りきる三人組。一緒に笑ってくれる息子は,もう側にはいないけれどそれが成長ということなのだと納得させてもくれました。
2006.04.26
コメント(12)

教訓その1 GWの前に鉢ものを外に出さない。教訓その2 一年草はGWまで買わない。昨年,早く庭に出しすぎて寒さと風でいくつかの鉢ものを駄目にしてしまったのです。お花やさんを見るとたくさんの苗が入荷していて,早く庭に・・・と,気持ちは揺れるのですが,まだまだ寒いし,風は冷たい。十勝では,昨日雪が降ったと・・我慢我慢です。昨日はお花やさんを覗いて下調べ。 パンジースミレ科和名 三色菫〈サンシキスミレ)花言葉 思慮ぶかい仏語のパンセ(考える)という意味だそう。ヒベルティアディリニア科ヒベルティ属これしかわかっていません。紅小町なんとこの名前がついていたのですが,検索してもサツマイモや焼酎しかでてこないのです。我家には野の花の本しかありません。ヒベルディアも紅小町も葉が茂り,お花は本当に小さいもので愛らしいのですが。園芸用のお花の本も必要なようです。GWには,花いっぱいになあれ
2006.04.25
コメント(12)

無事到着したキジバト君キジバト<ハト科>「デデッポーポー・デデッポーポー・・・」しばらく前から鳴き声は聞こえていましたが,我家の庭には,今年初めてのご訪問。身体が大きく30センチ以上もあるため,バードテーブルにうまく着地できません。屋根に止まり,テーブルに降りようとして滑り落ちそうになって慌てるユーモラスな姿を見せてもくれました。食べ初めても,一口食べては辺りを見まわし,もう一口食べてはぐるりと回って様子を見,とってもいそがしそうです。食後は太い枝に止まってのんびりと。首の青っぽい灰色と黒色のうろこのような模様羽の縁は赤みの強い褐色で,尾は黒っぽい灰色赤く縁取られたまんまるい目地味な野鳥だと思っていましたが,よく見てみるとオシャレな姿。しばらく庭にいて楽しませてくれていましたが,一声も鳴きません。あのゆったりとのどかな鳴き声が好きなのですが。日曜日の昼下がりのこんなお客様・・・大歓迎
2006.04.24
コメント(14)

小さな固い蕾が少し開いてきて「ちょっとだけよ」と,その秘密を見せてくれています。カメラで捉えると肉眼よりも良く見えるものです。たくさんの小さなお花がぎっしりとぎゅうぎゅう詰。一つ一つがお花になる準備をして花弁もちゃんとついていて・・・私はこのお花にはまったく手をかけてきていません。いただいて植えて,ただそれだけ。それでも,春になると蕾を出し、花を咲かせ楽しませてくれています。土と太陽と雨と自然の力で咲きつづけているのです。 自然がその力を発揮できるとき,それは平和なとき緑が芽吹き,花ばなが咲き誇り,赤いトマト・緑のきゅうり・紫紺のなすが豊かに実る鳥が歌い,人々が笑顔でいられる・・・そんな普通の生活がいつまでも続きますように・・・小さな蕾が花開くことを夢見つつ
2006.04.23
コメント(18)

GWの頃には,桜が咲き誇りチューリップなど春の花たちもいっせいに咲き始め一年で一番,輝きを見せる札幌。今はまだクロッカスの小さな可憐なお花くらいしか目に入らないし風は冷たく,空を泳ぐ鯉のぼりも寒さに震えているようで・・・コートを手放すこともできない毎日です。でも,きっと,きっと,もうすぐ後一週間・・・待つこともまた楽しみなんて強がってみても,春の陽気が一日も早くきてほしい。フリースなんてもうしまいたいのですよ。
2006.04.22
コメント(18)

そのものずばりのネーミング。「おいしい」 「これはうにの生の味が生きているね,美味しい。こっちも美味しいよ。」 「にしん飯」私は,こちらもすごく気に入りました。北海道留萌千望高等学校の生徒さん達が地元産の「にしん」とお米にこだわり考案したものを留萌市の寿司組合店が新メニューとして店頭に並べることになったものだそう。「にしん飯」で留萌市を全道・全国にアピールしたいメッセージカードにはそんな願いが書かれていました。今回は丸喜さんのものでした。 昨日は,二年ぶりのお仕事。楽しい一日でした。家に帰ると疲れを感じ,夕食作りが億劫,そんなときにイサムチャンの同僚から思わぬ素敵なプレゼントとってもとっても嬉しく,美味しかったです。朝起きると,まぶたが重く体が重く、昨日張りきりすぎていたことを痛感。
2006.04.21
コメント(22)

お気楽主婦で過ごしていましたが,年に十数日のボランティアのような仕事だからと口説かれ働きに行ってきます。さびついた頭と身体動くでしょうか? 見守っていてください。
2006.04.20
コメント(20)

これもお寿司今まで気になっていたのですがどんなお味かわからず注文する勇気がなくて食べられずにいたもの揚げなす揚げなすにあまみそが一刷毛塗られて載っているのです。食べてビックリ。なんと美味しいではありませんか。 大腸ガンの検査が思いもかけず長引き,終わったのは5時過ぎ。一日前から軽いものしか食べていなくて,昨日は朝から絶食だったイサムチャン。お腹がすいていたのでしょう。家にはおでんを用意していましたのに,近くの回転寿司に。「中トロ,お願いします。」に始まり,好物のマグロばかり次々と注文。私は,穴子や鯛,うに,エビなど好物と珍しいものを頼んでみたのです。最後はさけの荒汁これがアツアツでなかなか美味しかったです。※イサムチャンの大腸には3ミリ程度のポリープが見つかり念の為検査のために取ったのだそうです。でも,問題はないでしょうとのこと。一安心
2006.04.19
コメント(20)

ただいま,水と闘っているイサムチャンを応援中今日は大腸ガンの検査を受けるイサムチャン。昨日は,パン・うどん・おかゆの生活そして今は ニフレック昨夕,水で薄めて冷蔵庫にいれた2リットルのニフレックを飲んでいます。途中からトイレに通いつつ,10分おきに飲むのです。私は,この2リットルのニフレックを飲むのがとても辛くて嫌い。途中でこっそり捨ててしまいたくなるほどでしたが,イサムチャンは悠々と美味しそうに飲んでいます。体力の差でしょうか??こうして大腸をきれいにして病院に行くのですが本人は運転してはいけないので私が一日アッシー君。生真面目なイサムチャンはここ数年毎年一回検査を受けていて私にも勧めます。今年は断る理由がないので私もいつかはやらなくちゃいけないのですが確実に二キロは痩せるのが嬉しくもあります。健康で安心な生活のために頑張らなくちゃですね。
2006.04.18
コメント(12)

美味しくて安い「ちょっと恥ずかしいんだけれどね。気になっていたんだ。行って見る?」なにがどう恥ずかしいのか私には分かりませんでしたが,出かけたついでにイサムチャンの行きたかったお店に寄ってみました。 ぶっかけ温玉うどん 398円 定番うどん+かき揚げ 498円かつおぶしとあげたまはお好みで自由に。セルフサービスですがきれいな食堂。憧れの讃岐うどんの世界にめぐり合うことができました。本場とは,きっと違うのでしょうが・・・札幌にもこんなお店があったのですね。イサムチャンはさらに定番うどん小298円を食べていました。讃岐うどん,美味しかったです。
2006.04.17
コメント(18)

GWは,息子たちを訪ねる旅そう決めています。昨年同様下の息子のスケジュールがなかなか決まらずようやく決定。今回は上の息子の上司の勧めで三重県も仲間入り。さて,どんな旅になることでしょう?ワクワク 以前いただいたエコパックの種。もうそろそろよい頃かと播きました。種をまいて一週間,順調に伸びています。タイムとバジルどっちがどっちかわかりますか?ヒントは葉の大きさでしょうか。外はまだ寒いのでゆっくり大きくなってね。食べるのガ楽しみです。ワクワク
2006.04.16
コメント(14)

「今,すすきのにいるの。お土産はなにがいい?」「いつものアレ。」「100個くらいかい。」酔っているらしく調子のいいイサムチャン。随分時間がかかって家に届けられました。7個だけ。 TIMES SQUARE菓か舎お気に入りのお菓子。左側は,WHITE TIMES SQUARE札幌は何でもホワイトバージョンが出るのですね。以前は右側のパッケージだったのですが。 中身は同じ。こういうお菓子は名前を変えていろいろなところにありますね。私は,菓か舎のタイムズスクェアのあずきが好きです。
2006.04.15
コメント(17)

高等弁務官という仕事をご存知でしょうか?ナイロビの蜂 上・下ジョン・ル・カレ 著ナイロビの英国高等弁務官の美しい妻の死そのなぞを解き明かす彼に立ちはだかるナイロビ英国弁務官事務所を中心に外務省・情報局・癒着している多国籍企業,それを告発しようとするNGOがからみ繰り広げられる話。蜂のマークの製薬会社が行う医薬品の開発,途上国の援助と言う名の恐ろしい実態どこまでも妻の行動の真実を探そうとする礼儀正しく誠実な夫の静かな怒りと愛作者がもと英国の外務省で働いていた人だけに本当にありそうで怖い。それが映画化され近日上映されると言うのです。映画ナイロビの蜂へ映画になると面白いかもしれません。ちょっと怖いのですが,GWには観てみたい一本。
2006.04.14
コメント(14)

ごぼうが好きでお蕎麦が好きでだったらごぼう天蕎麦は,いかが? 初めて食べた ごぼう天蕎麦手打ちのお蕎麦が美味しいお店二人のお気に入りのお蕎麦やさん。美味しい!しゃきしゃきと歯ごたえのあるごぼう天も身体にいい感じ。と,思ったのは途中まで。食べても食べてもある硬いごぼうの天ぷらがだんだん重く感じて。。ざる蕎麦でツルツルが私にはいいのですね。天ぷらを食べたければ天ざるにすればよかったのでしょう。若くて元気な人には,お勧めだと思いますが・・・蕎麦茶・蕎麦湯・・・これはいつも通り美味しい!!きたわせさん,残してごめんなさい。。
2006.04.13
コメント(18)

「いそいではいけないかまえてはいけない待つことだ耐えることだ・・・」高島 巌久し振りに爽やかな気持ちにさせられた一冊の本。筆者は児童憲章の起草者の一人高島巌先生の上の言葉に導かれ、障害を持つ子達の養護学校の寮で寮母として35年間働いてきた人。同じ職場で35年間子どもたちと接しそこで子どもたちから学んだことをまとめるのが 定年後の仕事とし,この本をお書きになったのです。”子どもは,本来すばらしいのだ。 子どもは,本来立派なのだ。 子どもは,本来美しいのだ。”この考えも高島先生の本の中の言葉だそうですが、どんな重度の障害を持った子達に対してもこの気持ちを忘れることなく常に人間として愛情をもって接してこられたことが,とつとつとした文で綴られています。トイレをいやがる子のためには,トイレにいったら楽しいということを知らせるために♪どうしてうんこがでないかな?・・♪お父さんの歌を歌ってと言われ♪お父さんて変な匂い煙草を吸った匂いでしょお酒を飲んだ匂いでしょ・・・♪たくさんの替え歌や即興歌を歌ってあげたことなど楽しいエピソードもいっぱい。お母さんたちもこんな気持ちでゆったりと子育てをしていきたいものですね。子育てにはゴールはありませんから,私もこの気持ちを忘れずに!
2006.04.12
コメント(13)

「開けるときの様子が見たいなあ!」 美味しい千枚漬けをいただきました。この色と大きさを見てパッと閃いた私。一人でニヤニヤしながら作った先日のお弁当。 チカの南蛮漬け(チカ・ニンジン・ネギ・セロリ・レモン・生しょうが・鷹の爪・酢・砂糖・醤油)真中が白い厚焼き玉子ぶんたんプチトマト千枚漬け「ご馳走様,美味しかったよ。」帰宅してお弁当包みを返されたとき「ちょっと恥ずかしかった?」「何が?」「のマーク!」「どこに?」「御飯の上に二枚も載せたの。」「あれ,千枚漬け美味しいなと思って食べちゃったけど,だったの!」つまり何も見ないで食べているのですね。味だけはわかっていたようですが。哀しいかな愛のお弁当作戦効果なし。※恥ずかしいのでカットしようと思っていましたが,こんな夫もいるのですよ。きっと忙しいせいでしょう・・・???
2006.04.11
コメント(20)

軽やかな鳴き声で始まった月曜の朝鳥たちは早起きでかしましい。 シジュウカラ一度に数羽で飛んできて,ちょこまかと動き回りなかなか撮影できないのですが・・・ これが後ろ姿。とてもお洒落な色使いだと思いません?月曜日の主婦は,ちょっとけだるく仕事はいっぱい。さてシジュウカラに励まされて,今週も頑張りましょう
2006.04.10
コメント(16)

パイサンドアプリコット味どさんこ・・・この文字に道産子は弱い。そしてなんの根拠もなく信頼します。「甘くないね。」「素朴な味。」「確かにどさんこだね。」スィーツなのですが,ほんのりと甘い程度。ナッツ類の味がしっかりわかりガナッシュのほろ苦さも感じさせる美味しさ。地元の小さなお菓子やさん作どさんこ菓子倶楽部努力が感じられますがあともう一歩
2006.04.09
コメント(16)

逞しく伸びているものみっけ フキノトウ元気良く伸びていたフキノトウ。涙のような水滴が! 雪をかきわけて伸びる芽これはフキノトウではありません。お花がたくさん咲くのです。こんな芽も伸びていました。大きくならないと名前がわかりません。そしてかんじんの桜は まだまだ固い蕾です。でも嬉しい雪の下で春の準備をし、しっかり芽を出しているのですから札幌にも春はきていたのです
2006.04.08
コメント(22)

一つは天からの贈り物今朝も真っ白な雪で迎えてくれました。そんなにいつまでも続かないことでしょう。美しい贈り物と素直に歓迎(!?) そしてもう一つ 息子からの小包と手紙「初めてのお給料でプレゼントに何が欲しい?」聞かれていたのですが,研修が続きお給料は少なく「気持ちだけで十分」そう答えてしばらくたつのに小包が届きました。父への中身はリバーシブルでバックル2つのベルト母への中身は大好きだけれど自分では買えない淡いベージュのキーケースそして一人一人に書かれた手紙。「・・・今の自分は,家に帰ると夕食を食べてお風呂に入って寝てしまう。お母さんは7時8時に仕事から帰っても夕食を作り,弁当も作ってくれましたね。のり弁の味が忘れられません。働いてみてその大変さがよくわかりました。本当にありがとうございました。19才からお母さんにもらった手紙はもうたくさんたまっています。読み返してみると,いつもずっと心配してくれたんだなあと思います。・・・」これからも心配かけるかもしれないけれど頑張って仕事をしていきたいという決意の手紙。イサムチャンへの手紙にも感謝の言葉や心から信頼していること誠実に真面目にお父さんのように頑張りたい・・・書かれていました。子どもの成長に節目節目はあるけれどこれは大きな大きな成長の節目なのだと思います。いつまでも私たちの子どもではあるけれど一人の人間として見えてきました。息子よ仕事は辛いでしょうがファイト!!札幌からいつでもエールを送っていますよ。
2006.04.07
コメント(21)

雪が降っています。小学校の入学式の朝ですのに。 忙しいのでお握りにしてとの注文で。梅とゆかりのお握り豚肉の生姜焼き厚焼き玉子枝豆うさぎりんご 昨日の午後,突然の訪問者がありました。親子6人,私に渡したいものがあると言うことで。 卒業を記念してという表紙 みんなの写真と感謝状たった1年間のお付き合いだったのに,わざわざ家を捜してまで届けてくださった感謝状36人の顔が私を見つめてくれています。卒業おめでとう。そして,こんな素敵な感謝状を本当にありがとう。お母様たち3人と思い出話に花を咲かせ,子どもたちはそっちのけ。やんちゃでわんぱくだけど可愛くて子どもらしい子どもたち,保護者の皆さんの協力が素晴らしいクラスでした。中学校の入学式は明日。みんな元気に1歩を踏み出してね,写真に語りかけています。素敵な宝物
2006.04.06
コメント(24)

ミツマタをランダムに組んで,立体的なベースをデザインするところからはじめました。ホワイトカップがバランスよく安定して置けるように考えながらの組みたて。Easter卵型のホワイトカップ4個にお花をアレンジし,ミツマタを這うように表現のつもりが撮影時左のお花のバランスが崩れていました!spバラブルースターサンダーソニアマトリカリアピットポルムミツマタEasterを祝ってのアレンジですが,周りには雪が残っていて外にはまだまだ置けません。
2006.04.05
コメント(18)

初めての挑戦昨年の母の日にもらった蘭に再びお花を・・・昨日よく見ると,根元にこぶのような突起が。これはなんでしょう??花の芽だと嬉しいのですが。 「愛妻弁当,いいですね。」「いえいえ,ダイエット弁当ですよ。」職場でそんな会話があったそうな。肉団子と玉ねぎニンジンの甘酢あんブロッコリー・レタス・ミニトマト半熟卵文旦白子の佃煮ダイエット弁当でもあるけれど,節約弁当でもありますね。
2006.04.04
コメント(16)

ふんわりと積もった春の雪カーテンを開けてみると,4月3日とは思えない風景。 林檎を食べるヒヨドリそうですか!雪なんて平気ですね。ヒヨドリたちに元気をもらい,予定外のお弁当作り。焼きたらこお握り2個豚肉のソテー水菜のソテー厚焼き玉子チーズとプチトマトキュウイ差し入れのケーキなどがあるのでお弁当は少なめにして欲しいのだそうですが・・・
2006.04.03
コメント(20)

「もみじの芽が膨らんできたね。」庭を見ながら嬉しそうに呟く。休日だというのに,朝からPCに向かって仕事をしている我夫。ヒヨドリやスズメの来訪も嬉しいらしく,手を休めては眺めている。「明日はどこに行きたい?考えておいて。」などと言ってくれていたのに,そんな余裕はないらしい。私は一人押し花展に。 野を駆ける馬がすごく新鮮で目を惹かれ「写してもよろしいですか?」「今まではみんな断っていたのだけれど,気に入ってくれたのなら写してください。これは私も好きな作品なの。」朝早くて誰もいなかったせいか快く写させていただきました。野を駆ける馬昨日入社式を迎えた甥子よ。遠く離れている子どもたちよ。この馬のように伸び伸びと広い世界を駆けることができますように。花びらの優しさで作り上げられた押し花の奥の深さに感動!
2006.04.02
コメント(18)

デデッポッポーデデッポッポー朝からキジバトの鳴き声が聞こえる4月1日今日は特別な1日・・・という人は多いことでしょう。新しい職場新しい学校新しい環境私の場合は,専業主婦になって3年目の始まりの日。だからと言って,特別な何かが始まるわけではないけれど石の上にも3年です。主婦のプロらしく身を引き締めて丁寧な家事をしましょう!これは一昨年の我家の庭。仕事を辞めて眺めた自然界は,知らなかった美しいことをたくさん教えてくれました。今年はまた,どんな発見をすることができるのでしょう。ワクワクする気持ちを大切に3年目の1歩を踏み出します。
2006.04.01
コメント(13)
全31件 (31件中 1-31件目)
1