2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ゆず茶、のみました~。マーマレード風は粗糖(黒砂糖みたいなもの)を使用したので大人な?黒ゆず茶です。ちょっと甘みが強かったようで酸味は少ないのですがそのまま食べるとすごくウマイ(笑)氷砂糖漬けは新年明けてからかな~。楽しみデス。さてさて、今日はセラピストのサークルに参加。ハーブボールを作ってきました。ハーブボールって最近タイマッサージ屋さんやバリニーズのサロンでちらほら見かけるアレです。作り方は意外と簡単。ハーブをさらしで包んで丸めるだけ。ハーブも何でもいいらしく、余ったハーブティなんかでも作れそうです。しかも使えるのは1度きりじゃないところがウレシイ!!使った後乾かして、冷凍庫なんかにいれたら長期保存可能だとか。マジで自宅サロンに取り入れようかな~と思いました。肩甲骨の間や仙骨をトントンするとものすごくキモチイイ!そしてホカホカ感が持続してました。おそるべし。ただ、ウコンと樟脳を使うのがポイントらしく、部屋やカバンが「カレー臭」なのは否めません(^^;)
2005.12.15
コメント(0)
前回書いたぬか漬け以来、手作りに目覚めた私。今回はゆず茶に挑戦!!!ゆず茶好きの私は「どうせなら有機栽培のゆず茶がほしいよね」とネットで検索したのですが、ない!ようやく見つけた有機栽培ゆず茶 150gお値段500円・・・・ないなら自分で作ってやる~~~~!!!というわけで仕入れました。高知県馬路村の有機栽培ゆず。1.5kg 2000円!どんなに沢山来るのかと思いましたが、12個でホッ。↑の写真がそのかわいいゆずちゃんです。ところで「ゆず茶」と「ゆずジャム」って作り方がちがうのですね。知ってました??ジャムは熱を加えてやわらかくするのですが、ゆず茶は熱を加えない、いわば砂糖漬けのような作り方。でも売ってるゆず茶ってマーマレードみたいですよね~。というわけで砂糖漬けゆず茶(本場風?)を500gマーマレード風ゆず茶を500g作って見ました。砂糖漬けは仕上がりは1ヶ月後のようです。マーマレードは今晩飲んでみま~す。家中、ゆずのいい香りです♪日本人でよかった(^^)
2005.12.12
コメント(0)
「作らなきゃ!」と思い始めて早や一年・・・(=_=)いよいよHPを作ることにしました。やっぱり、どう考えても必要なんですよね~~。見る側のときは「このデザインイマイチよね」とか散々言ってましたが、作るとなると大変!!「こうでなきゃ!」というこだわりが普段から希薄なAmyとしてはかなりな修行になることでしょう。。。ガンバリ(顔晴り、と書くのよ)ま~す(^^)/
2005.12.09
コメント(0)
久しぶりに「イランイラン」さんに遊びに行ってきました!店主の角田さんは私がアロマの学校に通っている頃に「同じ学校の卒業生で開業している人」をネットで探し出し、私が勝手に押しかけていったのですが、それから2年たった今でも明るく、やさしく接してくれるよき先輩というかお姉さんなのです(^^)彼女は「先見の明」にナゼか優れていらっしゃるようで今回はまだブレイク寸前の「エサレン」を学んで来た様子。そう、私がエサレンの合宿に行ったのは彼女の影響なのですf^^;そんなわけで今回はボディ75分+フェイシャル50分のコースを受けてきました。むむ・・・すごい。進化してる!実は2ヶ月ほど前にも練習台として受けたのですがその時よりも格段に「手が感じている」感じ。手が慣れている感がありました。なんて、私がえらそうにコメントするのも本当は気が引けるのだけど(笑)エサレンの手技は左右の手が違う動きをすることが多いので「今何されてるの??」って感じでした。途中ではアクロバティック(!)な手技もあり、気分は「宇宙飛行」でした(笑)どんな手技かは受けてみたほうが絶対分かってもらえると思います♪来年からはリニューアルもするらしく、「うーむ、また通わねば!」そして「エサレン絶対受講するぞ~~!!!」と心に固く誓ったAmyでした。
2005.12.08
コメント(0)
今働いているサロンは男性OKなので時々「困ったちゃん」が来るんです。なんでも「フツーのサロンでのH度」なんかを掲載してるサイトもあるのだとか。ひぇ~~。そんなこんなで最近男性客におびえている私達。なのに、来たのです。しかもチンピラ風?外人2人連れ。予約がいっぱいでその日はお断りしたのですがしつこく毎日やってくる!!仕方がないので腹を決めて施術することに。ところが・・・よくよく聞いてみたら明日「帰る」のだとか。あれ?二人のうち一人は神戸在住で、もう一人はスイスからやってきたカンフーの先生でした。でも見た目が「○ューク△家」みたいだったんだよね(^^;)「人は見かけで判断してはいけないなぁ」としみじみ反省したのでした。ちなみに会話は英語でした。←これでツカレタ(笑)
2005.12.02
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


