全5件 (5件中 1-5件目)
1
行きつけの美容院での会話です。 美容師さん:「聞いたんですけど、北海道の人って31日からおせち料理を食べるんですか?」私:「えっ?逆に、31日はみなさん何を食べるんですか?」美容師さん:「普通の食事に、あと年越しそばです。」 夫とは同郷なのでなんの疑いもなく、我が家では31日からおせち料理を食べて、きっつきつのお腹でジャニーズカウントダウンライブを見ながら年越しそばを食べるルーティーンです。元旦の朝には、お雑煮とおせちの残りを食べるのですが、マイルールが世間とちょっとズレていることに気づかされました。みなさんのお宅ではいかがですか? 今年も残り少なくなりました。どうぞ、良い年をお迎えください。 さいとうれいこ
2022.12.26
コメント(0)
「欲しい!」と思っても、買うかどうか悩むときってありますよね!? 税理士会では社会貢献の一環として、小中学生や高校生などを対象に租税教室を行っています。講師を担当すると会から謝金が出るのですが、こちらは副収入(福収入)に当たるので、ポーンと好きなことに使うようにしています。欲しい物があるときは、租税教室の謝金があるじゃないか!と思うと背中を押されます(笑)。 今気になっているのは、10分乗ってブルブルすると筋トレになるマシーンです。ご家庭用にコンパクトサイズで、お手軽に筋トレができるようです。加齢とともに筋力と脳力の低下が心配になります。 租税教室をするから買えるのか、それとも買いたい物のために租税教室をするのか、どちらでも構わないと思いますが、いわゆる「自分へのご褒美」のために租税教室おススメです! さいとうれいこ
2022.12.22
コメント(0)
新型コロナ。いつかは来るとは思っていたものの、まさかこのタイミングとは。12月3日(土)、長男の通う高校から連絡があり、微熱と倦怠感、のどの痛みがあるので早退させたいと。抗原検査キットでの結果は陰性も、その夜のうちに頭痛と激しい咳がはじまり、翌日何とか取れた発熱外来のPCR検査で陽性が判明。数日前に東京国立博物館の特別展示を観覧していたので、そこで拾ってきた可能性は高そうですが、確定とまではいきません。12月の寒さの中、家中の窓を開け換気を徹底、自宅2階と1階で生活動線を分けたものの、妻が5日に、自分と長女が6日に、それぞれ新型コロナ感染となってしまいました。数日間の高熱と、頭痛、激しい咳が共通する症状でした。全員陽性となったことで、生活動線を分けることがなくなり、寒さの中、家中の窓を開け続ける必要もなくなったことは助かりましたが、食料は冷凍食品を中心とした備蓄で乗り切るしかなく、かなり厳しいものがありました。お米やシリアル(グラノーラ+牛乳)、野菜ジュースがたくさん残っていたのはラッキーでした。仕事面では、年末調整繁忙の中、やはり大幅遅延。ようやく15日に復帰しましたが、当初予定の4割くらいしか進んでいません。もともと喘息持ちなので、咳が完全に止まるということも望めず体力が回復しない中、だましだまし仕事をしている感じです。この先の後遺症がどうなるのかも分からず、不安が残ります。感染力の高さから、おそらく既に感染された方だけでなく、残念ながらこれから感染される方も、たくさん出てくるのだろうと思います。もしお客様や同業の方で、どうしても休めないタイミングでご家族が感染されてしまったら。それぞれ個別の事情もあるとは思いますが、心を鬼にして7日間ビジネスホテルでの別生活されることをお勧めします。経営者の立場で、10日仕事がストップというのは本当に厳しいです。自分はこのまま休みなしで年末まで走ることになりそうです。どうか皆様が健やかなまま、新しい年を迎えられますよう、手洗いうがいのこれまで以上の徹底をお願いいたします。白石善信
2022.12.18
コメント(2)
先日、ある若者から、元一般企業の採用担当だった縁で、新卒就職活動の相談を受けました。こんな論点がありました。--------------------採用面接で「あなたは、定年までウチの会社で働く気がありますか?」と聞かれたら、何と答えたら良いですか?--------------------昔は(ウソでも良いから)「貴社に骨を埋めます!」くらいの勢いで愛を示すのがセオリーでした。さて・・・今の時代は・・・面接する人事の側に立てば「すぐ辞めていった若い先輩たちや、面接時と入社後の行動が違う先輩が山ほどいるので、その回答に期待していません。」となりますね。(なら、聞くな!と言われそうです・・・)面接する側の狙いは、「どんな性格で、どんな考え方を持つ人物なのか?求める人材に合致しているか?」を見ることにあります。予想される回答は3パターン。--------------------(1)昔と同様に(ウソでもいいから)愛を示すちょっと時代錯誤のようにも見えますが、業種(イノベーションよりも、仕事の安定性が求められる業種・職種)によっては、相変わらず有効でしょう。イノベーションを常に期待する職種・募集ではない場合や、企業文化として終身雇用に肯定的なのかどうか、など。その辺から総合的に、この回答が有効なのか判断する必要があります。OB、OGに「人事が求める回答」を聞いておくのが一番でしょう。(2)今の時代らしく「転職はあり得る」と自分の本音を答える条件付きで働き続ける、もこれに含みます「貴社のフィールドが一番であれば、働き続けます。」「私の力を最大限に発揮できる環境(評価される環境等)であれば、働き続けます。」など(3)「今の社会情勢でその質問はズルイです」と、人事の意図に対する意見を述べる「これからの時代は、転職ありきで動いていくので、その質問には『わかりません。』という答えになります。 ただし、これからの時代は、会社の利益を上げられるように自己研鑽して、結果を出さなければならないのは当然ですし、それが正しく評価される環境であって、ビジネスの制約の中でやりたいこととだいたい合致しているのであれば、そこで働き続けるのが一番ということになります。 これまで、御社の事業内容やビジョンを拝見させて頂いて、御社がそれができる環境だと思えるからこそ、 今、御社の選考を第一志望で受けております。」「(面接の雰囲気にもよりますが、砕けた感じで、苦笑いしながら)その質問には、ちょっと回答しかねる気がします。といいますのも、おそらく、御社側も人材の新陳代謝は考えられているでしょうし、ビジネス環境が変わる度に、求められる人材も変わってくるので、終身雇用にしがみつく・・・という人材でも良くないと思います。 私もそれじゃいけないと考えています。 そうした今の社会の中で、いろいろな会社を見て、それでも最初に働いて、できれば長く働きたいと一番思える会社として、御社を志望しています。」--------------------正解は無いのですが、印象としては、(1)は、募集職種や企業文化から、望ましい場合に有効。(2)は、「自分の目線(自分の土俵)でしか考えない人」としてイマイチ。(3)は、「相手の目線(相手の土俵)で考えている人、社会にアンテナを立てている人」との評価になるでしょうか。 この質問の後に、相手の土俵で雑談できるかどうかもポイントです。上辺で話しても面接する側にはわかってしまうので、本心から、相手の立場を考えつつ(←つまり大事なのはココ!面接を通してこれが見えてないとダメ!)、自分の言葉で伝えると良いです。・・・とっても難しい論点でした。時代ってこんなに早く移り変わるものですね。。ついていくのが大変です。※ちなみに、当事務所は、大企業ではないので、こんな受け答えは必要ないです(笑)高平 剛
2022.12.13
コメント(0)
チャイルドシートは6歳未満の子供に対して義務付けられてということは6歳未満が3人いたら車内に3つのチャイルドシート5人乗りだと後部に2つと助手席に1つってことプラス大人2人は運転席と後部のチャイルドシートに挟まれた位置にで間違いないでしょうか シートベルトも車種等によっては身長135センチ以上にならないと首がしまるからジュニアシートが必要とかたいへん たいへん(;゚ロ゚) 先週末のブラックフライデー離乳食やミルクにはじまりクリスマスプレゼント用のおもちゃまで商戦が繰り広げられて買ったクリスマスプレゼントはどこに隠すの?1ヶ月間知られずに隠し通せる場所どこにしようかなあと悩んでいたころがありましたね 大人2人の我が家は、隠さなくていいのでそもそもクリスマスプレゼントもらったのは・・・ながーい結婚生活いろいろあるさ(*^▽^*) 12月1日担当 大倉佳子
2022.12.02
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1