2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
昨日の夜中の雨はものすごかったです。雷で一回目が醒めましたからね。うちがちょっと揺れたんですよ。今日は晴れはしなかったものの雨にはならず、どんよりとした日でした。気温もそんなに低くなく、過ごしやすかったです。でもすっきりとはしなかったのでなんとなく静かな一日でした。今日になってようやく火曜日の天気予報に晴れのマークが出てきました。明日の天気がちょっと心配ではありますが、気持ちよくラウンドできそうです。でも火曜日はちょうど一の酉に当たっているために、参加できないメンバーもいます。神社に面しているお店ですから仕方ありませんが、残念ですね。酉の市の時期は昔はすっかり寒くてかなり着込んでいかないと寒かったです。しかしここ最近はちょっと暖かい日が何年か続いて拍子抜けらしいです。神社の境内では活気のある手打ちの声が上がるでしょう。あれ聞いてると商売繁盛の気をもらったような気になりますね。今年は2日が一の酉なので、三の酉まであります。三の酉まである年は火事が多いといいますから気をつけないといけません。それでなくとも最近は救急車や消防車が走り回っている印象があります。天災は人の手ではどうにもなりませんが、人災は気をつければ防げますから。これから年末に向けて気を引き締めていって欲しいものです。10月も今日で終わりです。残すところ後2ヶ月だけになりました。なんだか時間が走り抜けていくような感じでずいぶんと早いような気がします。年が明けるのもあっという間なのでしょうね。だんだんと忙しなくなってくる時期ですからくれぐれも事故や怪我などされませんように。そうだ!年賀状のこともそろそろ考えないと・・・・もうこんな時期なんですねぇ。
Oct 31, 2004
コメント(2)
冷たい冷たい雨が降ってます。今月何度目の雨でしょう?一雨ごとに寒くなる時期ですが、こりゃちょっと寒くなりすぎです。北のほうで雪が降ったところもあるようですが今年は予想に反して寒くなるのかもしれないですねぇ。本日ラウンドされている方、くれぐれもお風邪召しませんように。この時期に風邪ひくと本当に長引きますからね。全体的に陽気がおかしいので体調維持も難しいですね。なんとなく暑さの疲れもまだ残っているような感じもありますし、休息が取れているようでなかなかうまく取れていないのかも・・・今日ラジオで聞いたことなんですが、衣類を送るときにはくれぐれも使えるものを送って欲しいとのこと。要らない衣類は被災地でも使えない(当たり前ですよね)ためにやむを得ず焼却処理をしてしまうそうです。それは善意ではないですね。ごみを送りつけているようなものです。勘違いも甚だしいということではないでしょうか??自分がそういう立場でそんなもの送られてうれしいでしょうか。そういう感覚ってまったく理解できません。こちらでも夜には暖房器具を使い出しているようですから、あちらの冷え込みはかなりのものだと思います。暖房器具を送ってもその燃料が不足しているという問題もありますね。広い体育館で暖を取るのはそれこそ難しいですから、これもこれからの問題になるでしょう。ボランティアもむやみに行くと食い扶持が増えるだけということも考えないとね。寝る場所も食事も無いと思ったほうがいいでしょう。新聞などで続々と書いてありましたが、手ぶらでは行かないで欲しいものです。
Oct 30, 2004
コメント(2)
世はハロウィンということでいろいろなイベントごとがあってなんとなく街が浮かれているようであるが、よく解からない。ハロウィンって何??いまいちその正体というかその位置づけがわからないですね。いったいいつから日本はキリスト教の国になってしまったんでしょう?まぁイベントのきっかけを欲しがってのことではあるんでしょうが、この傾向もどうにかならないものでしょうか。ちゃんと子供のイベントにしましょうよ。そんなことはいいとして、また今度の火曜日に雨が降るかもしれないですね。今のところは曇りの予報ですが、前日までは雨の予報。今日も曇りといいながら、良く晴れてましたしね。ずれ込んでいけばそうなることも考えられますね。今月はずっと雨なんですよ火曜日は。なんとか来週は晴れて欲しいものです。ラウンドが・・・・連続で流れてしまうのは洒落になりませんしね。なんだかこのまま転機が崩れないような気もしないこともない。今うっすらと曇ってきてますが、崩れる雰囲気ではないです。明日の朝になってみないことにはなんともいえませんが、このままもって欲しいですね。ハロウィンとかクリスマスとかそういったものはどんどん普及してきますけど日本の休日がなんだか解からなくなって来てますし、その意味もないがしろになっているので誰も知らなくなりますしそのうちに日本古来のものが消えていくような気がしますね。これから一の酉、二の酉と商売繁盛の熊手を買う行事もありますが、これはだんだん馴染みが薄くなってくるんでしょうね。そういえば神社仏閣を中心にした行事ってお祭りぐらいしかなくなりましたね。なんだか寂しいなぁそういうのって。
Oct 29, 2004
コメント(2)
昨日は組合青年会の旅行会があって出かけてました。お宿は親組合の定宿でもあるところでしたが、年に何度か使うとかなり待遇は違うものです。それなりに良くしてくれるので何かというと使ってしまいますね。人数は20数名という割とコンパクトな旅行でしたが、行ってみてびっくりしたのは今はあまり人がいなかったですね。外を歩いてみてもほとんど人が歩いていないし車も少なめ。温泉場としては閑散としていました。今の時期はこんなものなんでしょうか?ちょっと心配になってしまいました。他人事ながらね・・・・宴会はコンパニオンが入ってそれなりの盛り上がり、でも同席していただいた先輩に言わせるとおとなしくなったという印象らしい。昔はそれこそかなり無茶をする人も多かったのは確かであるが、豪快さという点では確かにおとなしくなっているのかもしれない。大酒食らってひっくり返っている奴もいないし、正体を失う奴もいない。最もそうなってしまうと寒空の下放っとかれるのが関の山だしね(笑)温泉場のお姉さん方もひところに比べるとずいぶんと様変わりして年齢層もずいぶんと下がってきているようです。それこそ昔(といっても10年程前は)今よりもかなり高かった。今は我々にとってはちょうどいい感じであるがこの間の親父連中のときはちょっと年齢差がありすぎて持て余していたみたい。自分の娘よりも若く孫ほどの人もいるわけで、そうなると今までのようには行かないんでしょう。ほとんど孫に小遣いあげている感覚ですね。まぁそんなことはいいとして、ひとしきり楽しんだあとには現実が待っているわけで(汗)今日の仕事のことを考えて早々に引き上げてこなければならず、酒が抜ける程度にひと眠りした後に(本当でしょうか?)夜中のうちに帰ってきてしまいました。そうしないと日が昇ってからでは時間が読めなくなりますんでね。おかげさまで夜が空ける前に無事に帰宅することが出来ました。ちょっとお疲れ気味ではありますが、二日酔いすることもなく元気に仕事しましたよ。今日もそうですが、朝晩の冷え込みが急に厳しくなってきたと思いませんか?ここは東京でも都下ですので都心に比べると5度ほど気温が違います。昨日、というか今朝帰宅したときは6度まで下がっておりました。夏が長かった分冷え込みが急ですね。でもちょっと早すぎますね。この冷え込みでは新潟は大変でしょうし、ただでさえ体力的にきついところで追い討ちをかけるようにこの寒さでは余計に体調崩す人も増えるでしょうね。それにしても情報がちゃんと入ってきてないですよね。何が足りなくてどうすればいいのかというのが鮮明ではないので物資を送るんでもボランティアで行くにしても状況がわからなすぎますね。メディアがあれだけ入っているんですが、その手の情報は薄いように感じます。どこも同じようなことばかり伝えていないで細かい情報も欲しいですね。報道ではなくて実況中継になっているような気がします。逆に言えば話題性なんか要らないんですから、ちゃんと伝えるものはきちんと伝えて欲しいですよね。ネットで見てもそんなに欲しい情報ってないんですよね。どこの被害がすごくてというのも確かにそこがふるさとで親類がいる人にとっては大事な情報です。でも非難している人たちにとっては今生きることのほうが大事なはずで、それに対してのケアのための情報が少なすぎます。そういうところを良く考えて伝えて欲しいものです。これからどのくらいの期間不安定な状態で生活しなければならないのかまったくわからないし、先が読めないのですから。先の震災のときに学んでいるとは思いますが・・・・
Oct 28, 2004
コメント(0)
台風から変わった低気圧の影響で今日は一日雨模様。おまけに朝から気温が下がり続ける陽気です。季節の変わり目なんでしょうけどちょっと安定しなさすぎますね。週間予報を見ると明日からはまた晴れの天気が続きます。何で今日だけ雨なんでしょうねぇ???なんだか朝からついていない。仕入れに出かけようとしたら夜間工事が延びて工事渋滞にどっぷり。普段30分で着くところが1時間半かかった。検診から3ヶ月が経って検査に行ったところ、普段ならばほとんど待ち時間が無い病院なのに午後3時以降でないと順番が回ってこないという。そこまで何も食わずにはいられないので今日は断念・・・予定が狂いっぱなしである。それでも練習には行ってきましたが、これもなんだかいまいち。雨脚も強くなってきてなんだか体の動きも悪いような感じで、普段の半分ほど打ったところで疲れてしまってやめちゃいました。これからもう一度行ってこようかなぁ・・・などと考えているところです。何をやってもうまく行かないときはおとなしくしているに限るかな?
Oct 26, 2004
コメント(3)
いつの間にか西武ライオンズが優勝してました。今日は3時過ぎから組合の会合で出かけておりまして、今までほとんど時間が取れませんでした。まもなく日が変わろうとしています。会合に出席してみると、親組織の会合だったので旦那衆が集まっていたわけですがやはり思ったとおりそのうちの数人は新潟出身者でした。今日になってようやく連絡が取れるようになったとかで生々しい惨状の話が飛び交っておりました。組合組織として何か出来る事はないだろうかという提案が出て、検討に入ったところです。大変なのはこれからですからね。それにしても今日は2月ばかり逆戻りしたかのようなあったかい日でした。明日からはまた寒くなるようですし、安定しないですね。勢力は弱いものの、台風の影響で明日は雨になるようです。被災地にはさらにつらい雨となりそうですね。おまけに今年一番の寒気が降りてくるみたいで、山沿いは雪という予報も。このところ毎週のように火曜日が天気が悪くて果たして来週は大丈夫だろうかと心配になります。来週は前回中止となりましたが、今年最後のコンペです。是非いいコンディションでやりたいものです。明日は野暮用がたくさんあるのであまり雨が降って欲しくなかったんですけどね。予報が外れることを祈ります。被災地の皆さんにとっても・・・
Oct 25, 2004
コメント(1)
昨日の地震には驚きました。おいらのところでも(東京ですが)震度3でしたからね。その時間はちょっと忙しかったんでまたちょっとふらついているのかなと思ったんですがすぐに店が軋んで地震だとわかりました。こりゃ震源が遠かったらかなりの震度だぞ、などと暢気に構えていたら速報で新潟の小千谷で震度6強というニュースが飛び込んできましておまけに震源が内陸ということもびっくりでした。未だに震度4~5程度の余震が続いているということなので、これからまだまだ被害が出てくるものと思われますね。何よりも、親父とお袋の実家が隣の山形県なものでそちらの被害がどうなっているのかが気になっていました。電話してみると、そんなにたいした事はなかったようでとりあえず一安心しましたが、どちらも暢気なものでした。台風の後で地盤が緩んでいるところに持ってきてこの地震ですから液状化現象もあるでしょうからたまったもんではないでしょう。ライフラインが未だに途絶えているところがかなりあるようですし復旧の見込みもまだはっきりしていないので避難生活がしばらく続きそうです。火災があまり多くなかったのは不幸中の幸いですが、揺れそのものは阪神淡路の震災よりも大きかったそうです。蕎麦屋の親父さん連中の中には新潟出身者がとても多いんですよね。おりしも戦後の集団就職のときにかなりの数が出てきたそうであるのれんのお蕎麦屋さんは大半が新潟の出身です。また組合で義援金を募るようになるでしょう。米どころですからまた値段が大幅に上がることになるでしょう。特にただでさえ高い魚沼産などはいくらになるのか想像も付きません。これでまた市場が荒れ模様になるでしょう。これから寒くなる時期ですのでなるべく早い復旧を祈るばかりです。これが首都圏で起こることを考えると心中穏やかではいられませんね。
Oct 24, 2004
コメント(2)
引き続きなんとなく体調が優れませんが、なんとか仕事してます。咳が出たり、熱があったりという症状はまるでありませんがおそらくはちょっと風邪気味なのかもしれません。別に悪寒がするわけでもないので、普通の格好で仕事してますが日が暮れてからは少し着込んだほうがいいかもしれないですね。昨日はとてもいい天気で気温も上がり、過ごしやすい一日でした。打って変わって今日は朝のうちはまだ日が差していましたけど昼前ごろから曇ってきて、今はまったく晴れるような感じではありません。週末まではお天気が続くようなことを言っていたような気がしますが、少しずつ雨の予報も前倒しになってきましたから早めに崩れるんでしょうね。台風24号の進路も気になるところですしね。もう要りませんね台風は・・・いい加減にして欲しいものです。天気が悪くて気分がすっきりしないこともありますが、ここまで続くと、災害に遭われたところの復旧も侭ならないようですし、二次、三次の被害も懸念されますからね。それにしても晴れが続かないので、今月の日照時間がかなり少ないです。この雨の影響で、ほかの皆さんもだいぶ心配されているように野菜の値段が驚くような勢いで上がっていきます。ほとんど商売で使えるような値段ではないですね。採算度外視でやらなければ(?)ならないような値の付き方です。かろうじてきのこ類がそんなに影響が出ていないのが、この時期のメニューとしては唯一ありがたいことですね。今年の「きのこ天ぷら」は、暖かいものと冷たいものとおそばが選べます。ネタも(ちっちゃい)松茸、舞茸、平茸、エリンギ、しめじ、椎茸と具沢山。きのこが好きな人にはとても好評です。おいらもきのこの天ぷらはとても好きなのです。うまいですよ。
Oct 23, 2004
コメント(3)
昨日は台風が本格的になる前に練習してこようと思って出かけましたが一番近い練習場は閉まってました。一番と高台にあるので風が吹きさらしになってしまうので、もしやとは思っていましたが案の定一番に閉めてしまったようです。ということで、少し離れた練習場へ。そこはちょっと高いのですが、結構距離があるので好きな練習場です。そこはぎりぎり営業していました。でも聞いたらば頃合いを見て閉めたいということでした。まぁ無理もないですね。そんな悪天候の中で練習する人間がいることがおかしいのかもしれません(笑)でもおいらのあとからも結構人が来てましたから同じ事考えているおばかさんがいるんですよね・・・・この日はとにかくゆっくり、大きく振って体の回転で打つことを目標にしました。いつもスライス気味の軌道が多いので、意識的にドローボールを打つようにしてみましたが、難しいですねぇ。なかなか思うようなボールは打てません。まぁ打てれば苦労はありませんが・・・そうこうしているうちに雨脚が強くなって風も出てきたので1時間ほど練習して早々に引き上げてきました。そうしたらなんとなく体調も悪くなってきて、どうも昨日からの忙しさの疲れと悪天候の中で動いていたのでちょっと風邪気味なのかもしれません。おかげで今日になってもなんとなく気分が優れませんで、おなかが急降下しております・・・(汗)今日はもう寝よう。無理しないようにしないとね。皆さんもお気をつけくださいね。鬼の撹乱起こすぐらいですので(笑)・・・では
Oct 21, 2004
コメント(4)
毎年この時期には「麺産業展」というイベントを九段の科学技術館でやっているんですが、なぜか毎年雨に祟られています。何でだろうか??一昨年も台風に見舞われて大変な目にあったんですが、今年もなんだかすごいことになってしまいました。火曜日はまだそんなにひどくはなかったのでまだよかったのですが、水曜日の人たちは大変でしたねきっと。このイベントは火曜日から木曜日までやってました。もちろんおいらは火曜日しか行きませんでしたが、今回のお仕事は、手打ちの実演販売でした。普段おいらは手打ちで商売はやっていないのですが、こういうときになるとなぜかかり出されます。出来ないことはありませんが、人様の前で見せるほどの腕ではないのではっきり行って恐縮してつぃまうのですが、なにぶん人が足りないということでこんなおいらでも使わなきゃいけないようでなんとも恥ずかしい限りです。この産業展は、一般の人向けではなく同業者向けのものですので蕎麦屋の商売に携わる人に向けてのものですので、入場者は大体限られてしまいます。採算取るためにはもっと一般に開放してしまえばいいと思うんですけどなかなか組合の上の人たちには理解してもらえませんね。そう、組合が主体の催しなのでちょっと閉塞的かもしれません。普及のためにはもっと一般のお客さんにアピールしたほうがいいのですが内情を知られるということにも繋がって諸刃の剣かもしれないですがこういうところが旧態依然としているように思います。なんにせよ休みの日に半ばボランティアみたいにして仕事したのでちょっとお疲れ気味です。
Oct 19, 2004
コメント(1)
今日は事務用の椅子が届きました。廉価版のちょっと華奢な感じですが、自分で組み立てるものです。「明日には来ますよ」というところから購入しましたが、結構便利で店で使う事務用品には重宝しています。組み立てる時間はほんの10分程度。思ったよりも簡単で、その割には結構しっかりした作りになっています。座面が低反発のウレタンで、座り心地もそんなに悪くないです。消耗品なのでこれで充分用が足ります。最近は何でもネットで買い物が出来てしまうので便利はいいのですが、反面自分でお店に足を運ぶということが本当に少なくなりました。ゴルフショップは足繁く通ってはいますが、クラブに関しては買うことはあまりありません。細かいそれこそ消耗品のようなものしか買いませんね。グローブとティー、ぐらいでしょうか普段手に取るのは。ボールにしても最近はネットのほうが安いものが目に付きます。まだこだわって使うような腕前ではないので、ある程度の性能があれば出来るだけ安く手に入るほうがいいですからね。ラウンドするたびにいくつも無くしてくるわけですからね。普段店を構えているところもネット上にショップを開くところが増えましたし、ともすれば店頭よりも安く手に入れることが出来るという具合ですからますますそうした買い方が増えているような気もします。百貨店や大手スーパーなどでもカタログショップをずいぶん前から展開してますし何も今になってということでもないと思いますけどね。でもダイエーなどは逆にあおりを食った形になってしまいましたね。そういった一長一短はあるものの、利便性の追求はどこまで行くのか。流通にしても今まではメーカー、中卸し、卸し、小売店、消費者という流れがありました(いまでもあるんですが)それがだんだんと変わって卸しの役割が減ってきています。うちの関連業者でもその何割かは淘汰されてますし、その流れは加速しています。時代の変遷によって淘汰されるのは致し方ないとしても、流れに乗ることの難しさというのはあるでしょうね。今は如何に物を売るのかというのと同時に如何に生き残るかということも命題です。どの業界も厳しいということですね。また昨日になってソフトバンクがダイエーの買収に名乗りを上げました。今IT関連企業だけが目立っているような感じです。時代の寵児ですから当然でしょうけどね。まぁおいらの業界も過去の遺物とならないようにしないとね。大手の勢いとえげつなさには辟易してますが、そうも言っていられませんし。
Oct 18, 2004
コメント(3)
今日は晴れました。でも晴れても気温は上がらなくなりましたね。この間の22号ですっかり空気が入れ替わってしまったようです。あとは木枯らしが吹くだけですが、今年はどうなりますやら。しかしここまで急激に涼しくなると今まで暑い中での生活に慣れきっていたこの体が悲鳴を上げているような気さえしますね。厚着をすればいいのでしょうけど急に着膨れすると服の中での体温調節がうまく出来ていない感じですね。妙に暑く感じたり、冷え切ってしまったりとまだちょっとおかしな具合です。今日ようやくSP2にアップデートしました。時間がかかりそうなので先送りにしていたんですが、自動更新にしてあったために警告がここのところ毎日出ていましてそろそろやらないととは思っていたところですがとりあえずインストールしてみました。どこがどう変わったのか、目に見えるところはセキュリティに関してのものですね。後はどの辺がどう変わったのかはいろいろと見てみないことには解かりません。動作しなくなるものがあるらしいのですが、普通に使っている感じでは動作が鈍いということも無いようで今のところ不具合は感じません。これからいろいろといじっているうちに何か出てくるんでしょうけどね。前のSP1のときには音が出なくなりましたけど、今回は大丈夫なようです。ただ今回はセキュリティの認識が別になっていて、今の状態ではONになっているか設定しなおしかもしれません。ちょうど新しくしなければならないと思っていたところなのでちょうどいいですね。正直なところあまり詳しくないので細かいところは全然解かりません。詳しく解説してくれるところにお邪魔していろいろと見ているんですが今ひとつ良くわかりません。マイクロソフトに行っても説明が理解できていないので中途半端ですしね(笑)上っ面で操作しているというのが明白となりました。OSに関してはまったく理解できていませんから・・・前回のときもそうでしたけど、今回にかけて何にも進歩してないです。目立ったトラブルに見舞われていないので何とかなっていますけど何かがあっても対処のしようが無いです。それが唯一怖いところですが、そうなったときに考えるほかないです。いろいろと見ていると何かと不具合なものがありそうなんですが、おいら自身は良くわかっていません。少しよく見て咀嚼して理解しないといけないんでしょうねぇ。
Oct 17, 2004
コメント(2)
昨日は会合に出かけてしまって一日お休みしてしまいました。毎月の定例会ですが、もちろんこれはノンアルコールです。10時過ぎから始まって、結局12時過ぎまでかかりました。それから食事して帰ってきたのは3時前ごろでした。いつものことですが、遅くはなるんですがこの時間がかなり有意義だったりします。自分の商売のことをざっくばらんに話すのは会合の席ではなくこういうときのほうが自然な形で話すことが出来ますしね。何か悩んでいたりして相談ということもあるでしょうし、逆にユニットが小さいほうが取り組みやすいこともありますしね。何も組合主導で何でも動きをとるということではなく、志の近い者どおしが同じベクトルで活動するというのも組合のひとつの使い方でもあるはずです。頭の固い親の役員にこんなこと言うとまた喧嘩になりますが、このほうが健全ですよね。年末に向けて、年越しそばの準備が少しずつ始まっています。ワンウェイの器だったり、年末年始の粗品だったりというものはまとまった単位で買ったほうが安くなるのでこれは大きな単位でやる必要があります。もうやらないと間に合わなくなってきますしね。さて、今日はまた天気が良くなかったですね。雨にはならなかったものの一日中曇りのすっきりしない天気。気温も上がらずに肌寒い一日でした。ここ数週間で着るものがすっかり変わってしまいました。一気に2ヶ月ぐらい季節が進んでしまったみたいです。厚手の上着ももう出さないといけなくなりました。とにかく気候が直接的に影響するものですからこの急変には困惑してますね。出物がまったく様変わりしてしまいますし、季節のものの移行もうまくいってません。季節のほうが先へ先へと行っちゃっているんです。体のほうもついていっていないようで風邪が流行っているみたいですし、今までが暑すぎましたので夏の疲れが今になって出てきたようです。なんだか最近昼間に眠気が来て仕方ありません。弛んでいるわけではないんですが、やっぱりどこかきついのでしょうか?今月の前半は天気も悪く、そんな感じで優れませんでしたから後半はちょっと気合を入れなおしてやっていかないといけませんね。風邪ひきさんとても多いみたいですから皆さんお気をつけください。今風邪などで体調崩している方もくれぐれも御自愛を・・・
Oct 16, 2004
コメント(2)
今日は本当に久しぶりに太陽が顔を出しました。この時期は陽だまりが本当にあったかいんですよね。朝晩の涼しさが少しずつ身にしみてくる頃ですから、風邪ひかないようにしないとね。ほぼ1週間ぶりの日差しですから、ずいぶんと天気の悪い日が続いていたんですね。これからしばらくの間は天気の崩れがあまり無さそうなのでとりあえず一安心です。また台風が出来ましたけどどの程度影響があるのか心配は残りますが、とりあえず続くとうれしいですね。でもこうなってくると緑の芝が恋しくなりますねぇ。この間は大雨で中止になりましたから、また一月近く我慢をしなければならないのでつらいところではありますが、それまでに練習しろということでしょうからね。とはいえちょっとショットが湿りがちなのでこれは何とかしないとね。少し考えすぎなのかもしれませんね。いろんなもの見すぎて変な体の動きになっているのかもしれないですから、もう一度リセットしてみようと思っています。この所出なくなっていたシャンクが出るようになってしまったのでまた変なことはじめちゃったのかもしれません。本当に微妙ですよね。ちょっとしたバランスですぐに狂ってくるんですから。まぁそれだけまだまだへたっぴだという何よりの証拠でもあるんですが・・・朝晩寒くて、今日とうとうフリース出しました。移ろいがなんだか急ですよね。一足飛びに晩秋みたいです。
Oct 14, 2004
コメント(2)
う~~ん!?いつまでたってもお天気になりませんねぇ。台風の前後ここ1週間ぐらいずっと雨降り気味の毎日です。なんでもないのになんとなく体調が悪いようにも感じてしまいます。気分がすっきりしないんですよね。やっぱり人間明るい日差しを見ないと健康にも悪いですね。心なしどこも元気が無いように感じるのは気のせいでしょうかねぇ・・・最近は紫外線の害が取り沙汰されていますけど、やっぱり動物も太陽にある程度当たっていないと不健康になるらしく、怪我が治りにくくなったりするらしいですから多少でも浴びておかないといけないようです。そこまで大げさではないにしろ、今月に入ってからほとんど見えていませんからね、いい加減に天気が良くなって欲しいものですが、どうやら明日も雨模様なようですね。昨日も練習に行きましたが、30ヤードのショートスイングは結構難しいですねぇ。力を入れてはいけないし、抜きすぎてもうまく運べないしと、ちょっと苦労してます。フェースの向きとか、肩が下がっているとかこねているとかが良くわかります。が、それがすぐには修正できないのが歯がゆいところです。理屈はわかっているものの、体が反応するまではもっと打ち込んでいかないといけません。インパクトでしっかりと右手を返していかないといけないというのも良くわかりますが、力を抜くことをしすぎるとフルショットのときに手が返らずにシャンクしてしまうことが多くなりました。また少しからだの動きがばらついてきているみたいです。ひとつやるとほかのことがお留守になってしまいます。一連の動きでしっかりとボールを捉えることがうまく出来ないところがゴルフの奥深いところですけど、地道に練習するしかないようです。結局2時間そればっかりやって終わってしまいました。11月のはじめにコンペが入りましたが、それまでにもう少しこの練習を続けていこうと思っています。これで少しインパクトが良くなってくれればいいんですけどね。なんにせよもう少し練習の時間が欲しいところですが、なかなかそうはいかないですねぇ。これもちょっとの工夫でなんとかなりそうな気がするんですけど、時間の使い方がうまくないようです。せめて夜中までやっているところがあればいいんですが・・・
Oct 13, 2004
コメント(1)
ハッピーホリデーの3連休いかがお過ごしでしょうか?関東は天気がすぐれませんでしたけど今日はなんとか降らずに済んだようです。ちょっと肌寒くはありましたけど後楽は楽しめたのではないでしょうか。他の人がお休みの時には仕事というところで、周りの混雑具合や人の流れは気になるところですがこれから寒くなる時期は少し静かになっていくんですね。季節感が薄くなってきているとはいいながら、結構しっかりそういうところは何かしらのイベントで以ってかろうじて感じていられるものですが、味覚という点でも曖昧になってきてます。秋といえば秋刀魚ですが、今年は秋刀魚があまり取れていないようで価格もちょっと上向き加減ですが、鰯ほどではないのでまだいいんですが、庶民の味も少しずつではありますけど値上がりしています。野菜は特にこの時期に出てくるものが、先の台風の影響でかなり高騰してくることが予想されますから、目が放せない状態ですね。お米も去年比なんとか100%近くは確保できるみたいですけど備蓄の古米が出てくるような話も聞いてます。米屋さんの話によると、明らかに違いがはっきりしているそうで、ブレンドするのも憚られる感じなんだそうです。かといってそれそのものだけではとても商品にならないので、逆に出されても引き取り手が無いような状態だそうです。籾の状態で備蓄しているならまだしも、精米しているものはまったくだめらしいですね。考えてみれば当然なんですが。ソバは結局一縷の望みも絶たれてしまいました。2割ほどの収量なのですが、来年のための種として確保する分を除くと1割にも満たなくなるかもしれません。ですから今年の場合は「新そば」という例年のポスターをどうしようかと考えているところです。確かに外国のものも入ってきて、新そばではありますが果たしてこれが受け入れられるかというと解からないですし、イメージ的にもどうなのかなというところでもあります。まぁどこまで消費者の皆さんがそこまで解かっておられるのかということなんですが、知らないだろうとタカをくくるのはちょっと安易過ぎますしね。国産のものはある程度のものでも普段の倍ぐらいにまで跳ね上がるかも知れません。そうなると使い切れないですからね。難しいところです。景気に泣かされ、天気に泣かされといった感じですが、まぁこれも何とかしなければなりませんから同じことなんですが、品薄にならなければ良しとしなければいけないのでしょう。価格破壊といわれていますが、原材料も価格破壊しているわけではないのでそれなりということでしょう。いい物を出そうと思えばそれ相応になるわけですね。気軽に食べられるスタイルでいたいですから、高級感なんか要りませんしね。おいしいものを作りたいだけで簡単なことなんですよ。難しく考えることではありません。自分で難しくしてるだけでしょうね。単純明快、これが一番ですね。
Oct 11, 2004
コメント(1)
台風一過ですっきり晴れて、今日は絶好の運動会日和!!とはいかなかったようで、朝から細かい雨が降ったり止んだりのはっきりとしない天気です。抜けるような青空を期待していただけに残念です。それでも首都圏から脱出する車が山のようにいたのはびっくりです。いったい皆さんどこへ向かっていくんでしょうか??10月に入ってからというもの半分以上が雨の日です。10月ってこんなに雨が降りましたっけ?っていうほどうんざりしています。2週続けて週末は完全にアウトですね。3連休の残り1日明日は晴れて欲しいものです。この辺の学校は6月ごろに運動会を済ませているので、今のこの時期にはあまり見かけませんが、先週、今週と予定してたところはこの天気では大変でしたね。明日は晴れるといいですねぇ。
Oct 10, 2004
コメント(1)
ただ今台風直撃中です・・・・今年9個目の台風上陸だそうで、9個目にして関東は始めて被害が出ています。最近の台風は雨がよく降ります。それだけ海上でエネルギーを溜め込んでいるということでしょうが、それにしてもすごいもんです。雷が一緒になっているみたいですね。結構派手に光ってます。一応店は閉めずにいますが、さすがに開店休業となるでしょうね。こんな天気とわかっても注文してくる人はそうはいませんからね。また、こんなときでは運ぶのも一苦労ですから残念ですが注文しないほうが無難ですね。ここまで天候が悪くなると車を使うんですが、悪天候の中を運転するのってなんとなく好きなんですよね。なんか危ない人みたいですが、家の中からではなくて外に出て感じるのがすきなんです。今日はこれから日が変わる頃にかけてひどくなるようですから、これからが本番で用心しなければならないでしょうね。明日からは台風一過でいい天気になるそうですからひとまず安心です。久しぶりに天気のいい連休になりますね。運動会が予定されている学校もたくさんあるでしょうから、とりあえず大丈夫そうですね。でも明日は風が少し残るかもしれませんね。かなりスピードも速くなっているみたいですからここ2・3時間が山でしょうか?暴風域に入らなければいいのですが。それにしても今年はもう台風は要りませんね。月に2個程度、ほぼ2週間おき位に来ている計算になるでしょうか。ちょっと多すぎですね。とりあえず今日はずぶ濡れになってますからゆっくりと暖まって寝るとしましょう。
Oct 9, 2004
コメント(3)
秋の気配を感じるようになってからというもの、なんだか雨がやけに多いですねぇ。一雨ごとに涼しくなるとはよく言いますが、朝晩は涼しいというよりはちょっと肌寒いくらいです。かといって晴れた日はちょっと汗ばむ陽気になるしと、気温の変化も激しいので体調崩している人も多いですね。皆さんはお元気ですか?おいらはなんだか頑丈に出来ているらしく、元気そのものなのです。今週末は体育の日がらみのハッピーホリデーで3連休の方がほとんどですが、週末ごとに雨に降られたんではレジャーの予定も狂いがちになってしまいますよね。おまけに今週はしつこいほどにやってくる台風の影響が出るようなので、これまた大変なことになっています。この間の火曜日はおかげさまで大雨になりまして、散々な目に逢いましたがこう雨が続くといざ晴れたとは言ってもゴルフ場もぬかるんでいるでしょうし困り者ですね。10月も1週目にして平均雨量を超えているみたいですからかなり降っているんですね。この台風が来てまた災害にならなければ良いんですがね、ここ数ヶ月というものそんなニュースばかりが流れているような気がしてなりません。これから毎年こんな天気が続くようになるのかと思うと気が重いですね。可能性としてはないことではありませんから、ちょっといやな傾向ですね。明日はひどい天気にならないことを祈るだけですね。その後もなんだか台風一過とは行かないような予報ですし、まぁどうなるか天気予報も当てにはならないですから日曜月曜といい天気になってくれるとありがたいですけどね。どちらかというと天気に左右されるような商いですからあまりこのような調子が続くと堪りませんからね・・・・明日は様子を見ながらになりそうです。出来れば足早に通り過ぎてくれるのが一番いいですね。そうなることを願いつつ・・・・
Oct 8, 2004
コメント(2)
今日はまた暖かでいい天気でした。日向にいるとちょっと暑いかなという感じでしたが、風はすっかり秋の風ですね。とはいっても時期的にはもうちょっと秋らしくなってくれないと困りますね。まったく売れるものが秋から冬モードに代わらなければならない時期なのに、いまだに夏の冷し物が出る始末ですからまだまだ陽気としては滞っているみたいです。今年は近所の銀杏並木の色づきも変ですしね、行楽地の紅葉もなんだかぱっとしませんね。この冬はちゃんと寒くなるんでしょうか?中途半端になりそうな気がしますけどね。今週末はまたまた3連休のようですね。あまりにたくさんありすぎて、毎週3連休のような錯覚さえします。なんだか経済活動のリズムが悪いような気がしますけどね、あんまり休みが多すぎて。どこでどう力加減をしてよいものやら迷います。力加減のもって行きようによっては肩透かし食ったりしますしね。動きづらいことこの上無しです。そろそろ年末商戦を考えなければならない時期に来ました。年を負うごとに季節感が失われて正月らしさがなくなってきていますしね。年中無休でお店は開いてますしね。改めて年越しの準備などしなくても間に合うようになって、家族でそろって年越しということもなくなってきたでしょうし、おせち料理も今は買う時代ですからね。改めて手間隙かけて作るようなことをしなくなって形ばかりのものになりつつあります。まぁ正月3が日同じものを毎日出されても飽きてしまうということもあるでしょうけど・・・毎年恒例になりつつありますが、正月休みなど取らずに普通に営業していたほうがよっぽどありがたがってもらえるようになってしまいましたし、またそれを望まれている現状でもありますからだんだんとそうなっていく傾向にはあるみたいですね。それでも年越しの宣伝はしておかないと、唯一の稼ぎ時ですから。それも様変わりしてきているのは否めませんから、戦略も変わってきてますね。今年はちょっと早めに動き出すことにしましょう。昨日の会合もそれに付随した話で、年越しの出前用のパックの器の共同購入で、どの器がいいのか検討していたんですが、店の形態によっても多少違うし、量的なこともあってなかなか難しいですね。時期的には少し遅めなので早めに発注しなければならず、急ぎのことでもあるのであまりもたもたもしていられないのですが、下手なクレームを覚悟でやるほどのことでもありませんし面倒な作業ではあるんですが、毎年恒例のことですから待っている人もいるわけですしね。考えてみるとやることがいろいろありますねぇ。ボーっとしている場合でもないですね。それにしても恨めしいこの天気ですよ。なんだか身も漫ろってな雰囲気で今ひとつ乗っていかないです。1年が過ぎていくのが加速度的に早くなっているような気さえしますね。無駄に時間を過ごしているわけでもないのでしょうが、考えに行動がマッチしていない感じです。おぉ、年末といえば、また飲む機会が増えるんですね。忘年会から新年会にかけて何かと出ることが多くなってきて財布も寒くなりますねぇ。そういう仕事がらみでなく気軽に飲むほうがいいんですけどね。やっぱりちょっと姿勢正して頑張らねば!!
Oct 7, 2004
コメント(2)
今日はまたとてもいい天気になりまして、なんとも恨めしい限りですがもう一日早ければよかったんですよねぇ。昨日はこの3日間降り続いた雨の中でも強めに降ってしまった日なので、結局グリーンが使えないということでゴルフ場がクローズになってしまいました。昨日の雨ではフェアウェイ上でもそこでもウォーターハザードみたいなもんでしょうしねぇ(笑)かなりひどかったみたいです。ほかにどこかでやろうという話しも出ませんでしたから、とにかく中止ということになりました。代替のコンペのほうも無くなりまして、本当に中止になってしまいました。次のコンペはおそらく11月なのですが、そこまではちょっと我慢をしなければならないようです。せっかくだったんですが、残念なことになりました。ということで昨日はちょっと練習にも行ってきたんですが、何をやっているのかわからないほどに調子が悪かったですね。どこがどう悪いのかもわからなくなったので早々に引き上げることにしました。まぁついていないときはこういうもんだと、とりあえずあきらめました。次回はどこでやるのかも決まっていないし、日にちもはっきりしないので、テンション下がりっぱなしです。中途半端になってしまったので体もなんとなく重い感じです。ここいらで切り替えて、気合入れなおさないとね!!さて、今日はまた集まりがあります。今度は組合関係のお話です。何をするのかはまだ聞いてませんがテンションを少しは上げなきゃいけないでしょうね。ちょっと頑張ってみます・・・・
Oct 6, 2004
コメント(2)
いつまで降り続くんでしょうかこの雨は。明日もこんな天気で推移するみたいです。どうやら雨天コンペとなりそうです。二月に一度のことなので出来ればいいお天気でやりたいものですが、今回は残念ですが雨模様ですね。明日はあんまりゴルフ場を耕さないようにしないと・・・どうせ耕すなら球の前のターフを取りたいですね。まぁそんなことが出来るんならあまり苦労はないんでしょうけど、ひとつ明日の目標にでもしようかなぁ。雨の中でのミスショットを少なくするというのもいいかもしれません。とにかく雨は雨なりに楽しんじゃいましょう。ものすごい猛暑の後が雨というのもなかなかですよ・・・それにしてもここまで止み間のない雨というのも久しぶりというかここ数年なかったかもしれません。昨日と今日は本当になんでもないところで車が詰まったりしてましたから、仕事しながらですが結構イライラしてました。日が落ちる、雨が降るといったことでずいぶんと慎重な運転になる方がたくさんいらっしゃるようで、それだけ周りが見えていないということでしょうね。車の性能は上がっても乗っている人までうまくなるわけではありませんからね。でも乗りやすくなって扱いやすくなっているんですけどね。最近の車は後ろの視認性はよくないかもしれませんね。こんなところで愚痴を言っても改善されるわけではないのでこの辺にしておきますが、明日はちょっと早めにうちを出ることにしましょう。今電話が入ってそのほうがいいとのことでした。中央道が工事中らしいですね、えらい混雑だといってました。明日はどうなりますか。おいらたちは使わないからあまり関係ないですけどね・・・とにかく明日の一番の課題はティーショットでしょうね。おニューのドライバーですが果たしてどうなりますやら・・・
Oct 4, 2004
コメント(2)
今日は雨の肌寒い一日です。11月下旬ごろの陽気だそうです。そう考えるとちょっと暖かめのような気がしないでもないですね・・・それにしても思ったとおり新聞各紙は「イチロー」の話題一色になってました。やっぱり日本人は野球が好きだったということなのか、お祭り騒ぎすることが好きなだけなのかそれはどちらかわかりませんが、いっせいにみんな同じ方向を見る事は滑稽にさえ思えます。何かがあるといつも同じことなのですが、オリンピックのときも然り、ワールドカップのときは言うの及ばず、そういうことを考えると今回の球団合併から端を発した選手会と球団のスト騒動も諸手を上げてみんなが応援したとは言えないかもしれませんね。さて、明後日は本番ですからこの天気が少しでも回復してくれることを祈ります。少々の雨では中止にはなりませんが、できれば雨の中でのゴルフは避けたいところですしね。でも雨具買ってからまだ未使用なんですよね。一度は着てみないとどんなものかわからないですが、できれば使わないほうがいいですよね。最近はフェースに乗っけて打つ感覚を掴もうとしているんですが、これがなかなかうまく行きません。ゆっくりスイングすることを心がけているんですが、ゆっくりスイングするって言うのも結構難しいんですよね。下手すると力が抜けすぎてヘッドが落っこちちゃいますししっかり振ろうとすると早すぎますしね。肩と一緒にヘッドアップしたり当てにいったりと簡単なようで難しいです。ヘッドの重みだけでスイングすると頭ではわかっているんですが出来ないんですよね。まだ始めたばかりなんで少しずつやっていきますよ。これやったあとはミート率が上がるんで結構いい練習ですね。本番までにはもう練習できませんが、今回はなんとかベスグロが出るようにがんばります。近いとはいえ運転手なのがなんとも気がかりですが、大丈夫でしょう。
Oct 3, 2004
コメント(1)
新聞もテレビも大リーグの「イチロー」の話題一色の一日ですね。新記録の樹立、とてつもない記録です。今までの記録保持者は「ジョージ・シスラー」1920年の記録です。84年前、まだ大リーグに黒人選手がいない時代、アル・カポネとかがいた時代の話ですからえらい古い話です。安打記録の上位10位以内には、イチローが2度登場しますが、それ以外の選手は全員1930年以前の人ばかりですから、近代野球においてこの記録が如何に難しいかということがわかります。外国人に破られることへの抵抗が初めのうちにはあったようですが、ここへ来て賞賛の声しか上がってきません。そういうところはアメリカらしいですね。でも日本でもホームラン記録の達成でいろんなことがあったことを考えるとそんなに違いはないのかもしれません。でも歴史に名前が残るわけですから大変なことですよ。さて、今パ・リーグではプレーオフをやっているんですが、このシステム、盛り上がっているところに水を差すようで申し訳ないんですが今ひとつ解せませんね。3位までに入れると日本一のチャンスがあるというものなのですが、優勝チームがあまりにもかわいそうなシステムだと思いますね。優勝してもうれしさが半減するでしょうね。今年が最初なのですが、改良の余地はありますね。元が6チームしかないのですからプレーオフをやるのならば以前のように前・後期に分けたほうがいいかもしれませんね。Jリーグのように両方優勝したら完全優勝ということではなくて、前・後期それぞれの2位同士で決定戦をやってということのほうが面白いかもしれませんしね。どうせやるならセ・パ両リーグともやらないと意味もないでしょうしね。ですから今回の場合にちぐはぐに感じるのはそういうところもあるのかもしれません。それにしても世界のプロスポーツで日本人が台頭してきたのはここ10年ぐらいでしょうか。(ゴルフの青木功は別ですが)多岐にわたっての活躍は目を見張るものがありますね。これもメディアが発達してリアルタイムで観ることが可能になったということもあるかもしれません。ひとつにはオリンピックをきっかけにしてネットワークが出来たことでしょうね。時差があるので海外の中継は深夜になる場合が多いですが、それを差し引いても注目を集めるのはやはり日本人が出ているからに他ならないですからね。裏を返せば井の中の蛙だと今回のようなプロ野球の問題が紛糾するということかもしれませんが、あらゆる意味で面白くなってきている事は間違いないですね。でももう少し女子プロゴルフの中継が増えてもいいように感じているんですがね・・・・
Oct 2, 2004
コメント(2)
昨日は台風一過でやや蒸し暑く、風もかなり強めだったのに比べて、今日は穏やかに晴れてほぼ快晴でした。雲ひとつない青空はいつ以来でしたか忘れましたが、日差しがまだなんとなく強いように感じるのは気のせいでしょうか??朝晩はさすがに涼しいですが、昼間は本当に暑いですね。明日あたりからはなんとなく昼間でも気温が下がってくるよなこと言ってますが、果たしてどうなることやら。今日から10月なんですよね。暦から言えば衣替えなんですが、とてもではないけれどまだまだ着るものを冬物に入れ替えるなんて考えられませんね。下手すると昼間はまだ夏と同じような格好で全然平気ですからね。普段ならばバイクに乗るのももうさすがに涼しくなってきて1枚でも厚着をするんですが、今年はそんな事は微塵も考えることが無いですからおかしいですよね。この間仲間と話したときは、重装備で固めないと耐えられないような冬がいつ以来なのだろうという話題になりましたが、率直なところもう何年も前から割りと軽装で済んでいるんですね。そういえば今年の年明けに行ったゴルフのときも結局1枚1枚とラウンド中に脱いでいった記憶がありますね。最終的には秋口と同じような格好で回っていました。雪もほとんど降らなくなりましたしね。仕事するには具合が良いんですが、冬という実感は年々薄れていくような気がします。大晦日もあったかいですからね。実感も湧かないし、季節感もどこかへ行ってしまいます。そうかぁ・・・・秋のメニューもそろそろ始めないといけないんですね。なかなか涼しくならないもので始めるきっかけが無いですね。早急に用意しないと秋なんかどっかに行ってしまって冬が先に来てしまいそうです。
Oct 1, 2004
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
![]()