2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
この日は台風がこちらのほうに向かって来ていてなんだか荒れ模様の天気でした。しかしその中で周年記念の式典行事がありました。おいらは青年会の代表として招待されたのですが、まぁいつも顔を合わせている先輩が多くいる支部でしたので、あまり格式ばらずにいることが出来ました。それは夕方から始まるのですが、すでに意気の行程の時間から雨は降り続いていました。時間とともに雨脚は強くなるはずですから帰りのことが心配でしたが、仲間がいてその場が盛り上がっていく毎にそんな事はすっかり忘れてしまいました。式典そのものはとても厳粛でした。地元の都議や市議、関係省庁や役所の代表が集まって地元に根ざしていることもあってざっくばらんな感じで交流を深めていたという雰囲気でした。さて、そんな中お開きになって、一応2次会の用意はされていたらしく、お付き合いということで顔出しをして行こうと言うことになりましたが、その頃には少しずつ風も強くなって雨もかなり降っていましたが、2次会がひけた頃にはもうかなり本格的になっていました。それでもそのあとに青年の連中が集まるというので久しぶりだということもあって、調子に乗って参加しちゃいました。おかげですっかり午前様になってしまいましたが、帰った時間が一番悪いときで、車から降りることが出来ずに30分ほど中でボ~~っとしていました。風も雨も半端でなく強いもんですからとりあえずあきらめて中で寝てしまおうかとも思いましたが、濡れるのを覚悟で家の中へなんとか非難しました。そのあとテレビを見ると、やっぱりその時間帯が一番ひどかったみたいです。降水量のグラフが真っ赤っかでしたからね。いやひどい目に逢いました。そんなこんなでいろいろとあった一日でした。
Sep 29, 2004
コメント(3)
このところなんだか忙しくて(商売ならば文句は無いんですけどね)かなり遅れてのアップとなりました。この日は朝から買い物に行ったり月末ということもあり野暮用があってなかなか落ち着いていられなかったのですが、なんとか夜には練習に行くことが出来ました。来週には本番ですからおそらく最後の練習になりますね。ですのでアイアンでミート中心の練習でした。この日に注意したのはとにかく振りすぎないことでした。最初のうちしばらくはショートスイングで距離は意識せずにグリップエンドがお臍を向くようにしながら体の回転で打つようにしてみました。実はこれ今月のGDに出ていたドリルなのですが、やってみてなるほどでした。そのあとにフルスイングしてもこれを意識すると球筋が安定するんですね。それだけ腕が体と離れたところを通っていたということでしょう。今まで感覚として体に近いところで振るというのがなんとなく窮屈な感じでよくわからなかったのですが、今回この練習でなんとなく見えたのはよかったですね。体に正対させて腕を振るのは腕で振っていたのでは振れないんですね。回転で振ると力があまり入らないし、体重移動がしっかり出来るとヘッドが走ります。ちゃんとできるようになるためにはかなりやらないと身につきませんね。これからちょっと続けようと思います。
Sep 28, 2004
コメント(1)
本当は次回のコンペは明日の予定でした。しかし数人の参加者の都合により来週に変更になりましたが、これが功を奏した感じです。昨日の晩から今日にかけて雨がまったく止みません。これだけ降り続けているのは久しぶりです。今までの暖かい空気も一緒に運んで行ってくれたようです。でもこの秋雨前線も沖縄の辺りに停滞している台風に刺激されて活発化しているのかもしれないですね。あまり長引くのもまた地面が緩んだりして大変なことにならなければいいですけどね。来週の会場はだいぶ近くて八王子にあるゴルフ場です。一般道をゆっくり行ったとしても小1時間ほどで到着するでしょう。その分ちょっとお高いかもしれませんが、以前行ったときはそうでもなかったような記憶があります。今見てみたらちょうど1年前に行ったところです。距離はあまり長くはないですね。グリーンはベントのようです。でもフェアウェイは狭かったように思います。ドライバーを新しくして使い勝手がどうなのかが気がかりな今回ですが、普段どおりに打てるかどうかでしょうね。いつもそうなんですけど力が入らないようにしなくてはいけません。コンポジットはそういう打ち方をすると当たってもあまり飛ばないようなので、しっかり体重移動で打たなくてはならないみたいなのです。アッパーにならないようにね。と、本には書いてありましたがうまくできるといいですねぇ。まぁ明日もう1回練習できそうですからそこでなんとか打ち込めればいいですね。
Sep 27, 2004
コメント(2)
涼しくなればなぁ・・などと言っていた矢先、急に涼しくなりました。でもようやくこれで平年並みなんだそうですよ。今まで如何に暖か過ぎたかと言うことでしょう。急に5度くらい気温が変化すると、体の対応が効かないですよね。徐々にと言うことならばまだましなんでしょうけど、ここ最近はこういう移り変わり方をするのでどうしても季節の変わり目に体調を崩しがちになります。そしてまた、今までの暑さによる疲労が知らず知らずのうちに蓄積されていたと言うこともあるのでしょう、高齢であればあるだけ気をつけないといけないようです。いつもお邪魔するお客さんのお宅には高齢の方がたくさんいらっしゃって、その家族の方たちが心配してました。不謹慎な話ですが、季節の変わり目は弔事が多いんですよね。健康で、若くて、元気だとそうはあまり感じないのでしょうけど体にはかなりの負担がかかっていると言うことです。考えてみれば、日常生活のほかに改めて運動をという考えは人間だけですからね。ペットの中にはやはり人間と同じで肥満気味のものがいますから、そういうものも運動が必要と言う事はありますが、それも結局は人間の都合のようなものですから同じことですね。それだけ人間の生活の中から体を動かすと言うことがだんだんと少なくなってきていることの現れですね。食事にしても以前に比べればかなりの栄養過多になってますし、吸収するものに比べて消費する量がかなりの運動量を必要とするようになってしまったということでしょう。そういう意味でも環境への対応と、生活習慣への対応と言うともすればストレスとなってしまう要因を自分で増やしてしまっていますから大変です。成人に限ったことではないですしね、子供にも充分に当てはまることですからね。食生活がよくなって体格が大きくなってきたのに反比例して運動能力が落ちてきているのが最近の子供たちの傾向のようで、肥満の度合いがずいぶんと増えているみたいですね。確かにおいらが水泳のインストラクターをしていたときもずいぶん肥満児が多かったような印象がありますしね、中には明らかに病気と言っていい肥満の子もいましたしね。おいらは今まで骨折というものを経験したことが無いのですがスキーや、バイクでひっくり返ったりしたこともありますが頑丈に出来ているようです。最近何かで見たのですが、躓いただけで骨折する人もいるみたいですからおいらにしてみれば理解できないことですが、一般的なことになっているのでしょうか?そうだとするとこれは由々しきことだと思います。こじつけのようですが少子化の要因がここにもあるような気がしますしね。まぁ明らかにこじつけですね、これは・・・・楽しく生活するために、健康でいられるようにブームということではなく健康に気を使わなくてはならなくなってきたということでしょうか。あまり長生きということは考えていませんけど、健康なら自ずと長く生きられるでしょうしね。年齢からなのか、ここのところこんなことが気になってきました。なんだかいやなんですけどね・・・・・
Sep 26, 2004
コメント(1)
いつまで夏の格好でいられるんでしょう??来週には衣替えと言う時期ですよね。今年もあと3ヶ月ですよ。まだまだ冬物の服は用が無さそうですしね、今年は秋冬物のウェアも充実させようと思っていたんですが、このままではあまり活躍の場が無いかもしれませんね。まぁ備えあれば憂い無しと言うことでちょっと買い揃えておこうとは思いますけど、できれば軽装のままで出来るのが一番いいですよね。割かし体を動かすときに服が邪魔になるのは好きではないですから。特に体を捻転させるので着膨れしては動きがよくないですし、元々うまいわけでもないですからその辺のリスクは少ないほうがいいわけです。まだ長期予報は出ていませんが、巷で言われているのは今年は暖冬になるだろうと言うことです。本来ならば、猛暑の夏の年は冬が寒いと言うのがよく言われていたことですが、どうもそうはならないような感じですね。台風の影響の塩害などで紅葉の様子もだいぶ変わってしまうようですし、農作物も心配ですしね。って農作物は去年も言ったような気がするなぁ・・・なるようにしかならないんだから流れを読むしかないですね。今日は久しぶりに団地にメニューを配りに行きましたが、5Fまで11本も上ったらさすがにバテてしまいました。少し体力付けるために続けようかな・・結構効きますよ。階段の上り下りは。
Sep 25, 2004
コメント(1)
はっきり、すっきりしない天気です。雨が降ったり止んだり、でも久しぶりのグズついた天気。一雨ごとに涼しくなる時期ですが、果たしてこのまま秋になるものやら・・・・日本のプロ野球もなんとか問題を打開できたようです。まだまだ問題は山積でしょうけどね。とりあえず来年に向けて楽しみが増えた事はとても喜ばしいことです。合併したチームがどうなるのか、新しく参入するチームはどういう編成になるのか注目すべき点はたくさんあります。それぞれの経営手腕の見せ所でこれからの球界の盛衰の行方を占うことになりそうです。半世紀ほど前にはこういう事態は毎年のようにあったわけで、時代が違うとはいえ球界を盛り上げようとする考えに違いはないと思うんですが、守りに入ってしまっているんでしょうか、今ひとつ姿勢が見えない問題でした。それが今のプロ野球のありようを示しているのはわかりきったことですけど、ファンにしても問題が持ち上がってからの動きがいまいち盛り上がっていないような気がしました。なんにせよこのまま衰退の一途をたどる道に歯止めがかけられた事はなによりでした。メディアの伝え方に間違いがなければの話ですけどね。はっきり言えばまだ具体的な動きの取れるような事項は何一つとして決まっていないわけですから、悠長に構えている場合ではありません。でも今までの野球一辺倒だったことを考えるといろいろと変わってきました。サッカーはここまで来ると成功といえますね。地元レベルでの盛り上がりが半端ではないようですし、密着型ということに関しては最も貢献しているスポーツでしょう。後は企業主導型の競技、バレーボール、バスケットボール、ラグビーなどの球技が盛り上がるといいですねぇ。プロのあるゴルフ、テニス、ボウリングなどはブームとは関係なく世界レベルでの動きがありますから、ボウリングの賞金の低さと言う問題はありますが衰退して無くなる事はありません。上に挙げたようなチーム競技は世界レベルにはちょっと届かない感じですから、海外のプロリーグに入り込む事はなかなか難しいのが現状でしょうね。バスケの田臥やバレーの加藤のように人材がいないわけではありませんが、いかんせん数が少ないですから日本のレベルそのものがずば抜けた才能を輩出する土壌ができていないということでしょう。個人競技はプロのあるなしにかかわらず、やっぱり体格差がありますからトップに食い込んでいくのは大変だと思います。世界に出ていても安定した成績を残しているのはほとんどいないですからね。こうして考えてみると、いろんな競技に日本人が食い込んでいっているんだと改めて思いましたが、見る機会が最近は多くなってきたので注目されるようになりましたし、情報もきちんと入ってくるので感情が入りやすくなっていますね。それにしてもいろんなスポーツを観ているということになりますね。あとの楽しみは藍ちん(新しいアイアンに「あい☆ちん」とネームを入れたそうです)が海外で活躍してくれるとうれしいですね(笑)メジャーリーグ、ヨーロッパサッカー、そしてもちろんゴルフも海外での活躍が期待される人がたくさんいるのはとてもいいことです。
Sep 24, 2004
コメント(3)
今日はいくらか秋らしい感じですが、まだなんとなく蒸しているような気がします。今日はお彼岸のお中日。秋分の日でもあります。昼夜同じ長さということですが、さすがに日が短くなってきたなと感じています。季節は移ろっているはずなんですが、夏がなかなか終わりませんね。人によっては明日有給を取れば4連休と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?昨日、一昨日も入れて9連休???なんて事はなかなかないでしょうけど中にはいらっしゃるかもしれませんね。まぁ、ひところに比べるとずいぶんと連休が増えたものです。と言うか政府の陰謀に近いものがあると思いますけど(笑)そこまで3連休を増やさなくともいいのではないかと思いますね。土日の連休だけならまだしも、3連休が増えたおかげでだいぶ人の流れが変わってしまいましたしね。元々そういう国民性ではなかったところへレジャーに時間を割く割合がぐっと増えてしまったんですね。どういう風潮かはわかりませんが、金をあまりかけずに遊ぶことがどうにも下手な国民らしいですし、それでなくとも高速料金ばかりが高くて移動するだけでも大変です。高速道路とは名ばかりの渋滞が当たり前の低速道路化してますし(笑)事故だけならまだしも自然災害なんかがあったらパニック必至ですからね。ってそこまで心配しなくともいいのでしょうが、休みのたびにお疲れの運転手である一家の主お歴々は連休があるとしてもあまりお休みになってはいないかもしれないですね。本当にお疲れ様です。近所で軽くお食事と言うのもいいのではないでしょうか?と言うことなんですとどのつまりが(大爆笑)それにしてもいつまでも暑いんで蚊が多くて困ります。
Sep 23, 2004
コメント(2)
ゴルフ雑誌にスィングの分解写真が出ていますが、綺麗なスィングがどういうものかイメージできますけど実際に自分が振っているときにどのくらい意識できるかというと、せいぜいトップとインパクトとフォローぐらいだと思うんですよね。フォローのときにアウトサイドインに振っているとかがわかる程度で振りはじめに意識できるものではありませんね。そういう意味ではプレーンを意識できるのは短いクラブと言うことになりますね。トップアマの人たちの特集が出てましたが、彼らのほとんどが練習のときは短いクラブ中心にしていると言うことらしいのです。考えてみると長いクラブを振るとスィングが崩れると言うのはなんとなく解かる気がします。1Wばかり振っているとアイアンが当たらなくなったりしますしね。でもアスリートゴルファーの熱の入れようはすごいですね。なかなか真似できるものではありません。毎日練習にはなかなか行けませんし、ラウンドもそうそう行けませんしね。って、アスリートは目指してませんけどね(笑)アベレージゴルファーって言うのもどうなんでしょう??常々変な言葉だと思っているんですけど、そこそこのってことなんでしょうか。ってちょっとヤブにらみでしたが、おいらはファンゴルフでいいと思っています。楽しく、それこそそこそこにうまくなれば毎回楽しくラウンドできると思いますしね。適当に悔しさがあって次へのモチベーションが必ずあるでしょうし。でも性格的にはのめりこむほうなのでそこがちょっとありますけどね。今は楽しくてしょうがないときです。何でもいいからラウンドしたいですね。
Sep 22, 2004
コメント(2)
それにしても暑い一日でした。もう10月の声も聞こえてこようという時期なのに、いつまで真夏日が続くのでしょうか?さて、昨日仕事の後にはすでに死んだように眠ってしまったのですが、今日はまた早々に目が覚めてしまいまして二度寝するにはちょっとと言うことで、ゴロゴロしておりました。メジャーリーグの中継が始まりましたので、2試合分たっぷりと堪能いたしました。イチローがメジャーシーズン最多安打記録の257本を抜くことが出来るかという話題が注目されているところなのでなかなかに見ごたえがありました。もう1試合はヤンキースが優勝争いを演じているところでマジックが出ましたからこちらも要注目なのです。日本のプロ野球がごたごたしているところで優勝争いもなんだかつまらなくなってきていますので、ほとんど消化試合を見ているような気がしますしね。スト云々よりも球団を運営している経営陣にファンに対しての誠意がまったく見えないと言うのはどうにも興味を殺がれますね。まぁ選手は頑張っているんですが、どうにも空回りしているような気がします。今日も日が暮れる頃に練習に行ってきました。来月早々にいつものコンペがありますので、それまでにはなんとか新しいドライバーに慣れておく必要があります。今までよりもヘッドに厚みがあるのでティーは高くなりますし、実際よりも見た目が短く感じるので腕が縮んでいかないようにしないといけません。トップとフォローできっちりと肘が伸びるようにするとほとんど力が要らないクラブなので、体重さえ乗せていければ飛距離が出ます。油断して目を切ると打ち損ないが出ますしね。今日はちょっと風が強くてアゲンストでしたからアイアンの練習にはちょっと不向きでしたが、それでもだいぶフェースを感じながら打つ感覚がわかってきたような気がします。でもしっかりとフォローを取ってきっちり体重移動をして打つのは難しいですね。ともすれば振り回しそうになるところを我慢してトップを抑え目でコンパクトなスィングになるように心がけてはいるものの、たまに左の目線にヘッドが見えたりしてかなりオーバースィングになったりしますので気をつけなければいけないですね。さて、今日はこれからゆっくりします・・・
Sep 21, 2004
コメント(1)
本日体力の限界に付き、今日はこれまで・・・って今日は熱帯夜らしいですよ。こんな時期に暑すぎです。明日はさらに暑いそうですから参りますね。でも明日はお休みです。おやすみなさい・・・・
Sep 20, 2004
コメント(2)
いつまでも暑いですねぇ。真夏日の新記録だそうです。67にちということは1年のうちの1/5ほどが真夏日と言うことになりますね。今年の夏に限って言えば、平均気温がバンコクよりも高かったらしいですよ。熱帯の国よりも暑いなんてどうかしてますよね。でももうお彼岸だしそろそろ涼しくなってもいいと思いますね。昨日はそばのことしか書きませんでしたが、今回の被害があったところは軒並み米どころでもあるわけです。お米も高くなりそうですね。お米好きにとってはつらいですよね。今はご飯をあまり食べなくても平気と言う世代があるそうですが、まぁダイエットと関連が深いような気もしますけどね。でもやっぱり日本人の基本はご飯でしょう。ほかの国は余りそうではないらしいのですが、主食となるものがはっきり存在しているのは日本を含めてアジア圏が主らしいですからね。確かにおかずだけの食卓はちょっと味気ないですね。ホテルで会食とか洒落たレストランなどで食事のときはどうしても主食の代わりを後で食べたくなってしまいます。まぁそれが膨らむ元なんですが、完結しない感じがするんですね。刷り込まれているんでこればっかりは仕方が無いです。って今日は食事している暇が無かったものでこんなネタでありました。
Sep 19, 2004
コメント(2)
ストであれだけ払い戻しに行く人が多いというのはいったいどういうわけなんでしょうか???台風18号の影響が思わぬところに出てきました。まず、16・18号と今回の大型台風が通った進路がよくないんです。っていったい何のことかとお思いでしょうが、今年の国内産の新そばがピンチなのです。国内産の約8割のシェアを誇る北海道ではこの度の被害で作付け全体で2割弱しか収穫できないと言う試算が出ました。ではほかのところから補充すればいいという話になりますが、まず裏日本。福井から新潟・山形にかけてはやはり同じように被害がかなり出てこちらも2割ほどしか取れないそうです。次はどこになるかというと、実は宮崎なんです。ここも今回台風の進路でしたね。後は長野や北関東ということになりますが、絶対量は確保する事はほぼ不可能です。そうなると外麦に頼らざるを得ない状況でしょうね。ここ数年の動きとしていろいろな国で実際に技術指導をしながら作っているところが増えているために、消費量に対して足りなくなる事はないと思いますが、イメージをどうするかですね。つい最近のことですが、嘘の表示のそば粉が出回って問題になった矢先ですから、業界がとても敏感になっています。それを使う我々も同じですが、こればっかりは作ってみないとわからないし、触ってみないと国内産か外国産かはなかなか解からないですね。食べてみれば一目瞭然ですが、それにしたって一般の人たちはどのくらいわかるものかはちょっと予測が出来ません。まずは正直に表示することですね。今年に限っては新そばと謳うことが出来ないかもしれません。まぁ新そばには違いないのですが、国内産か外国産かと言う問題はあるでしょうね。しかし外国産だからといっておいしいそばが作れないという事はありませんので念のため。品質に関してはだんだんと良くなってきている事は事実です。まぁこれもイメージですかねぇ・・・・とにかく変に価格がつり上がらないように注意しなければなりません。まさか値上げすることも出来ませんしね。それこそ自殺行為というものです。これからこういう事態が多くなってくるんでしょうね、きっと。異常気象が恒常化していますからね、この先も大きな台風がくる事はないというほうが可能性は低いでしょうからね。おそば好きの方!!今年はあまりうるさいことを言わないようにお願いしますね(笑)おいしいそばは作り続けますので、よろしくお願いします!!
Sep 18, 2004
コメント(4)
しばらくお休みしてしまいました。昨日はいざ入ろうと思ったらメンテナンスだったので結局は入れませんでした。タイミングが悪いんですねぇ。さて、この間のお休みに結局ショップに行っていろいろと試してみましたが、元がちょっとスライサーなものですから、そういうところを意識して選んでみました。といっても店員さんにお任せというのは言うまでもありません。スイングに力が入りすぎているとか、ヘッドアップ気味とかいろいろとありましたが、予算的なことと力があまり要らないドライバーと言うことで、TM R360XDにしました。早速練習に行ってみました。はじめのうちはやっぱり力が入りすぎているために思ったほど飛距離が出ませんでした。しかしトップを抑え目にして、コンパクトに振りぬいているうちにだんだんと当たりが出るようになりました。それでもスライスはしないものの右にふけて行くような感じがありましたが、アドレスでのボールを置く位置をちょっと中にしてみたところ、まっすぐに行くようになりました。45インチではありますが、今までよりも明らかに大きなヘッドですから、構えた感じはちょっと短く感じます。ですから変に打ちに行かなくとも当たるような気がします。ある程度スイングプレーンに乗ればまったく力が要らないようです。本当に今の道具はよく出来ているのだと実感しました。まだ精度が高くないですが充分な武器になってティーショットの不安は少し解消したかもしれません。実際にラウンドしてみないことにはなんとも言えませんけどちょっと期待できるかもしれません。まぁ力が入らなければの話です。長く使えるものになれば良いですね。
Sep 17, 2004
コメント(1)
暑さが戻ってきてしまいましたね。でもまだ9月初旬ですからね。多少の残暑があるのは当然かもしれません。いきなり涼しくなるはずもないのですから。それにしても今年は世界中の台風がとても大型ですね。そのうちに900hPa以下の気圧にまでなる台風が出来るかもしれませんね。そうなるとこの間のものよりももっと大変な被害が出ること必至です。先日の台風18号のときでも立っていることが困難なほど強い風が吹いているわけで、自然の猛威をまざまざと見せ付けられたと言うわけですが、そもそもが台風の大型化というのは海水温度が以上に高いことが原因で起こりうるわけで、大規模なエルニーニョ現象が起こるとそれだけで大きな台風ができる可能性はアップするわけです。と、異常気象の話はこの辺で・・・・・気象予報士でもないですしね。変な話が暖冬になりそうだと言う話もありますから、冬の最中までゴルフが出来るかもしれませんね(笑)まぁ冗談は置いといて、テロの可能性やら大地震やらいろんな不安材料がある中で、普通の生活できることの大切さというか当たり前のことが当たり前にできると言う幸せを感じていたいと言うことなんですねとどのつまりが。最近は朝が暑くて目が醒めると言うこともなくなって、ちょうどいいころあいなもんですから寝坊がちになっています。ほんの少しなんですが、そのほんの少しが気持ちいい。本当はもっと早起きしたほうがさらに気持ちがいいのでしょうね。ゴルフに行く時などはそろそろ朝のさわやかさの中で行くことが出来ますし、またスタートが出来るような感じになって来てます。なんと言っても風が気持ちよくなってきましたから、コース上も良さそうです。今までは上からの日差しと芝からの照り返しがきつかったですからね。それだけで体力が消耗してました。今年はじめて軽い熱中症のような感じになりましたから自分でも驚きましたね。それで炎天下での対応が出来るようになるというものです。これも同じで当たり前のことを当たり前のように出来ないのがゴルフなんですねぇ。あるがままに打つと言うスポーツですが、そのあるがままと言うのが曲者でそれに自分を合わせていかなければならないし、不測の事態というのもあります。思い通りに行かないからどんどん深みに嵌っていくんでしょうねぇ。すべて自分の責任と言うのも負けず嫌いの血が騒ぐんですね。はじめから終わりまで自分ですから、最終的には納得するしかないんです。とは言ってもなかなかそうできないですねぇ。何年経っても同じことの繰り返しだといつもコンペでお世話になる老齢の方から毎回のように言われますね。だからゴルフは面白い!!とね。
Sep 13, 2004
コメント(3)
今日は久しぶりにいい天気の日曜日です。ここ2週続けて台風が来てましたからね、天気予報とにらめっこでした。青空も久しぶりです。すっきりと晴れませんでしたもんね。久しぶりに晴れたはいいけどなんだかみんな出かけてしまっているのか近所にあまり人がいない。久しぶりなんで皆さん羽を伸ばしているんでしょうけどうちに食事しに来てくださいよ~~!って感じでもあります(笑)これだけ天気がいいと芝が恋しくなりますね。今日も練習場に出前に行きましたが皆さん気持ちよく打っているのを見るとついついおいらもやりたくなっちゃいました。この間あんまりショットが良くなかったから早く練習に行きたくてしかたないんです。ドライバーの調子もよくなかったし、どうもヘッドアップする悪い癖が出たらしくトップばかりでしたので、その修正も早いところやりたいんですよね。でも練習場と実際のラウンドの感覚の違いはどうにもなりませんね。やっぱりショートスイングをしっかりやらないといけませんね。痛感です。ドライバーの試打にも行きたいし、休みの日がそんなこと中心になって来ました。ってまだ休みまではもうちょっとありますが、いよいよスポーツの秋!!ということですね。
Sep 12, 2004
コメント(2)
一日遅れの書き込みです。9・11あれから丸3年が経ったんですね。早かったと感じるのが普通でしょうか?いろんなことがありすぎて、それそのものの記憶が遠いものに思えてくるようなそんな気がします。実際問題として、3000人からの人がいっぺんに亡くなっているんですから大規模なテロ事件として扱われていますが、人の多少にかかわらずこの間の学校立てこもりのテロの記憶がまだ新しいのでそちらのほうが印象が強くなっているような気がします。あれは悲惨だった、これはたいした事はないと言うことは出来ません。イラクへの攻撃が悲惨でなかったかと言えばそんな事はありませんし、この度の戦争で亡くなった人は9・11のそれをはるかに凌駕しています。そのうちのほとんどは一般市民ですし、正当性があることとは到底思えません。昨日のテレビではなんだか陰謀めいたことまで出てきて何が本当のことなのか判断が付きかねています。こういっては何なのですが、ああいったことを平気でやるのがアメリカと言う国であると言う認識は元々持ってましたが、自国の国民に向けてやったとは考えたくはありませんね。もし仮にそうならば、国家としてのあり方そのものが世界にとってこれほど危険な事はありません。大義名分をこじつけることで何でも正当化されてはたまったもんではないですから。良く考えてみると、テロ攻撃への報復として、アルカイダへの直接的な攻撃ではなく、ひとつの国家「イラク」へ向けて攻撃されたことと言うのはおかしいような気がしてました。サダム・フセイン政権打倒が、テロ撲滅のためと言うのは甚だ無理があると思いますね。まぁ今となっては言っても始まらないし、結果的にはイラクにある程度の自由がもたらされた事は事実です。それが果たしてよかったことなのかはこれから時間をかけて見守っていかないと最終的な判断は難しいと思います。ひとつにはアメリカ政府が持っているイスラム教への嫌悪感から端を発しているような気がします。イスラエルへの関わりかたもそうですし、一昔前の黒人に対する人種差別と同じような感じさえしますね。まぁちょっとニュアンスは違いますが・・・60年前のWW2のときもそうだったかも知れませんが、自分たちの常識の範疇にないものは悉く排除したがるような、強引に自分たちの常識を押し付けてともすればアメリカナイズすることによってそれを「グローバリゼーション」と言う言葉でもって、いかにも世界標準であるかのごとく情報操作をする、そんなことをやり続けている国がアメリカと言う国のような気がしています。それに危機感を持ったのがヨーロッパで、EU連合を作ったのもそんなアメリカ的な世界観に反旗を翻した例だと思います。それが今回のイラクに対する姿勢の表れだったような気もします。今「テロ」と言う言葉が飛び交って、実際に犠牲者を出してもいます。その火種となっているのは間違いなくアメリカ合衆国であることは明白ですから、これからこの世界中に飛び火している事態をどう収めるのかしっかり見守っていかないといけないと思います。おいら自身も生活を脅かされると言うのは考えたくもないですし、あって欲しくはないことです。でも今はどこでどのようなことが起こっても不思議ではない世の中になってしまいましたから、意識せずにはいられないでしょうね。
Sep 11, 2004
コメント(1)
早いですねぇ。9月に入ってすでに10日が経ちました。おいらだけでしょうかそんな風に感じているのは?なんかバタバタしているうちに時間が経っていくようで無駄にしているような気がしてなりません。別にあせっているわけでもないんですが、ちょっと空回りしている帰来はあります。なんとなく空気が重いと言うか昨日も書きましたがすっきりしないと言うこともあってなんだか気が落ち着かないんですよね。地震でも来るんだろうか?まぁそんなにシックスセンスが敏感なわけではありませんが、今いろいろと言われてますからね。このところの自然の猛威を考えると気にはなります。なんか最近迷い犬が多くてですねぇ、首輪をしているんでちゃんとした飼い犬でしょうが、飼い主に曳かれることなくたった一匹で歩き回っているんですね。かといって人を過剰に警戒するわけでもなく、寄って行って撫でることも出来るわけで、捨てられていると言うこともないんでしょうけどね。まぁ、仕事しているんで行き先を見守るわけにも行かず、そのままどこかへ行くのを見ているだけですが、昨日と今日で合計5匹見ました。今までそんなに野良犬らしい犬も見ませんでしたから、かなり多い数になります。なんでもないと言えばなんでもないんですけど、なんとなく気になっています。そろそろ朝晩涼しくなってきましたね。
Sep 10, 2004
コメント(2)
今度は秋の長雨、秋雨前線ですね。雨はもう要らないという感じですが巡る季節の摂理には逆らえません。でもこの一雨ごとに涼しくなってくれれば良いですね。周期的とはいえ、週末ごとに崩れる天気にはほとほと参りますね。ゴルフの予定の入っている人はもちろんのこと、我々のような商売人にとっても週末の天気は是非晴れて欲しいものです。それで無くても最近はいろいろなことでペースを乱されがちになってきますから、せめてお天気だけでも良いといいのですがね。なかなか思い通りには行きません。とにかくくさっていても仕方ないので頑張ります・・・・
Sep 9, 2004
コメント(3)
今日もなんだか蒸し暑い一日です。朝から頭が重く、風邪などではないでしょうけどすっきりとしない体調です。こういう頭の痛さは久しぶりです。頭痛がすると体の動きも鈍くなりますしね、どこと言わず、ほかのところもおかしくなっているような感じまでしますね。ゆっくりと寝ている暇も無いので早い所仕事を片付けるぐらいが関の山ですね。最近GDOのサイトで、ラウンドしたスコアを入力してデータ管理が出来るようになったんですが、これはまだおいらのレベルでは活用できないですね。まぁ上達のための指針にはなるようですが、これで少しはスコアに対する考え方が変わってくるかもしれません。腕前のアップもしないとね。こうしていろんなデータを実際に出してみると、自分の今のレベルが如実にわかりますからね。悪いところの改善はわかりますが実践はなかなかできません。このところ一月に1回はラウンドできているのでなんとなくペースが解かってきましたが、スタートホールにしくじるのは相変わらずですからね・・・ゴルフをするようになってだいぶ生活のリズムが変わってきましたから、それまでは運動らしい運動もせずにそれこそ年に何回か泳ぐくらいのものでしたから、それに比べるとかなり運動するようになったということです。そのおかげでここでもいろんな出会いがありましたしね。少しずつ上達しないといけませんね。結局昨日のラウンドで、おいらが今使っているドライバーはおいらには難しすぎるとの指摘でした。確かに今主流のドライバーに比べるとフェイス面が半分ぐらいですからね。新しいのとは言ってもなかなか先立つものもないですしねぇ。新しいものが欲しいのは山々ですが、いずれは買わないといけないものだと思いますからね。道具と言うのも凝りだすととまらなくなりそうですね。GDOで安いものでも物色しましょうか・・・・そういえば楽天にもありましたね。
Sep 8, 2004
コメント(2)
今日の出がけに朝焼けが綺麗だったんですが、これって雨になると言うしるしだと思うんですが記憶違いでしょうか?ともあれ、あまり風もなく、天気もそう悪くなりそうもない様子の中出発。やっぱり朝一スタートなのでした。今日は台風の影響が出ると言う予報になっていましたが、なんと40組の予約が入っていたそうです。大き目のコンペが二つばかり入っていたようですが、こりゃスルーは無理かな?と思いながらちょっと早めにスタート。(いつも一緒に回る人がせっかちなんですよね)朝一のショットは体が回らずにどスライス・・・・なんとかOBは免れたものの先が思いやられるスタートホール。おまけに今日はあれこれアドバイスをくれる先輩方ですので、リズムを崩さないように注意してラウンドです(笑)でもこの間よりなんとなくリズム感が悪い。どれで振っても右に出て行くもしくはスライス気味になってしまいます。下半身が動いていないのかなぁ?などと思いながらも修正出来ずに前半終了。おいらたちは4サムでしたが後ろ2組が2サムで追いかけれていまして、なんとなく落ち着かない。帰ってきたところ、なんとなく雲行きが怪しいので混みあっているのは解かっていましたが、スルー出来るかどうか確認。運良く今スタートした組が最後だと言うことでスルーで回ることになりました。これが最後までラッキーでした。前半はドライバーの当たりが悪く、スライスばかりでスコアメイクも何もない状態でしたので、後半はスプーンを使うことにしました。これが功を奏して、やや右に出るもののフェアウェイをなんとかキープできるようになりました。それに伴ってリズムもよくなってきたようですが、今度は前が支えて待ち時間が長い。右のOBゾーンが結構あって連発してしまいました。やっぱり右に出るのをなんとか修正しなければ。しかし悪いことばかりではなく、後半のショートはすべて1オンして、しかもニアピンまでおまけが付いてここでちょっと得してしまいました。ショートホールの1オンは今まであまり経験がなく(恥ずかしい限りですが)方向性も悪かったので右にはずしたりショートしたりでしたが、ようやく距離感が合ってきたのかもしれません。と言うか打ち損じがなかったのがよかったです。これはこれからの練習に励みになる要素があってよかったですね。上がり3ホールになったところでやっぱり降ってきました。17Hにはおいらが一番苦手としている谷越えのティーショット。フェアウェイもあまり見えないところでおまけに人工芝のマットのティーグランド。やっぱりやってしまいました・・・・・ここで大崩れしまして、後半調子がよかったもののスコアは相変わらずでした。OUT65(24)、IN60(23)トータル125(47)でした・・・・・やっぱりティーショットにつきます。これ何とかしないと。スルーにしてよかったですよ。お風呂入ってご飯を食べているとものすごいどしゃ降りになってきました。おまけに風も強くなってきて、午後にラウンドする人たちは大変です。コンペなのでやめる気配が無いので、大変なラウンドだったと思います。我々は上がったのがお昼調度くらいで、ゆっくりしていたので3時ごろに帰宅しました。みんなおいらよりも10以上上の人たちだったのですが、子供のようにはしゃぎまわってラウンドしていたような感じです。なんだか妙に楽しいラウンドでした。
Sep 7, 2004
コメント(2)
アニタ・ベイカーが10年ぶりのニューアルバム。と言うよりもカムバックですね。結婚して子供が出来て家庭に入る時間をということで半ば引退宣言をして沈黙していたのですが、グラミーを8個も取った実力派です。サンプリングが台頭してきたミュージックシーンにアンチテーゼを示すような形でしっとりとした大人のR&Bやソウルを聴かせてくれた彼女がようやく帰ってきました。今ではアニタのようなシンガーはむしろ貴重な存在と言えるかもしれません。同じようなアプローチでシャーデーがいますが、日本盤が出るのが今月の29日ですから楽しみにしましょう。輸入盤は今日みたいですけど・・・さて、明日はどうやら雨になるようですねぇ。久しぶりに雨の中のラウンドになりそうです。まだ遠いとはいえこれだけ大きな台風でしかも前線が活発化してますからね。午前中だけでももってくれるとありがたいんですが、朝から雨模様の予報ですから後は風が吹かないことを祈るだけです。嵐ではたまりませんからね。8月の後半からほぼ毎週のように台風が来ているように感じるのですが、ちょっと来過ぎです。いくら当たり年とはいえこんなにも続けざまに来た事はないでしょう。とはいえ天気に文句言っても始まらないのであるがままの環境の中で楽しんでくるように努力しましょうね。あまりひどくなってクローズなんてことにならないことを祈ります。まぁそんな事はないでしょうけどね。時間からするとおそらく朝一のスタートになるはずです。スルーにしてとっとと帰ってくるのが得策かもしれないですね。
Sep 6, 2004
コメント(2)
よく降りますねぇ。と言いながら、水が出るほどの雨量と言うのはいったいどのくらい降ったのでしょう?河川の氾濫が主な原因ですから、かなりのものだったんでしょうね。と言うのも、今年この秋に組合の青年会の全国大会が、福井で開催されるのですが、この度の水害で義捐金を集めているとこの間書きましたが、結構な金額が集まったみたいでこれから全国の組織を通じて被害にあったところへ渡されるんだと思います。ということもあって予定通りに開催されるのがも心配になっているんです。後1月もないのでもう強行されるとは思いますが、これがきっかけになって地元の皆さんが元気になれば良いなと思います。おいらは事情があって行く事は出来ないんですが・・・同じく新潟も心配ですよね。東京近郊で商売をしている人の中にはかなりの割合で新潟出身の方々がいらっしゃいます。それこそ戦後の集団就職の世代の人たちですが、(おいらの親父もそうです)田舎が被害にあったと言う話は結構あちらこちらから聞えてきます。まだまだ現在進行形で続いているのです。商売が出来るようになるまで大変らしいです。さて、今日は先ほどまで雨が降っていましたが、今は(夕刻になろうとしております)上がっているようです。明後日のことを考えるとあまりこれからは降って欲しくはないものですまことに勝手ながら。人の都合は勝手なものです・・・それにしても今日は静かで参りました。日曜日であることを忘れてしまいそうです。こんな日もあるようになってしまいました。真面目に堅実にやっていても良くなっては行かないものです。少し奇抜なほうに転換すると言うことも必要なのでしょうか?少し研究する必要があるようです。後手後手に回っているような気もしますがね。ついこの間の納涼会に来てくれたコンパニオンのおねぇちゃんが、この週末には沖縄に行くようなこと言ってまして、台風が来ている中行っているのだろうか?と気になったりしています。後でちょっと連絡してみようかなぁ・・・明日ぐらいまではどうしようもないでしょうからねぇ。強行したとすれば今頃真っ只中でしょうし、でも本土ではなかなか経験できない暴風雨でしょう。どんな感想を話してくれるやら・・・おっ!!地震だ。(現在7時9分)震源が和歌山と奈良の当たりらしいです。震度5弱と言えば結構な揺れですよ。そちら方面の方大丈夫でしょうか?こちらのほうまで揺れるとは・・・自然災害が一番予想できなくて恐ろしいですね。
Sep 5, 2004
コメント(3)
かなり凄惨な結果になってしまいました。入学式の当日だったようで父兄と児童合わせて1200人以上だったようです。ここを狙ったという事は計画的で悪質です。犠牲になった人たちが無駄死にでないことを祈るばかりです。今日は一転午後から雨模様ですが、気温が下がりません。蒸し暑いことこの上なし!!台風から吹き付けてくる南風が生暖かく湿気を含んでいるので不快指数はうなぎのぼり。日が落ちてから余計に蒸してきたような気がします。って厨房の中なので余計にそう感じているのでしょうが、いつまでたっても涼しくならないようですね。今日はうれしいことに今度のお休みにラウンドの予定が急遽入りました。天気予報を見てみると・・・・・なんとか曇りのようですが、気温が高い!!また蒸し暑くなるのでしょうか?9月に入って少しはましになるかと思いきや、残暑はいつまでも残っているようで、だから残暑と言うんでしょうがもうそろそろ良いでしょう。この間行った山岳コースですが、ここはティーグラウンドから谷越えのフェアウェイと言うホールがいくつもあるコースで、今までにいくつ寄付してしまったことか。今回は出来るだけそういうことが少なくなるようにしたいですね。この間のラウンドでも指摘されたとおり、距離感がまだまだ甘いために考えるゴルフが出来ないんですね。とにかく前に飛べばいいというゴルフはそろそろ卒業しなくてはいけません。とはいえまだまだ修行が足りませんからいざラウンドするとなるとなかなかそこまでの余裕がありません。これが出来るとベスグロと言うことになってしまいますが、今回はダボペースで回ることを課題にしたいと思います。出来るだけ2パットで収められるような攻め方が出来ればいいなぁ、なんて思っているんですが。ただあそこはあまり水はけが良くないので前の日に天気が悪いと下がぐちゃぐちゃになってたりするんでそれだけは勘弁願いたいですね。とにかく今はラウンドに餓えてますので願ったり叶ったりですね。
Sep 4, 2004
コメント(2)
ロシアの北オセチヤ共和国のベスランというところでの学校占拠の人質事件は未だに解決していない。300人以上が人質になっているらしいが食事の供給も拒否しているために子供たちの健康が気がかりである。チェチェン人らしいがなぜ地元またはロシアの中枢部でやらないんだろうか?弱者を盾にした犯行でとても卑怯な気がする。しかしロシアは細分化されているんですね。オセチヤ共和国なんて今まで知りませんでした。民族が入り混じった国には対立や紛争が絶えないのはどこの国でも同じなんでしょうか?誰も殺し合いなんて望んでいないと信じてはいるものの、今のアメリカの大統領選挙を見ると、「我々はこれからも悪いやつは遠慮なく殺します!!」と言う演説をしているように聞こえてなりません。その悪いやつとは誰なのかわかりませんが、勝手に悪いやつを作り出しているような感じもします。21世紀になって少しは平和な世の中になるのかな?と思っていましたが、以前にもまして紛争や戦争の絶えない世の中になっていくようですね。日本で生活しているとあまりそういったことを実感として捕らえる事は難しいですが、自衛隊の人道支援などもあって人事ではないと言うことは重々承知ですが、変な巻き込まれ方をしないといいんですけどね。人の思想や考え方が異常になっているのと、地球全体の異常気象や災害が妙にシンクロしているような気がしてなんだか気持ちが悪いです。温暖化が原因の台風の大型化や、つい先日ありましたが、火山の噴火や地震などここに来て頻発しているようですが気にし過ぎでしょうか?災害があると最近のものは必ず犠牲者が出るような大きなものばかりですから、つい余計なことを考えてしまいます。我々の業界でも先日の新潟と福井の水害で被害にあった仲間のお店に対しての義援金を募る連絡が回ってきて、かなり大規模な援助金の募集があるようです。水が引いて落ち着いてしまうとニュースにもならなくなってしまいますが、今が本当は一番大変な時期なんでしょう。未だに商売を始める目途が立っていないと言う話も伝わってきます。行政や非政府組織などが援助をしていると言うニュースもありませんし(伝えないだけで何かをやっているはずですが)言いっ放しになっているのが気がかりです。あまり人のことを心配している場合でもないのですが、なんだか不安を煽る報道は多いようですが、人々を安心させる気持ちの入った報道が少ないような気がします。暗いニュースが多いですね、などと実しやかなコメントはありますが、自分たちでそうしたものをチョイスしているのではないでしょうか?それも不安を助長する情報操作のひとつかもしれません。何かにつけてここで書いていますが、もう少し思いやりのある優しい世の中にならないでしょうかねぇ・・・・
Sep 3, 2004
コメント(4)
昨日の出がけに浅間山の噴火のニュースには驚きました。被害はそれほどでもなく小康状態が続いているようなのでひとまず安心ですが、友達の息子さんがあちら方面に野球留学で行っているのでかなり心配そうでした。甲子園目指すのも大変ですね。さて、昨日は人の運転で行きましたので心置きなく飲むことが出来ました。と言っても何時如何なるときでも飲んでますけどね・・・・久しぶりに気楽に飲める席だったので、結構いい気持ちにはなりました。最もあまり大酔っ払いはしないほうなのですが、量は結構飲んだみたいですね。さて今日は蒸し暑かったですねぇ。いつまで続くんでしょうねこの暑さは。夜になってだいぶ涼しげにはなってきましたけどまだまだ残暑は厳しいようです。さすがに夜にもなると虫の声が聴こえてきてなんとなく季節は移っていると言う実感はありますが、昼の暑さはもう要らないですよね。暑いのには慣れました。なんて言ってましたが、つらいものはつらいです。ここに来てちょっと弱音が出ると言うのはやっぱり疲れが来てるんだと思います。普段タフなつもりでも蓄積されていくものはしょうがないですね。人に言わせるとこれから1年ごとにだんだんつらく感じるらしいですけど、そんなことが無いように体力をしっかりつけないといけませんね。でもこの間1.5ラウンドしただけで参りましたからね。まだまだ甘いのだということでしょう。それから考えるとやっぱりGGさん御夫妻はタフですよ。本当に・・・オリンピックも終わってこれからはゆっくりと睡眠が取れると思いますからなんとか取り戻そうと思います。まぁそれだけじゃないんでしょうけど、そういうことにしておきましょう。
Sep 2, 2004
コメント(2)
9月になってしまいましたね。なんだかやけに早いように感じますね。時の流れに感覚が付いていかないような気がします。それにしても、いつまでも暑いです。台風一過ということで余計に暑くなっているんでしょうか。早くも次の台風も来てますし今年は大変な年になりそうです。昨日はなんだかんだと用事が山積みになっておりまして、休みの日にもかかわらず一日中動き回ってました。夕方に会合があったりで立川のほうまで行きまして、車で行ったんですが、おいらのいるところからだとアクセス悪いんですよね。電車で行ければ世話ないんですが、車で行くよりも倍ぐらい時間がかかるんでどうしても車を使ってしまうんですよね。そんな中、しっかりと練習だけは行きましたが昨日の場合はストレス発散が主でこれと言った課題を設けませんでした。出来るだけ力を抜いてしっかりと振り抜くことぐらいでしょうか。あまり意識しないでいるとたまにとんでもなくいい当たりが出たりするんでいいストレス解消になりました。でも雑になるととたんに駄目になるんでスイングは繊細なんだなぁといまさらながらに感心して肝に銘じておきました。如何に力を抜いてトップを走らせるか。と言うことですがこれがなかなか難しいですね。力入れてもトップは走らないですが、どうしても意識が力みを生んでしまうんですね。まぁこれが出来るようになるとスコアもよくなるんでしょうけど全然だめですね。この間GGさんのだんなさんに言われたアプローチの練習はまだまだ練習の必要性がありますね。と言うことで今日なんですが、これから第3弾の納涼会があります。これで打ち止めだと思うんですけどね。まぁ30人から集まるようには聞いてますんで、一応は盛り上がるんではないかと思います。毎年恒例ではあるんですが飲んで騒ぐいつものやつですね。楽しんできますよ。さて片づけをやるかなぁ・・・・
Sep 1, 2004
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
