2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
霜月最後の日ですねぇ。本当に一月が早かったです。師走もひときわ早く過ぎ去っていく月になるでしょうね。早速明日明後日と忘年会が連荘であります。地元でというわけにも行かないので、出かけていくという形ですが中ごろまではアルコールが抜ける日のほうが少なくなりそうです。まぁでも来週にはコンペがあることですし、それに向けて練習に行ってきました。でも来週の予報はなんと雨なんですねぇ。この週末辺りから寒さが本格的になるという話ですしね。どうも様子見ながらになりそうですね。さて、練習ですが今日はこの間と同じくアイアン中心の練習でした。でも一番に気をつけた事はアドレスの位置ですね。しっかり各番手でアドレスの位置を確認しながら最適なところをということですがなんともこれが難しいものですね。ショートスイングで体重移動を意識しながらトップで左腕をしっかり伸ばし、フィニッシュで右腕を伸ばしていくことをしながら球をうまく捕まえられるところを模索しました。毎度毎度同じスイングが出来るようなら簡単なのでしょうが、実際はそうは行かないところが悲しいところで結構大変ですね。これ、練習場だからまだいいのですが、果たしてコースに出てちゃんとアドレスできるかは実際にラウンドしてみないことにはわかりませんからね。でも球を捕らえるポイントがしっかりするように普段からやっていればなんとか形になっていくのではないかと淡い期待を持っています・・・練習しているだけでも何かといろいろとやりたいこと試したいことが出てきます。実際にスコアを減らす事はラウンドしないと出来ませんし欲求不満もつのるというものです。どういう形であれ、来週ちゃんとラウンドできるといいですね。来週のコースは「レイク」と入っているだけにウォーターハザード目白押しのコースです。一番苦手なパターンですね。どうも水際に呼ばれてしまうのでね。まだ方向性もしっかりしていないのでなんとかしなければ!!
Nov 30, 2004
コメント(1)
年の瀬も押し迫ってきましたが、お正月恒例のおせち料理はどうしてますか?最近ではもっぱら高級料亭やホテル、デパートなどで買われることが多くなりました。先月辺りから予約が始まっているらしくほとんど一杯になっているようです。本来は、年始にお店が開くまでの保存食としてまた家人の負担を軽くするためのものであったりおもてなしだったりしたものですが、最近では買い求めることができるようになったためにお手軽手抜き料理の意味合いもあるらしい。作らないといけないものではないとは思いますが、無いと落ち着かないのも事実。しかし最近ではコンビニもファミレスも元旦から開いてますからね。改めて保存食を用意することもなくなりましたが、便利になったのかなんなのか・・・カタログ見るとびっくりしますよ。某有名料亭のおせち料理がカタログによれば約20万円・・・中身を見てもいったいどこにそれだけの原価がかかっているのかがわからない???買う人がいるのだろうかと毎年思いますが、これがバカ売れしている。まぁそんなもんでしょうかねぇ・・・・・・うちの場合は三が日たっぷり休む事はほとんど無いですから下手すると2日から仕事始めとなるかもしれませんし、正月とは名ばかりの単なる休日でしかないという捕らえ方ですね。新しい年が始まったと改めて思うことで元旦気分は終了です。また、今は店を開けていたほうがありがたがっていただけるということもあって中ごろに改めて休日を設けようということもあります。一長一短あることではありますが、ほかの店も開いていることですしね。そんなこともあっておせち料理はうちの場合は簡単にいくつか作る程度です。性分としていつまでも同じものを食べるということが出来ませんので結局のところ飽きちゃうんですよね。おせち料理作って販売しようかとも思いましたが、これが思いのほか手間がかかるんです。年末の忙しさの中でやる仕事ではありませんので断念しました。いつかはやりたいと思いますけどね。元旦の朝に配達なんていいと思いませんか?
Nov 29, 2004
コメント(3)
気が付くともう今月最後の日曜日。また一月過ぎていきます。その速度の速いことといったら。他のところでも書かれている方がたくさんいらっしゃいますが時の移ろいが速度を増しているかのようですね。首都圏に今年初めて乾燥注意報が出ました。いよいよ冬本番が近いということでしょうか。お天気もここ数日というもの季節外れの温かい好天が続いています。こんな様子だとこの冬も暖冬になるかもしれないですね。このまま温暖化が進んでいくとそのうちにこの辺も亜熱帯のようになるのでしょうか?それも困ったものですね。高温多湿の季節が長くなるのは勘弁ですね。今日のゴルフにしろ駅伝にしろ、防寒対策なんてしてませんからね。温暖化といえば、ワイン好きにはちょっとショックなニュースが飛び込んできましたね。ヨーロッパでもこの温暖化の影響がかなり出ているらしく、今ワインの産地として有名なブルゴーニュでワインができなくなる可能性があるそうです。なんでも今の気候が変化して、寒暖の差が激しくブドウの産地として最適なのですがその気候そのものが変わっていいものが出来なくなるだろうとのことです。イタリアの北部地方も同じような感じになるようですし、勢力図がかなり変わります。しかしその半面で、違うレポートもありましてどうもそうなったときに最高の産地となる候補地がなんと長野だそうです。ブドウは若いときにはまだワインに適さないらしく10年以降がいいそうで大手メーカーはそれを見越して広大な土地を確保して早速ブドウの作付けを始めているそうです。このまま温暖化が進めばということですが、そうなって欲しくはないですね。ヌーボーをありがたがっていられるのも今のうちかもしれないですよ・・・
Nov 28, 2004
コメント(2)
夕方になってから急に気温が上がってきました。風が南からの風に変わって妙な感じです。暖かな三の酉です。本当におかしな陽気です。昨日の新穀感謝祭でも商売繁盛を祈願してきましたから少しは御利益があることを期待して年末に向かっていくことにしよう。昨日ペ様が来日・・今朝の新聞(スポーツ紙)1面の写真を見てみると、集まった5千人のほとんどがもういい年のお嬢様方ばかりでピントが合っていないのがせめてもの救いでした。考えてみるとあの世代は昔のグルーピー世代ですからね。昔取った杵柄でああいうことには抵抗感のない人たちなのかもしれません。ホテル前で将棋倒しになって10人怪我ですって。あの世代は転ぶと後引きますから大変ですね(笑)それにしてもあそこまで熱狂できるというのがすごいことですね。青春真っ盛り。盛りの狂い咲きという感が否めませんが。ベイ・シティー・ローラーズの世代でしょう?間違いないですね・・・・ペ様だけに・・カメラ片手にキャーキャー言っているさまは、林家ペーのギャグに大喜びするパー子さんのごとく見えてしまうのはあながち錯覚ではないのかもしれない・・・などとくだらないことを考えつつ、今日もこれから会合だ。いってきま~~す!!
Nov 26, 2004
コメント(2)
昨日はおさぼりでした。久しぶりに休日に頭痛が来まして、一日駄目でしたが練習には行きました。今ひとつ捕まりが良くなかったような気がしますが飛距離はそれなりでしたのである程度ちゃんと当たっていたんでしょうけど、昨日はちょっといつもと違うこと考えてやってたんで感覚が違ったんでしょうね。ちょっと手前からダフリ気味に当たっているような感じだったのでボール1個分左を見て打ってみたんですがしっかり当たっているんでしょうけど今までよりトップ気味な感じがあります。フェイスのマークを見るとちゃんと当たっているんですが、若干フェイスが立っているのか弾道も低めなんですね。それで飛距離もちょっと伸びるようです。そんな感じでほとんど9Iだけ打ってました。さて、今日は夕方4時ごろから毎年恒例となっている新穀感謝祭に行ってきました。蕎麦の奉納と商売繁盛を祈願するものなんですが、一通りの儀式をするものです。巫女さんの舞いも納められるのですがそのバックに篳篥、笙、琴などの雅楽器が演奏されているんですがどうもそのピッチが各楽器ずれているようで気持ち悪くてですね毎年のことなんですが違和感感じちゃうんですね。まぁそんなことに文句言ってもしょうがないんですがなんとも毎年気になるもので・・・・去年も書いたかもしれませんね。直会には参加しないでそのまま帰ってきたんですが、また戻って仕事したんですけど途中にそういう用事が入るとなんだか余計に仕事したような気になってしまって変に疲れてしまいました。片付けも捗らずにいつもより時間がかかったし、おかしいですね。今日はちょっと気分転換に散歩にでも行ってこよう。なんだかすっきりしないです。
Nov 25, 2004
コメント(0)
気分転換でテンプレートを替えてみました。たまにいじるとなんとなく新鮮な感じがしますね。勤労感謝の日。働いている人の労をねぎらおうというための休日ですが、不届きにも労働しています。しかし、当てがまったく外れたような形になっております。ちょっと前までは祝日というと忙しくしていたものなんですがここ最近、特に今年に入ってからはその傾向も薄くなってまいりました。今日はどうも去年来店していただいたお客さんがいたようで、まだ始めていないんですが、「牡蠣」の天ぷらそばを出しました。今年分の試作をするんで早めに仕入れていたのでなんとか御要望にこたえることが出来ましたが今年はなんとか売れてくれるような手ごたえがあります。季節メニューとしてその時期ごとに出しているメニューは浸透していくには2・3年かかるのが通例となっていますがそれもあながち間違ってはいなくて、今年3シーズン目に入りますので覚えていてくださる人がいるのは本当にうれしいことですね。いい活力源をもらったような気がします。おいしかったと言ってもらえるだけありがたいことです。日々のそうした一つ一つに感謝しなくちゃいけません。長く当たり前のように商売をしていると些細なことに目を配ることが出来なくなってついお座なりな態度が出てきてしまうようなことが間々あります。またそうした個人店が少なくないことも良くわかっています。我々は確たるマニュアルで動いているわけではありませんしまた、そういうものに頼ろうとも思わないものです。うわべだけの感謝は得てしてすぐにわかるものですから怖いですよね。我々のほうばかりでなくお客さんのほうも大きな態度で恩を着せてくるようなタイプはいますけどね・・・人間性の問題ですからこればっかりは言っても仕方のないことです。お互いの信頼関係でしょう。食べるということだけに繊細です。
Nov 23, 2004
コメント(4)
そうか!今日お休みだと4連休なのですね。今気付きました・・・連休が多い世の中になりましたね。良いのか悪いのか。おいらは明日の定休日は臨時営業となります。世間がお休みのときは休んでいる場合ではないのですが、最近はあまり変わらなくなってきましたね。逆に休んだほうが良いかな?というときもありますが、慣例ですので。昨日今日と、そして明日も絶好の行楽日和ですね。明日はちょっと季節よりも暖からしいですからお出かけにはいい陽気ですね。真冬になるとうちの周りも見るものがなくなりますので人は減ります。来週再来週ぐらいまでが人の出る最終になるでしょう。土日休みの人は普通に考えて、120日あまりの休日があることになるんですね。1年のほぼ3分の1がお休み。うちなら潰れてしまいます(笑)代休やら有給などを使うと後10日ぐらいは増える計算ですからすごいですね。そのうちの半分を出かけるとしてもレジャーに掛ける費用は相当なはずです。休みはあるけれど、そう考えると一概に休みが多いというのも考え物かもしれないですね。レジャースポットが集中している傾向にありますから勝ち負けがはっきりしますね。なんとか勝たねばならないですねこれは・・・なるほどこれだけあると、年間50や60のラウンドって言うのは余裕で出来るんですね。世のアスリートゴルファーにとっては願ってもない展開なのですね。ファンゴルフ主体のおいらですが、それでも年間20ぐらいは行きたいところですね。月2回ないしは3回ぐらいできるとスコアもだいぶ良くなるんでしょうしね。現実的にはなかなか厳しいですか・・・・夢見たいなお話になってしまいました。それも休日と時間があってのことでありますね。今のおいらには自由になる休日は何回もありませんから何とかしなくちゃ。
Nov 22, 2004
コメント(2)
今日ぐらいから家の周りをイルミネーションしているお宅が出てきた。電飾の数は例年のごとく凄まじいものばかりである。今年はいったいどのくらいのお宅がイルミネートされるのだろうか??これもはじめのうちはブームであったはずなんですけど最近では恒例になってますね。毎年のことなんですが、交差点近くの電飾には注意しないといけません。車のヘッドライトがカーブミラーに映らなくなるというか同化して解からなくなるんです。まぁ目視すれば問題ないんですけど目視できない交差点もありますしね。それはそうと、タイガー・ウッズはやっぱり強かったですね。普通の状態だとああなってしまうんでしょうね。この間の○ちゃんのときもそうでしたが、米ツアーのレベルはだいぶ違うんですねぇ。というかゴルフそのものが違う気さえしますね。まぁプレッシャーも違うんでしょうし、今回の場合は特にね。それと、女子のほうではまたまた藍ちゃんが優勝してしまいました。今期5勝目ですからもう立派に日本のトッププロですねぇ。目指せアニカ・ソレンスタムですから頑張って欲しいものですね。今日はちょっと見ることが出来たので良かったですよ。でも双方ともに優勝パットは見ることが出来ませんでしたが・・・これからワールドカップも見なくっちゃ。って、すっかりゴルフバカ!!
Nov 21, 2004
コメント(0)
昨日はあの後会合に出かけてしまいました。東京を縦に跨いで埼玉県の手前まで出かけてまいりました。いつものメンバーいつもの会合であったのですが、規模は小さいながらも議題が目白押しだったりします。来年の組合主催の産業展が、東京ビッグサイトでやることになったそうです。来年は一般消費者の入場も視野に入れて開催されるようです。業界内の情報交換の場としての役割はほぼ終わったということでしょうね。これからは消費者向けに宣伝、啓蒙、アピールをしないといけないということです。蕎麦は健康食というイメージがあるというのはあまり当たらないということもあるらしいのです。そのものは確かに健康効果が期待される食品なのですが、その食べる方法やトッピングのイメージは健康志向と必ずしも合致しないんですよね。油を使うということに抵抗感があるという意見がかなりあるという話も聞きました。要するに揚げ物ですね。天ぷらとかとんかつとかです。油の品質事態はあまり気にする必要が無いものだとデータでは出ていますがイメージがどうやら受け入れがたいものがあるということですね。今はファミレスでも蕎麦が食べられるようになってきましたから専門店としての役割が薄らいでいるのも確かではないでしょうか。国内産の粉にこだわるとか、石臼挽きにしているとか、手作りであるなどということそれ自体に価値観があるのかどうか、理解されているのかということとこちら側がそれを押し付けたイメージにしていないか独りよがりになっていないかもっと言ってしまえば胡坐をかいて商売をしていないかですね。旧態依然とした業界だけに考えられることではあるんですね。時代に取り残されようとしている自覚が無いという感想をも持たざるを得ないそんなこと言っているようではすでに終わっているんですけどね・・・気が付いた者たちが活動して浸透するのにはかなりの労力と時間がかかります。また、消費者側が気が付いてくれるのかという問題もありますが、難しいところでもありますね。昨日話が出ていたことには、神社仏閣の近くで商売をしている店は季節感とはちょっと違うところで晦日の蕎麦というイメージが成り立つのですが、そうでないところではいまや年越しに蕎麦をというイメージはかろうじてあるものの蕎麦屋に行く、または利用するというのが少なくなってきている。そう感じている店が少なくないようで、なんとも寂しい。これは昨日の会合後に飯食っているときに出た話で頭つき合わせて悲壮感が漂っているわけではなく、どうもそんな感じかなぁ??という程度の話なんですが、あながち外れてもいないでしょうね。でも自分の店の状況をざっくばらんに話しができることが一番気が晴れるのでしょうしね。傷のなめあいということではなく、明日への活力!!になることを願って。自分の立ち居地を再確認することが出来るのかな?個人の店で外から見ることって疎かになりがちでしょうからね。多少辛らつで腹が立つようなことがあっても意見してくれる人がいるのといないのではだいぶ違いますから、自分のためにはね。だいぶ帰りが遅くなって今日の朝はちょっとつらかったですがこれがあるから止められないというところはあるんですよね。商売的にはいい仲間に恵まれているんです。定休日がばらばらなんですよね。なかなかゴルフには繋がりにくいのが難点ではあります。
Nov 20, 2004
コメント(1)
今日は昼過ぎから晴れるような予報でしたが、今現在(夕方)まだ降ってます。気温はそんなに高くないんですが、なぜか今日は暑いんですよね。おいらだけみたいなんですが、熱でもあるかなぁ?普通は熱があったら寒気感じますから違うんでしょうけどなんだか今日はおかしな感じです。そんな中でも来て下さるお客さんには本当に感謝ですね。これからの時期は、寒くなることもあって客足が鈍ってくるんですがそれでも足繁く通ってくださるのはありがたいですね。最近の出前の激減振りには参ってますが、新しい住宅地が増えていることで淡い期待を寄せてはいますが、結果が出てくるのは時間がかかるでしょうね。最近では株価の上昇などで景気がやや回復しているという評価が出ていますが、結局のところ、我々末端のところまでその影響が出るのはまだまだ何年か先の話になるでしょうし、回り方がまるっきり読めないところですが、こちらまで回ってこない可能性も否定できないですから油断していると本当に置いていかれますから気をつけないといけないでしょうね。組合の会合に出る機会が多くて東京のどこということなくお話を聞くことが出来ます。何年か前までは地域の温度差があったように感じましたが、最近ではどこも同じような感じになってきたように思います。我々の業界にとどまることではなく、同業異種関係なくそうみたいですね。でも外食産業の店舗数が多すぎるのも一因ですよね。全体で何件かは忘れましたが、アメリカのほぼ倍近くあるそうです。人口は半分、国土面積は25分の1ですから如何に多いかがわかるというものです。その中である意味取り合いをしなければならないわけですから熾烈です。書いているうちに暗くなりそうなのでこの辺で・・・(笑)
Nov 19, 2004
コメント(3)
ボージョレー・ヌーボー解禁日だそうです。あそこまで嬉々として飲んでみようとは思わないんですが、どうなんでしょう??いろんなヌーボーがあっていいはずなんですけどね。いまさら「ラスト・クリスマス」はないでしょう・・・もう20年も前の曲ですからね。発想そのものがなんとも貧弱な気がします。いまさらですが、織田何がしがカバーしてますが、ジョージ・マイケルの歌唱力は目を見張るものがあるんですね。やっぱりなんだかんだ言われていてもうまいものはうまいんですね。今日はまた天気が崩れました。冷たい雨になりました。なんだか時間がゆっくりと流れていくようです。ここ数日人が少ないような気もしますが、陽気のせいもあるんでしょうか。おいらは昨日と一昨日と連続して練習に行きましたけどね。ここ最近の課題は、力をいれずに振り切るということ。スイングを大きく、フォローを大きく取ることですね。体の軸で回転してフォローが大きく取れると弾道が違う気がします。飛距離も若干伸びているような感じですし何よりフィニッシュがうまく取れるのがうれしいです。うまく頭が残って打てると方向性も良くなるようです。最近では4鉄5鉄でもうまく球を捉えられるようになって来ましたので、コースでも使えるようになって来ましたし、計算もできるようになって来ました。ちょうど200ヤード前後の距離感がまったくわからなかったので5W7Wとともに使い分けが出来るようになるといいのですが。先日のラウンドの後半ではまったので51なんていうスコアも出たので、安定してくると面白くなってきそうです。あと問題はやっぱりパッティングでしょうね・・・・
Nov 18, 2004
コメント(2)
今日は昨日とうって変わって暖かないい天気でした。ちょっと日が差すとそれだけで気温が上がるので小春日和となりました。ショートコースへでも繰り出そうかと思いましたが、何かと用事もあってなかなかいけませんね。練習にだけは行ってきましたが、いつも思うんですが、平日でも関係なく昼から結構練習に来る人がいます。皆さん今日がお休みという事はないんでしょうけどそれにしても多いんですよね。まぁそんな事は気にしても始まらないので。親父たちは今日は高尾山に山登りに行きましたけど、紅葉がとてもきれいだったということ言ってましたが、とにかく人が多くて参ったといっておりました。こちらも平日と言うのにものすごい人だったらしいですね。定年を過ぎた男性グループや女性だけのグループなど割と年配の人が多かったようですが、同じこと考える人がそれだけ多いんですね。今は時期といえば言えますけど、それなりに宣伝とか特集も組まれているようですしね。人が集まる要因はたくさんありますからあまり人のこと言えないみたいです。お袋などは良く出かけますが、あんなに混んだのははじめてらしいです。とにかく人が多くて歩きにくかったらしいですね。何かと宣伝があったところへは必ずといっていいほど人が集まるようです。情報化の時代とは言うものの、その情報源は結構限られているのかもしれないですね。同じものをかなりの人が目にする。とりわけテレビの影響は大きいようでちょっと出るだけで絶大な宣伝効果がある。今のラーメンブームを見ても一目瞭然である。テレビに出る店が、必ずしも絶品の店である事は少ない。割とテレビ局が持っている情報量というのは少ないのである。聞いた話で、テレビ局に自分の店を投稿したところ次の日にはやってきたらしい。どっちの○○ショーなどで出てくる店が結構被っているのもその現れである。だからと言って一元さんが大挙として押し寄せてくるのは考え物でなかなかあとに続いていかなくなってしまうという問題点もあってテレビによる宣伝は出来かねるものだと考えている。それはそれでつらいことでもあるのだけれど、常連さんが離れていくリスクを考えると冒険は出来ないですね。蕎麦屋の場合はラーメン店のように定期的に特集を組むようなものではないようですしね。そこのところで不公平感が否めませんが、需要がそうなっているのでしょうし地道にやるのが一番ということでしょう。なんだか愚痴のようになってしまいました。さて、会合に出かけるとしよう。。。ちょっと億劫です・・・
Nov 16, 2004
コメント(2)
昨日から今日に掛けて久々に底冷えという陽気でした。昼過ぎまでの雨が嘘のように晴れてしまいましたが気温は上がらず。バイクで走るにもちょっとつらくなってきました。真冬のこと考えたらそんなことも言っていられないですが、寒いものは寒い!!さて、今週からは何かと忙しくなってきます。商売のほうではないのが悲しいところですが、出かけることが多くなります。アルコールのあるなしにかかわらず、忙しなくなってくる時期です。早速今日も仕事がひけてから出かけなければなりません。今週はあと火曜日と金曜日が会合ですね。これから12月の半ばに掛けては週に2日は出かける用事があります。例年これで年末に体調崩したりするんで今年は気をつけないとね。元々年末年始の休みはありませんから、いつもどおりに仕事するだけなんですが年を越すときに体調悪いのも何なんで、とりあえず。今日はこれから少し忙しくなってくれるといいのですがねぇ。いつにも増して静かな月曜日です。そういえば、教員免許を更新性にするとかしないとか言う議論がまた出てますね。自動車免許ではないのだからそういうのもどうかとは思いますけど、厳選な資格試験が行われていないというのも問題ありますよね。教師になったはいいけど教えることが下手な人っているじゃないですか。子供の将来がありますからそれでは困りますしね。更新するしないよりは適性検査の徹底のほうが良いと思いますけどね。国の考えることですから曖昧なことにならなければ良いですけどね。
Nov 15, 2004
コメント(2)
「韓流」最近の流行ですよね。おいらには何がそんなにブームになる程良いのかがわからない。ドラマを見ていても、あんなに美男美女ばかりのドラマは興味が湧かない。大昔の少女漫画見ているみたいでなんとなく腑に落ちない。男も女も良く泣きます。周りにあんなに良く泣く奴っていないしね。あぁ、それがドラマなのかとも思いますが、のめりこむほどのものではない。海外ドラマがブームになる事はありますが、このような流行り方はしないでしょう。新しいところでは、今もブームが続いている「24」第3シリーズが話題になっていて、一気に上映する会も催されている。でもだからといってキーファー・サザーランドが大人気というわけではない。「SEX AND THE CITY」然り。「ALLY MY LOVE」然り。「ER」「CSI」「FRIENDS」「THIRD WATCH」こんなにあるんですけどね。何か作為的なものを感じるのはおいらだけでしょうか。作られたブームのような気がしてならないんですよね。だから何が悪いということもないんですが、ちょっと引っかかるもので、「ヨン様」ファンに怒られそうですが、って喧嘩打ってるよなもんですね。何でいまさらなんですが、最近特にどのチャンネルでも見るからなんです。競うようにどの局も韓国ドラマを買い漁っているようですし、当の日本のドラマもいまいちですし、まぁこちらはあまり見ませんが最近テレビそのものをあまり見なくなっているところにどういうわけか電源入れるとそのドラマをやっているものですからなんとなく気になってはいるんですが、面白く見ているわけでもないし、何だか楽しめない自分がいるんですねまどろっこしくて・・・まぁ見なければそれで良いんですがね。。。。
Nov 14, 2004
コメント(1)
どうも昨日の夜中から明け方に掛けての風が「木枯らし1号」だったようです。今朝起きたときの寒さは今までとは明らかに違っていました。少しずつ冬に向かっているんですね。やっぱり・・・そうなってくると飲む機会が増えてきます。そろそろ忘年会や新年会の予定が入ってきています。すでに忘年会で5つ、新年会で3つありますがまだこれから増えてくるんではないかと思います。単なる付き合いと違って、毎年の恒例行事であって参加しなければならない事情があるので、断ることも出来ずもうそろそろお役ごめんにして欲しいと思っているんですが、来年あたりは役を降りようかなと考えています。自分のことにちょっと集中しないといけない時期に来たんではないかとも思いますしね。あんまり組合にかまけている場合でもなくなってきましたし身の振り方を正していかないといけません。とは言っても飲むのは嫌いではありませんし(笑)好きか大好きかといわれれば、もちろん大好きですから誘われると嫌とは言えない性分ですしね、困ったことに・・そのために痛い思いもしているんですが、なかなか直りませんね。またいろいろ面白いことが起こるんでしょうが、そのときはまたここで御披露したいと思います・・・
Nov 13, 2004
コメント(1)
今ラジオでやっているお題をそのままパクって書いちゃいます。思い返してみると、生で初めて見たのってなんだったかなぁと考えるとラジオの公開録音を見に行ったことがありますが、それが芸能人の歌を聞いた最初だったような気がします。今はなき某大○デパートの屋上で小学校の5年ぐらいのときに黒山の人だかりになっている会場の一番後ろの手すりによじ登り「ピンク・レディー」を見たのが初物だったですね(笑)ちょうど「カルメン’77」の頃で、目の当たりにしたのはショックがありました。そのシーンだけ断片的に覚えているだけで何がなにやらわからなかったです。何の公開録音だったのかも覚えていない始末ですからね。では気を取り直して・・・上のやつは公開だったのでフリーでしたが、自分でお金払って見に行った初めてのライブは、「JEFF BECK」でした。中3の頃で、「THERE AND BACKツアー」でした。会場は日本武道館、友達と2人でおっかなびっくりで行ったのを良く覚えてます。ドラムスがSIMON PHILLIPS,ベースがMO FOSTER、キーボードがTONY HYMASというアルバムのままのラインナップでした。JEFFのギターにも驚愕でしたが、何よりもSIMONのドラミングにノックアウトされました。今から20年以上前のことでまだバリバリに若い頃ですから直後ではないのですが、「JUDAS PRIEST」の「背信の門」にセッション参加したあとぐらいではないでしょうか。ツーバス踏みっぱなしの左右両利きのドラムソロに頭くらくらしましたね。今でこそTOTOの落ち着いたいぶし銀のドラミングですが当時は若さと勢い!!見たいな感じだったような気がします。それに影響されてドラム始めちゃったぐらいですからかなり感化されてしまいました。曲順は全然覚えてないですが、ステージは鮮明に覚えてますね。でもJEFF BECKってあのころからほとんどルックスもステージングも変わってませんね。ギターのスタイルは変わってますが、フレーズはノリと手癖みたいな感じですから、いつもながらのBECK節という感じでうれしいんですがあのパワフルさはどこから来るんでしょうかねぇ??60年代から活躍している人ですから、もう重鎮の域に達しているんですけど明らかにERIC CLAPTONとは雰囲気が違いますよね。それからそんなには本数見ているわけではないので、数少ないライブ体験ですがこれが初ライブ体験でした。初ライブの記憶ってやっぱり鮮烈でしょうか??
Nov 11, 2004
コメント(3)
今日は朝からなんとなく頭が重い。昨日の晩にくしゃみ2発したところからちょっとおかしい。風邪の前触れのような気分なので注意しないといけないようです。何年かぶりで感じる感覚です。普段ほとんど風邪なんぞひきませんからね。病院も健康診断に行っただけでほとんど行ってないですしね。まぁ鬼の撹乱というやつでしょうか?それにしても気温が中途半端で着るものにも困ります。ちょっと厚着すると汗掻くし、薄着だと夜が寒いし。建物の出入りも激しいので、今の時期は本当に困りますね。だから変な疲れ方するみたいで、睡眠しっかりとらないとね。なんていうこと気にするようになってきたんでしょうか。体力だけがとりえだったはずなのに・・・世の同年代よりはタフだとはまだ思っていますけどね。考える時間がありすぎるといらんこと考えてしまいますね。
Nov 10, 2004
コメント(1)
いよいよ楽天のチーム編成が始まりましたね。面白い野球になってくれればそれが一番いいですから今話題にはなっていますけどこれからずっと話題になってもらわないと困ります。ブームのような騒ぎになっているので一過性のものにならないことを祈ります。楽天にこうして場所をお借りしている立場ですが応援していきたいものです。さて、今日もなんとなく暖かで休みの日ということもありぼぉ~~っとすることが多かったわけですが、久しぶりの完全休養日なので、ゆっくりさせてもらいました。練習だけはしっかり行ってきましたね。今日の課題は方向性と、できるだけゆっくりと振ること。アドレスの、スタンスの方向と、フェースの向きに注意してスクェアになるようにして打つということを意識してみたもののボールをセットする位置がきちんとしていないんだとわかりましたが、修正をしながら体が覚えるまでというのはなかなか難しいものです。6Iから大きいのはまだ安定しないですね。体の回転を意識しているんですが、長いものは腕で振ってしまいますね。だいぶ右に出ることが少なくなってきましたけどちょっと油断するとまだまだ出ますね。最近はアプローチを意識して50~80ヤードぐらいをやる割合が増えてますね。PWかPSで、半分ぐらいはやってます。今度はショートコースにも行ってみようかなと考えてます。
Nov 9, 2004
コメント(1)
先月中止になったコンペを結局代替でやることになりました。来月の初めになりましたが、初めてのコースなのでちょっと心配です。というのも、今HPを覗いてみたら池やクリークがかなりあるんですよ。おいらどっちかというといつも呼ばれてしまうんで(笑)最悪なのは9H。池の真ん中にグリーンがあるようです・・・こりゃしっかり距離をあわせる練習しておかないと乗せること出来ないみたいです。まだ行き先はボールに聞いてくれ!!みたいなところありますからね。ちょっと気合入れて練習しないといけませんね。今年はもう無いだろうと高をくくっていたのでうれしいことですね。10回ごとの記念大会に向けて開催数を調整しないといけないようなそんなこと言ってましたから、もしやとは思っていたんですができることになってとりあえずは良かったですね。12月の頭というと、かなり寒くなっているのではないかと思いますが、今年に限ってはちょっと予測が出来ません。もしかしたらかなり暖かいことも考えられるでしょうし、着るものも考えないといけないですからね。まだ一月以上ありますけど、このトップシーズンにほとんどラウンドが無いというのもなんだか寂しい限りですねぇ。毎週でも行きたいところですけどね。
Nov 8, 2004
コメント(2)
いいお天気です。こういう日は芝の上を歩きたく(走るの間違い??)なりますね~♪今週末はどこへ行っても気持ちよくプレーできそうです。1週間続けて晴れなのは最近では珍しいですからね。今うちの近所にある公園で菊の花の展覧会をやっているんですが、何年か続いているらしいのですが、残念ながらまだ見に行ったことがありません。週末ではちょっと見に行く事は出来ませんが、結構盛大にやっているようですね。うちに来るお客さんのうち、そこへ出かけたついでの人がかなりいるみたいです。こうしたイベントのついでに寄っていただけるのは大変ありがたいことですね。もっと定期的にこういうことやってくれるとありがたいんですけどねぇ・・・そりゃちょっと都合よすぎますね。贅沢ってもんでしょう。先月の分を取り戻す勢いで晴れまくってますから商売も先月の分を取り戻す勢いで行ってくれるといいのですが、そこはなかなか思うようには行きませんね。そりゃそうか・・・年末に向かっているという実感が湧いてこないんですよね。あったかすぎて、暇すぎて。。。季節なりという動きもなくなってきてますから、感覚が狂っているんでしょうね。今日は急遽予約が入って朝から仕入れに行ったりしてバタバタしてたんで今晩はひとつ練習に行ってストレス発散と行きたいところですね。遅くまでやっているところがあるはずで、まだやっていると思うんですよね。オールナイトの練習場って貴重ですからね。土日限定ですが・・・今日は疲れました・・・
Nov 6, 2004
コメント(1)
この間のラウンドのあとに懲りずに練習に行ったのですがそのときがなぜかとても調子がよかったので備忘録・・・ラウンドのあとということもあり、体がよく回ってくれたことが一番ですが軽い疲労感からあまり力も入らなかったというのもひとつの要因かもしれません。でもラウンドの後半を考えてみると、確かに今までとは違っていたようです。これまでのラウンドではあまりフィニッシュが取れずにいましたが、今回は結構フィニッシュまでスムーズに振り抜けていたような気がします。ここ最近意識していた軸を意識して回転で打つということが少し実践できたかな。テークバックのときに右足に体重が乗るんですが、スエーしすぎずに右足の内側に体重が乗っている感じでしょうか。そうすると変にオーバースイングにならないような気がします。グリップエンドを体の近くを通るようにしてくるっと体の回転で振ってやるとクリーンに当たったときは強い弾道が出ますね。ヘッドアップしないように我慢することが出来ればということですけどね。そうするとヘッドスピードも上がるような気がします。腕で振らない分力もいりませんしね、これが出来たときは気持ちがいいです。まだまだ精度も良くないし方向性もばらついていますから、これが狙って打てるようになるとコースマネジメントも楽になるんでしょうけど。狙うなんてまだまだとてもとても・・・・体の動きがなんとなく自分でもわかってきたみたいですね。って言うのも過信かもしれませんけど。良く考えればまだドローとフェードも良くわかってないですからね。打ち方も知りませんし仮にわかっても出来るわけも無いですから。とにかくようやく前に飛ぶようになってきたことで余計に面白くなってきたところです。あとはグリーン周りのショートゲームとパッティングですね。ショートゲームは傾斜がつきものなので経験値はいつまでも上がらないですね。練習場でもボールのどこを打っているのか感じながら距離を合わせておかないといざコース上で役に立たないと困りますからね。試行錯誤してますけどなんだか今ひとつのような気がします。一番いいのはコースに出ることなんでしょうけどね・・・(笑)いいイメージを保ちつつ忘れないうちに練習に行かないと・・・
Nov 5, 2004
コメント(2)
相変わらず新潟は余震が続いているようです。これだけ時間が経っても震度5強の地震はきついですね。震源が全部内陸なので直接的な揺れでしょうからPTSDが心配ですね。特に子供たちがということも今回に限ってはないでしょうし少なからずみんな何かを抱えている状態でしょう。いつまで経っても家に帰れる見通しが立たないために疲労もそろそろ限界に来ているに違いありません。直接的な地震被害で亡くなる方ばかりでなく疲労でなくなる方もたくさんいるみたいで事態は思った以上に深刻なようです。出来るだけ早い復旧をと言いながら手が付けられない状態ですから先がまったく見えないのは大きなストレスになっているのは想像に難くありません。アメリカの大統領選挙も一段落して大勢が決したのですから政府もそろそろ新潟の復興支援に本腰になってもらわないと困りますしね。対外的にイラクも大切でしょうけれどまず国内のことをしっかり考えてもらわないと内側から崩壊することにもなりかねないので何とかして欲しいものです。こちらは11月に入ってからというもの小春日和が続いていますがしばらくはこのような状態で推移するようですのでこれでなんとか今までの分が取り返せるような動きになるとうれしいですね。携帯電話かけながらの車の運転がずいぶんと多いんですね。最初の2日間で3600人以上が捕まったようです。罪の意識のなさを如実に表している結果と言えますね。でも考えてみればこれほどつまらない法律もないんですけどね。電話かけながらとおにぎり食いながらとどちらが危険なのでしょうか?危険度はあまり変わらないような気がします。考えてみるに、明らかにドライバーの質の低下が生んだ法律だということというのもある程度関係しているように思います。これに限らず不注意が多すぎますからね。事故を起こすのは車ではなく人間なんですけどね。性能が良くなりすぎて過信してしまうんでしょうか。それとも麻痺しているのかという風に感じますけどね。なんだか支離滅裂なものになってしまいました。なんか明るいニュースないのかなぁ???あっ!!田臥がNBAデビューしましたね。結構活躍できそうな雰囲気がありますね。ってスポーツだけなのがなんとも・・・・・
Nov 4, 2004
コメント(2)
今日文化の日も「晴れの特異日」なのだそうです。それにならって今日はとってもいい天気でした。やっぱり天気がいいと気持ちがいいですねぇ。さて、11月に入ってから暖かい日が続いています。本当に11月??というほど暖かくて拍子抜けしていますが、過ごしやすいのはいいのですが、これも異常気象と考えると一概に喜んでばかりもいられないようです。そういえば昨日ゴルフ場でタンポポが咲いてましたね。狂い咲きなんでしょうけどやっぱりおかしいですね。紅葉はというと、ところどころでまだ本格的ではなかったような感じです。緑色した木々がほとんどでしたね。写真撮ってくるの忘れてましたけど・・・フェアウェイも青々としてましたものね。10月の降水量の多さですね。ところで、今日始めて新しいデザインのお札を見かけました。千円ですが、野口英世がチャップリンに見えてしまうような・・・違和感ありますが、これもそのうちに見慣れるんでしょうけどね。見た感じちょっと色が濃い目で小さく見えるんですが、大きさは同じです。前回の変更のときよりは新鮮味がありませんがお金ですからね。
Nov 3, 2004
コメント(2)
今日は朝からいい天気!!風も弱く、絶好のゴルフ日和。いつ以来でしょうか、とてもうれしいですね。今日は4組14名でのコンペです。いつもならば20名前後の会なのですが、今日は一の酉なので参加できない人が出てしまいました。会場は都GC、一番プレーしているゴルフ場かもしれません。でもここは山岳コースでとても癖のあるコースです。第1打の落としどころがわりと狭いホールが多く、左右のOBもきつめで、打ち上げ打ち下ろしも多いというところです。ほぼ2ヶ月ぶりのラウンドですのでちょっと最初は緊張しました。案の定最初のホールはチョロ(泣)でも今日はこれだけでした。あとは「ファーーーー!!」もありましたがドライバーは総じて当たりがよかったですね。フェアウェイがかなり水を含んでいましてアイアンは苦労しました。グリーンが異常に早くてこれには全員が苦労していたようです。御多聞に漏れず、おいらも洗礼は受けました(汗)特に順目の下りが最悪で、距離を合わせることが出来ませんでした。ちょっと強めに打ったりすると、カップを越えて反対側のカラーまで転がっていく始末。5パットが一つありました(涙)へこみましたねぇこれには。前半はボギーもあり、大たたきもありでばらばらでした。ティーショットがフェアウェイに行けばなんとかなりそうでないと大たたきという具合でした。後半は大たたきもなく、途中奇跡のような連続パーがあったりで前半とは大違いの展開でした。これはうれしかった。ということで前半(IN)63(23P)、後半(OUT)51(18P)トータル114(41P)ハーフ51はベストでした。たらればではないですが、前半良ければねぇ・・ということです。グロスもベストかな?もしかしたら。でもハンデが減るにはいたらなかったですね。なんとか優勝に絡んでいけるようにならなければ!!ということで楽しいゴルフでありました。
Nov 2, 2004
コメント(1)
やっと晴れ間が見えてきましたね。本当に10月は天気が悪かったです。11月に入って少しは秋晴れが続くでしょうか。雨の量が多いのでしょうね、そこいらじゅうから水が出ています。この辺は元が山なのである程度治水能力はあるようなんですが造成したところはやっぱり弱いみたいで塀に通してあるパイプからかなりの量が流れ出ていますのでちょっと怖いですね。明日はどうやら晴れ間があるみたいです。いつ以来の火曜日の晴れ間でしょう(笑)本当に久しぶりです。明日は運転手なので車にガソリンをと思い、ふと見たらタイヤがパンク。まるっきりでなく空気がだいぶ抜けていたので見てもらったら螺子が刺さってました。少し前からなんとなく気にはなっていたんですが、案の定でした。今日気が付いてよかったですよ。明日は高速走りますからね。人を乗せていくんで何かあったら大変ですから。変な事は続くもので、出前をしていたら後ろの出前機が突然落ちまして、何も積んでないのと後続の車も無かったのが不幸中の幸いでした。この間パンク修理のときにバイク屋がはずしていったのをあとで確認しなかったのがいけなかったですね。まぁ、後の祭りですけどね・・・そんなこんなでいろんな厄落としを今日済ませたので??(笑)明日は少しはいいスコアで回れるかもしれません。本当に久しぶりですので最初のティーショットはうまくやりたいですね。
Nov 1, 2004
コメント(2)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()
![]()
![]()