全30件 (30件中 1-30件目)
1

昨日は日記を載せたあと月は見えなくなり、雨が降ってきました台風は列島を縦断したようですがこちらは何ら影響はなかったと思いますホントに通っていったの?今日は午後からやっと晴れ間が出てきましたがさすがに風はもう、夏寄りではなくなりました寒くはないけど風にざわめくススキの群が肩を寄せ合っているように見えます今日で9月も終わり明日から衣替えですね本格的な秋が訪れそうです今年もあと3ヶ月早いですねボチボチと忙しさが始まります ≪ おまけ ≫ ネコも日中のあったかい寝床を確保 ロング クッションをふみふみ均しています・・・?
2004年09月30日
コメント(10)
昨日は < 中秋の名月 >きれいな呼び名ですねタイミングよく見ることができました朧月でしたが・・・・・・・・本来は、春霞にかすんで見える月のことを朧月というのでしょうけど秋でもいいですよね朧月・・・・きれいな響です日本語って奥深さがありますそういえば、源氏物語に朧月夜の君・・・・という尚侍( ないしのかみ )が出てきますね源氏物語の登場人物の名前はみんな風流でステキです 系図がなかなか覚えれないけど・・・・・月はやっぱり平安時代が似合う・・・・な~んて、勝手なこと言ってます今宵もまた朧月です虫の声が心なしかいつもより気取って聞こえます ≪ ひとりごと ≫ な~んてねぇ、悠長なこと言ってられないんだよね まだ資料が仕上がらないよ~ って、遊んでいるわけじゃないんだよ 月を見てるだけ・・・・・ (^_^;)
2004年09月29日
コメント(4)

昨日も今日も委員会、担当活動の打ち合わせで仕事は両日とも半日しかできていませんこんな調子で繁忙期に入ったらどうなることやら・・・・・今から先が思いやられます日曜日は、めーいっぱい遊んでしまったので今週末の所内研修用資料が、まだ仕上がっていませんそれなのに、発表が1件増えてしまい今から性根入れて、資料作成に取り組みますよって、今日の日記はここまで ≪ ひとりごと ≫ ネコの手どうやって使おう・・・・・
2004年09月28日
コメント(8)

4月に日記を書きはじめて、今日は170日目多分、この日記がアクセス数 10,000件目 になります訪問してくださった皆さんどうも、ありがとうございました m(__)m一日も欠かすことなく続けてこれたのも皆さんのおかげです今日の日記を書くのに危うく、自分で1万人目を踏みそうになりしばらく待っていましたがこういうときに限って誰も来ないので結局、自分でゲットってことで昨日に続き、今日も写真を載せます23日に行ってきた標高2,450メートル付近の写真です青空が見えなかったのが残念 強い風が吹き抜ける谷を降りていくと・・・・彼方に 地面のあちこちでガスが噴き出しています 辺り一面に硫黄臭いガスが漂っています 噴き出したガスで遊歩道の視界が悪い 温泉にはならないのかな~ ボコボコ・・・・ 以上 ≪ おまけ ≫ どこだか、分かりますよね (^^ゞ
2004年09月27日
コメント(15)

今日も灰色の空雨も降っていませんこうやっていると昨日のままみたいな気がしますだって、昨日と同じようなことをやっているんだから・・・・でも今日はちょっと集中力がありませんよって、早々とティータイムしています BGM は ≪ ワールド・イン・ポップス & スクリーン・ミュージック ≫1950~70年代の曲集です全部、インストゥルメンタル自分を抱きしめてしまいそうな哀愁ふと何かを思い出しそうな懐かしさなんだかわからないけど不思議な安堵感がある体が沈み込んでしまうような大きなソファでゆったりと聴きたい気分 ( そんなソファないよ~ )ちょっと趣向を変えて(?)ネコを載せてみましたマタタビの枝をかじって放心状態になってます
2004年09月26日
コメント(14)
雨が降りそうで降らない灰色の空じっとイスに座っていると素足が冷たいちょっとイスの上で正座を・・・・・午後から昨日の研修のまとめをやっています講義は2つあってやっとひとつが終わりましたしっとりした午後の ティータイム BGM は マレーネ・ディートリッヒ ≪ イージーリスニング ≫ かな?ホットなミルクティを飲みながらちょっぴり、レトロ気分< リリー・マルレーン > が気持ちをやわらげてくれます マレーネ・ディートリッヒ・・・・・ 1901年 ベルリン生れの女優 ナチスドイツの時代に、ドイツの兵士の間で流行った 酒場のいい女リリー・マルレーンへの思いを歌った歌 この歌がラジオから流れると、敵味方もなく この歌に耳を傾ける多くの兵士たちがいた マレーネは米軍兵士慰問のためヨーロッパを巡り 反ナチ運動にも積極的に参加 いつのまにか リリー・マルレーン がニックネームになった言葉も意味もわからないけどとっても心地よいメロディ私がこの曲に出合ったのは・・・ あるコミックの中で 崖から転落して死んだバイク野郎が この曲を口ずさみながら昇天するなんか、粋な野郎だ~と思ったで、どうしても、その曲を聴いてみたくなった (^_^;)時々、ふと口ずさんでしまう曲ですマレーネ・ディートリッヒって有名な人だったんですね~知らなかった いつかは彼女の映画も観てみようかなり古いけどレンタルビデオあるかな?
2004年09月25日
コメント(6)
午後からまた隣県まで研修に行ってきました帰ってきたら、どしゃ降りの雨と雷明日が休みで何となくホッとしました昨日は休みだったのにねまた宿題が1つ増えました今日は考えずに、ゆっくりします ≪ ひとりごと ≫ 帰りに珍しく駅弁を買ってきました 美味しかったよ~
2004年09月24日
コメント(5)
快晴ー、ってほどではないけど朝から青空が広がって、行楽日和標高2,450メートルのところまでリフレッシュに行ってきました道中、路肩にサルを発見!きれいな顔とふわふわの毛並み子ザルもいました1,500メートルを過ぎたあたりから紅葉が少し見られました昼頃から曇り空になって霧がかかって視界が悪くなりましたがとっても幻想的で良かったです気温8度下界に下りると音が遠くに聞えてアクビをしたら耳がツーンと痛くなりました私はどこへ行ってきたのでしょう (^^) ≪ ぼやき ≫ 明日は足がガクガクしそうだよ (^_^;)
2004年09月23日
コメント(6)
ときどき小雨がパラつく不安定な空日中の気温はちょうど良いくらいでしたが夕方からは、ちょっと肌寒く感じます今朝、出勤途中に見かけた光景30代から40代に見える女性が2人何やら楽しそうに話をしながらウォーキングこんな時間に・・・・・・なんだか今日は、いつになく仕事のことで頭を使う必要のない専業主婦をちょっとだけ、うらやましく思ってしまいました明日はまた休みですが天気は悪そうどこへ行こうかな・・・・・・
2004年09月22日
コメント(2)
今日も風が強くて暑かった雨が降りそうで降らない、中途半端な空連休明けの事務所は出掛ける人が多くて静かでしたレポート提出用の本を読み始めようと思います著者の趣味が古代遺跡の探訪、音楽鑑賞(ジャズ、ボサノヴァ)ということで、趣味は似ているかな・・・・ (^^ゞ ・・・・・・・って、関係もないことだけど感想文ではなくレポートだから案外、楽にできるかもね自分の主観抜きでできるからサッサとやってしまわなくてはこれから徐々に忙しくなるというのにこの先、次々と何を言い渡されるか知れない今週の金曜はまた県外の研修に行くのでそれを来月の所内研修用に加工しなければならないし・・・ちょっとグチりますね毎月一回は県内外で研修を受け所内研修でそれを皆に報告しています多くの研修は受講者の職階級○級以上などと指定しています単純に考えてそのレベル以上でなければ理解できない基準を設けなければ、講師も対応に困るっていうことなのかもしれないけどひとこと・・・・実務能力があるのに試験に合格できない人がいますまた一部の科目だけ合格している人もいますそういう人達も受講対象にしていいと思うのです合格に向けて勉強しているのですから試験だけ頑張って合格できたっていう人もいるくらいだしだったら・・・・・合格できない人はいつまでたっても幅広い研修を受けられない難しい研修でも、帰ってみんなに説明しなければならないと思えば真剣に受講するだろうし、報告書作成能力も身につく( これは事務所内の問題かもしれないけど )講義を聴きながら居眠りすることもあるけど報告という二文字のお陰で一応は、ちゃんと聴いているつもりです最初から最後まで寝ている人がいますうちの事務所の人ではありませんがああいう人達は事務所に帰って報告するってことがないのでしょうかね自分のためだけの研修だと思っているのでしょうかそうであれば、何をしようと勝手かもしれませんが無料研修じゃないんですよねなどと言いながら誰かに替え玉で研修に行って欲しい! というのが本音かないつまでもノンビリやっている者がいるっていうのになんで忙しい者達にばかり、事が集中するんでしょうね分かってはいるけど、グチのひとつ、ふたついや、それ以上かな・・・・言いたくなる時があります
2004年09月21日
コメント(6)
午後から時々、どしゃ降りの雨が降っていますすぐに晴れるので窓を開けたり閉めたり、面倒です天気予報が大ハズレ11月に遊びに行く所で宿泊予約をしようと <るるぶ> やネットで検索をしていましたがホントに私は遊び下手だと、つくづく思いましたまだ先のことだとノンビリしていたら第一希望は、もう予約いっぱいカードは持ちたくないので申し込みも不便普通の日だというのに何で、こんなに遊ぶ人がいるんだ?私なんて休暇を取るのに一大決心だったのに雨の音がちょっとウルサイ、午後のティータイム BGMは 桃井かおり < SUPER BEST SELECTION > 異色なものを聴いています昨日、中島みゆき の懐かしい曲を聴いていたらあれこれ懐かしい曲を聴きたくなって古いカセットテープを出してきましたその中にあったのが、このテープかなり古いですが、しっかり聴くことができます大抵は残しておくつもりでレコードを買っていましたがちょっと気になった程度のものはカセットでした子供の頃から楽団ものをよく聴いていたせいか歌を聴いても、歌詞より曲の方に耳がいってしまい作曲者でレコードを選ぶことがよくありましたアイドルものは全然、なかったですが・・・このテープも 井上鑑:作曲 が気に入って買ったものでしたなかなかいい曲が入っています桃井かおり らしい(?)ユニークな歌もありますたとえば < 黒豆の煮方 > ・・・・・・なんで~? (^_^;)そういえば、庄野真代 の歌に< イチゴジャムの作り方 > っていうのもありましたいつかは歌のレシピ通りに作ってみようか・・・・なんて思っていたっけ (^^ゞ懐かしい曲を聴いていたら改めてCDで聴き直したいと思うものがたくさんありますCDというものを初めて聴いた時は抵抗がありましたスッキリした音だけどなんて耳障りな金属音なんだろうって・・・・レコードの音の方があったかくて、ぬくもりがあり音にも深みがある、と思ったものです木と鉱物の違いみたいなものを感じていました今では慣れてしまいましたが・・・・・またCD注文ですこんなことを書いていると取りとめもなく書いてしまいそうです 3連休も終わりです今日は何をやっていたんだか・・・・・
2004年09月20日
コメント(6)
今日も青空、暑いです用事を手短に終わらせてずっとパソコンに向かっていますまだマニュアル作りにかかっています27日までに第2段階来月末までに第3段階11月初めに発表して再度、訂正・・・の予定です基本的な手順だけなら簡単いろんな場合に応じたパターン作成に苦労してます就業時間内にやっていられなくなってきましたかなり期待されているようで気が重いですちょっと眠い ティー タイム BGM は 中島 みゆき ≪ BEST SELECTION ≫ 今、流れているのは ≪ 歌 姫 ≫しっとりと優しいメロディ好きな曲のひとつです < 歌詞の抜粋 > 淋しいなんて 口に出したら 誰もみんな うとましくて 逃げ出してゆく 淋しくなんかないと笑えば 淋しい荷物 肩の上で なお重くなる せめて おまえの歌を 安酒で飲みほせば 遠ざかる船のデッキに 立つ自分が見える 歌姫 スカートの裾を 歌姫 潮風になげて 夢も 哀しみも 欲望も 歌い流してくれ 彼女のアルバムは全部持っていたと思います誰のであれ凝りはじめると、全部揃えていました彼女の歌で一番好きなのが ≪ かもめはかもめ ≫ かつての私の葬送曲ギターで一番よく弾き語っていたのは ≪ ホームにて ≫シンプルで弾きやすかったこともあるけど弾き語っている、という実感がありました 時々、わけもなく涙しながら・・・・・かつてはレコード、今はCD10代で聴いていた歌を今もなお聴いている・・・どの歌も時代の変遷を感じさせない歌ですねそれだけ男女の関係は、いつの世も変わらないということでしょうかマニュアル作りをしながらなんで < 中島みゆき > だったのだろう過去を懐かしんでいるだけなのか私に成長がないのか・・・・どうでもいいけど、髪がうっとうしくなってきたそろそろ切ってこようかな
2004年09月19日
コメント(11)
いつまでも暑いですねでも夏のような元気はない、静かな暑さです今週は3連休だということをすっかり忘れていました・・・・・というより、気がつかなかった得した気分祝祭日が、どんどん都合のいいように変えられてきますね国民のための祝日・・・・と考えればありがたいですが・・・・・・・・・・ちょっと違和感今日は昨日のイベントの感想文を書いたし11月末まで提出するレポート用の本を読もうにもそのための読書だと思うと日中の時間を割いて読む気がしない 読んで見解が広がるのは、いいことだけど・・・・・よって、ティー タイム BGM は チェン・ミン < ニ 胡 >暑い夏には、キリッとした涼しさを感じさせてくれた < ニ胡 >澄んだ音色がどこまでも青い空を突き抜けて天まで届きそうに遠く響く・・・・・・暑さ寒さも彼岸まで・・・・・そろそろ、涼しくなってくれるかなそうそう、オハギを作らなくちゃねお墓参りには行かないけど あんこ好きの猫のためにも・・・・ (^^ゞ
2004年09月18日
コメント(2)
業界のイベントに参加するために、隣県に行ってきました某ホテルで半日、講演を聴き、夕方から懇親会がありました懇親会では簡単なステージがあるのですが今年の催しは、ちょっとなー・・・・日頃は硬そうな仕事でもそういう場所ではお酒も入るし砕けていいと思いますでも、こういう集まりのステージに大学生のチアリーダーを踊らせるなんてちょっと考えものしかも、そのチアリーダーに抽選会のバニーガールまがいのことまでさせて・・・・・ちょっと不愉快でした講演会の休憩時間にロビーでやっていたパフォーマンスそれも大学生イベントの経費削減自分たちが手を下さなくてもいいステージ年々、手抜きになってきました毎年、参加しなくてもいいと思うのだけど・・・・また、レポートの提出です ≪ ひとりごと ≫ レポート出すほどのこともないと思うのに・・・
2004年09月17日
コメント(8)
どういうわけか、今朝は珍しい曲で目が覚めました・・・・・というか意識が目覚めると同時に、私の中に流れ始めた曲 ≪ 007 ロシアより愛をこめて ≫私の中にあるジュークボックスにどんな意識が選曲してコインを入れたのだろう ( 前にもこんなこと書いていたね ) < 想い出 > という名のコインを・・・・・・・この映画は観ていません映画音楽曲集やギター曲集で知った曲ですそういえば、007シリーズっていつ頃から観るようになったんだろう結構、題名は聞き覚えがあるし、いくつかは観たという記憶もあるでも印象に残っていないもう一度観れば 「 ああ、そうだった 」 とポツポツと場面を思い出すかもしれないでも題名だけではストーリーが全然、思い出せない私にとっては、それだけのものだったのかもしれないけど・・・・ 芸術の秋・・・ 秋の夜長・・・・・シリーズの最初からビデオを借りて観てみようかな ≪ ひとりごと ≫ 明日は帰宅が遅くなりそう
2004年09月16日
コメント(0)
今日も快晴どうして秋は空が高く感じるのでしょうねそんな空に静かさ、さえも感じますそれにしても、暑いですね~稲を刈り取った田んぼにカラスやいろんな鳥が降りてエサを捜し歩いています稲を刈った直後は青臭いけどしばらくして、刈りくずがワラ状態になったニオイが懐かしくて好きです昔、モミ殻を山にして煙突を立てジワジワと燃やしていた光景を目にしましたが最近では見かけなくなりましたあの香りも秋らしくて好きだったのですが・・・・・・昔の光景が消えつつある中で虫たちの声だけは変わりませんね鳥のように鳴き声を聞き分けることはできないけど秋という季節の引き立て役です子供の頃、親が鈴虫を飼っていてたくさん増えたことがありましたさすがに夜はうるさかったですなんでも、ほどほどがいいですね
2004年09月15日
コメント(6)
ゆうべは大雨、風、雷光と落ち着かない夜でしたでも今日の天気は回復、暑かったです午前中に行った関与先の仕事は早々と片付いたのですが終わった後の話が長くなりました仕事の話ではないのですが・・・・店舗を経営している個人事業者です70歳前後だったと思いますが永年、地域の保護司をされています最近の未成年者の扱いにほとほと困っておられます非行者の年齢がどんどん低くなり義務教育すら卒業できないのではないか子供達にしてみれば自分達は教育を受ける権利があるだけで義務教育の義務は大人が子供に教育を受けさせる義務ハッとさせられます非行と言われる行動をとったあげくどういう壁にぶち当たるのか・・・ぶつからないと判らないのは確かだろうけど予測はできるそれを聞こうとしない誰が悪いのか親、社会全体が悪いと言ってもその中で生きていくのが現実彼等は甘ったれとしか言いようがない時代とともに自信のない親が増えた自信がなくてもいい子供の前では親であって欲しい過保護だと言われるのが嫌なのは分かるしかし、子供を躾ること = 過保護と取り違えているように思えてならない何をやっても自由だそれも分かるしかし、道徳あっての社会目立ちたいなら人の役に立って目立てインターネット、マスメディアのあり方< 自由 > というものに翻弄されています誰にでもある < 自由 > をコントロールできてこそ本当の自由を感じることができる、と思います ≪ つぶやき ≫ 偉そうなこと、言っちゃったね
2004年09月14日
コメント(9)
今頃・・・・・・ですが残暑お見舞い申し上げます (^_^;)暑いですねーなんなんでしょうね、今日の暑さは・・・・土曜研修で聞いた講義を活かそうと朝礼の時に副所長がまた提案を出してきましたあれもこれもと次々に提案、難題・・・・いっぺんにできないっていうのに焦りすぎですよ、副所長「 ・・・してください 」 が 本当は 「 ・・・・しなさい 」の意味なのかもしれませんが女が多いから、そういう口調になるのでしょうか仕事は嫌じゃないけどなんでも強制されると、反発してみたくなるんですよ 素直じゃないなぁ 甘いのかなぁ来月から、また男性が1名、増えるそうですいちばん若い子が辞めていくらしい ≪ ひとりごと ≫ 若い子に、がんじがらめは可哀相・・・・・
2004年09月13日
コメント(4)
雲ひとつない青空ですちょっと暑いけど・・・・朝から、あちこちで運動会の花火が上がっていました今日は、ちょっと頭の中を整理やるべきことの順番を決めました頭の中でも数値に表わすとスッキリします目標にも何かしら、数値を入れたらいいねいちばん好きな音楽を聴いたらモヤモヤ気分が、す~ぅっと消えました私の心の沈静剤ですちょっと汗ばむ ティー タイム BGM は 『 ブレスレス 』 : ケニー・G < ソプラノ・サックス > 無理のない ソフトな音色です ≪ おまけ ≫ このアルバムは お気に入り 一番ではないけどね (^^)
2004年09月12日
コメント(6)
おだやかな秋晴れだというのに3時過ぎまで所内研修でした同業種で事業指針の推進、徹底率が全国トップクラスという社の経営者に来てもらいましたわずか20名の所内研修で3時間の講演をしていただきました久しぶりに的を得て、わかりやすい話を聞いた感じです90%ほどは素直に聞けましたすべてはPDCAサイクル・・・・・あこがれられる存在・・・・・真の指導者・・・・・・・・・スマートで身近な存在・・・・・・・・・・・・・・・・なれそうかも研修が終わった後、副所長がここぞ、とばかりに課題を出してきましたまたまた学校みたいなことを・・・・学校では、よく課題が終わった者は自習・・・なんて言われましたよねそれと似た感じです3段階ある試験をすでにクリアしている4名を呼び目の前に分厚い数冊の本を並べてどれか一冊を読んでレポートを提出・・・・・だって1~3段階をクリアしていない人達が今試験に向けて勉強中のはずその間、クリアした者を遊ばせてはいけないという、単純な考えではないのでしょうけど・・・・・私達が通ってきた道を彼らが今やっているっていうだけのこと私にしてみれば、いつまでもせっつかれるのが嫌でせっせとクリアしたのにまたかい・・・・・・って感じですたいした課題ではないかもしれない止まってはいけない、前進あるのみ・・・・っていうのも分かるそれでも、グチのひとつも言いたくなるよ家でくらい、遊ばせてくれ~そんな私が選んだ本はいちばん薄くて字の大きな本 (^^ゞ夜はすぐに眠りにつけそうだよ ≪ ひとりごと ≫ はぁ~・・・・・・・ (-_-;)
2004年09月11日
コメント(5)
しっとりした秋らしい空でしたちょっと動くと汗ばみじっとしていると涼しい今日も午前、午後と2社へ行ってきました午前中に行った会社に求職面接者が来ました60歳半ばの男性です工事現場監督をしていたのが年齢と、コンピューターについていけなくなったという理由で前職を解雇されたそうです面接は10分程で終わり仕事振りを見て判断することになったようですなかなかノーと言えない社長見ていて、ちょっと複雑な心境捨てる会社があれば、拾う会社があるそうやって、うまく適材適所に収まれば言うことないのですけどねなかなか・・・・・・午後から行った関与先ではやっと追い風が吹いてきたようです久しぶりに本来の業務相談を受けたような・・・・・ちょっと慌しく過ぎた一週間明日は、またまた所内研修来週も出掛ける予定ばかりだしなんだかんだと、あっという間に今月が終わりそうな気配芸術の秋いい音楽、いい絵画た~くさん、観賞したいと言いながらCDへの出費が急増しそうです何かをしながらでも楽しめる音楽というものが一番、効率がいい ≪ ひとりごと ≫ 結局、どーってことない一日だったのかな
2004年09月10日
コメント(6)
午前、午後と市内の別方向の関与先へ行ってきました台風の影響は同じ市内でもかなり差があったようです台風の時、何していたっけ・・・・?風の音は聞いていたけど全然、外の様子を見ていなかったなぁ田んぼの稲は倒れている所もあれば、無事な所もある倒れた稲を刈り取っているところがありました刈り取られた後の田んぼの青臭さ稲の匂い秋の匂いですね雑草って強いですね台風も何もなかったように見えます雑草といっても、ひとつひとつ名前はちゃんとあるのになぜ、雑草と言われるんでしょう雑木林・・・・・といえば色んな木が混ざって群生しているっていうだけでも、雑草はそうじゃない人の手にかからない、手をかけない草花何もしなくても、よくはびこる草花私の好きな、鷺草、桔梗、花菖蒲、すずらん・・・・・どれもみんな野に咲いていますだったら雑草でも庭に咲いたり、鉢植えにすると雑草でなくなるちょっと格上げされたみたい・・・・へんな捉え方ですいつも通る道の脇にある空き地一面に高~く伸びた雑草の緑の中にススキがキラキラと輝いてきれいです風にザワザワとそよいでいるのがとても気持ちよさそう背の高い緑の中に分け入ってかくれんぼしたら、おもしろそう・・・と思ってしまいました ≪ ぼやき ≫ 秋の匂いも好きだけど つい、クシャミがでてしまうよ
2004年09月09日
コメント(4)
おはようございます家の中がザラザラしています昨日は雨が降るまで窓を開けていたせいです朝から掃除が大変です (-_-;)雨はあまり降らなかったのでよかったです強風も思ったより早く収まり特にどうってこともなく済みました農家の方々は痛手でしょうけど・・・・・今日は帰宅してから日記を書く暇がないかもしれないので朝から書いています時間ができれば追加します今日も一日、さわやかに過ごしましょう (^o^)丿~★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~昨日の台風は夜9時頃にはウソのように静かになりましたでも今朝の出勤途中、見回すとこまごました被害が出ていました看板やトタンが飛んでいたりかなり太目の木の枝が折れていたり信号機の向きがヘンになっていたりとどめは、なんとウチの社屋が・・・・・化粧屋根(?)のトタンが何枚もはがれて飛んでいっていましたご近所さんの屋根瓦に被害を与えたようです全員で朝から掃除特に外周りが大変でした職員の人数が増えたため急きょ、駐車場の広い中古物件を購入してまだ1年も経っていないというのに・・・・鉄筋コンクリート造2階建玄関と内部は大幅に改築して、きれいなんですけど外部は塗装直し程度だったようです駐車場も最低、車20台分は必要だったのでどっちかといえば建物より駐車場を重視して選ばれたような物件ですでも快適な事務所ですよ ≪ ひとりごと ≫ ゆうべ12時頃の空はとっても明るくて 月が出ているのかと思った 静かだったのに・・・・・・
2004年09月08日
コメント(4)
風が強く、雲の流れが速いです気温も高いようですが風のお陰で、それ程には感じません雨が降っていないだけ、ありがたいですコンジョーで自転車に乗ってきましたヨタヨタと・・・大したことなさそうですが早々の帰宅台風の直撃を受けられた地方の方々は本当にお気の毒です、としか言えません6月頃から取り組んでいたマニュアル作成やっと第2段階に入っているものの今日、副所長からプレッシャーが・・・・ひとりで作成するのも大変だけど数人でまとめ上げるのも大変なんです宿題にはしたくないので業務の合間に取り組んでいるからなかなか進みません手順は1パターンだけではないのでどんどん収拾がつかなくなってきますそれでも10月いっぱいで仕上げなくては所内でお披露目した後はまた手直しが入ると思うけど完全な物になることはないでしょうね委員長の任期が何年だかわからないけど早く気楽になりたいよ日記にログインできないので時間が経ちましたさっきとは打って変わってものすごい風です雨も降り始めました昨日、書いた通り、何が起こるか分かりません久々に台風らしい台風です猫が怖がって鳴いて逃げ回っています今晩は眠れるかな・・・・・・
2004年09月07日
コメント(8)
何だか、あれこれ不安な週明けになりました天災に遭うことが少ない所とはいえいつ何が起こるか分かりません私自身も不安な週明けでした朝礼が終わって仕事を始めてすぐに胸が苦しくなってしまいましたぎゅ~っと締めつけられる痛みとうまく表現できないけど空気をゴックンと飲んでしまったような違和感呼吸することを意識してしまう中学生の頃に始まり、その頃はよく起きていたのでかかりつけの医者に聞いたら 「 狭心症でしょうね 」 と言われたのですが 「 な~んだ、狭心症かぁ 」 と、つい言ってしまいそうなほどいとも、あっさりした言い方でした特に何をすることもなく、今に至っています一年に何回か起きることもあれば何年も起きないこともあります夜中に痛くなると不安ですで、こういうときに休憩室がないなんて不便な会社です部屋はたくさんあるんですけどね女が多いというのに相談もなしに男が考えるから間取りもイマイチだし、台所の使い勝手も悪いし・・・・半日は仕事に集中できませんでした明日から毎日、出かけるというのに体調も天気も悪くならないで欲しいよ 日本上空は、まだまだ落ち着かないね
2004年09月06日
コメント(8)
今朝は大雨でした今は降ったり止んだりですが朝ほどではありません今日はのんびり過ごしています早めの ティータイム BGM は アマリア・ロドリゲス ≪ ファド ≫静かな雨音を聴きながらの ファド秋の訪れと相まってもの悲しさがただよいます曇よりした空と秋の海を眺めながら聴けば哀愁 と 涙音楽全般歌があっても音楽だけを聴きたいと思う私ですがファドだけは歌 も 聴きたい言葉も意味もわからないけれど歌声あるがゆえに哀愁、郷愁が切々と感じられますもともとはポルトガルの伝統民俗歌謡でも一番の印象は大衆酒場で歌われる 港町恋歌( 演歌 )妻や子供、あるいは恋人を港に残しニ度と帰ってこれないかもしれない船乗り達の哀しき定め切々と歌い上げる歌ギターラの音色が心にしみます ファド = 宿命、運命宿命も運命も、どこか重々しく悲しい印象がありますね何ででしょう?前世からの定め、天命によって定められたものどっちも受動的な意味合いだから?つまり 宿命 = 命に宿されたもの 運命 = 命に運びもたらされたものでも、こう解釈してはいけないのでしょうか 宿命 = 命に宿すもの 運命 = 命に運びもたらすものこうすれば、受動的 ではなく 能動的 になります自分の意志で、どうにでもできそうでしょう (^^ゞベートーベン作曲 交響曲第5番ハ短調「 運命は、かく扉をたたく 」 な~んて言うから『 運命 』って呼ばれているんですよね♪ ジャ、ジャ、ジャ、ジャーン重々しいですよねーこれによって、運命って重いものという印象が強くされているような気も・・・・・ 言葉もそうだけど音楽は心の想いをストレートに表現できるもの言葉に表わせない想いや、心のゆらぎが未知数に織り成されていますだから曲の感じ方には、人それぞれニュアンスがある 音楽ってホント、いいですよね~ 秋、しみじみ・・・・・・・ 静かな雨です
2004年09月05日
コメント(7)
午前中は薄日が差していましたが昼過ぎから時々、雨が降ったり止んだり時折り、まだセミの声が聞こえています今日は何となく動くのがおっくうです自転車に乗ろうと思ったら後ろのタイヤがペシャンコガビョウが刺さっていました (T_T)昨日の帰りに図々しいカラスをよけた時ヘンな音が聞こえたような気がしたけど気のせいだと思っていましたそれだったのかも・・・・・( ホントかな? ) いや、もしかして大きなカマキリをよけた時かな?( いいかげんな・・・・ ) 裏道を走っているので、何でも出てきます (^_^;)先日のキジ、昨日のカラス、夜歩きのサギ(お盆に行った島にて )・・・・最近の鳥は、どうかしちゃったんでしょうかね~もうちょっと鳥らしくして欲しいですそういえば、子供のころ家にいた猫は時々、オナガ に攻撃されて傷をつくってました オナガ( 尾長 )ってカラスより細身 頭が黒くて背側がグレーでお腹側が白、尾が体より長く、きれいなのに ギーッ、ギーッ、って汚い声で鳴く鳥 ギーギー鳥って勝手に呼んでましたで、午後の ティー タイム BGM は オスカー・ピーターソン ≪ ピアノ ジャズ ≫ スタンダードで懐かしさがありゆったり聴ける演奏ですね ≪ たわごと ≫ ゆうべ突然 ウォッカとテキーラをミックス どっちも私にはイマイチの味だったので遊んでみた そんなハズはないのだろうけど アルコール度が高くなったように感じた ほんの少ししか飲めなかった それぞれ何かの料理に使うことにして また別のものを買うことにしよう いつになったら口に合うものに出会えるんだろう 長い たわごと になってしまった・・・・・・(^^ゞ
2004年09月04日
コメント(10)
今日は快晴でも鳴いているのはセミではない虫ゆうべは窓を半分だけ開けていましたじっとしていると冷え冷えした空気の流れを感じますそういう時って空気の存在を意識します夜中に猫が布団の中に入ってきましたゴロゴロいいながら私の腕枕して寝てましたつい、この間寝場所が床からベッドの上に替わったばかりなのに・・・・・猫って、お天気のバロメーターですね昨日だったか、朝のテレビで見たのですがサラリーマンが出勤前や昼休みに公園で鉄棒をしていました上半身、裸でやっていました出勤前にわざわざシャワーする男性もいるっていうのにいくら裸でやっているとはいえムンムンしそうでも、チョッピリ羨ましいと思いましたいい年して、堂々とそんなことができるってことが・・・・・そこが男性なんでしょうね堂々とできる・・・・という意味合いが、女とは違う女は堂々と・・・、と言うより図太く・・・・・って方だね (^^ゞオリンピックの鉄棒を見てワクワクしてました私もできたらいいな~って気分、爽快だろうなぁ子供の頃は鉄棒が得意でした小学1年、入学当時から朝、登校するなり体育館へ走り、鉄棒をしていました高学年の子に教えてもらいながら高学年になったときはグラウンドの高鉄棒もできました高鉄棒でグルグル回ると風を切って気持ちがよかった鉄棒ではクラスで2番目でした怖くてできない技が1つあったので・・・・と言っても周りが勝手に決めていたのですがそれは一般的にはやらない技・・・・というかそれをできた1番だった友達がそれをやって骨折したので学校内でその技をやることは禁止されました一般的な技だったら、今でもできると思いますたぶん・・・・・・どこかでやってみたいな ≪ ひとりごと ≫ 今だったら、すぐに頭がズキン、ズキンしそうだ (^_^;)
2004年09月03日
コメント(9)
朝が涼しいと、起きるのが嫌になります虫の声を聞きながら、そのままでいたいと思ってしまう日中はうす曇りで、ちょっと汗ばむくらいでした出先から事務所に戻ったとたんまるで見られていたかのように電話、電話・・・1時間半ほど、ずっと電話の応対話し疲れたしかも一社だけじゃない話の内容も当然ながらマチマチなんで今日に限って・・・・・何から何まで頼ってこられるのも、かなわない 銀行からこんな問い合わせが・・・・・・ この保険の内容は・・・・・・・ 役所からこんな書類が・・・・・ あれはどの書類を見れば・・・・ etc.一気にあれこれ話して頭がボ~っとして目の前にある電卓が目に入らず、探していて笑われた・・・・繁忙期とは比較にならないのに久しぶりのことだったで、まだボ~っとしています昨日の日記に書こうと思っていたことどうでもよくなったけど、ちょっとだけ・・・一昨日、私と同時に早々と帰った彼女ちょっと、ありがたい存在の人です彼女は私より5年ほど後の入社新人さんは人の仕事を手伝いながら覚えていくのですが彼女は専門学校を出て覚えが早く、すぐに成長しましたある日、こんなことを言ってくれました 私はみんなの仕事を手伝っていて ○○さんのやり方が一番、効率よくきれいだと思った だから、○○さんのやり方を見習うことにした当時は今より人数が少なく、人間関係のイザコザに加え忙しさに追われて不安だらけの状態だった私は彼女のことばで、スッと胸のつかえが取れたようでしたそれからの私は、それまで以上にマイペース人間関係の古臭い壁を壊し始めたのは多分、私だと思います ( 詳しいことは省略 )もとより先輩、後輩という言葉がない職場人数は多くなったものの以前のようなイザコザもなくみんな、伸び伸び仕事しています会社は人で成り立っているものおどおど、ビクビクしているなんて不健康明るい職場がなによりです ≪ ひとりごと ≫ 明日一日で休みだ~
2004年09月02日
コメント(0)
ゆうべの月は雲ひとつない空の高いところにポツンと輝いていました地球上、どこにいても見える月逢えない人がいても同じ月を見上げているのだろうなと思うだけで心がなごみます今日は月初めの席替え忘れている人が多かったです( 私も )そろそろ固定しようという意見が出てくるかもね昨日に続いて今日も、ほとんど全員が所内にいて別に空気が悪いってことはないんだけど頭が痛くなって、また早々に帰宅甘いな~こま切れのフレックスの使い方はもったいないかもしれないけど休暇を取ることも滅多にないから都合のいいように使うのがベターかな全員といっても20人足らず大勢が苦手な私にとっては多いのかも?運動しなくなってからというもの軽い運動をしても、大勢の中にいてもすぐに頭が痛くなりますこめかみのところがズッキン、ズッキンする痛さヤワだね~、と言うしかない と・・・・・帰宅してからここまで書いてあったんだけどちょっと用事ができてしまって中断書こうと思っていたことがあったのだけどちょっと手が空けられそうにないので今日は、これでおしまい また明日
2004年09月01日
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


