全31件 (31件中 1-31件目)
1
静かな日曜日です目覚めると同時に私の中に流れ始めた曲 ≪ 武蔵 ≫穏やかな曲です自分が存在していなかった時代を歴史書等をひも解きパラレルワールドのような歴史を作り上げる何のために歴史をひも解こうとするのか過ちを繰り返さないため?歴史がどこまでが正しいかなんて今の誰にも判らないしその時代に生きた人にも判らない判るのはみんな一生懸命、生きてきたことだけそれが唯一の正しい歴史
2004年10月31日
コメント(8)
朝から雨が降りそうで降らなかったのですが3時頃から霧雨になりました本の整理を始めたら手に取る本、何となくパラパラと読んでしまいあっという間に時間が経ってしまいました今、読むべき本があるのにそれは読む気がしないレポート提出と言われて反発心が前に出てしまってねー (^_^;)20歳の頃カラーボックスを本棚にしていて部屋の模様替えで動かした時にぎっくり腰をやってしまったことを思い出していましたちょっと遅くなった コーヒータイム BGM は ≪ THAT'S ALL RIGHT ≫ ~ The Root Of Rock ~午前中から、ずっとこのCDをかけっ放しです繰り返し聴いているうちに味が出てきますチーズケーキを作ろうかなと思っていたのに本の整理をしながら作ったのは、焼きイモ季節がら、何となく食べたくなるのは女だけなんでしょうか・・・・・・まだ 「 石焼いも~・・・ 」 という声は聞こえてきませんがあれは高い!私の焼きイモの作り方 サツマイモを食べやすい大きさに切り 5時間ほど薄い塩水に浸しておく ひとつずつアルミホイルに包んで オーブンで30分程焼く焦げ目もついてホクホクにできました (^^) ≪ ぼやき ≫ PCは電源の部品を交換したことがあり 今回もその辺の故障のような気がします でも音が結構ウルサイので買い替えを考えています 今は読む気にならない 『 個人の意識が会社を変える 』 ぼやいていても仕方がないし、読んでみようかな・・・・・・
2004年10月30日
コメント(4)
ゆうべはとってもきれいな星月夜でした今朝5時半頃に外を見たら月はまだ西の空にはっきりと輝いていました今日も雲一つない快晴青空を見ながら自転車を走らせたくて早めの帰宅もう風は冷たいけれどやっぱり気持ちがいい途中、山の景色がきれいな point があるんだけど山は、まだまだこれから・・・いつかは写真に撮りたいと思います今もスッキリした空に月が上昇中でも明日の天気は下り坂の予報ですゆうべは 『 ロード・オブ・ザ・リング 』 を観ていましたが長いので中断、今日は続きを観ますTVでは 『 ローマの休日 』 が入りますね心に残る映画ですオードリー・ヘプバーン がとってもキュートですシンプルなシャツとスカートさりげない服装で、誰にでも着れそうですが難しい組み合わせですシンプルな服装ほどかっこよく素敵に見えるかダサ~く見えるかが極端です気持ちの入れ方ひとつですね『 ローマの休日 』 は録画しておこうか・・・・・何となく気になる映画です ≪ 予告 ?≫ このPCは、もう いつ使えなくなるか分かりません もし、私がログ・インしていなかったら PCがダメになったと思ってください (^_^;)あっ、月にうす雲がかかって、ぼやけてきました 19:45
2004年10月29日
コメント(8)
今日は快晴雲一つない、きれいな空でした頂上が雪化粧した山々の稜線もくっきりなんにもない空だけれどつい、見上げてしまいます今日の出先での話車庫に猫が住みついてしまいとても人懐こくて可愛かったけど室内犬を飼っているので仕方なく猫を3キロほど離れた所に捨ててきたそうです大きな納屋のある家の近所に・・・捨ててきた日の夜は猫の夢を見て翌日、可哀相で悔やんでいた時に新潟の地震が起きたそうですこちらでも震度3の揺れを感じたのですがその人は天罰だと思ったそうです自分だけに降りかかった災いではないけどそう感じてしまった・・・・人はとかく、後ろめたい気持ちがあると偶発事項や自然現象を自分への罰だと思ってしまいますね普段は気にもかけない事をそういう捉え方をしてしまう天罰・・・・天が下す罰、自然に受ける報いあたかも外から受ける罰のように感じるけれど実は自分の心のあり方ひとつで自分が自分に下している罰なのかもしれませんね人懐こい猫ならばきっと上手く生きていけるでしょう猫は存在するだけで人に癒しを与え愛玩されるまでに進化してきた種ですからね ≪ 追記 ≫ もしも、その猫が帰ってきたら 迷わず飼ってあげると言っていました
2004年10月28日
コメント(8)
今、月がとってもきれいです空は澄み渡り、星も輝いています頭上は平穏そのものなのに足元は揺れていますね午前中の地震はまた大きかったようですねこちらの震度は2ということでしたが座っていたので、震度3ぐらいに感じました昨日のコース料理はひとり6,000円だったそうですそれプラス、ビール、紹興酒、ウーロン茶ウチの事務所は必ず個室なので場所によっては個室使用料・・・結構な経費になります歓送迎会は毎年ではありませんが決まってあるのは新年会など2、3回ですたいていが2時間コース人数が増えてきたし全員となると何でも大変だ~今日は寒かったけど明日はちょっと暖かくなってくれるかな
2004年10月27日
コメント(6)
おはようございますまだ雨は降っていませんが、肌寒くなりそうです今日は夕方から今月入社した人と、月末に退職する人の歓送迎会があります週初めにあるのは、ちょっと嫌ですが仕方がありませんね夕方、一旦早めに帰宅して時間があれば、追加します ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~午前中の出先から帰る途中市内の中心街を通りました大型店舗が郊外にできてからめっきり人出が少ないのですが今日はいつもより賑わっている、と思ったら西武デパートの前に人がいっぱい・・・・ああ、そうか・・・・・野球にはほとんど興味がないけどせっかくの安売りですから傘を買ってきました日頃から買おうと思っていながら晴れた日には素通り今日は雨も降っていることだしちょうど良かった私らしくもなく花柄を買ってしまいました花柄なんて、ハンカチぐらいしかなく花柄の服は絶対に着ませんでも、傘ぐらいは明るい方がいいかなと思ってねといっても紺地なんだけど・・・・紺地にスズランが気に入りましたまた、あとで~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~9時頃に帰ってきました雨風が強くて寒いです暖房を入れてしまいました某ホテル最上階で中華料理のコースを頂いてきましたターン・テーブルではありませんでした初めて紹興酒なるものを飲みました中国では日常酒なんですねあんな甘いお酒に、更にザラメを入れるなんて・・・・・ビールとチャンポンしてました普通は女性がいると華やか・・・と言うけれどうちの場合は男性がいると華やぐ・・・というか賑やかに、和気あいあいとなります楽しく過ごせましたで、今日はおしまいです (^^ゞ
2004年10月26日
コメント(6)

お昼頃から曇ってきたようですがいつになく(?)慎重に仕事していたので (^^ゞ外を見ている余裕がありませんでした今日は朝からヘリの音が響いていました地震の被災地へ救援物資を運ぶヘリです朝礼でも、被災地へ毛布へ送りたいという話が出ていました珍しく夕方のニュースを見ました被災地へ送るおにぎりを作っている様子でしたがやはり、こちら特有のおにぎりですおにぎり・・・簡単そうで奥が深い食べ物ですよね地域性も様々でおにぎり、という地方もあればおむすび、という地方もあるコンビニおにぎりは、かなり多様化していますが昔ながらのシンプルなものがいいですおにぎりには海苔を巻く地方が多いですがこちらでは、黒とろろ昆布をよく使いますニュースでやっていた炊き出しももちろん、黒とろろ白とろろ昆布や、おぼろ昆布を使うこともありますがそれらは、お吸い物に使うことが多いです職場にいる、他県から来た人はこちらに来て初めて黒とろろを見たと言っていました香典返しなどには乾物類が多いのですがこちらでは必ずと言っていいほど入っているのでどこの家庭でも常備品になっていますなんか今日は珍しい話になってしまいました黒とろろ、白とろろ・・・えっ? トトロではありませんよ (^^ゞ ≪ おまけ ≫
2004年10月25日
コメント(2)
今日は快晴でポカポカ陽気ですこんな日でも昨日の地震で被害に遭われた方々は大変な思いをされているんですよね早く復旧して欲しいですお昼頃から、ちょっと足元がおぼつかなくなっています (^_^;)めまいの一歩手前(?)頭がフワフワしています物事を突き詰めて考えると、よく起こるのですが今日はノンビリしているんだけどね~いつもの薬を飲んだのでもうすぐ良くなるでしょうってことで、今日の コーヒータイム BGM は ムード音楽 < ギター > * デスペラード * 天国への扉 * レイディー・イン・レッド * ティコ・ティコ * ミッシェル * 枯 葉 * レイラ * 男と女 * アンド・アイ・ラブ・ハー * バードランドの子守歌 * 雨にぬれても * イエロー・リバー * オンリー・ユー * カルミナ ムード音楽といえるの?というのもあるけど・・・・・・先日、美術館へ行って感じたことなどを日記に書いたけどまだ疑問が残っています 目で見て感動して描かれた絵があり その絵を見て、その感動を音楽で感じ取る果たしてその感動は絵を描いた人が感じたものと同じ感動なんだろうか?この疑問を感じた時に思い出したのがムソルグスキー作曲の ≪ 展覧会の絵 ≫ です この曲はムソルグスキーが、亡くなった友人のために作った曲であり その友人は画家で、彼の描いた絵の題名が <展覧会の絵>(1) その絵を見た印象を曲にして、そのまま曲の題名にした・・・ということです しかし、その <展覧会の絵>(1) も実はその画家が、 ある展覧会の絵(2) を見て感動して描いた絵 だったということは、ムソルグスキーは (2)の絵 から感じ取る印象を曲にできた・・・・・ということなんだろうか?感動にも色々あるわけだし私のヘリクツかもしれない≪ 展覧会の絵 ≫について詳しいことは知らないけれどこんなことを考えていたら(1)と(2)、両方の絵を見てみたいと思ってしまったどんな絵なんだろう・・・・・ ≪ 本当のところは・・・ ≫ なんでこんな事を考えていたかというと 明日は朝礼のスピーチ当番なんだよね みんな気難しい話ばかりするから 私は美術館の話でもしようかなと思って 思い出していた 話の題材は自由なのに、みんな硬いんだよね~ ことの始まりから話していたら 1分間では納まりそうにないよ・・・・ 話を手早くまとめる練習にはならないけど まぁ、いいか こういう者がいてもね・・・・ (^^ゞ
2004年10月24日
コメント(14)

台風が去った後は少しずつ秋が深まってきますねお天気が良くても風が冷たく感じますちょっと悲しげなシャンソンやファドが似合う季節ですな~んて言いながらただ今の BGM は ≪ 交響組曲ドラゴンクエスト ≫ < ゲーム音楽 >中世っぽいけど、どこの世界かわからないそういう世界を舞台にしたゲームと音楽音楽だけでも独り立ちしていますこんな音楽を聴いている私はやっぱり現実逃避型かな・・・・一時期、ゲームにハマってました意外ですか?そんなことはないでしょ子どもの頃からカード、将棋、囲碁・・・ ( パチンコ、麻雀 少々 )環境のせいでしょうね~女らしい遊びが少なかったような・・・・今は全く遠のいてしまいました意外性のカタマリかもしれない私 (^^ゞさて、超極薄 ブラック コーヒー、2杯目BGMも替えましょう サウンド・ステーション < エレクト-ン >1960~70年代の映画音楽やポップスちょっぴりスインギーなエレクト-ンの調べが心地いいですこれだけ弾けたら楽しいだろうなぁエレクトーン処分しなけりゃよかった・・・・楽譜だけがいっぱい残っている**************************************18時前から、時々地震が起きています立って動いていたのに、かなり感じたので震度3かな?と思ったら、ピッタシ!水を切るために、逆さまに立ててあったペットボトルどこにも立てかけてなかったんだけど倒れなかったよ東京に住んでいた頃にかなり地震慣れしましたがやっぱり嫌ですね~今年はどうなっているんでしょうクマ、台風、地震いつも滅多なことがない所なのに・・・・やっぱり異常なんでしょうか台風が去ったばかりだというのに踏んだり蹴ったりです台風のニュースが一変して地震に代わりましたねそういえば、あの地獄谷も活きているんだよねあそこから噴火したらここは、あっという間に飲み込まれるのかなきれいな扇状地だから空から朱色の大きな扇が見えるでしょう (^_^;)な~んてジョーダン、言ってられないねネコもソワソワしてる ≪ 今日のおまけ ≫
2004年10月23日
コメント(12)

今朝はタイミング良く日の出を見ましたまだ薄暗いけれど晴れ渡った空くっきりと見える山々の稜線の向こうから少しずつ朝日が輝きだすにつれその場所から山は徐々に白くなって朝日が稜線に昇りきるまで見えなくなりますもうすぐ、この景色も日一日と、きれいになってきます夕方の景色も見逃すことができませんなんだか頭がボ~ッとしていて書くことが思いつきませんだから、今、私の中に流れている歌それでおしまいにします When we played our Charade We were like children posing Playing at games, acting out names Guessing the parts we played Oh, what a bill we made We came on next to closing Best on the bill Lovers until love left the masquerade Fate seemed to pull the strings, I turned And you were gone While from the darkened wings The music box played on Sad little serenade Song of my heart's composing I hear it still, I always will Best on the bill Charade ≪ おまけ ≫
2004年10月22日
コメント(8)
やっと今週の台風が去りましたね毎週のようにやってくるのでつい、今週の・・・と言いたくなります 今日は台風の話題ばかりでした昨日は夕方5時頃から風が強くなり夜中の1時頃まで吹いていましたそれでも大したことないと思っていたのに県内、あちこちで被害があったようですこのへんは特別なことはなかったと思うのに同じ市内でも停電したり、床下浸水したり地域によっては大変だったようですこのへんは、ありがたい場所なんだなと思いましたいつもは台風なんてホントに通っていったの?と言うくらい、地形に守られている県ですが今年は異常です今日の午前中はまだ時々雨が降りましたが午後から少し陽が差してきました職場の駐車場に落ち葉が散乱していたのですがお昼休みに入社半年の男性がホウキで掃いていましたマメな男性です今、月が出ていますじっと地球を見つめている月は何を思っているのでしょうね ≪ ぼやき ≫ おだやかな県が熊の出没と今回の台風で 全国的なニュースになってしまったよ
2004年10月21日
コメント(8)
朝からずっと雨家々の前の側溝の水量が増えいつもは水流のない川も勢いよく流れています5時頃から少し風が強くなってきました午前中に行った関与先でお昼少し前に、お茶といっしょにコロッケが出されました事務室には事務をやっている社長の娘と息子のお嫁さんそれと私の3人がいました社長の奥さんが昼食用に買ってきたらしい揚げたてのコロッケでしたが何でも、社長が娘が3人いるみたいだから事務室に持っていくようにと奥さんに言われたそうですなんだか嬉しいような、怖いような・・・見た目は優しそうな社長ですが夢語りばかりでこっちの話を聞いてくれない頑固な人なんですよ何かある・・・・?夜の台風も嫌ですね被害が出ませんように
2004年10月20日
コメント(8)
午後から雨になりました台風は着実に向かってきているんですね今回の台風は超大型ということですがもし、また次に来る台風が今以上だったらその時は、どういう表現をするのでしょうね超々大型台風、 超極大台風・・・・?午前中に行ってきた関与先で地域のお祭りの話題が出ましたその地域では20年間やっていなかった獅子舞をすることになったそうです20年前にやめてしまった理由はおそらく、できる人がいない、練習が大変・・・・ということだろうと思いますそれをなぜ今になって復活させるのかそれも、どこにでもある理由です昔を懐かしがる人が増えてきた物があるのだから使えばいいのに・・・・昔できた人達が年々、亡くなってゆくため今のうちに後継者を育成しておかなければ・・・・その関与先の方は70歳近ですがかつては、お囃子の経験者のため後継者育成に借り出されていてクタクタに疲れると言っていました幸い、まだビデオが珍しかった頃に地域にいた報道関係の方がビデオに撮ってくれていてそれを見ながら記憶をたどっているそうです獅子を舞う人、お囃子の人地域で有志を募ったら結構、希望者が多かったそうですやっぱり関心はあるのでしょうねやってみたいけど機会がないとか・・・・お祭りの賑やかさは苦手ですがもし、この地域でもそういう機会があれば私もお囃子に名乗りをあげるかも・・・笛をやってみたいです獅子頭の話から面の話になりました日本の伝統的な面・・・ 般若、翁など能面の話になりそのすばらしさを得々と聞かせてもらいましたたったひとつの顔なのに光のあたる角度や見る人の心持ち面をつけて舞う人の顔の動かし方ひとつでどんな表情にも見えてしまう伝統というものは奥が深いですね明日は午前中だけ出かけますその頃の台風はどうなっているでしょうね ≪ つぶやき ≫ その事業主さんとは結構、気が合うんだよね おだやかな方で古典的なことをたくさん知っているので いつも、いろんな話をきかせてもらっている でもねー、お店の景気が悪いんだ~
2004年10月19日
コメント(13)
星の輝きが増してきましたねゆうベ0時ごろ、窓の外にオリオン座が輝いていましたちょっと窓から身体を乗り出して上を見上げるとプレアデス星団も・・・・・星がきれい・・・・というとすぐに口ずさんでしまう歌があります歌い出しそのものなので、忘れようがありません ≪ 星 空 ≫ ♪ 星がきれいね とっても 近く見えるわ 赤い星 青い星 私、中学校の時 バレーボール部にいたのよ 恋人? いたわよ とっても背が高くて 真っ黒に陽焼けして シュークリームが 大好きだった キャプテン 私、生徒手帳にいつも 彼の写真入れてた でも 死んじゃったの その人 どうして? ううん、お母さん 教えてくれなかった こんなきれいな 星空だったわ その人 思いっきりジャンプして そう、お星さまに 手が届いちゃったのよ ♪ ちょっぴりセンチな歌ですが星を見ると必ず私の中に流れ出して止めようがありません (^_^;)今朝の空も、とてもきれいでした朝日を浴びたウロコ雲が、オレンジっぽいピンクに染まりグレー、オレンジ、ピンク、ブルー、うす紫・・・自然が織り成す色は、すばらしいですね明日からまた台風の影響で、天気は下り坂です今夜は星は見えるでしょうか
2004年10月18日
コメント(9)

雲一つない ブルースカイ風がなければ、もっといいのですが・・・・先月ここに写真を載せた山あのあたりは、もう雪が積っているそうです今日は紅葉と雪景色のとってもぜいたくなパノラマを楽しめるでしょうね人で混雑しているかもしれませんが・・・・静かな午後の コーヒータイム BGM は ≪ 風の谷のナウシカ ≫ < アニメ・ミュージック >CDを整理していたらコピーしたものを見つけました買わなくてもいいけど何となく聴きたいな、というCDをいくつかコピーしていました (^_^;)宮崎アニメの中では好きな方です時代も場所も決めがたい異世界のような静寂な広がりちょっと物悲しく空を見上げ立ち尽くしてしまいそうな淋しげで懐かしいフレーズがふと出てくるオープニング曲が好きです5年前に亡くなったペルシャねこの写真を載せます16~17年前に撮った写真です写真をデジカメでのぞきこんでいた時ねこの目が、まばたきしたように見えてしまいましたこの頃は古い家だったので、網戸がついていなくて時々、勝手に外へ出て行ったことがありました白は目立つのでヒヤヒヤしました この写真はフレームに入れて机の上に立ててあります ≪ つぶやき ≫ もう一度行きたい、立山/室堂 あたり
2004年10月17日
コメント(8)

今日は快晴です家の中にいるのがもったいないくらいこんな日は、いつも近所にサイクリング・ロードでもあればいいのにと、思いますさわやかな秋晴れの コーヒータイム BGM は ≪ 賈 鵬 芳(ジャー・パンファン) ≫ < ニ 胡 > こんな青空のもと中国の独特な山河の谷間に響き渡るニ胡をイメージしながら聴いています私が触れてきた生き物たち最後は動物の中で一番好きな猫の話ですたくさんあって、何を書けばいいのか・・・・・犬と同様、今までの私の人生家に猫がいなかったのは、ほんの僅かの間ですいて当たり前でした純血種は今の ノルウェージャン・フォレスト・キャット とその前の ホワイト・ペルシャ だけあとは全部、雑種ですメスは今の猫だけで、いつもオス猫でしただから、ず~っと猫がいたのに猫の出産に立ち会ったことがなくてそれだけがちょっと残念白、黒、ブチ、三毛チャトラ、キジトラ or サバトラ・・・・一番多かったのは、キジトラかな ( よくいる黒っぽい縞柄や、それのお腹側が白い猫 )今のように完全、室内飼いではなく家の出入りは自由でしたでも、とっても臆病な猫がいて車道を横断できなかったので事故の心配がなく結構、長生きしていましたその猫がまだ子どもだった頃大声で話す近所のオバサンが来た時声に驚いて腰を抜かしてしまいました思えば、そのオバサンのせいで臆病になったのかもよその猫とケンカして負ける猫が多かったなぁ鳥にまで攻撃されていたのがいましたオナガという、見た目きれいだけど声が汚い鳥ですキジトラを飼っていた頃ノラネコにも同じキジトラがいましたとっても強気のノラでうちの猫をいじめるので追い払おうとするとこちらに向かってくる猫でした飛びかかられたこともありますあるとき、その猫を上手い具合に捕まえて父親が4キロほど離れた大きな河原に捨てに行った事がありましたところが、あっという間に戻ってきてしまいました猫の行動範囲は半径1キロもないと聞いていたのに・・・・ノラはたくましいですね家の中でヒモで縛られていた方が落ち着いたらしい猫もいましたそうかといえば、落ち着きのないヤンチャな猫もいました子猫の頃はみんなヤンチャですがその猫は特別障子を破ることが快感だったのか隣の部屋へ移動する時火の輪くぐりのライオンみたいに障子をズボッと抜けていきましたただ、いつも同じところだったのでその一枠だけ、障子紙をのれん状にしていました (^^ゞ一番、心に残る猫は13年間いたペルシャですそれまで当たり前のように猫と接していたのに純血種を飼うことになって初めて猫のことを、ちゃんと知らなくては・・・と思いましたこの猫から猫事情が一変しました純血種だけど、ほんの少し目に病気があるというだけで商品にならなかった猫を獣医さんの紹介で、菓子箱ひとつで譲ってもらいましたそれも獣医さんの目薬で治ってしまいましたが・・・・全く静かで、うんともすんとも鳴かない猫あまりにも小さい時に親から離したために鳴くことも知らないのかと思ってしまいました鳴くのは夜、ちょっと淋しい時それと私が悲惨な目に会った時・・・家具の角で足をぶつけたり、包丁で指を切ったりして思わず 「 痛い!」 と叫んだ時必ず走り寄ってきて目を見て「 ニャッ!」 と声をかけてくれましたでも、ウソは見抜くんですあまりにも鳴かないし遊ばないのでせめて何かできたら・・・・・と思ってお手と おかわり を教えました食前には必ずできるようになりました今の猫はちょっと下手ですがちゃんとできますよ外への出入りを自由にしていた猫たちは事故にあって短命だったり自分の死に場所は自分で選んでいましたがペルシャは完全室内飼い最も身近で最後を看取りましたいつも覚えていてあげたいので私のメールアドレスはその猫の名前になっています今の猫はメスだからなのかそういう品種なのか一番、愛くるしい猫ですこの猫については、また何かの時に書くことにしますペルシャの写真を載せようと思ったらデジカメの電池切れでした明日にでも載せますよって今日は、現在の猫の写真ですちょっと古いんだけど・・・・
2004年10月16日
コメント(8)
お天気は回復しましたが肌寒くて当たり前の季節になったようですね私が触れてきた生き物たち今日は犬の話です犬も猫も、私がもの心つく頃にはすでに家にいました多分、ず~っと前からいたのでしょう昔から犬は外飼いのせいかあまり遊んでやることがありませんでしたでも、嫌いではありません死んでしまうとあまり日がたたないうちに私が学校から帰るといつの間にか仔犬がいました今のようにペット・ショップで買うことはなくどこからともなくもらってきていたようです中学の頃の犬が一番、印象に残っています雑種か純血種か、定かでなかったのですが私は ウェルシュ・コルギー だと思っていましたうす茶色で白いソックスを履いたような短足の可愛い犬でその犬だけは私が散歩させていました ある日、いつも通り川の土手沿いに散歩していると川向こうに小学校の同級生だった男子が現れました彼はシェパードを連れていました犬同士、吠えたりしなかったのですが何となく近付けるのが怖くて幅3m程の川をはさんで彼と話をしていました彼とは中学校も一緒だったのですがクラスは別でした犬の散歩で会ってからしばらくは、そういう不自然なスタイルで会話をする日々が続いていました部活動で忙しかった私の時間が不規則になっていつの間にか、犬の散歩もおざなりになってしまいましたシェパードがちょっとだけ怖かったのには理由がありました小学校へ行く途中にある家に粗末で大きな犬小屋があり中にはシェパードが2匹いました幅2m程の川沿いにあったのですが川をはさんだ道を通ると必ずと言っていいほど吠えられていましたしかも粗末な小屋が壊れそうなほど2匹で暴れて吠えるので飛び出してくるのではないかと怖かった今日こそは犬に気付かれないように過ぎようなんて、ちょっと遊び気分もありましたけどね・・・・他人に吠えず、家人に吠えた犬よその猫がエサを食べたり犬小屋に入っていても、知らん顔していた犬芸はなかったけど、色々でしたよく首輪を外して脱走した犬がいました数メートル先に見つけて家の者が呼んだり近付こうとすると逃げてしまいましたところが私が声をかけながら近付くと逃げもせず、おとなしくしていましたその犬には遊んでやることもなく毎日、出かける時と帰宅した時に犬小屋の前を通り、名前を呼んでいただけだったのに・・・・それ以来、脱走した犬の連れ戻し役になりました隣の家にいた可愛い犬が私の後を追って外に飛び出し目の前で車に跳ねられた時のショックは子供心にとても大きくて今でも思い出すと、ごめんねと涙が出てきます関与先に犬を飼っている会社が多いのですがこんなことがありましたある日、事務員さんが銀行へ行きたいのでしばらく留守を頼むと言って出て行きました戸口までその人を追いかけていった犬に声をかけたところ犬は振り返って私の目をじっと見つめました「 すぐに戻ってくるから、ここで座っていようよ 」と何気なく言ったら、ちゃんと横にきて座りました時々、仕事している私の様子を伺いながら鼻を鳴らしていましたずっと犬を見てきたのに、そのとき初めて犬の従順さ、賢さ、人を頼りきった素直な目を意識し動物にもウソはつけないなぁ、と思いました明日は大好きな猫の話です (^^)v
2004年10月15日
コメント(9)
今日は、お昼時間を除いて一日中、建物の中に閉じこもって研修でしたブラインドも閉じたままお昼までは、とってもいい空だったのに夕方、外に出たら雨が降っていましたまた肌寒くなりました私が触れてきた生き物たち今日は鳥類と魚類ですたいしたことありませんが・・・・父親が鳥類好きだったみたいで私が子供の頃は、よく飼っていましたカナリヤ、インコ、紅スズメ・・・・なぜか、ヒバリの子がいたこともありました鳥類は、そっとなでるくらいで持つことは苦手ちょっと身震いしてしまいます足は細くて折れそうだし体が柔らかすぎてつかんだらグニュッとつぶしそうな気がするし鳥類を持つことの感覚がつかめないヒナ鳥にスリ餌をあげるのは面白かった世話をしたのは、それだけ鳥かごは鴨居に吊り下げてあったのですがどこから侵入したのかヘビに殺られたこともありました当時は、まだ野原や田畑がたくさんあったのでヒバリの子なんかも見つけてきたのでしょう罪ですね~ある日、父がまたヒナを連れてきました足を見ると、猛きん類のようです図鑑で調べて、多分、トビのヒナだろうということになりましたトビはヒナ鳥を獲られると、人間でも襲うと書かれてあったし、育てるわけにもいかないのでもと居た場所に戻そうと玄関まで出るとなんと、玄関先のポーチに親鳥かな、トビの羽根が一枚、落ちていましたきっと、監視されていたのでしょうね次は魚類です金魚と書けばいいのかもしれませんが金魚だったのだろうか・・・・子供の頃、地域に養鯉場がありましたそこから逃げ出したのか逃がされたのか分かりませんがときどき、そのへんの川にヒブナのような金魚のような赤い魚がいました当時はまだ土手の川が多くちょっとした深みをのぞきこむとそういう所によくいたんですで、そういう魚を捕まえてきて飼っていたわけです小学校の登、下校の時はいつも川の中をのぞいて歩きました深みをみつけると、ちょっと棒でつついたり・・・・登校途中に見つけると、惜しくて下校時刻が待ち遠しかったこともありました帰りにも、ちゃんとそこにいると嬉しかったですねかなり大きくなりましたよ皮膚病になると薄~い食塩水につけてやっていましたそのことをすっかり忘れていたのですが先月、ある関与先の店に行ったら仕入に「岩塩」というものが出てきて不思議に思って聞くとこのところ鯉ヘルペスが流行ったため鯉を飼っている人から殺菌するために取り寄せて欲しい、と言われたそうです理由を聞いて初めて自分も食塩水で代用していたことを思い出した次第ですでも、それは父親に聞いてよく判らずにやっていたことでした塩には殺菌作用があるとはいえ本当は普通の塩では強すぎるそうですね今日は、これでおしまい明日は犬の話にしましょう
2004年10月14日
コメント(8)
昨日は汗ばむ陽気だったのに今日は朝から雨が降り、肌寒いです吐く息が少し白くなって見えました今日は山方面の関与先へ行ってきました市内の中心から見れば山方面ですが山ではありませんでも、そこまでクマ警報が出されていましたこんな所まで来ないだろう、と思う所ですが・・・・他県の知人に聞いたのですがあちこちでクマ以外の野生動物による被害も出ているようですねサル、鹿、タヌキ・・・本当に山の中にいるんですね~動物の話を出したところで私が子供の頃から触れてきた生き物たちについてちょっと書いてみようと思います犬と猫は、いつも居て当たり前の家だったのでそれについては後日ということにして今日は、その他の生き物について書きます5年以上前のことになります関与先の方に、増えてしまったのでもらってくれないかと言われて、もらったのが砂ネズミ と ジャンガリアン・ハムスタージャンガリアンは今でも人気がありますね体長5~6センチほどのマスコット人形みたいなハムスターでシッポはチョコンと小さいのがあるだけです2匹もらいましたリスのようにヒマワリの種をほお袋にいっぱい詰め込んだ姿がとっても愛くるしかったですその頃は前の猫、ホワイト・ペルシャがいましたとてもおとなしい猫だったのでお腹の上にジャンガリアンを乗せても、知らん顔ちょっとだけ迷惑そうに耳を後ろに寝かせていましたがお腹から降ろそうともしませんでしたポケットに入れて歩きたいような可愛さがありました砂ネズミにはちょっと戸惑いました何と言ってもネズミなんですからでもネズミという違和感が、そんなにないのはなぜだろうと考えたら、シッポのせいなんです普通のネズミのシッポはピンク色の肌がほとんどむき出し状態ですが砂ネズミのシッポは体と同じ毛で覆われていますだから、ネズミだー!という感じがあまりなかったんですでも全然、慣れずに攻撃的でした噛まれたこともあったのでつかむ時は手袋をしましたカゴの中に新聞紙を入れておくとシュレッダーにかけたようにきれいな細い短冊状にしてしまいました 何度、新聞紙を交換してもあっという間ですそれの中にもぐりこんで寝るのです何でもかじってしまいましたがファックス用紙の芯はダメでしたよちょっと時間がないので今日はここまで明日はまた別の生き物について書くことにしますあっ、小動物は薄命なのでどちらも、もういません
2004年10月13日
コメント(8)
今日も汗ばむ陽気です外を歩いていると、どこからともなくキンモクセイの香りが漂ってきます作り物( 香水、化粧品など )の香りは苦手ですが辺り一体に漂う自然の香りはなかなかいいものですね自然といえば、このところあちこちで熊の出現がニュースになっていますね今日の朝礼のスピーチでもその話が出されていました人的被害を出してはいるけど無下に殺してしまう必要があるのでしょうかニュースで捕獲の瞬間を見るだけでも可哀相に思うのに射殺死体を写し出されると涙が出てしまいます人間の死体は写さないのに動物の死体だったらいいのですか・・・・どこでラインを引いているのでしょう被害に遭われた方々にはお気の毒としか言えませんでも熊が人里に出てくる大元の原因は人間の都合です広大な宇宙空間にある星々でさえ影響し合っていますこの狭い地球上の全ての物が互いに影響し合わないはずがありません最も不注意なのは人間ですが細心の注意を払うことができるのも人間です自然の影響もあるでしょうし些細な事がどのように巡り巡ってどこに影響するかも計り知れませんそれでも、人の手による輸入に頼らざるを得ないのが常なら人の手によって細心の配慮をなされるべきです ♪ ある日 森の中 くまさんに 出合った・・・こんなやさしい歌が生れることはもうないのでしょうか ≪ ぼやき ≫ 言いたいことが上手く表現できない (-_-)
2004年10月12日
コメント(10)

3連休、最後の今日はシットリした空時折り雨がポツポツ降っています2日間、遊びすぎたようで今日もまだ、手も頭も遊んでしまっていますちょっと気だるい今日は 久しぶりに コーヒータイムおととい美容院で出されたコーヒーを飲んでもその夜はちゃんと寝付けたのでコーヒー復活です BGM は my best favorite music昨日の絵画展で買ってきた本から絵を載せてみました ( ちょっと歪んでいますが・・・) 音が聞こえてきますか?
2004年10月11日
コメント(10)
午後から少し雲が出てきましたがいいお天気で、少し汗ばむ陽気でした今日は美術館へ行ってきましたかねてから一度は観たいと思っていた絵画展が思いもかけず、この地で開かれているのです美術館というところはどこかのついでに寄るというパターンばかりで目的を持って足を運んだのは初めてですその画家の絵画が好きで観に行ったのではありません私の一番好きな音楽・・・・ その音楽家のことば この画家の絵を目の前にしたとき 普段から頭の中に巡っていたいろんな旋律が 流れるように形を結んだ・・・あまりにもナチュラルで涙が出てしまう、絵画を観て生成されたという素直な曲そんな曲を生成するに至った絵をどうしても観てみたいと思っていたんです墨色によって描かれた絵人間の生きて在ることの哀しみと優しさ存在すること、それ自体への問いかけを表現されています 何の疑問も感じさせない 落ち着いた空気に触れさせてくれる作品そう言った音楽家のことば通りでしたそれらの作品以外で見入ってしまう絵がありました絵であるにもかかわらず題名に <音> という文字が入っているのです絵は自然の風景を描いたものですシーンと静まり返った薄暗い部屋で絵をじっと見つめていると音が聞こえてくるような錯覚 そこにある音ではなく 自分が創り上げた音やっぱり、あるんですね絵から音が聞こえてくるっていう感覚が目で見て感動して描かれた絵がありその感動を音楽で感じ取る・・・・・そういうことがあっても不思議はないのかもしれません凡人の私にはないだけであって感性の研ぎ澄まされた音楽家には自然に在り得るのでしょうね一曲の音楽を通して知った絵この絵画展があることを知ったのは先月末その日は、いつもなら見ていないテレビのチャンネルをたまたま見ていて流れたCM出合うべくして出合った絵なのかもしれません ≪ つぶやき ≫ 美術館って、ひとりで行って正解 好きなように、存分に見ることができた デジカメを持っていくのを忘れたのが残念 絵の写真は撮れないけど、建物や庭がきれいだったのに・・・・ 美術館もいいけど、やっぱ 考古学博物館に行きたいよ~ 毎日でも通っちゃいそうだ あっ、雨が降ってきたよ 19:30
2004年10月10日
コメント(7)

昨日から、ずっと雨ですが普段と何ら変わりありません風もなく、雨はまっすぐに降ってきます台風の影響はあるのだろうかやっと美容院に行ってきました近所のいつものところですが最近、店舗を拡張して本店からスタッフが増員されましたこの美容院に決めてからいつも同じ人にやってもらっていたので黙って座れば、黙って仕上がっていました今日は本店から来た初めての人でちょっとドキドキ・・・・いつもの人よりずっと若い人ですがていねいだし、まぁ、合格かな手の空いたスタッフがコーヒーを持ってきてミルクは? 砂糖は?・・・・と聞いてくれましたコーヒーを飲んで眠れなくなってからずっと飲んでいなかったのですがそれまで通り、ブラックでお願いしましたでも、これからもお付き合いしていくのでコーヒーは薄めがいいと言っておきました (^^ゞ覚えていてくれるかなしとしと雨の ティータイムさっきはコーヒーを飲んできたのでしっとりと緑茶です BGM は ≪ 懐かしのオールディーズ : 50年代 ≫1950年代なんて、ほぼ半世紀前ですよねそれを好んで聴いていた時期にはすでに < 懐かしの音楽 > になっていたのに今また聴いている最近の歌曲は、なかなか馴染まないのに古いものはどこまでも受け入れられるのは、なぜでしょうね Love Letters In The Sand / パット・ブーン I Believe / フランキー・ライン Too Young / ナット・キング・コール etc.パット・ブーン や ナット・キング・コール のソフトでダンディな歌声が好きだった中学生大人びて見られていたゆえんでしょうか・・・・CDの音はイマイチですが懐かしい曲を再び聴けることは嬉しいですね今日は日記を書き始めて 182日目ちょうど半年になります意識したわけではありませんがたまたま3ヶ月目にフリーページを作りアクセス数 10,000件の頃に写真を載せ始めましたで、6ヶ月目にあたり今度は何をしようかと考えていました何かひとつ情報公開しようか・・・・でも、誕生日や住んでいるところは日記を読んでくれている人にはほぼ察知してもらっていると思うし・・・・・・別の私を登場させるのは 今更、ちょっと怖い・・・・ (^_^;)何か趣向を凝らしたいけど思いつきませんやっぱり、気ままにいきましょう ≪ ひとりごと ≫ 久しぶりにコーヒーを飲んで 今夜は眠れるだろうか・・・・・・ ≪ おまけ ≫ 先月の山の写真の追加です 左の建物は日本一高いところにある温泉です 今頃は紅葉がきれいでしょうね
2004年10月09日
コメント(12)

明日から3連休だというのにまた強力な台風が来るようですね明日が週末でよかったような気もします最近は、土曜休日が定着してきたみたいですから今日は、雨が徐々に本格的になるのを分かっていながら自転車でタイミングよく晴れ間に動いていました行きたい所は明後日以降にして明日はおとなしくしていようまだレポート用の本も読んでいないし・・・・台風は嫌ですが雨は落ち着きますまた1950~70年代の音楽でもゆったりと聴きましょうか ≪ おまけ ≫ きれいでしょ・・・
2004年10月08日
コメント(11)
今日はさわやかな天気でしたが週末に向けて、また下り坂みたいですねやっぱり秋の空・・・ですか昨日に続いて、今日の出先でも社長さんの話をたっぷり聞いてきました私の方は、ちょっと確認事項があっただけでしたがここぞとばかりに話が始まりました今後の経営に当たって自分の思惑、計画をひとつひとつ自分自身に確かめるようにじっくり話してくれました社長の孤独感がひしひしと伝わってきました仕事とはいえ自分の娘と歳が変わらない私を相手に真剣に思いの丈を打ち明けてくれる信頼・・・という言葉を強く意識しましたときどき私の質問に答えてくれうなずきながら更に考えを確実にしていく改善策は私たちが提供するものではない社長の頭の中、思いの中にあるそれに気付くキッカケを提供するのが私たちの仕事なんだということもしみじみと感じましたタバコの煙が目、鼻、喉にしみましたそういえば < 煙が眼にしみる > っていう1930年代の歌がありましたね私が好きなのはレターメンが歌っていたものですが久しぶりに聴きたくなりましたCDは出ているのかなぁ あなたへのつのる恋の想いが消えたとき その煙が眼にしみる こんな歌を聴いていて安らいでいたのは中学生の時でした (^^ゞもちろん流行りのリアルタイムではありませんよ~
2004年10月07日
コメント(8)

やっと青空になりました春とは何かが違う爽やかな風が吹きどことなく秋らしさを感じました出先から帰る予定が30分遅くなりました帰ろうとしたら、珍しく社長がもう少し話をしようというので・・・どうってことない話でしたが聞いてもらいたかっただけなのかもお茶菓子に <ぬれオカキ> が出ました湿気ったようなオカキですオモチともオカキともいえぬ中途半端な食感ですね夜だというのにあちこちに白い雲が見えます空が澄んでいるのでしょうね星もまばらに見えています明日は快晴になりそうです ≪ おまけ ≫
2004年10月06日
コメント(6)

朝からず~っと雨です激しくもなく、弱くもなくただ単調に降っていますこんな空だから?パソコンが朝からご機嫌斜めです立ち上げの途中で固まりやっと立ち上がったと思ったら入力中に突然、真っ暗、ハイ終了今日はとても仕事に集中できたので早く帰ってきました仕事中に私語が聞こえてこないのは久しぶり昨日はうるさかった学生じゃあるまいし・・・・明日もこんな空なのかなすっかり秋ですね~連休は晴れますように ≪ おまけ ≫ どうってことない一日だったので どうってことない写真を一枚・・・・
2004年10月05日
コメント(6)

今日も雨が降ったり止んだりの肌寒い天気どんよりした空でしたが雲の色合いがきれいでしたいろんなグレーの重ねになっていましたチャコール、ダーク、ブルーグレー・・・ あそこから一筋の光が伸びていたら きれいだろうな・・・・・そんなことを考えながら帰ってきましたが月曜だというのに、何となく疲れてしまいましたイライラしがちな日っていう星座占いが当たってしまったようです帰宅直後から優しい音楽を流して( 昨日の音楽 )ネコを抱っこしていたら落ち着きました音楽とネコは私にとって不可欠です
2004年10月04日
コメント(12)
いつものことですが、一日だけの休日はあわただしく時間が過ぎてしまいます昨日の雨は朝には上がりましたがずっと中途半端な曇り空です昨日の研修が終わって今日は、つかの間の息抜き・・・・・ちょっと肌寒い ティー タイム BGM は ○○ ○○ ≪ ? ≫ジャンルは決めれないような・・・・・・とてもナチュラルな音楽です一番好きな音楽を聴いてリラックス モードに入っています春・夏・秋・冬どの季節に聴いてもその季節、季節の雰囲気や想いを感じさせてくれる不思議な魅力があります目を閉じて聴き入っていると自分の中のいろんな想いを引き出してくれます はるかな時の流れの中に 幾度となく存在していたであろう 自分の前世の想いまでもが 引き出されてしまうのでは・・・・・そんな不思議な感覚にとらわれてしまうのはシンプル & ナチュラル のせい?アルバムの中の一曲目を閉じて聴くと、必ずまぶたの裏に浮かぶ光景がありますその光景は曲に乗ってかすかに変化します筆で描くことはできません まぶたの裏だけの絵です
2004年10月03日
コメント(9)
無事、今月の所内研修が終わりました今朝は晴れていたので自転車で行ったのに帰りは、しっかり雨雨の確率40%というのは、雨が降ると捉えるべきなのかなロッカーに入れておいた100円カッパを着て帰ってきました広い駐車場があっても、駐輪場はない事務所です一日、放置しておくのも心配だったからね所内研修を始めるに前に昨日、入社した人に自己紹介をしてもらいました31歳でした先月この地元に戻ってきたそうですやっぱり職に就くのは初めてということですが今まで勉強以外に何をやっていたのかは、まだナゾです今日の研修は盛りだくさんでしたがなかなか充実していたと思います ( 午後からは私の発表と進行だったんだから・・・・笑 )また課題を出されました職員が全員1年以内に保険募集人の資格を取得することうちは保険屋ではないので初歩レベルでいいそうですが損保、生保の両方です業務に大いに関連性があるのであった方が動きやすいことは確かです簡単に取得できるそうですこんなことならさっさとF・Pの資格を取っておけばよかった少しでも若い時の方が何かと楽なのにもう勉強は嫌だ~とナマクラしていたもんねちょっと疲れ気味のティータイム BGM は ポピュラー < サックス >落ち着いたサックスの音色が懐かしいメロディを、優しく奏でてくれます窓を開けていると少し肌寒くなってきました
2004年10月02日
コメント(6)
海や山へ行きたくなるような雲一つない、みごとな青空でした久しぶりに汗ばむ陽気でしたが真っ青な空を見上げながら(?)久しぶりの自転車が快適でしたゆうべの月もきれいでしたね昇り始めた頃はちょっと黄色くぼやけた大きな月でしたが高く昇るにつれ白さが増して輝いてきました0時頃には空高く、というより天高く、遠~くに輝いていましたねしまい込んである天体望遠鏡どこかに設置しておきたいけどそんな場所が欲しいなぁ月は今朝もまだ、西の空にいました今日から新入社員がきました30歳前後の男性ですその歳で実務経験が初めて・・・つまり初めて働くそうです所長から事前に聞かされたときは全員、唖然としましたこの道の資格を取る為に勉強していたけれどまだ取得していないそうです何年間、勉強していたのかは知りません詳しいことは、そのうち判るでしょう必死になって資格を取得しても雇ってもらえないたとえ資格を持っていても実務経験がなければ雇ってもらえないすぐに役立つと思しき人材が望まれるそういう寒々とした雇用環境の中で恐らく、他社では軽く断られていたでしょうね人材を人財に育て上げようという長い目で見てくれる所長達の考えあってのことですやりたい仕事に関する資格を机上の勉強だけで取得するよりその実務をやりながら感覚を捉え同時に勉強する・・・というやり方が望ましいですねもし彼が本気ならばいい職場に入れたと思います明日は所内研修資料はできたし、やれやれです新人さんにとっては、いきなりの勉強会ですが反応はどうでしょうね ≪ ひとりごと ≫ 複雑です
2004年10月01日
コメント(10)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()