全31件 (31件中 1-31件目)
1
朝から真っ青な空に、白いちぎれ雲が浮かんでいましたが午後から曇が増えてきました台風の進路にある地方の方々は大変そうですね奇妙な台風で特別な事がなければいいけど・・・こちらは天災が少なくて、ありがたいところです今日は暑くて、あまり活動する気になれませんティータイムの BGM は Lupin 三世 ≪ ジャズ ≫ 先週も アニメ・ミュージック だったけど昨日の金曜ロードショーを見たら久しぶりに ジャズ・ヴァージョン を聴きたくなりました ちょっと心が騒ぐ 『 粋 』 という言葉がピッタリな曲です暑いせいか、外は静かです聞こえるのはセミの声だけ・・・・・・一日中、鳴いているのに雑音に聞こえないのは 自然の声 だからでしょうか昨日、同級生のお父さんに会ったせいで中学生だった頃のことを、あれこれ思い出していました学校の思い出といったら、中学校がいちばん多かったみたいです高校の頃はガール・スカウト活動・・・お盆頃に同窓会を開かれることが多いですね中学校のクラス同窓会は19歳の時にやりましたその時に、次に会うのは35歳で・・という話になっていましたが・・・・みんな本当は 集まりたい という気持ちがいっぱいあるのに言い出しっぺには、なりたくないんですよね世話役は大変だから・・・・・・すぐ近くに住んでいる人もいるのに全然、出会うことがありません不思議ですね最近は友達と会うことも少なくなりましたメール交換ばかりで・・・・みんな、それぞれの人生を歩んでいるのですから色々と忙しいのでしょうモタモタ書いていたら曲が終わってしまいました一日に一回は聴かずにいられない大好きな曲に換えましょう大切な音楽・・・・・・ ホッとします ≪ ひとりごと ≫ 戸を閉めるときに 思いっきり左手の小指を挟めてしまった 爪の中が赤くなっている (T_T) ちょっとのことで パソコンの入力が不便だよ 左手を使わないようにしていたら 今度は右手の中指をドアで挟んでしまったよ (T_T) 慣れない手でやるんじゃなかった 2度あることは3度ある・・・・・ 寝るまでに、もう1回やってしまうのかな・・・・・・ 痛い~ ( 20:25 )
2004年07月31日
コメント(7)
今日はこんなにも暑かったんだ~、と今頃、実感朝から県の施設で健康診断を受けてきました今日は女性を対象とした日のようで、男性はポツポツいるだけ建物もきれいだし、全館に程良い冷房、静かなBGM半日がかりで、ゆっくりした時間が流れましたその施設で健康診断を受けるのは3回目(3年目)全然わからない数値を並べられた結果表だけど結果に異常なしちょっと不安だった骨密度も年齢標準をずっと上回っていましたドクターは若すぎると不安、年寄り先生も、オ~イ大丈夫~? って感じかといって、中年の先生は目が嫌だ詰まるところ、ヤングも、ミドルも、シルバーもイヤ検査の行程で、いつもあるはずの検査がない、ヤッタ~!と喜んでいたら、なんとそれは最後にやってきた検査結果を見ながらの内科検診・・・・・のはず年配の先生ではあるけど、正面きって見れないところが聴診器のあて方がザツだよ! と思ってマジマジと見てしまったえ~っ、そのドクター、外科の先生じゃないか~・・・・ということは、やっぱり・・・・・・・・・ (-_-;)しかも、その先生は中学校の同級生だった男子のお父さんですお父さんのあとを継いで外科医になるんだと言い切っていた子頭もいいけど気さくな男の子でしたがしっかり、お父さんと同じ道をたどっているようです先生、根掘り葉掘り、私のことを聞いてきたけど医者としての守秘義務を守ってくださいね~診断の結果より、そっちの話の方が長かったです今頃、帰宅して・・・・・・・・・・・なんてのは嫌ですよその息子さんとは中学校3年間、同じクラスだったと思いますしかも割と親しい方だったいろんな話をしました女子は人のウワサ話やアイドルの話でキャーキャー騒いでいましたが私はそんな話には全く興味がなかったので休み時間は自然と男子生徒と話していることが多かったです隣の席の子と話しているうちにいつの間にか周りには男子の輪ができていてみんなで夢の話や議論めいたことをしているのが楽しかったその頃の男子は女子よりずっとガキっぽく見えていたのにみんな考え方はシッカリしていましたやっていることはガムシャラで考えなしのように見えるのに・・・19歳の時にクラス会をやって以来、会っていませんあの頃、意見を交し合った男子達はきっと子供っぽさを内に秘めながらも大人の顔で、しっかり社会の一端を担っているのでしょうね ≪ ひとりごと ≫ なんだか、疲れました
2004年07月30日
コメント(8)
もう10年以上前のことなので詳細は覚えていませんがある人のミニ講演で『 方言 』の話を聞いたことがありますその中に魚の名前にまつわる話がありました出世魚についての呼び名は地方によって違うことは知っていましたがその他の魚についても名前の由来や習性を色々と教えてもらいました「 へぇ~ 」 という話がいっぱい・・・・・が、その話のお陰で食べられなくなった魚がありますその頃はまだ、こちらの方の魚屋さんでは見かけなかった魚なので食べたことはなかったのですが最近、よく見かけるようになり見るたびに話を思い出して気分が悪くなってしまいます 地方によっては好んで食べられているのですが・・・・( 失礼 )先入観って怖いですよね21歳の頃までガール・スカウト活動をやっていましたある年の夏、キャンプに行った時ゆで卵を作って殻を割ったら、中味が孵化する寸前の状態だったことがありました ( 日記のコメントで書いたことがあります )誰も食べる人はいません卵は必需品というキャンプの食事事情が一変したのは言うまでもありませんその後一年以上、卵を割るのも怖いし卵料理も食べれませんでしたそれがまた食べられるようになる、というのも不思議ですその魚も、いつかは食べられるようになるのだろうか・・・・頭の中で、何がどうなっているんだろうね今日は何で、こんな話になったかというと 暑い → 海 → 魚 → 嫌な魚 ↓ ↓ ↓ キャンプ 釣 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ お盆休み ↓ ↓ ↓ ゆで卵 → → → 嫌な思い出 私の頭の中はこうなっていました ≪ ひとりごと ≫ 明日は健康診断 朝7時半過ぎに家を出るのは、あわただしいよ~
2004年07月29日
コメント(6)
夕陽がとてもきれいでしたうすく雲がかかっていたのでオレンジ色の大きくてまんまるい太陽がくっきり海辺で見たら、もっときれいだろうなぁ海の向こうに沈むまで、ずっと見ていたい光景 私の中にもステキな音楽が流れて・・・・夕陽を見て気分はいいけれど今日はなんだか疲れました日中の暑い最中にわけあって往復30分程、自転車に乗りましたたった、それだけの時間なのにもー、顔も、手も、足も、ほてって熱い !つっぱってる~・・・・・・・で、疲れたので今日は、おわり
2004年07月28日
コメント(4)
暑くてゴロゴロ寝転がっているネコ何を思っているんだろうねミャウリンガル というオモチャのような猫語翻訳機ちょっと興味があるけど、買うのはやめました子供の頃に 『さすらいのジェニー』 という本を読みましたひとりの男の子が突然、真っ白いネコになってしまい人間の意識を持ったままやさしい雌ネコのジェニーと冒険の旅に出る話内容は例によって忘れてしまいましたが 感動したことだけ覚えています ( これも再読してみよう ) 人の心を持ってネコの目を通して見た人間の世界 心のやすらぎはどこにあるのか・・・私が生れる前から家にはネコ、屋外には犬がいて身近にネコや犬がいるのが当たり前と思っていましたネコは血統種を飼った時から完全室内飼いにしました今のネコは Norwegian Forest Cat という品種ですとても人なつっこいネコでまるで会話をしているように返事をしてくれますお手、おかわり ができます人間のエゴかもしれませんが、かわいいんですお菓子に好みがありますポテトチップスは、のり塩が一番和菓子の あん は、つぶあん ( こしあんも白あんもダメ )牛乳はカルシウムと鉄分が多いもの・・・・・・Dr. ストップがかかっているのですがかわいい手が伸びてくると、つい・・・・・・・ (^^ゞ身近な動物が何を思っているのか知りたいという歯がゆい気持ちのあらわれた商品がバウリンガル や ミャウリンガル なんでしょうねちょっとした安心感は得られるのかもしれませんが何でも答えを出したいという人間の欲求のあらわれとも思えます鳴いているネコが何を言っているのか何を思っているのかは人の心を推し量るのと同じだと思いますそばにいるだけで心が和むやわらかい存在です
2004年07月27日
コメント(12)
セミの声がにぎやかですね冷房の効いた部屋から出ると、とたんに汗が出ます職場は一戸建てですがメインのフロアには、7台のルームエアコンが付いています私の目測では8~10畳に1台なんだけど1台おきにつけても十分なほどです冬には床暖房も入れることができいまどき、ぜいたくさせてもらっていますが注意はマメです一日中、事務所内にいると座っているだけで足が痛くなるのですがそんな時にはイスの上に正座してしまいます不思議と楽になるし、姿勢もよくなります ただね、正座は長続きしないんです・・・・・ (^^ゞ今日は書くことが思いつきませんぼ~っと考えていたら、何気に出てきた言葉たち今日はこれで おしまい あなたに逢えない さびしい夜は あふれる想いを 心の泉に 映します 月の見えない 静かな夜に かすかに 聞こえる 月見草の 小さなため息 ひとつ
2004年07月26日
コメント(9)
今日も暑いですね本格的な夏がスタートしたところで髪を切ってきました ( ちょっと遅いかな・・・)近所の美容院なので歩いて行きました車道には当然のように車が走っていますが歩道には全然、人も動物も(?)歩いていません4車線の両側に広い歩道があるんですけどね日曜の午前中だから? 暑いから?だ~れも歩いていない歩道をずーっと先まで見通したらそのまま、ずっと歩いていたい気がしました歩くことは好きですウインドウ・ショッピングでブラブラ歩くのは好きではないしウォ-キングのように額に汗してセッセと歩くのもいやだ何を考えるでもなく、ただ歩く・・・・かつて見た映画で、歩くこと に感動しました小松左京さんの小説を映画化された 『 復活の日 』詳しい話は忘れてしまったけど ( また本を読んでみようか ) 原因不明の病で人も動物も滅亡した地球上で 南極大陸にいた人達だけが生き延びていた ( 略 ) 主人公がワシントンから南極を目指して歩く・・・ 道中、雄大なアンデス山脈を背景にして ただひとり、ひたすら歩き続ける姿が とても印象的でした ジャニス・イアン の歌も効果的で・・・・・自分の足で歩けば、必ず目的地へたどり着ける遠くても、時間がかかっても目的地があるなら、間違いなく・・・・・・少し早めの ティータイム BGM は 『 交響組曲 宇宙船艦ヤマト 』 < シンフォニック ・ オーケストラ ・ ヤマト >ちょっと懐かしい曲で気分転換です ( 子供っぽいって?・・・・・いいんです )ヤマト誕生の重量感とゾクゾク感・・・広大な宇宙空間をイメージした曲にスキャットがとてもステキで空間の透明さと音の広がりを感じますギターのソロ、バイオリンのソロイージーリスニング調、ロック調トランペット、エレキ、フルートが粋な 「 真っ赤なスカーフ 」哀愁があっていいですね~、大好きな曲です ( これの ディスコ・ヴァージョン もいいです ) ロマン、冒険心、夢、愛よ Forever ・・・・・ ≪ ひとりごと ≫ そういえば、真っ赤なスカーフ をもらった覚えが・・・・・ 一度も使ったことがなかったよ~
2004年07月25日
コメント(5)
ちょっとぜいたくに冷房を効かせた部屋で濃い目に入れた緑茶がスッキリしますティータイムの BGM は 賈 鵬 芳( ジャー・パンファン ) < ニ 胡 >まろやかに澄んだ音色に哀愁と優しさが漂ってきます中国の独特な山々と河に響き渡る音色を聴いてみたいこんな部屋で静かな音楽を聴いていると外の暑さを忘れてしまいそうです海は人出で賑やかなんでしょうねそういう海はちょっと避けたいです夏の海は人が去った夕方、落ち着きを取り戻そうと体制を整え徐々に静かになっていくさまを見るのが好きですゆうなぎ・・・・・・・昼と夜のすき間の海・・・ 一日でいちばん好きな海です 人の命の終わりにも似ている・・・・・・海へ行くのはお盆休みまで、おあずけです
2004年07月24日
コメント(5)
午前中、繁華街のはずれにある関与先へ出かけました繁華街であるはずのアーケード商店街はとっても人通りが少なくて気の毒です大型店舗が郊外にどんどん進出している影響ですアーケード内を通っていたらトンボがぶつかってきました なんで、こんなところに・・・・・・・赤い胴体に黒い羽根のトンボです久々に見たような気がします きれいでした日中の客層が高齢化している中に若い女の子がチラホラ・・・・タラタラと歩いていましたファッションは自由でしょうけどショッピングも海辺も、同じようなイデタチですか・・・・・・・・ (-_-;)この暑さにサラリーマンのスーツ姿もどうかと思いますが彼女達のあの肌の露出度と歩き方を見ただけで余計に暑く感じるのは私だけでしょうか自宅で昼食を食べてから、事務所に戻りました一旦、家に戻ってしまうとまた出て行くのがおっくうになります6、7月は忙しくはないので、今日も早々の帰宅今日も平凡な一日でした あとは・・・・・・・・・・・・ 久しぶり(?)のウォッカ ≪ ひとりごと ≫ 左のページを 自分・・PART 1 としたのは 過去の自分をPART 2 として載せようか迷っていたから・・・・ でも、やめた
2004年07月23日
コメント(4)
悩んでいたからって荒んだ生活をしていたのではない他の女性より、ずっと大人しい生活だったでしょうね若い頃は誰でも通る道だったのでしょうたくさん悩めたことは良かったと思ってます ただ、一度でいい 思うがままに・・・ 本能の赴くままに行動してみたかった今の日記の私は、まぎれもない私自身です自分がすでに変わってきていたということを今まで、真正面から受け止めることができなかったのかもしれませんこれからの自分がどう変わっていくかはまた、ずっと後にならないと気がつかないのでしょうね硬い自分と、ちょっと危険な自分こんな私で、なんで、のほほ~んとした日記なのかは不可解ですがでも、それが今の私なんだから・・・・・・・ いいんじゃな~い?・・・・・・・・・ってことで、昔の私は、おしまい ≪ ひとりごと ≫ 私は、私。
2004年07月22日
コメント(8)
こんなんじゃないこんなんじゃないんだよ、私が思っていたのは・・・日記を書きながら、ずっと思っていた私が書きたかったのは、こんな自分じゃない昨日まで書いてきた事柄は事実だし自分が感じたままに書いてきたことに間違いないでも本当は、もっと暗いドロドロした自分を見詰めたかった 自分でも怖いほどに考え込み どうしてそんなところにまでに考えが及ぶんだ 理屈のための理屈を並べ立て そこまで考える必要がどこにある なんで、そこまで厳しく自分を突き詰める・・・・ 自分に素直になれない 自分に優しくなれない・・・・こんなことに悩んでいた時期があったその頃は自分で自分を冷静に、客観的に見ているつもりだったしかし、そんな自分を今なら人事のように整理できるかなと思った日記を書き始めて、不思議な感覚になった なんでこんな言葉が出てくるんだろう おバカさんみたいで、のほほ~んとした語り口 な~んにも考えていないような平和な文面・・・・信じられなかったかつての私だったらこんな自分をせせら笑っていただろうでも気がついたもう、今の自分にはそういう考え方はできなくなった・・・・・・ってぐちょぐろな部分は確かに持っているでも、かつてのように悩むことはなさそうだ友達に言わせれば、まだまだ理屈っぽい らしい自分ではかつてより、ず~っとマシで楽になったと思っているけど未だに自分に素直とは言い切れないし自分に優しいとも言えないもっともっとナチュラルな自分になりたい ここに過去の自分の1人がいます ≪ 鏡の中のおまえ ≫ 鏡の中のおまえ おまえを見つめると、いつも思う どうして、そんなおまえになったんだ 気まぐれで、わがままし放題 理屈っぽくて口ばかり もっとも人間的で もっとも動物的なおまえ みにくいよ 最近のおまえは 前より美しくなくなった うつろな目をしている 心がみにくくなったからさ・・・ 鏡の中のおまえ お前を見つめると、いつも思う どうしてそんなおまえになったんだ わがままなおまえを見るたびに 心が痛んで涙が出てきて 私はおまえに話しかけるんだ ごめんよ わかっているんだよ、いけないことだって・・・・・ やさしくしたい 心を広く持ちたいと、いつも願っているのに そうなれないおまえが悲しい 鏡の中のおまえと話す時 いちばん素直にやさしくなれる 私をなにもかも知っているのは 鏡の中のおまえだから・・・・ ≪ ひとりごと 1 ≫ あまりにも冷静すぎて、自分を抑え込んでいたんだね 考え込むのも若さの特権だったのかな・・・・・ ≪ ひとりごと 2 ≫ 一日遅れの日記になってしまった 7/22 AM6:45
2004年07月21日
コメント(11)
未練がましくも、まだコーヒーにこだわっていますコーヒーを飲むと眠れなくなる・・・・コーヒー製品、全てについてそうなのか、が気になるんです つまらないことですが・・・・インスタントだったら大丈夫かな? と思って昨日、超・極薄のインスタント・アイスコーヒーを作って飲みました やっぱりダメでした昨夜の睡眠時間は2時間コーヒー = 眠れない ・・・・・ と脳にインプットされてしまったのでしょうか暑さで眠れないってことはないし神妙に悩んでいることもないし・・・・・ どうなったんだろうね~今日、出かけた先で、たまたまコーヒー・ビーンズのチョコをいただきました 今晩は眠れるでしょうか・・・・・あっ、まだコーヒーゼリーを試していません好きなんだけど・・・・・ つまらない挑戦はいつまで続くのだろうそういえば、コカコーラを飲むと心臓のドキドキが荒く、はっきりわかるのもやっぱり、カフェインの問題なんだよね 紅茶は大丈夫なんだけどな~つまらない、ひとりごとです ≪ いつもの ひとりごと ≫ いつまで、こんな私 で 日記を続けるのだろう ちょっとマイナーな気分・・
2004年07月20日
コメント(6)
連休3日目になると、ちょっと余裕です午前中にネコのシャンプーをしました自分も濡れているのだか、汗をかいているのだかわからなくなってしまいました・・・・んで、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・さっぱり~♪ネコがいつもより重いと思ったらしっかり夏太っているんですね~暑くて 『木』 の字になって寝てばかりいるから・・・・・・ま、寝( る )子って言うくらいだから仕方ないけど月末には私も健康診断があるので問診表を書いていました毎年、同じことをたくさん書くのは面倒 変わり映えしないって・・・・・・そういえば、一昨年はちょっと違っていました 知人から カスピ海ヨ-グルト をもらったので 死なせてはいけないと思って 毎日500グラムずつ作り 毎朝それだけ食べていましたおかげで問診では、乳製品の摂り過ぎの指摘が・・・・・ そんなこと言われなくても分っているんですでも、せっかくもらったものを切らせてはいけないとセッセと作って、セッセと食べていましたよ ネコも食べなかった ヨーグルト・・・・・・・・ ★ ☆ ★ ☆ ★ちょっと早めの ティータイム BGM は 古 澤 巌 ≪ バイオリン ≫バイオリンは、やってみたい楽器のひとつまぁ、楽器だったら何でもやってみたいと思うんだけどね ちょっと後悔しているのが昔の エレクトーン を手放してしまったこと手足を使うから脳ミソの老化防止に使いたいね~それを考えたら、ドラム もいいかも・・・・・なんでもいいや 休みが終わりだ~ ≪ ひとりごと ≫ 今日で日記が100日目です どうでもいいようなことばかり書いて なんとか続いてきたんだね~ 読んでくれた人達に 大 感 謝 m(__)m なんにも出ませんが・・・・・ 記念に(?) これまた、どうってことないページを 作ってみました
2004年07月19日
コメント(9)
昨日の日記は書きにくい題材だったけど書いてよかったと思いました読んでくれた人達の色々な考えを聞くことができ気付きも、もらいましたで、今日は神経を使いたくないのでシンプルにします ティータイムの BGM は ムード音楽 ≪ by ギター ≫セミが鳴いて余計に暑く感じるけれどこういうときこそシンプルで静かな曲が涼しさと、ちょっとした 優雅さ を醸し出してくれます寒い冬より、暑い夏の方が好きですこうやって、音楽 や 気持ちの持ち方ひとつで暑さは和らいで感じますまだちょっと早いですが夏には肝試しや怪談話で涼をとるってことがありますよね風鈴の音で涼しさを呼んだり庭に打ち水をしたり・・・・・冬にそういう工夫って、あったっけ?確かな暖を取ること以外に・・・・・・ちょっと思いつかないんだけど・・・・・・そういうことを考えると 日本の夏って風流だなぁ早く真っ青な海を見に行きたい暑さの中にも時折、心地良い風が吹いてきます 風はさすらい人のように 見知らぬ子守唄を歌ってくれますちょっと眠くなってきました・・・・・・
2004年07月18日
コメント(4)
誰の中にも もうひとりの自分 っているでしょう?場合によっては、もっといるかもしれませんが・・・ (多重人格者は別だよ)私の中にもいますいつの頃からでしょう・・・・・・自問自答するようになった思春期頃かな・・・・・・もう、長いつき合いですもうひとりの自分 ということは表面に出ている自分とは違う自分 ということですよね思い悩むとき必ず違う考えを示してくる自分 何かの壁にぶち当たったとき私はそれを自分の中に取り込んでしまいます 人のせいにしたり、逃げてしまえば 思い悩むことはないのに・・・・・・・でも、それでは自分が許せない原因は 至らない自分 にあるという結論にたどりつくことも分っていますそれでも考え込んでしまうもうひとりの自分は、とても冷徹で厳しく優しい自分ではありません甘っちょろいことを言っている自分をだからどうした、それがなに・・・・・・・・とどんどん否定してきます全てを否定するところから始まった・・・・と言ってもいいでしょう全てを否定する自分は厳しいだけではありませんドロドロ、ギトギトした醜い自分でもあります どれも自分には違いないのですが・・・・人から何を考えているか分らないと、よく言われました 女性的な思考回路ではないと、女性から言われ男でもそういう考え方はしない、と男性から言われどちらからも共通して言われたことが あんたは自分に厳し過ぎる何でも 頭 で考えてはいけない心で考えなきゃ・・・・・でも、それすらやめた方がいいと思うほど、悩んだこともありました 何を悩んでいたのでしょうね今から思えば 自分に素直になれない 本当の自分をさらけ出せない・・・・・ってことに 悩んでいたのかな 他人に素直になるよりも難しい全てを否定することから始まっていた自分なんにもできない、つまらない自分どうでもいいようなことで悩んでいると傍からは思えるでしょう自分との葛藤って そういうものなんでしょうねもう、やめたい 全てを受け入れることから始めよう 受け入れないことには 本当に否定できるものかどうか、わからないから・・・・・そう思うようになって自分が変わってきましたもうひとりの自分も変わってきたような気がしますそれでも、一生つき合っていくのでしょうどこかでセーブしてくれたり背中を押してくれたり・・・・・コントロールしてくれる もうひとりの自分仲良くやっていきましょうティータイムの BGM は S・E・N・S 『 The Key 』 ≪ ひとりごと ≫ イマイチ、うまく表現できない でも 子供っぽい自分 ドロドロした自分 冷めた自分 妖しい(?)自分 厳しい自分 甘ったれな自分・・・・・・ みんな自分には違いないんだよね こんなことを書こうと思っていたのではないのに ちょっと違ってしまったような・・・・・
2004年07月17日
コメント(11)
研修は、なんと1時間も早く終わってしまいましたこんなことは初めてです内容も比較的、簡単なものだったし今日は、ちょっとだけ優雅に過ごせたかな・・・・( どこが )レジュメを見ると、所々に黄色いマーカーの点々が・・・・・・・・・・・・( 持ったまま居眠り )さらに全然マーカーがついていないページも・・・・・・・・・( 熟睡?)でも、ちゃんと話は把握してきましたよ 帰りのJR列車は、喫煙車両に座ってきました最近は禁煙車両の方が混んでいるので・・降りる時に通路を歩きながら見回すとやっぱり、まだ男性が多いですねところが中央付近の座席に幼稚園の年長か1年生ぐらいの男の子を2人連れた女性がいました見た感じはケバケバしくもなく、普通のお母さんです研修に一緒に行った人が言いました 「 やだ、あのお母さん、ちょっと子供のことを考えればいいのに 」 でも私は 「 偉い!」 と思いましたそのお母さんは単に自分が喫煙者だったのかもしれませんしな~んにも気にしない能天気な人なのかもしれませんが、私が思ったのは何でもかんでも子供のため、と言って無理に混雑した禁煙席に座るよりは、よっぽどいい ( 逆に色んな臭いで空気が悪かったりする )何時間その列車に乗っているのかは知らないけど長~い一生のうちの、ほんの一瞬の時間にすぎないのに必死になって子供の健康のため・・・・なんて人を押しのけるような姿を子供に見せることもなくて、いい非人道的な環境でなければどんなところでもいいんだよね、偉い私は喫煙はしません (飲酒はしますが・・・・)だからといって、喫煙者を完全に批難することはありません TPOさえ、わきまえてくれれば・・・・・・地元に戻り、駅前に出るとそこには目も当てられないような、ずさんな光景学生達のだらしない姿、なんとも情けない制服のミニスカートで、地べたにあぐらかいて座っている女の子ああいうのを見ると、腹が立ってくる 人は女に生れない、女になるのだ ( ボーヴォワール )今の世の中、一番の問題は 女の子 だと思います
2004年07月16日
コメント(2)
今日は、どーっと疲れました午前中、半日がかりで作ったエクセルの表が何がどうなったのか、保存されなかったあれこれ色んなものを開いていたので閉じる時に手違いがあったらしい単純ミスなんだろうけど ドジだ~プリントアウトもしていなかったのでまた最初からやり直し午後から関与先へ出かけたので明日にでもやり直そうと思っていたら明日はまた隣の県での研修が入っていた今年は毎月一回は、県外での研修が入っているしかも明日は10時半から17時まで話す方も大変だけど聞く方も大変だ~ただ聞いていればいいってもんじゃなくそれを次の所内研修で自分が話す立場になるんだからおちおち寝てもいられない・・・・・・( って不真面目な )最近は、日々の先々まで考える余裕がないというより、何も考えていないみたいな・・・・・・・明後日から3連休だってことも頭になかった仕事人間ってわけじゃ、断じて! ないんだけど 遊び下手です ≪ ? ≫ 遠くから見ている方がいい と思うもの・・・・ 街の夜景 蒼い月 そして 人の心 すべてを見る覚悟がなければ 本当の輝きも美しさも 見ることはできない 光も影も・・・・・ すべて
2004年07月15日
コメント(6)
先月 「 太ってくださいね~ 」 と言ってお昼にケーキを出された会社へ行ってきました11時頃に社長夫人が、突然 「 ケーキが食べたくなったので買いに行きます。どんなケーキがいいですか?」子供達が成長して県外へ行ってしまって、社長と二人暮し 「 甘い物を食べたくても連れがいないので、付き合ってください 」社屋を構えているのではなく自宅の1室を事務室として使っている小さな会社ですそういう他人様の家で、しばしの留守番信用されているのでしょうけど、なんとなく嫌ですでも小さな会社では、こういうことは結構あるんです 「 ちょっと銀行へ行きたいので、留守番お願いします 」と言われて、その会社のにわか従業員になっていることが・・・・電話に出たり、来客の応対をしたり社長の息子のお嫁さんに間違われたこともありましたで、今日の社長夫人、30分後に帰ってきて 「 食べたい時に、すぐに食べましょう 」 と言いながら冷たいお茶と一緒にケーキを持ってきました(もうすぐお昼なのに、こんな生活しているから 奥さん、そんな体格になるんでしょーが・・・)と思いながらも、美味しくいただいてしまいましたケーキを食べながら、奥さんがしきりに私の左手首を気にしていますあっけらかんとした奥さんなので、屈託なく聞かれました 「 その手首の傷痕、どうしたの? 」私の左手首の内側に、2センチほどの古い傷痕があります腕時計もあまり付けないので、ちょっと目に付きますでも、あまり聞いてくる人はいませんちょっと見、自殺未遂の痕に見えてしまうからです本当はこの傷、そこから、もう5、6センチ上まで続いていたのですがその部分は浅い傷だったので、長年の間に消えてしまいました何の傷痕なのか 聞いてくれれば、ちゃんと答えるのに勝手に判断されているのではないか、と思うことがよくあります傷痕を見て、ハッと目を逸らされることがよくあるんです見てはいけないものを見てしまった・・・・みたいな感じで暗い過去を持った女・・・・・じゃぁ、ないんですよ子供の頃、オテンバだった証 ってだけなのに・・・・・・ 小学校の頃、学校のプールの外周りの角に 古タイヤが積み上げられていました そこをよじ登っていけば、フェンスを乗り越えて プールの中に入れそうだったんです てっぺんまで登ったところでタイヤが崩れ ズリズリと落ちてきたんですが その際に、フェンスのトゲトゲで、ギ~ッと引っ掻いてしまいました フェンスポストっていうんだっけ 進入禁止のところに張ってあるようなワイヤー 傷らしい傷を負ったことがなかったので 包帯を巻いているのが、ちょっと嬉しく思ったりしていましたで、その傷痕が未だに残っているわけです話せば、な~んだ、と思うのに見る人、みんな神妙な顔しちゃって、誤解だ~でも、縦傷だから、ヘンだとは思わないのかな?
2004年07月14日
コメント(7)
お昼頃に出先から事務所に戻ると所内には2人しか居ませんでしたところが、その2人も昼食を外で食べてそのまま関与先へ行くということでお昼時間は、私ひとりになってしまいましただだっ広い部屋に、ひとりポツンと座って昼食・・・・・珍しいことです入社して間もない頃のことを思い出していましたみんな出かけて、所内に所長と2人だけの時がありましたその所長も出掛けることになり、出て行く時に言われた言葉が 「 ねずみに曳かれないように、気をつけなさいよ 」私が 「?」 という顔をしたら 「 頭の黒いねずみ・・・・ 」 そう言われて、やっと気がつきましたそれまで 「 ねずみに曳かれる・・・・」 という表現を聞いたことがありませんでしたでも、この事務所では、よく使う言葉だったんです女性が多いせいでしょうか 誰かが1人だけ残ることになるときは大抵の人が、そういう声を掛けて出ていきますでも、男性が残るときは使うことがありません女性に対して使う言葉なんでしょうか・・・・・・・・・?で、珍しく電話もかかってこない静かな事務所でさっさと弁当を食べて、パソコンで遊んでいましたYAHOO!占い に 心理テスト というのをみつけましたその中のバックナンバーに 『 あなたをブランドにたとえると!? 』 というのがありました昨日の昼食時間にブランド品の話が出ていたので何となく、やってみました診断結果は次の通りです ロイヤルで孤高な道を選ぶ 『 エルメス タイプ 』 とりたてて競争心が強いわけでもアグレッシブなわけでもないのに 気がつくと頭ひとつ抜きんでていたというタイプ。 なよやかな雰囲気とクールさを同時に漂わせ、ものに動じない態度は とってもロイヤルな感じ。 ブランドでいうと5年待ちは当たり前のエルメス タイプです。 おっとり見せていますが、潜在的には頂点を極めたい欲求が強い人。 気の弱い人なら拝みたくなるかも! 何種類のタイプがあって、どういう基準なのかは分りませんが『エルメス』 ですか・・・・馬具工房から始まったところですね馬具・・・・といえば 鞍 ご主人様を安全かつ居心地良く馬の背に乗せるための支え・・・ですね そういう意味合いは関係ないのかな・・・・・診断結果は当たっていると思えば、そうだし微妙な線です無造作にやってみたら、他に2タイプ出てきましたが組み合わせは何通りあるのでしょう・・・・・・・(数学は嫌いだ)それらは、どうもシックリこなかったので3つの中では、やっぱりエルメスなのかもしれません占いっていうのは、とかく女性向けですよねこれを男性がやったら、結果をどう思うんでしょう
2004年07月13日
コメント(7)
おはようございますうす雲が広がっていますが今のところ、晴れていますゆうべのテレビは選挙一色でしたねテレビはオフにして静かに音楽を聴いていました時間がゆっくり流れているようなゆとりの時間でした今日も一日、頑張りましょう続きは、また帰宅してから・・・・* * * * * * * * * * * * 夕方から、しとしと雨になりました今日は自分の残務処理、雑務に追われていましたが片付いたところで早々に帰ってきました私の職場では、忙しい人に手を貸したり手を借りたリもしますが基本的に、雑務だからといって、それを新人さんに振るということは滅多にありません人の仕事を手伝いながら、仕事や流れを覚えていくのは基本ですが来客へのお茶出しや雑務は新人さんがやって当然、とはしていませんで、細々とした雑務にかなり時間がかかってしまいました明日から心機一転してやることにして、帰ってきた次第です 久しぶりに昼食時間の、たわいのない会話 ですもうすぐ(たぶん)賞与 が出るのであれが欲しい、これが欲しい、と賑やかですこういう時に必ず出てくるのが 高級ブランド品私のブランド品に対する考えは 5/8の日記 に書いていますがあまり興味がないので、今日の会話は、それとなく聞いていましたまぁ、バッグのような実用品はいいとして宝飾品になると、聞いていてア然としてしまいますAさん: このネックレスいいよね、分割払いで買おうかなぁ・・・ ○○さん(私のこと)、これどう思う?Bさん: あっ、ダメダメ、○○さんにそんな話したって同意は得られないよ Bさんは私のことを、ちゃんとわかってます私 : 宝飾品としてみればいいと思うよ だけど、それを身につけて、どんな服を着て、どこへ行くの? (相変わらず、辛らつだなぁ・・・・)Bさん: (Aさんに向かって) でしょう? ○○さんとは価値観が違うんだから~ (笑)Cさん: そう、そう ○○さんには、高級なアクセサリーも どうってことない石になってしまうんだよね (笑)Aさん: じゃぁ、○○さんは ン十万円あったら何を買う?私 : ねこAさん: え~っ!・・・・・・・(絶句)Cさん: ほ~らね (笑)職場では知っている人が多いのですが、新人さんは知らなかった・・・・・みんな仕事で出かけた時にネコに会うと帰ってきてから、何故か私に話してくれます仕事中でもほら、窓の外をネコが歩いているよ・・・と、わざわざ声を掛けてくれます職場では ネコ = 私 になっているようです確かに、高級な宝飾品や花束をあげる、と言われるより 子ネコをもらった方が嬉しいけど・・・・・・・ ≪ひとりごと≫ 年をとったら、ネコをたくさん飼う
2004年07月12日
コメント(5)
雨が降ったり、青空になったり、忙しい空です休みの日くらいは、空も静かにしていて欲しいものですでも暑くはなく、過ごしやすい日ですコンサートのチケットを予約しましたまだ4ヶ月も先のこと県外だし平日だから、あきらめていたんだけどやっぱり、どうしても行きたくて昨日、問い合わせの電話をしたらそこで扱う枚数の最後の1枚をゲット問題は仕事本当は忙しい時期なんだけど自分が調整して頑張れば済むことですなんとかなるでしょう 今から楽しみです 今まで、こういうことはありませんでしたちょっと、のめり込んでいます少し前までの自分は音楽に限らず何にでも、のめり込んでしまうことが怖くてどこかで線をひいてしまっていました常にブレーキをかけてしまう もう1人の冷めた自分がいましたそのお陰で平穏、無難な日々を過ごしてこれましたでも、そのせいで、何でも抑え込んでしまうなんにもできない つまらない人間になってしまいました変われるチャンスは何度もあったのに・・・・・・・ もっと寄り道をしてこればよかった今日の BGM は ジャニス・イアン ≪ ポピュラー ≫昨日のティータイムの2杯目をアイスコーヒーにしました飲みやすい濃さに入れたので大丈夫、と思っていたのにゆうべは、また眠れませんでしたほんのしばらくの間に薄めのコーヒーすら飲まない方がいいという体質になってしまったのかな・・・・ 眠いのに 今は寝てはいけない、もったいない という自分がいます日記を始めて、ちょうど3ヶ月パターン化した文面に なんの変化も見られませんサーッと風が吹いてきた、と思ったら雨が降り始めました セミの声も聞こえません 今日の ティータイム は 熱い 緑茶 です あっ、雨はもう止みました ≪ひとりごと≫ 今日は、ちょっと悲しいゲストさんが来ました 何が楽しいのでしょう?
2004年07月11日
コメント(6)
お昼過ぎから雨になりました時々、いきなり大きな雷が鳴りますゆうべ8時過ぎから1時間ほどの雷雨は激しかったです雷の音と光の競演、というより 狂演 でした音と光が入り混じって途切れることがなく空全体の電気が点滅しているみたいで雨は窓に吹き付けるし・・・・・ とっても怖かったです今のところ静かな雨です家の前の電線にハトが一羽止まっていますたぶん、いつも同じハトだと思うのですが毎日のように、そこに止まります 電線は何本もあるのに・・・・・もう一羽のハトを待っているようですが結構、長い間、待っているんですもう一羽のハトが来ると、いつも仲睦まじく並んでしばらくそこに止まっています こちらを向いて・・・・・・・・・雨が降ったり、風が吹いているとぴったり寄り添って止まっています何を話しているんでしょうねしばらくして、2羽揃って飛び立っていきますそんな様子を見ている私は、なんなの・・・?ず~っと見ているわけではないけど何となく気になっちゃってね今日はまだ来ないのかな~、なんて余計な心配をしたりして・・・・それが、毎日決まった時間ではないんだよねふと気がついたら、そこにいるんですよどうやって待ち合わせしてるんでしょうねテレパシー? いや ハト時計 だね (^^ゞティータイムの BGM は 『 A LA FIN D'HIVER 』 ( 冬の終りに ) by 菅野光亮トリオ ≪ ジャズ ≫ ちょっと季節はずれの題名だけど スインギーで、なめらかタッチ 色気もあるプレイで、気に入ってます ≪ひとりごと≫ 今晩は雷雨になりませんように・・
2004年07月10日
コメント(8)
もし、自由な時間が十分に持てたなら美術館に足を運んでみたい、と思うようになりました子供の頃の通知表で、いつも 5 をもらっていたのは音楽と図画工作音楽は趣味として今に続いていますが美術関連には、あまり興味を示しませんでした小学校の頃は、写生大会など絵に関する行事があれば必ず入選しわざわざ展覧会に出品する絵を描かせられたことも何度もありました絵を描くことは嫌いではありませんでしたが上手とも下手とも思っていませんでしたしかし、中学校での写生大会で写生している現場を美術の先生が巡回して歩きそのときの評価でいっぺんに絵から遠ざかってしまいました自分としてはうまく描けた、と思っていた部分を悪く評価され逆に、うまくいかなくて困っていた部分を誉められたのです自信を持っていたわけではありませんがそれまで通用していたものを、ことごとく跳ねられたというのがショックだったのでしょうね小学生と中学生では大差があるしうまくいかない部分を励ますつもりで言われたのかもしれません先生の感覚によって上手い下手を評価されただけであり見る人によって捉え方が違うこともわかっていたのにその日を境に美術というものから遠ざかってしまいました高校での選択授業も美術ではなく音楽を選んでいたので、尚更ですある関与先の元社長さんが趣味で絵を描いておられました社長時代に私が会社を訪問するといつも私の前の席に座って、絵の話をされていましたその会社の事務室の隣の部屋は、社長さんの画廊みたいになっていて絵が増えるごとに見せられていました (堂々と裸婦の絵が置かれてあったのには困りましたが・・・)山へ行って写生したり、静物画を描いたり、どんな物が描きやすいとかいろんな話を聞かせてくれました仕事をしながら社長さんの話を聞いているうちに自分にも少しずつ絵に対する興味が戻ってくるのがわかりました私がその会社へ行き始めた頃の社長さんは、あまり事務所におられなかったのですが次第に私の行く日は大抵、おられるようになりました仕事の話をするのに社長さんの在宅はありがたいのですが社長さんの目的は、どうも絵の話をすることだったようですある日、仕事をしながら、いつになく社長さんの視線を感じていたら社長さんが言いました 「 あんた、絵のモデルになってくれんか・・ 」一瞬、ドキッとして電卓を打つ手が止まってしまいました 「 うちのお母さん(奥さんのこと)ばかり描いていても、簡単すぎて飽きてくる 年寄りはシワを描けば、それなりに上手く描けたように見える 若々しく見えるか、老けて見えるかの差が大きい あんたぐらいの年回りの女性が一番、描き甲斐がある 見たままを写生しても、いかに若々しさを表現できるかが難しい あんたはスッキリした顔立ちだし、絵心がそそられる・・・・・・ 」 云々関与先さんから、そういう私的な注文を受けては困ります 「 こうやって仕事をしている間なら、どれだけでも描いてもらって良いですよ 」と笑いながら返事をするのが、精一杯後になって、所長からも話を聞いて、びっくり 「 ○○社長が、あんたの絵を描きたいと言っておられたけど、 笑って上手く断っておきましたよ 」 って・・・・・そんなこと所長にまで言ってたのか~ と驚きでしたその後もあれこれ絵の話を聞かされているうちに自分でも、まだやったことがない油絵をやってみたいな、と思うようになりましたただ、画材が高いと聞いていたので、なかなか手が出せませんその元社長さんが最近、体調を悪くして入院されたと聞きましたちょっと容態が心配ですある音楽家が言っていました感動的な絵からは、自然と音楽が聴こえてくるそうです自然なものを見て感動して、曲作りができるのはわかりますが絵を見てもそういうことがあるっていうのは、ちょっと新鮮に感じました 感動したものを描かれた絵から その感動を音楽で感じ取る・・・・・ステキですね音楽が聴こえてくる・・・・・そういう絵を私も見てみたい
2004年07月09日
コメント(10)
おはよう今朝も快晴、部屋の中は、もう31度もあります続きは帰ってきてから・・・いってきま~す~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~掃除当番なので、少し早めに出かけたのに事務所の玄関のカギが開いていませんでした10分ほど待たされてしまいましたその分、掃除は手抜きです 午前中は快晴だったのに午後から関与先へ出かけようと事務所の玄関へ出たとたん突然、パラパラと大きな音をたてて雨が降り出しました少し収まるのを待っていればいいものを時間が惜しくて、そのまま出かけましたところが500メートルも行かないうちに雨は止んできましたというより、そこから先は雨が降っていないんです道路も何もカラカラ状態です天気予報の 「所によって、にわか雨」 というのはうちの事務所の周辺、約500メートル以内だったんですね~この辺は、こういうパターンがよくあります出かけた先は、先月、眠れないコーヒーを出された会社です今日は、なぜか冷たいお茶とホット コーヒーの二本立てでしたお茶だけ頂いて、コーヒーは遠慮してきました両方を一緒に出されたので、断りやすかったです夕方5時半頃から雷が鳴り、夕立のようになりましたこの間と同じパターンですどこかに落雷したようで、また停電しました夕方の停電って不便ですよねゆうべの空は快晴ではなく星は少ししか見えませんでしたがおだやかな空でした今日は特に書くことが思い当たりません今、テレビのクイズ番組で白雪姫が毒リンゴを食べたのは7歳の時だったと言ってますストーリーも私が知っている話とは全然違いますなんか興醒めです ≪ひとりごと≫ 最近は、童話や おとぎ話 が ずいぶん変わってきているようで 興醒めすることが多くなったよ
2004年07月08日
コメント(2)
七夕によせて・・・・・ ひこぼしの 涙で溢る 天の川 鳥よ群れ飛べ 天のかけ橋 七夕に 願い記せし 短冊は 涙に濡れて 天に沈みぬ ≪ひとりごと≫ 天の川って 空の向こうに落ちてしまいそうで ひとりで見るのは ちょっと怖いかも・・・・
2004年07月07日
コメント(4)
今日も快晴でした明日は 七夕・・・・といっても、別にどうってことないのですが星・・・っていうと思い出すのが、初めて見た 流星群 ちょっと想い出話を・・・・ もう10年ほど前のことですが お盆休みに出かけたとき 堤防で夜釣りをしていました 快晴続きで海も穏やか 釣果は全然なくて、そろそろやめようかなと思ったときに ふと空を見上げたら、流れ星をひとつ見つけました グッド タイミング! と思っていると ひとつ、またひとつと流れてきます そのまま堤防にひっくり返って、ず~っと空を見ていました しばらくは流れる星を数えていたのですが 目が追いつかなくなるほどに、どんどん流れてきます 数えたからって、どうってことないんだけどね 不思議な性です 寝っ転がっていると、見えるのは星空だけ 静かな波の音と潮の香りにつつまれて 星空以外、何もない空間に漂っているような なんとも言えない心地よさを感じていました 心の中には 静かな Love Song ・・・・・・・ 空が白んで、星が見えなくなるまで ず~っと見ていたかった山頂であれば、もっとたくさんの流れ星を見られたかもしれませんそれでも運良く、流星群を見られたのは初めてでとっても感動しましたいつかは山頂で見てみたいものですが・・・・・・ 足はどうしても 海 に向かってしまいます ≪ひとりごと≫ 明日の夜も晴れたらいいね
2004年07月06日
コメント(7)
月曜日は朝礼があるのですが今日は外部研修の予定変更があり、そこへ直行する人が多く朝礼時の人数が全体の 3分の2 ほどでした月曜日の朝は電話も多いので朝礼をやっていても落ち着きませんわずか10~15分の朝礼のために関与先へ直行する予定も入れることができなくて不便です職種によっては毎日、朝礼を行っている企業もありますがうちの場合は、ちょっと改善の必要がありそうですある関与先へ電話をしたらこちらが用件を言う前に話を始められて「 明日、来られる時に○○を持ってきて下さい 」 と言われて一瞬、えっ! と焦ってしまいました明日、その関与先へ行くことをすっかり忘れていたのかな?当然、パソコンの予定表には入れてません自分の手帳にも書いていません急いで1ヶ月前の記憶をたどりましたが予定日を決めた記憶がないんです毎月、同じ頃に伺っているのでもしかしたら、先方が勝手に思い込んでいたのかもしれませんだって私の電話の用件は、伺う日を決めたかったんですから・・・・・電話したのが今日でよかったよ今日はもうひとつ、ボケ(?)がありました所内にいる日は大抵、弁当を持参するので今日も持っていったのですが、うっかりでした宅配弁当を予約してあったんです1~2週間前に所内で取りまとめて、業者に予約注文しておくのですがすっかり忘れていました手帳には書いてあったのですが、見なかったんです今日の宅配弁当は、他の人に譲りましたが弁当を見て、なんでこの弁当を注文していたのだろう・・・と思ってしまいました予約する時は、それを食べたいと思っていたのでしょうけど実際に今日は、そう思いませんでしたあまり早い時期に注文するというのも、ちょっと困りものですよね業者の人にとっては、段取りするのに都合が良いかもしれませんがこちらは忘れてしまったり、出かける予定が入ったりしますまぁ、そんなことより自分の予定をパソコンや手帳に頼りすぎるっていうのも問題です書き留めていても、それを見なければ、どうしようもありませんね最近、何でもやたらとメモをとったり携帯に記憶させたりして (私は使っていませんが)自分の脳を使うことが少なくなったような気がします頭の中のメモ帳をフルに使えるうちは、十分に使ってやりたいと思いますが、こんな状態では危なっかしいですね~
2004年07月05日
コメント(4)
ゆうべは満月がきれいな夜空でしたねシーンと静まり返った月夜にいにしえの人は何を思っていたのでしょうアンデルセンの 『 絵のない絵本 』 を思い出しました月は昔からず~っと変わらず地球上の一軒一軒の家の様子を見続けているんですよね 誰かが泣いたのも、笑ったのも、み~んな知っている・・・・・まぁ、それは西洋のお話としてどうも私の心の中は時代が逆行しているようですブームなんてものは私にはトンと関係ありませんがそれでも、どんどん古いものに惹かれていきます月夜の静けさに平安時代への想いを馳せる・・・・いつしか、自分の前世は平安時代に生きていたのかな、なんて懐かしさまで感じてしまいそうな・・・・・・・魑魅魍魎の世界 だったのかもしれませんが幽玄の世界 でもあったのでしょうね 平安宮中の 雅の世界 を覗いてみたい気がします 月満ちて 澄み渡る空 眺むれば 想いは遥か 時の旅人な~んちゃって、気取ってみたけどドラえもんの < 絵本入り靴 > でもいいそういう物があったら ください 『 源氏物語 』 の世界に入ってみたいです (^^)今日は快晴で暑いセミもしっかり鳴いてますティータイムの BGM は いちばん大好きな音楽 ≪・・・・・・・・≫暑さでだらけてしまいそうな心を引き締めてくれます ≪今日のめっけもん≫ 月の音 君が少し悲しそうな目をしていたものだから 僕は月のしずくで楽器を創り そっと君に聴かせてあげた 君の心が少しずつ透明になって 暖かなもので満ちてきたことが 僕にもちゃんとわかったから 僕は君にどうしても伝えたかった この美しい音色はね 君の心の響きなんだ・・・・・と
2004年07月04日
コメント(7)
久しぶりに青空が顔を出した穏やかな空せっかくの陽気なのに、所内にこもっているのがもったいない感じでした所内研修とはいえ出勤扱いですが、みんなラフな服装ですもちろん男性陣もノータイ、どころか完全に普段着でOKです研修は25分、延長してしまいました話の中味が全て頭の中にインプットされたらいいでしょうね~次々と新しくなることへの対応も大変です研修終了前30分程は、いつも所内の運営や就業についての話になりますこの時間が一番みんな熱が入ります就業体制や業務の進行、そのほか日頃から感じていることを話し合う時間少しでも理想の職場に近づけるために、自由に意見を出すことができます経営者の意見が一番、ではありませんが経営姿勢や意向は、みんな概ね理解しているので一喝されるようなことはないですね本音意見を出し合い、新たな方向性が見えてきたら経営者が舵取りをしてくれる・・・・・・・・という感じです小さな事でも一つ一つ改善を試みて無理があれば、また改善策を考える・・・・・終りの30分ほどは研修ではないけれど毎月1回の所内研修の一番ありがたいところかもしれません・・・ということで、今月の所内研修が終わったよ~ (先月も同じセリフを言っていた・・)研修発表は終わったけど、マニュアルの原案作りは、まだまだ・・・・それでも今晩は、つかの間の解放感 何をしましょうか・・・・・・・・・・・・・
2004年07月03日
コメント(2)
今日もすっきりしない空でしたが、風がさわやかでしたまたもや、セミの声を聞きましたこれから少しずつ賑やかしくなるんですね~ 夏へのプロローグ・・・・ってとこでしょうか午前中は関与先へ出かけていました忙しさが増してきたのであまり外出せずに、所内での仕事を片付けたいのですが毎月10日間ほどは出かけるので、効率良くしなくてはいけませんスケジュールも日報もパソコンで管理しています日報を1日の時間を追って入力しているとなんて入力しようか、と考えてしまうことがありますたとえば、書棚から参考書を探すのに時間を費やすことがありますでも、そういうのって、何となく日報に付けにくいんですね~遊んでいるのではなく調べごとをしているのだから、いいはずなんですが・・・・ 何となく時間を無駄にしているようにも感じてしまうでも正直に記さなくては意味がないしねパソコンで詳しい日報を記すようになって、まだ半年ですが日々の日報を眺めてみると、自分の行動パターンが見えてくるしこんな事に、こんなに時間を費やしていたのか、とかこれはもっと効率良くできる仕事のはずだ、とか色々と反省箇所が見えてきますこの日記も自分を見つめるのにいいかな・・と思って付け始めたのですが結局いつも同じパーターンになってしまい反省も何もあったもんじゃないですね明日は9時から3時まで、また所内研修ですつい、この間やったばかりだと思っていたのにもう1ヶ月が経ってしまったんですね~ こういうことだけは、早く日が経つような気がします・・・・・・さて、今日の日記はこれくらいにしてシャワーでさっぱりして音楽を聴きながら、研修用の資料を確認しようかな資料を作ったのはいいけど説明の仕方をちょっと考えなくては・・・・・・ 嫌な週末だ~ ≪ひとりごと≫ 土曜出勤があると、日曜日が待ち遠しいよ
2004年07月02日
コメント(3)
雨が降りそうで降らず、心地良い風が吹いていました今日も窓側の席を確保しました私の担当先ではないのですがちょっと気になる社長さんがいます時どき来所されるのを見かけるだけなのですが傲慢さが感じられるのですうちがその会社の 「商売上の取引先」 ではないからでしょうか・・・・傲慢であろうが、何であろうがその社長さんの経営する社内では通用しているのかもしれませんが取引先さんはどう感じているのだろう、と思ってしまいます この先、いつまでも許してくれているでしょうかたとえ社長さん自身は自制しているつもりでも傍から見ると、高慢に見える場合が少なくないように思えますその会社が今後、どうなっていくかはわかりませんが不安要素は大です社長さんの人柄や経営姿勢って、言うまでもなく重要ですよねそして 謙虚さ も大切です 経営者でなくても必要ですが・・・・・・・~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~道の向こうから歩いてきた営業マン風の男性に笑顔で 「こんにちは」 と挨拶されました 見たことがある人だと思いながら歩いていたのですが「こんにちは」 と会釈してすれ違ったものの誰だったか思い出せませんどこかの関与先さんに行っていた時にたまたま、その会社を訪れた人だったのかもしれません営業マンではないかもしれませんがその人は私とどこで会ったのか、を覚えているのでしょうね今日、ずっと頭の隅っこで考えていたけど結局、思い出せませんでしたもっと注意を払っていなければいけないなと、ちょっと反省・・・・ ≪ひとりごと≫ 思い出せないって、はがゆい・・・・・・
2004年07月01日
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1