全30件 (30件中 1-30件目)
1
梅雨らしいお天気です外は蒸し暑く 室内は肌寒く感じます今日で6月も終わり今年も半年が過ぎようとしていますこの半年の間に私の心の海は四季を巡ったような気がします 静かな波 穏やかな波 荒々しい波 さざ波 怒涛・・・ 今は・・・ 凪凪のあとはまた少し波の音が聞こえ始めるのでしょう 梅雨・・・ 夏へのプロローグ まだ梅雨の明け切らない海を眺めていた僕は ふと 砂浜にひとりたたずむ君を見つけた 水色のワンピースのすそを潮風になびかせて 遠い海の向こうに目をやっている君を 僕はずっと見つめていた うすいブルーグレーの海が いつの間にか真っ青な色に変わっていた 僕の心の中に降っていた雨もあがり 太陽が輝きはじめた ( 再掲載 ) 今夜23時 満月 見えるでしょうか・・・
2007年06月30日
コメント(4)
人は誰でも いつかは何かをやろう と思っているし今の自分よりも もう少し何かができる人間になりたい とも考えているでも多くの人は そう考えるだけでそのための行動を起こそうとしないなぜなら 自分がやろうとする 何か があまりにも漠然としているからほんの少し行動を起こすだけで すぐにやめてしまうやろうとしている目標の到達地点があまりにも遠く時間がかかりすぎるように思えるから・・・そうして日が経つにつれ 自分の情熱を薄れさせやろうとしていたことを考えることさえ放棄してしまう自分のやるべきことを見つけて進みだす人がいる一歩を踏み出した人だけが できる人間 となっていくできる人間 と そうでない人間は生き方に対する考え方 と 行動の設計の仕方 に違いがあるできる人間は決して 「 いつの日か 」 などとは考えないまた決して漠然とした目標を掲げない自分が今やっている仕事や習い事など身近なものの中から ほんの一歩 先の目標を立てるそこに到達すると またほんの少し先の目標に向かって進んでいく自分のやるべきことに対して決して一日延ばしにはしない大事なのは その時点からでも 先ず行動を開始することそれが目標達成のための第一歩となるのでは?今日は朝から雨ときどき強く降っています昨日は気温が30℃以上もあり今日も蒸し暑かったですでも まだ長袖を着ています袖を折り上げて・・・わかっちゃいるけど・・・って本当は頭の中にある別のことについてなんだけどここには書けないのであしからず・・・
2007年06月29日
コメント(14)
小学6年の夏休みの宿題に男女6人で共同研究をしました研究とは程遠いけど自分達で校下の地図を作ったんですその年の夏休み私は腎臓病で入院しない代わりに外出禁止になっていたので友人が発案してくれたのでした5人が歩いたり自転車で校下を回って地図の下書きを作ってきて外に出られない私の家に集まり私が地図を清書するというものでした女3人は仲良し組で男2人も親しかった子に決まったものの残りの1人がなかなか決まらなくてね声をかける候補は2人いました1人はハニカミ屋でわりと大人しい子もう1人はワンパクでせわしない子どちらに声を掛けたいか私が決めろと友人が言いました2人とも私に好意を持っているからと・・・でも私は そんなことよりグループで活動するのだから協調性のある方を選ぶのが無難としてハニカミ君を選びましたひとりでも退屈しないタチですがそうやって友人達が集ってくれたお陰で楽しい夏休みを過ごせましたクラスで共同研究をしたのは私達だけでメンバーに入りたかった という人もいたけど他の人たちと組んでいたら多分あれほど上手くはいかなかったように思います3人の男の子というのは・・・ひとりは昨日の日記に書いた子でケンカっ早い子だったけど10年ほど前に会った時は人の心をケアする仕事に就いていましたハニカミ君は比較的 なりやすい科のドクターになってますもうひとりの子はボス タイプで中学の頃から陰で不良とささやかれどこぞの世界に入ったとか何とか街で偶然 出会ったときはタバコをふかす2本の指先が・・・女友達のひとりはいつしか離れてしまいましたもうひとりの方は高校まで一緒にGSをやっていたんだけど大学に進学後は何をしているのやら活動的な子だったから外国にでも行っているのかもね私は・・・こんなことやってます (^^ゞ
2007年06月28日
コメント(4)
ときどき霧雨が降ったり晴れたり中途半端なお天気でした午後から接客に忙しく時間が飛んでしまったような気分ふと外を見ると下校途中の子供たちがいました以前にも書いたけど今どきの子供たちって一緒に歩いている子が傘を持っていなくても相合傘しないんですね女の子同士でも・・・傘に入れてあげないのだったら自分も差さないように気を配るってこともなく自分だけ傘を差している子供の頃異性と相合傘するのは恥ずかしかった?小学校高学年の頃 ある日の放課後委員会活動で帰宅が遅くなりましたその日は午後から雨が降っていました玄関へ行くとクラスの男の子がひとりポツンと戸口に立っていました転校早々 胸ぐらをつかんで話しかけてきたケンカっ早い 例の男の子でした( 日記に何回か登場しているね )男の子というのは出掛ける時に雨が降っていなければ傘を持って出ることがないんですねその子の家は私の家までの途中にあるので「 家まで傘に入れてあげるよ 」と声をかけました前にも声をかけたことがあったのですが他の同級生達がいて冷やかされたので強がって断られたけどその日は誰もいなかったせいかすんなりと一緒に歩き始めました特定のBFではないのにクラスの誰もが認めるケンカするほど仲がいいっていう間柄いつもはぶっきらぼうな子が照れ臭そうにかしこまって小声で話す様子がかわいかった (^^ゞ何でもないと思っていたのに中学に入ったとたんにラブレターをくれるなんてその頃は思ってもいなかったよ
2007年06月27日
コメント(6)
今日もスッキリしない空でした伸びてきた髪が気になって事務所の中にいるときもゆるく縛っているようになりました見慣れぬ姿に新入社員が入ったのかと思われたり別人に見えると言われています「 髪を伸ばすの? 」 と問われ「 髪型が自由に決められる長さまで伸ばすつもり 」と言っていたものの・・・髪を縛っている姿を見た1人が「 結婚式を控えた花嫁が 髪を結うために伸ばしているみたいだよ 」などと言うものだから・・・急に気恥ずかしくなり・・・思わず「 中途半端で蒸し暑い梅雨を乗り切れたら 夏の間も伸ばすかもしれないし 梅雨の終わりと同時に切るかもしれない 」と言ってしまい・・・「じゃぁ、髪を切ってきた時が梅雨明けだね 」などと言われてしまいました梅雨明けは例年通りなら来月20日過ぎ案外 違った想いで切ることになったりして・・・今朝の 目覚め と同時に私の中に流れ始めた曲 【 トゥーランドット 】 ~ 誰も寝てはならぬ ~ 氷のように冷たい心を持った トゥーランドット姫 その心の氷を自分の愛を以って融かそうとする 謎の異邦人の男がいた 彼の名前が判るまで 「 誰も寝てはならぬ 」 という 布告が出される・・・ 謎の男が異国の王子だと知ったトゥーランドット姫だが 彼女は 「 異邦人の名前は 愛! 」 と叫んだ・・・頑なになった心を解きほぐして蘇らせるのは愛言われなくても・・・ってかんじのお話だけど現実には なかなか難しいことでしょうねともあれ いい音楽ですで ・・・こんな音楽が一日中 私の中に流れていたんだけど午後からは眠くて仕方がありませんでした (^^ゞ
2007年06月26日
コメント(4)

雨の朝は薄暗く起きるのがおっくうです梅雨というのは以前にも書きましたがプラスαの季節 あるいは スパイスの季節 だと思いますプラスα と言ってもオマケではなくそれがあって本来のものが より活かされてくる心配りのようなものスパイス というのは言うまでもなく雨が降ることによって 四季それぞれの季節を色濃くして味 ( 趣 ) のあるものにしてくれますこの季節私の好きな青系の花がたくさんあることに気がつきました花菖蒲 かきつばた 紫陽花 桔梗 つゆ草 矢車草・・・名前の知らない青い花もたくさんあります今日はキジがいる関与先へ行ってきました事務所の横にある畑で飼っているかのようにいつもそこにいますあまり広くない畑ですがその横には私でも飛び越せそうな幅の小さな川がありますまだ土手の残っている川ですどこで生まれたのかその川には このところ毎日のようにカルガモの親子が来ているそうですが残念ながら見ることはできませんでした驚いたことにその川には 鮎 までいるって・・・ちょっと信じられませんでした鮎漁のできる河川から1キロも離れていないのですがそこは住宅が多く そばには国道が走り企業や大型SCもありますそんなところに流れている小さな川に鮎がいるなんて・・・と思ったのですが昔は今とは比較にならないほどたくさんの鮎が泳いでいたそうです見てみないことには信じられないような驚きの話でしたキジ がいて カルガモ がいて鮎 までいる・・・いいですよねでも かっこう の声は聞かないってうちの方では早朝からかっこう と ほととぎす が競うようにせわしなく鳴いていますその会社はそんなに遠くではないのに・・・鳥達の世界はどうなっているんだろうね≪ おまけ ≫ 兼六園
2007年06月25日
コメント(8)

昨日はタイミングよく青空になってくれましたが今日はまた雨で ちょっぴり肌寒く感じます部屋のラグのド真ん中で寝ているネコがなんとなくポツンとして見えます昨日の続きです加賀藩歴代藩主によって長年かけて作られた日本三名園のひとつである兼六園今は緑ばかりの季節ですが 観光客は絶えることがありません写真に人が写らないようにしたいと思ったので撮影ポイントは人が多くて あまり撮れませんでした30歳前後に見える着物姿の女性3人組がいました日傘を差して歩く姿は日本的・・・と思いきや高らかに大きな笑い声をあげ大口あけて お喋りに夢中になっていてせっかくの和服姿が台無しでした (^_^;) 霞が池 と 内橋亭 ( ちょっと画像が暗かったね ) 眺望台より 医王山 ( 富山方面 )を望む : 医王山から朝日が昇るそうです 水辺には 住人のカモ ( ? ) が遊んでいました 先に載せた アオサギ は偶然の飛来でした しっとりした緑の重さを感じるような景色です 日本武尊 ( やまとたけるのみこと ) : 日本で最初に建てられた銅像だそうです庭園内には御亭がいくつもあり 茶室となっている御亭もありますまた茶店や休憩所もあって のんびり回ることができます子供向けではありませんね遠足では行かなかったのも うなずけます 土産物店のある坂道に咲いていた 額紫陽花の青紫色に目を奪われました 加賀志きし : もち米と和三盆で作られた干菓子 見た目の可愛らしさに惹かれて買ってしまいました (^^ゞ今日は やたらと ほととぎす と かっこう が鳴いています≪ おまけ ≫高3の時に撮ってもらった写真の背景が兼六園のどの場所だったのか・・・昨日はそれとなく意識しながら散策してなんとなく 「 この辺だろうな・・・ 」 という場所がありました でも当時のことはほとんど覚えていません (^^ゞ
2007年06月24日
コメント(6)

昨日の雨は上がり朝から徐々に青空が広がりました金沢へ行ってきました仕事じゃないよ (^^ゞ近いので何度も行っていそうで 行かなかった特別名勝 兼六園 に行ってきました高速を使って金沢入りすれば 1時間ほどで着けます学校の遠足コースになりそうな所だけど一度もなかったのは重要文化財だからかな?それとも遊ぶような場所ではないから?私は今回が2回目初めて行ったのは高校3年の冬でこの写真を撮ってもらったのが兼六園でした 背景が解からないって? (^^ゞ兼六園下の道路から土産物店の並ぶ坂道を登っていくと兼六園入り口の右側に 石川門 が見えてきます金沢城の遺構のひとつ 白い鉛瓦の 石川門入場料は大人300円兼六園は江戸時代の代表的な 林泉回遊式大庭園 でもともとは金沢城の外郭として城に属していた庭だそうです兼六園という名前をつけたのは 奥州白河藩主 白河楽翁 で中国 宋の時代の 洛陽名園記 の文中から採って宏大 幽邃 ( ゆうすい ) 人力 蒼古 水泉 眺望 の 六勝 を兼備するという意味だそうです ( 初めて知った )今は華やかな花の季節でもなく 白い雪の季節でもないほとんど緑の濃淡だけの季節で林の中は心地よい緑の風が吹き抜けていました 霞が池 徽軫灯籠( ことじとうろう ) 虹橋 兼六園の紹介には必ず映し出される景色で 撮影ポイントNO.1樹齢の長い松が多く 何本もの垂木で支えられています七福神山の前には アオサギ が降りていました七福神になぞらえた7つの自然の石が置かれてあります 根上松 ( ねあがりのまつ ) : 根が地上2mまでせり上がっています土を盛り上げて若松を植え 成長後にわざと土を除けて根を見せたそうです 舟之御亭 ( ふなのおちん ) : 花菖蒲が少し咲き残っていました 翠滝 ( みどりたき ) と 海石塔 : 霞が池から瓢池 ( ひさごいけ ) に流れ落ちる兼六園はこの辺から作庭が始ったそうです 瓢池の鯉 噴水 : どうってことない噴水に見えるけど 日本最古の噴水霞ヶ池を水源とし 池の水面との高低差による自然の水圧であがっている 散策路のひとつあちこちに見られる曲水に日本の美を感じます 鶺鴒島 ( せきれいとう )の鳥居いざなみの尊 と いざなぎの尊 が男女和合の方法を鶺鴒から教わったという故事より付けられた名前 花見橋 : 少し前まで 水辺にはカキツバタが咲いていたようで見られなくて残念 内橋亭 : 霞が池を背景にして徽軫灯籠の場所から撮る写真には大抵写ってますとても広い庭園だし周囲には美術館や博物館もあり一日がかりで ゆっくり静けさを味わうことができそうですが今日はあまり時間もなかったので庭園の散策だけでしたまだ梅雨に入ったばかりだというのに林の中ではセミの声が聞こえ 耳を疑ってしまいました
2007年06月23日
コメント(10)
梅雨に入ったとたん朝からずっと 静かな雨が降っていました今日は今月末で退職する人の送別会がありました男性職員が増えてからというものこういう会は以前とは大きく様変わりして単なる飲み会みたいになっていましたでも今日のお店の料理は雰囲気もよく料理もかなり評価できるもので良かったです店の名前も良かったしねただ料理の出てくる < 間 > が ありすぎたかも和室に4人用のテーブルが一列に並べられていたのですが私のテーブルには前回と同様私以外の3名は男性陣でした( 自然の成り行きです ) あらためて思ったんだけど私はやっぱり男性の方が話題が合うようです女性の話題にはついていけないし つまらないし余計な気を遣ってしまいますで・・・今日はとっても明るく楽しく過ごせましたビール ( モルツ ) をビールグラスで3杯ほどあとはウォッカ ベースのカクテルとジン ベースのカクテルを1杯ずつただし どちらも濃い目にお願いしました (^^ゞ帰宅したのは22時前でしたが地方と言えども やっぱり金曜の夜の飲食店街は活気付いていて妙にホッとしました (^^ゞ雨はすっかり上がっています上弦の月は見えないけれど明日は良いお天気になりそうです
2007年06月22日
コメント(10)
久しぶりに傘を差しました沖縄の梅雨が明けたというのにこちらはやっと梅雨入りしばらくは 傘の花 も咲く季節です今 使っている傘は地模様のある紫色大きな紫陽花にみえるかなこの前に使っていた傘は紺色ですずらんがあしらってあるお気に入りだったのにおととしの繁忙期終了後の打上会の帰り( たぶん ) バスの中に置き忘れてきちゃった雨は落ち着くけど心が暗くならないように気をつけようねゆうべは久しぶりに nightcap久しぶりとはいうもののジンも ウォッカ も少なくなっちゃったそろそろ補給しようかな今度は何にしよう ?お奨めがあれば お声を・・・今夜も nightcap しようか明日は日記が書けないと思います
2007年06月21日
コメント(6)

まだ梅雨に突入していませんが梅雨時の花が咲き誇っています花菖蒲 と 紫陽花 花菖蒲 は一番好きな花ですスッと立っている姿が清楚で凛としていて好きです一輪挿しにしても 水盤に複数で活けても見応えがあります紫陽花で よく見かける大きな品種はあまり好きではありません青い色の額紫陽花 が好きです紫陽花 は日本が原産国だそうですねもともと日本の土壌は酸性だから古来の紫陽花は青色で語源は 集真藍 ( あづさい ) 藍色が集まったもの という意味だそうですよく見かける大きくて丸い品種は日本から欧米に持ち帰られて改良され逆輸入された西洋紫陽花みたい いい色してるね ≪ おまけ ≫ 頼成の森 ( らんじょうのもり )
2007年06月20日
コメント(8)
今日も穏やかな良いお天気で暑かったみたいですでも私は関与先さんの自宅の一室でエアコンの調整は自由に設定できたので快適な一日でした (^^ゞ10時半にはムースケーキがおやつに出され静かな部屋で ひとりでノンビリ仕事部屋の書棚にある本を自由に読んでいいと言われていてお昼時間にときどき見させてもらっているのですが今日は古い占いの本を見ていると【 ホクロ占い 】 というのが出ていましたホクロは顔のイメージを高めたり女性的な魅力を強調させる要素がありますねマリリン・モンローなんかが良い例ですでもホクロのある位置によってはマイナス効果もあるそうです【 ホクロ占い 】 は中世ヨーロッパで始まりフランスやイギリスの貴族社会では 「 つけボクロ 」 が流行して革や布を切ったホクロ型の飾りを顔に貼り付けたとか・・・顔のどの部分につけると どんなイメージを与えるか当時の女性は様々な工夫をしていたようですねホクロには病的なものもありますが占いの意味が成すのは 直系5ミリ くらいのものだそうです以下 いたずらにメモってきたものですホクロのある身体の位置によって性格判断をしています< 目じり >気持ちが変わりやすい 情にもろく恋をしやすい職場を変えたり転居が好きなため 生活が不安定になりやすいしかし歳をとるにつれて力を増す< 鼻 >もっとも個性が強く出るところで女性にはマイナス東洋では後家相 男殺しの相旅行好き 性的スタミナの強烈さ鼻の穴近くにあるのは 人に愛される人気ボクロ< 眉毛の中 >右 : 幸運の印 早婚左 : 仕事運が強い 苦労 再婚< 頬 >女性の場合 : 男性運が強い< ひたい >右寄りにある人 : 運を切り拓く男性で中央にある人 : 養子型 一流になる強運あり< 耳 >金運あり 右に大きなもの : 恋人や夫を成功させる運命< 眉と眉の中間 >仏像タイプ 幸せのシンボル< あご >ボス型 後輩や同僚から頼りにされる女性の場合 : B・Fが多い 仕事と家庭の両立ができる< 口の近く >食べ物に不自由しない 女性の場合 : 性的魅力を強め社交的< 肩 ・ 腕 >落ち着きがない 研究心が旺盛 左肩や腕にあると 社交的で出費が多い< 首 >強情で粘り強い 冒険やスリルが好き肩近くにある人 : ロマンチスト 旅行好きで高原や島に憧れるのど仏近くにある人 : ケンカばかりするが 淋しがり屋< お尻 >スポーツ好き 健康 子宝< 背中 >指導力があり命令されることを嫌う理想が大きく自立心が強い< 性器 >神秘的なものに憧れる 恋する相手の意のまま女性の場合 : 平凡な男性を相手にしない< 胸 ・ 乳房 >気分屋 女性なら年下の男性に慕われる< お腹 >自己中心的 食道楽 太りやすい< 足 >感受性が強い 芸術家 ・ 詩人の才能がある右足にある人 : 旅行好きももにある人 : 正義感が強い膝下にある人 : 活動的 冒険好き 私の場合・・・ 当たっているかも (^_^;)
2007年06月19日
コメント(4)
今日も青空ではないけれど晴れで暑い一日だったようですが午後から冷房が効き過ぎの寒い所にこもっていたので外気温に触れたときはホッとしました月曜日だというのに金沢まで研修に行ってきました今日の研修は ×講師は有名な先生なんだけど先生の頭の中には資料が入っていても私達には基になる資料がなくて何を言っているのかサッパリ解からないそういう判決があったようなかすかな記憶はあるんだけど詳しいことまでは覚えていないよそれにスムースな早口で聞き取れない 来月の所内研修での発表はナシにして資料の回覧だけで済ませようっと (^^)で・・・今日は高速バスに片道1時間近く揺られたので朝はしっかり薬を飲んでおきましたお陰で めまい症状 は出ることもなくしかし研修ではとっても眠かったです 昼食後だったしね (^^ゞ
2007年06月18日
コメント(6)
青空が見えないけれども晴れていて風があるにもかかわらず蒸し暑い日です今朝も薬を飲んでしまいましたでも薬のお陰で何事もなく動き回っていられますこんなに長引くほど神経使ったっけ? 去年の今日も休みだったけど何やら職場のことで 独りごと を言っていたようです一昨年はなぜだか 昔の魚事情 で一昨々年も どうってことなかった過去の日記で見る限り この めまい症状 は時期的なものではなさそうですとなると やっぱり原因は アレ かなぁ ・・・
2007年06月17日
コメント(4)
完治したと思って 昨日の朝で薬をやめたら今日の午後から また少し様子がヘンできるだけ薬は飲みたくないんだけど行動するには飲むしかないのかな良いお天気だというのに もったいないもんね 明日の朝こそ不安なく起きられますように・・・
2007年06月16日
コメント(4)
昨日の辛さは何処へ脳内は何事もなかったかのように穏やかです嵐のあとの海のよう・・・?今日は比較的 楽な仕事をしていましたできるだけ頭を使わないようにね (^^ゞ要領よくやらなくっちゃ
2007年06月15日
コメント(2)
いつものように無理が利かなかった・・・というより今日は無理しなくてもいいと思った例によって持病のめまいが出ちゃったゆうべから危ないと思っていたけど今朝は最悪ベッドで身体を起こすと頭の中が かくはん状態で歩く足元もふらついて壁にぶつかったそれでも 「 いつものことだ 」 と思って朝の日課をこなそうとしたけど今度はひどい吐き気何も出ないと分かっていてもトイレに急ぐ案の定・・・胃液すら出ないそれでも吐き気は少し治まったなんとか洗濯物を干したものの掃除は絶対に無理と踏んで中止食後の薬を飲むために牛乳を飲む薬を飲めば快復に向かうのが分かっているけど今日の快復には時間がかかりそうな予感がしたので朝から訪問する予定だった関与先と職場に電話して本日は欠勤1年に1回くらいしかない病欠繁忙期なら無理を承知で出勤していたけど今は一番ゆっくりできる時期だから迷わず休んじゃった電話して8時半頃にソファに横になったふと気がついて時計を見ると11時半 !?3時間も眠ってしまっていたなんて・・・外はいつの間にか雨が降り出していた起き上がってみると朝よりは楽になっていたでもまだ頭がふらついて気持ちが悪い薬を飲むためにゼリーを1カップ食べた外では雨の中 カッコウが鳴いている今回のめまいの原因は・・・おそらく数日前まで 「 なんだか浮かない 」 と言っていたその原因だろうな「 なんだか浮かない 」 と言いながらも原因はあったわけで そんなに根を詰めていたとは思わないけど長期化していたのが悪かったのかもね私の神経細いんだか 太いんだか (^^ゞ今日の予定は来週に変更したので来週は出突っ張りになりそうだけど明日は一日 事務所内週末のうちに体調を戻さなくちゃね
2007年06月14日
コメント(12)
暑い日が続いています自宅での服装がやっとジーパンからスカートに替わりました今日から秋までは ずっとスカートです釣をするときはジーパンだけどね (^^ゞまだ梅雨に入っていないみたいだけどいよいよ暑くなってきて夏好きの私の心は なんとなくワクワクあっ・・でも心は開放的になっても服装は露出的ではないので悪しからず (^^ゞ
2007年06月13日
コメント(4)
今日も朝からカッコウの声ホトトギスも来ているようです 卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて 忍び音もらす 夏は来ぬ 日頃から目に見え 耳にする情景が歌にあるとその歌が当たり前のように心に流れてくるのが不思議です今朝 ゴミを出しに行ったら住宅地の道の真ん中に赤茶トラのネコがすわっていました声をかけても振り向かない可愛気のないヤツ 何度呼んでも知らん顔まあ いいか・・・戻り道 川の縁をセグロセキレイが歩いていました私が近付いても飛び立とうとせずずっと私の前方を飛び跳ねて進んでいきます追い越そうとすれば飛び立ちそうだったからわざとセキレイに歩く早さをあわせて 後ろからついていきました私が曲がるところでセキレイもストップなんてこともない朝のひとコマ出勤途中の田んぼには1羽のアマサギとキジがいました距離をおいて それぞれエサを探しているのでしょうのどかな光景ですでも頭が痛い原因はわからないけどモヤモヤ気分もすっきりしないで・・・早めに帰宅したんだけどぉ予約してあったCDが届いて聴いたとたんに気分が上昇してきちゃった (^^ゞ私の心の安定剤
2007年06月12日
コメント(4)
まだ夜中というか 明け方 3:45 頃地震で目が覚めました震源地は例によって能登半島沖でこちらの震度は3寝ている時の地震って長く感じるし怖いねそれに中途半端な時間に起されて迷惑だよ月曜日だというのに・・・( 関係ないか )うす曇りの穏やかな一日でしたすっかり田植えが終わった通勤途中の田んぼにアマサギ が下りていましたしかもいっぺんに6羽も見たのは初めてですカッコウの声が一日中聞こえていてセグロセキレイの かわいらしい鳴き声も聞こえました季節の移ろいは のどかです繁忙期が終わって気が抜けたわけじゃないし楽しみも待っているというのになんだか浮かない・・・何でだろ
2007年06月11日
コメント(2)
朝からずっと風のない曇り空でなんとなく肌寒い今日です静かな空にカッコウの声が響き渡り初夏から季節が変わりゆくことを教えてくれています静かな日曜日ふと雨上がりの新緑を思い浮かべながら4年前に見た虹を思い出していました虹そのものは普通のものでしたがそれを見ていた自分の気持ちが特別なものでした泣くに泣けない張り詰めた気持ちが窓の外に現れた虹と そのときに聴いていた音楽によって砂時計の砂がサラサラと流れ落ちるようにすーっと軽くなってゆくのを感じ涙があふれてきたのでした心が洗われるって こんな感覚をいうのかな・・・と思ったのでしたあの時ほど自分の本当の気持ちに素直になれたことは近年にはなかったような気がしますいつも自分で気がつかないうちに強がっていて本当は泣きたい気持ちでいっぱいだったんだね自然は何も言葉にして言わないけれど波長で訴えてくるのでしょうね虹って月の光でもできるんだよね一度でいいから見てみたいなどんな音楽が聞こえてくるのだろう幻想的な絵がまぶたの裏に浮かぶのだけど描くことはできませんちょっぴりラッセンっぽい絵かも (^^ゞ
2007年06月10日
コメント(6)
午後3時頃からお天気が急変し雷雨になりました特別な用事もない今日は5時半に起きて 洗濯しながら ぼ~っとパソコンを見て簡単に朝食を済ませてから部屋の掃除それでもまだまだ時間はたっぷり湿気が多くなると台所のベタつきが気になりはじめ思い切ってガスの周囲と換気扇の大掃除指先が荒れちゃったな~蒸し暑いというのにお昼は モツ煮込みうどん を食べに行って帰りにホームセンターとスーパーで雑貨類と食料品のまとめ買い疲れちゃった帰宅してすぐに雷雨になりました雷が気になってネコも落ち着かない雨が吹き付けるガラス窓明日はガラス拭きでもやろうかなそういえば通販のカタログが山になっているたくさん付箋紙がつけてあるの見直せば どうってことないモノばかり付箋紙を外して整理しなくちゃねなんとなく買い続けているコミック 『 こち亀 』152巻から155巻まで まだ読まずに積んだまま最近はあまり面白くないし絵も雑になってきた気がするそれでも最後まで買い続けるような気がする (^_^;)読まなきゃ 本棚に収められないよパズルも全然 捗らない2000ピ-スなんて選ばなきゃよかったいつになったら完成するんだろうネコの手を借りても仕上がらないよたまにはこんなグータラな休みがあってもいいんじゃない
2007年06月09日
コメント(6)
今日も30℃近くあって 暑い一日でした繁忙期が終わったのが先週だったとは思えないほど遠くなったような気がします今週は長く感じました日記に書くことに困ると過去の同日の日記に戻ってみますがいつも同じように過ごしてきたんだなあ と思いますこういう日がずっと続いていくのだろうか6月というのは一番 手が空く時期なので仕事のことを考える時間が少なくなりますその分 他のことを考えているのかというと意外とそうでもなく 思考の空洞を感じいかに日頃は仕事に思考時間を費やしているかが伺えて生真面目さに溜息をつき・・・真面目さの裏には何がある?もっと柔らかく生きたいのに・・・自分を押さえ込んでいるのは何だろう?ちょっぴり心が不安定です
2007年06月08日
コメント(6)
今日も特に書くことがないので「 ちょっと見てもいいかな 」 と思われる方は思春期の 告白 を覗いてみてください今更ですが私の知られざる一面が改めて見えるやもしれません
2007年06月07日
コメント(4)
とっても穏やかな一日でした先週までの忙しさがウソのよう所内諸々の活動の担当移動があったので引継ぎの打ち合わせをしました10時から12時までしっかり雑談してしまいました (^^ゞおしまい
2007年06月06日
コメント(0)
風があったのに暑い一日でした汗が背中をツーッと流れ落ちるのを感じながらも出先で上着を脱ぐわけにもいかず・・・汗は顔には出ないから「 暑くても いつもキリッとしているね 」 と言われて苦笑しています そんな出先でのことその会社の仕入先の営業マンがやってきました大きな声で 「 こんにちは! 」 と言いながら入ってきてチラッと視線が合ったので私も 「 いらっしゃいませ 」 と ひと言数分前に社長が出掛けたところだったのでその営業マンは しばらく事務の女性と雑談をしていたんだけど話を聞いていて不愉快になりました 腰が低いのは解かるけど話の内容がいかにも安っぽいというか うすっぺらで平々営業先でするような話じゃないことを笑いながら大声で自慢気にしゃべりまくっていましたその人は帰る前に私の背後を通って社長の机のそばに行ったんだけど背後を通りながら「 奥さん、ここに名刺を置かせてもらっていいですか? 」 と言う最初はピンとこなくて何も言わなかったら私の方を振り向いて 「 いいですか? 」 と・・・なんだかその態度が妙にムカついて「 私は奥さんじゃないよ 」 と言ってしまった社長の奥さんは会社にはノータッチだからその営業マンが奥さんと面識がなかったのも仕方がないけどどこかの段階で私を 社長の奥さんだろう と判断したのならそのときに確認して挨拶するべきじゃない?それを私の後ろを通りながら平然と確認もしないで声をかけていくなんて私が 奥さんじゃない と言っても「 失礼しました 」 のひと言もないあげくに社長の机の上に名刺を置いたと思ったらその場にかがみこんで社長が付けっぱなしだったパソコンを覗き込みしきりに何か感心している様子一瞬 ドキッとしちゃったよ背景画面の写真みたいだったので何も言わなかったけどもし何かのデータだったとしたらあまりのマナーの悪さを注意しようと思ったよもちろん 不注意な社長にもね ≪ おまけ ≫ やっと ヘアゴム を買いました 髪を後ろで束ねてみると やっぱり うさぎのしっぽ 両サイドの髪はまだ後ろには届かなくて 落ちてきます
2007年06月05日
コメント(4)
スピーチや何かの折によく引用される言葉があります < 心の四季 > 人に接する時は 暖かい春の心 仕事をする時は 燃える夏の心 考える時は 澄んだ秋の心 自分に向かう時は 厳しい冬の心 鮫島輝明季節のイメージ と 心のイメージ というのはくっつけやすいものなんですね納得できますか?こんな歌もありますね < 四季の歌 > 春を愛する人は 心清き人 すみれの花のような 僕の友達 夏を愛する人は 心強き人 岩をくだく波のような 僕の父親 秋を愛する人は 心深き人 愛を語るハイネのような 僕の恋人 冬を愛する人は 心広き人 根雪をとかす大地のような 僕の母親 荒木とよひさ迷惑です夏を愛する私に父親になれと?
2007年06月04日
コメント(4)
【 今夜のメニュー 】 ミートソース スパゲティ 野菜サラダ & 生ハム アサリの澄まし汁 フルーツ紺桔梗風 簡単レシピです < 材料 > ニンニク たまねぎ ベーコン ひき肉 完熟トマト ( 缶詰を利用 ) トマトピューレ オリーブオイル コンソメスープ 砂糖 塩 こしょう ベイリーフ スパゲティーニ レタス グリーンアスパラ きゅうり シメジ 生ハム あさり 万能ネギ 昆布だし 薄口しょうゆ チェリー いちごニンニク のみじん切りをオリーブオイルで炒め玉ねぎ のみじん切りを薄茶色になるまで炒めるベーコン のみじん切りを炒め合わせ更に ひき肉 を加えて炒める完熟トマトを加えて つぶすトマトピューレを混ぜ合わせコンソメスープ少量と砂糖を少々ベイリーフ ( ローリエ )1枚を入れて程よいトロミになるまで中火でグツグツ・・・仕上げに塩 こしょう で味を調える レタスは手で小口にちぎりアスパラを小口に切って茹でシメジも湯通ししておくキュウリをスライスして全てを混ぜ合わせて器に盛り生ハムを添えるドレッシングはお好みで 昆布だし汁に塩と淡口しょうゆ で味をつけ砂抜きをしたあさりを入れる貝が開いたらOK器によそって 万能ねぎ の小口切りを散らすチェリーとイチゴは程ほどに (^^ゞ 以上
2007年06月03日
コメント(12)
室内にこもるのがもったいないお天気でしたが今日は9時から15時まで所内研修をしてそのあとに所内の全体会議がありましたゆうべは打ち上げ会のあと男性陣は全員二次会に行ったようで帰宅は当然 午前さま二日酔いの人も・・・所長は二日酔いではないけれど一番忙しかった人だからかなり疲労が見えていました繁忙期だったために外部研修の出席がなくそれに関する発表はなかったため勉強会のようになりました誰もが頭の回転が悪くなっていて 妙に和やかなうちに研修が終わり全体会議も30分早く終わりました今日が本当にお疲れさまでした・・・って感じ
2007年06月02日
コメント(0)
まだ明るい夕方6時から繁忙期終了の打ち上げ会がありました座席はクジ引きだったんだけどどういうわけか私の両隣と向かいの席に数少ない男性人が全員集合してしまいおばさんたちの会話から逃れられたことが一番ありがたかったことかもしれません (^^ゞゆうべは寝付きが悪く夜中2時半に時計を見たのが最後で今朝は5時に起床日中は残務整理に終われる一日でしたが寝不足でアルコールが入ることに不安があったもののビールをグラス2杯 ( ジョッキじゃないよ )遊び心で あんず酒をロックで1杯 ( 甘すぎ! ) そのあとに ウィスキーをロックで1杯 ( 辛すぎ! )ウーロン茶1杯大丈夫だったようです (^^ゞ今日は中心街の山王祭りで全国からたくさんの露天商が集まっていて多くの人で賑わっていました帰宅途中に満月が姿を現したんだけど今もまだ朧月です趣があって好きです明日は朝から所内研修やってられないよ~
2007年06月01日
コメント(5)
全30件 (30件中 1-30件目)
1