全32件 (32件中 1-32件目)
1

朝5時空はまだ黒い夜明け前の星と月はほんの少し 落ち着きがなく見えました日の出前山の稜線がくっきり見えてそれからの5分は空の明るさが一気に移ろいゆきます窓は結露外は霜が降りて白くなっていました雲ひとつない青空に下弦に近付いた月が ひとりぼっちゆうべの話・・・どうやらトリートメントの必要がなさそうダメージヘアではないのにミディアムヘアに合わせた使用量では多すぎたみたい使用量を1/4 ほどにしてそれでも しっかり洗い流したまだ重く感じるけどこれが しっとり感 なのかもね考えてみればトリートメントと言えども 化粧品と一緒だね一時しのぎ ってだけのこと・・・パーマも染色もしてないからトリートメントはあまり使わないようにします髪を切らずに もう一年イメージが変わっちゃった (^^ゞ≪ おまけ ≫
2007年11月30日
コメント(4)

晴れの予報だったのに うす曇りで白い山々が時々 姿を見せていました今日も寒かったよ朝から髪がしっくりこなくてなんとなく落ち着かない一日でしたゆうべは寝るまでに髪が乾かなかったので仕方なくドライヤーを使ってみたけど乾きが悪いのではなく髪が しっとり と言うより べっとり した嫌な感じ髪の洗いあげに いつもと違ったトリートメントを使って洗い流しが足りなかったのかな・・・それとも トリートメントの必要もないのに使って合わなかったのかな・・・早く洗っちゃお (^^ゞ≪ おまけ ≫
2007年11月29日
コメント(2)

お天気が良いのに とっても寒かったやっぱり冬なんだね今日はなんだか気持ちが沈みがちごめん今朝 7時過ぎの空
2007年11月28日
コメント(8)

ほんの少しだけ 忙しさが終わった明日からまた 新しい忙しさが始まる≪ おまけ ≫
2007年11月27日
コメント(4)

朝6時の空は ほんの少しだけ紺色でまだ満月のような月がありました今日も快晴穏やかな陽気で 気温は10月下旬並みでも明日はまた冬に逆戻りだとか今週末は とうとう12月に突入だねそろそろ年賀状の準備もしなくちゃ・・・などと思いながらも年々 おっくうになってます今年こそはせめて宛名書だけでも印刷を・・・というのも また延期になりそう (^_^;)正直なところ年賀状なんて やめてしまいたい大した枚数ではないけど年賀状だけのお付き合いもよい人と どっちでもいい人がいるよ毎日 顔を合わせている職場の人決めているわけじゃないのに全員から届く・・・来年の干支は ねずみ だねだったら 猫 のデザインにしようかなあ (^^ゞ猫が登場してもおかしくない 唯一の干支でしょでも やっぱり簡単なのにしよう版画 も去年あたりから ちょっとキツくなってる腕の痛み が慢性化しちゃってるからねぇパンプスでコツコツと早足で歩き海や山へ身軽に遊びまわっているけど身体は密かに 痛み 持ち (^^ゞそれを悟られないようにするのが私らしさ ・・・ かな?仕方がない今週末は年賀状に取り組みますか≪ おまけ ≫
2007年11月26日
コメント(6)

今日は快晴で穏やかな陽気ですこんな日は海も青く見えるのだろうね私は遊びに出掛ける日の天気運があまり良くないみたいでもね海は穏やかで真っ青な眺めもいいけど今回のように多少 荒れている方が自然 と向き合っているという気がするし刻一刻と変化する空も 目を楽しませてくれるね 昨日は帰宅して慌しく写真を載せたけどあれからゆっくり整理しながらあれこれ思うことがありました もし岩場にいる時に また大地震がきたら津波が来る前に岸へ戻れるのだろうか・・・ 岸から釣り場まで 良い足場を選びながら 10分ほど歩いたような気がするよ砂浜に打ち寄せる波に すぅーっと足をすくわれるというのとは違って波の引きの強さに最初は恐怖感がありました波は岩場の細い隙間を縫って 驚くほど奥まで走ってきました時には蒼白く 時にはペールグリーンに変わる半透明の波しぶきに魅せられ・・・ 足元をすくわれるような感覚に陥りながら眺める光景に 見飽きないのは危険かな・・・陽光のスポットライトを浴びて 遠くの海が輝く 雲の向こうの空がオレンジ色に変わってきて夕陽のショータイムの始まりを感じたときはわくわくしましたこれから始まる空や海の移り変わりを漠然と想像することはできても決定的な瞬間 が判らないから片時の変化も見逃したくない・・・そんな想いから カメラのシャッターを何度も押すことになってしまいましたデジカメだからやっていられるようなもの・・・フィルムだったら相当のムダ遣いだね何枚も撮った写真をツラツラと眺めてみたけど決定的なお気に入りが判らないよ波が荒かったせいか夕陽の道ができなかったのが残念決定的な瞬間までシャッターチャンスを待てるような研ぎ澄まされた感覚を持ちたいな海に朱色の足跡が少し映った分だけ お気に入りの一枚 縦長の画像は また雰囲気が違うね 絵の様な感じが好き 一番のお気に入りは やっぱりカメラを通さずに見た wide view だね 月の出に気が付いて 最初に撮った一枚
2007年11月25日
コメント(10)

続きです今回の目的は 海の向こうに沈む夕陽 を見ることで夕暮れまで海にいるため宿は釣り場の近くにしましたいつもなら選ばなかったであろうホテル そのへんにはあまり宿がないからね以前に近くのペンションに泊まったことがあるけどちょっとねぇ・・・って感じだったもん片づけを終えて磯から上がると17時もう真っ暗で 月が煌々としていました満月 : 17時頃 ホテルは何から何までイマイチで中途半端和倉温泉と比べてはいけないと思うしどっちかといえばホテル 傾倒 だから仕方がないとも言えるかも・・・日本人向けのホテルは難しいよねお風呂は温泉なんだけど大浴場は広すぎて落ち着かないし岩風呂と称した露天風呂は外にあるお風呂ってだけで空も見えなければ自然の景色も見えない宴会場の声やカラオケの下手な歌が聞こえるし・・・なんかねひと昔前に流行ったホテルが今どきのホテル旅館に合わせようと苦策を施しているのが見て取れるんだよね夜中の0時頃にもういちどゆっくりお風呂に入ろうと思ったのになんなの? あの人数は0時だというのに・・・ バスの団体がいくつかいたからねぇ・・・ (^_^;) 宿に泊まるとお風呂には必ずお奨めの用品があるよねシャンプー リンス 石鹸 化粧品 などいつも使ってみることにしています最近は 炭シリーズのところが多いのですが今回は馬油シリーズでした特にどうってこともなかったけどねなんだかんだで 今朝は珍しく寝坊しちゃった目が覚めたのは7時過ぎでしかも目覚ましは廊下の騒々しさ (^_^;)いつもなら朝風呂に入るところだけどどうせまた混んでいると思って今回はパスゆうべは暗くて見えなかった窓の外はちょっとした紅葉が広がっていました ホテルの部屋から 海に昨日の船も見えましたでも海の上の空はチャコールグレーのんびり朝食をとってチェックアウト駐車場で車に乗ったとたんスコールのような凄い雨かなり局地的な雨だったようで少し出たら もう雨は降っていませんでした帰路はいつもの氷見の海岸へ・・・海の上に浮かぶ立山連峰を期待してみたけど今日は残念ながら全く見えませんでしたふと思ったんだけど私が泊まりで遊びに行く日は満月前夜が多いかも (^^ゞ帰宅して正月休みの宿泊予約しちゃったよ船1 : まだ日中です 船の左側に見えるのは波です 船2 : 夕陽のベールかに : 波が打ち寄せる岩場の隙間にしがみついていました 波が引いた隙に撮ったのでボケちゃった (^^ゞふぐ : 浅瀬にリリース 夕陽 : もっと海が朱色に染まって欲しかった
2007年11月24日
コメント(6)

昨日は雪が降った後ということでのんびり10時に出掛けましたお天気はゆっくりですが回復傾向にありいつもの能登半島へ向かいました氷見から石川県の羽咋 ( はくい ) 市へ抜ける山道はなんと 山や田畑はもちろん家々の屋根や路肩にも雪が残っていましたこちらより雪がたくさん降ったみたい11月の海は 初めてです今回の目的は釣よりも 海に沈む夕陽 を見ることでしたいつもは能登半島の内浦にある 能登島 へ行っていたので海の向こうに沈む夕陽は見られなかったんです 今回は能登半島沖地震で知名度を上げてしまった志賀原発の近くの 磯 へ行きました2年前のG・W に行った時は抜けるような青空で波は穏やか過ぎるほどでしたでも昨日はもう冬の海雪が降った後の海はけっこう波がありました前回とは少しだけ場所を変えましたがあの5月のような穏やかな海なら行ける場所までも昨日は波が打ち寄せていました足元まで打ち寄せる波に注意しながら半日を過ごしました長靴で大正解 (^^ゞ昨日の 釣り場穏やかなら行くことができる場所も 波に洗われていました 足元まで押し寄せる波 ズームじゃないよ平らな場所で岩に登って お決まりの一枚 イマイチだったね (^^ゞ 雲が多いものの夕陽が現れた時はかなり波打ち際まで行ってしまい近くまで来ていた地元のオジサンに「 おーい! そんなとこまで行くと危ないぞー! 」 と声をかけられてしまったよ (^^ゞ海の向こうに沈む夕陽 : 16時過ぎ 感動しちゃって何度もシャッターを切っちゃったオジサンの声に気が付いて一呼吸してふと後ろを振り返るとなんと そこにはもう 満月 が昇ってる !夕陽とほぼ同時刻 に撮った 満月 ( 満月は24日なんだけど )大好きな 磯 に立って 海の向こうに沈む夕陽 を見ながら背後に 満月 も見られるなんて もう 言うことなし 大感激地球って すごいなあ・・・ 雲があって 夕陽が水平線に沈むところは見られなかったけどそれはまた いつか・・・楽しみを作って残しておかなきゃね釣果はフグとメジナの赤ちゃん投げ釣りはまだまだ下手くそです特に磯では針を岩や藻に引っ掛けちゃうもんね磯遊びの方が面白い (^^ゞ 17時には陽はとっぷりと暮れていました続きはPart 2 へ
2007年11月24日
コメント(8)
・・・ってことで今日は ジーパンに長靴をはいて釣竿を持つ女になってきます今夜は 浴衣姿の女 です (^^ゞではまた明日 バイちゃ
2007年11月23日
コメント(2)
雪は朝のうちだけで日中は全く降りませんでしたたぶん9時頃まで朝寝坊していた人には積雪が見られなかったでしょう (^^ゞ 本当にウソのような降雪でした雪が降るほどの寒さは感じていなかったからねちょっとだけ昨日の続きなんだけど・・・昨日のお昼は最初 別の店に行くつもりでしたゴースト化していた中心街を活性化させるためにその商業ビルより先ににぎわい横丁 というものができていたんです商業ビルのすぐ近くなんだけど横丁の入り口まで行って ためらっちゃって入れなかったんだよね細い路地で なんだか 飲み屋横丁 みたいで女が昼間から1人で 入るのには抵抗があったから・・・お嬢様 だからね~ ( 笑 ) でも本当はシェフのお料理よりも屋台のおじさんのラーメンの方が好き職場の女性陣と外で昼食っていうと決まってホテルのレストランとかファミレス嫌いじゃないけど 好きでもないスーツ姿の男性がラーメン屋にいるんだからスーツ姿の女がラーメン屋にいたっていいじゃんタイトスカートにパンプスをはいた黒ずくめの女ジーパンに長靴をはいて釣竿を持っている女スピリッツを飲みながらマンガを読む女どれも私退屈しなくて いいでしょ? (^^ゞ
2007年11月22日
コメント(3)
ウソだろ! 本当に雪が降ってるよ信じられない11月の初雪なんて・・・いつもは12月5日前後だよ何があったん?明日から3連休だというのに・・・えっ? 連休には関係ない?大有りなんだよね (^_^;)
2007年11月22日
コメント(6)
午前中は時々 陽が射していたのに午後からお天気は荒れてきました大きな雷も鳴っていよいよブリ起しかな?今日は一日中 出かけていてお昼時間は9月にオープンした商業ビルの視察Dデパートが古い建物から移転し専門店もたくさん入っています先月も同じ頃に行ったのですがATMコーナーが目的でしたしかし入り口にあっても良さそうな ATM は何と 6階 に・・・あらゆる条件から 不便 ! 極まりない紀伊国屋書店ができたのは嬉しかったけど雑誌コーナーが広すぎない?各階に飲食店があるみたいだったので今日は食事をしてみようと行ったのだけど・・・ 選んだ店が悪かったのかシェフ自慢のメニューにだまされた一見して 食べる気が失せてしまった飾りのように乗せてあった 貝割菜新鮮さがなく 思いっきり クタっていたし半分は茶色くなっていた幻滅して残したよ 売場の大部分は元のDデパート引越しても中身は何ら変わっていない最悪なのは 店員パートのオバチャンが主体でも構わないけど教育だけは しっかり やりなさいよ態度も言葉遣いも全く以って なっていないあれじゃぁ せっかく新しい店舗になってもまた 高齢者と贈答品の店 になってしまうね お天気が悪かった影響が多少はあっても店内は先月よりもガラガラ・・・地下の食料品売場は以前より充実してるかもでも店員の態度は同じ紅茶を量り売りで買おうとその場に突っ立っていた店員に頼むと顔の前で手を横に振って「 あっ、私の持ち場じゃないですから 」 と平然と のたまう呆れたね気に食わなかったけど極品 と書かれた ジャスミンティー100グラム ¥1,575 を50グラムだけ買ってきた極品 じゃなくて 極貧 だったら怒るよ
2007年11月21日
コメント(4)
朝から強風でした昼過ぎから雨が降り始めずいぶん冷え込んできました明日か明後日には雪が降るかもそしたら本当に早い初雪になります今日 関与先さんで何気ない会話をしてモノの見方 って本当に様々だと思いました自分は当然と思っていることが他の人には当然でも何でもないってこと話というのは・・・うちの事務所の近くの交差点には事務所の大きな案内看板が建ててあり看板には赤い大きな矢印も書いてありますそれなのに初めて来所される人は決まって事務所とは反対側の道へ曲がって事務所が見当たらないと言って電話をしてきます看板を見ているのになんで反対側に行ってしまうのだろう?と私が何気なく言ったところその関与先の方は事もなげに言い放ちました「 そりゃぁ あんた 誰だって看板の立っとる方に曲がるちゃ 」う~ん、そうだったのかあ我が事務所では あれこれ考慮した看板だったのに誰もそんなことに気付かなかったんだね見やすい場所に立てて 赤い大きな矢印があれば判るだろうそれは 普通の感覚 ではなくそれが 特殊な感覚だったのだろうかそうでもないと思うんだけどなぁ・・・ (^_^;) ともかく何であれ 人の考えも 訊いてみるものですね
2007年11月20日
コメント(8)

昨日は県内の山沿いで積雪があったようです今年の初雪はものすごく早かったね11月中の初雪は珍しいよ今日は青空が広がりました午後からは すっかり雪化粧した山々が姿をはっきり見せてくれました束の間の夕陽を浴びてピンクがかった薄紫色に見える山の姿はこれからの楽しみです3年前の11月17日の写真ですが 今日もこんな感じでした
2007年11月19日
コメント(4)

昨日の青空は何処へやら今日は時雨れています13時過ぎに あられ が降りました窓ガラスが全面 結露天気予報では午後から雪マークなんだけど雪が降るのは同市でも山奥でしょなんてことを思ってただって初雪は早くて12月初旬だしまだ紅葉も終わってないよお天気が悪いので少し早めの ティータイム今日の紅茶は 濃い目に入れた ウバミルクをたっぷり入れました昨日のカップの画像は白く見えているけど実物は ちょっと濃い目のアイボリー ですカメラの扱いが下手で ごめんね (^_^;)かつて スリランカ の友人から送られてきたもので カップは6組でした今は こんなの売っていないんじゃない? ティータイムの BGM は 金子 由香利 < シャンソン >実は彼女のCDは持っていません今 聞いているのは ず~っと昔にラジオ録音したテープなぜか どことなく気になる 音楽 ・ 歌 ・ 声 で時々 引っ張り出しては聴いていましたテープを聴いてみると現在の声との違いがよく判ります齢を重ねた 今の方が 断然 良いよ録音とナマの違いもあるでしょうけど声の奥深さや 声の表情 が違うよやっぱりナマはいいね≪ つぶやき ≫今度は どんなジャンルの音楽を聴きに行こうか・・・
2007年11月18日
コメント(4)

午前中は雲ひとつない青空で昼過ぎには山々がきれいに見えていました先日の寒さで一気に雪化粧してそれぞれの山の姿がよく分かるようになりました行楽日和なのに今日は慌しい一日でした来週末は3連休だもんね (^^ゞ朝から昨日の日記を書いてて今日は特別なこともないので放浪の達人さん の真似をして私の 愛用のカップ を載せておきます (^^ゞ前にも載せたような気がするんだけど・・・20歳の頃に粗品でもらったんだけどシンプルさが気に入って ずっと愛用していますこれは ホットミルク 用に使っていてあとは ミルクティー と ココアミルメーク はナシね (^^ゞ今日のティータイムにはこれで チャイラテ を飲んでみましたとっても甘かった (^_^;)普通の紅茶やコーヒーは別カップだよ
2007年11月17日
コメント(6)
宵の口スッキリした三日月が空にありました三日月の顔も色々あるけど妖しい顔ではなかったよシャンソン リサイタル に行ってきました初めてナマで聴く シャンソン は言うまでもなく 良かったよ初めての音楽家の公演では後部席で良かったと思いました会場の雰囲気が解かるから金子 由香利 さんのリサイタルは思ったとおり聴衆の年齢層が高かった (^_^;)こちらでの公演は10年ぶりだとか特殊な音楽 という言い方は語弊があるけどああいう音楽は好きな人しか聴かないよねだから会場のマナーや盛り上げ方も上手くて安心して聴いていられました興味本位や頼まれて行った人は悪いけどムダ話や雑音を出すので すぐに判るで・・・肝心の音楽の方は・・・というとどっぷり漬からせてもらいました年齢を感じさせない声の張り年齢を重ねたからこそ出る深みと丸みのある力強い低音人生を振り返りながら語るように歌う静かに・・・時にはつぶやきのように・・・時には激しく・・・日本語のシャンソンには若干え~っ! こんな歌詞だったの?と驚かされたものもありましたが (^_^;)バックの演奏も良かったピアノ ギター ドラム ベースアコーディオン バイオリンビオラ チェロ の 9人体制トークの間は主にピアノがトークに合わせるように静かに 時には軽やかにやさしい旋律を奏でていましたシャンソンの歴史はまだ100年ほどらしく時代と共に変化もあったようでジャズっぽさも漂っていてああいう会場よりもテーブルでカクテルを飲みながら聴きたい・・・そんな雰囲気がありましたシックな黒のロングドレスhigh スリットの下は黒の靴下にハイヒールでも その おみ足 は見せなくても良かったかも (^_^;) CHANSON RECITAL ~ 考える暇もなく 時は過ぎてゆく ~ 金子 由香利 < 一部 > < 二部 > 時は過ぎてゆく 小雨降る径 人生は美しい いつ帰ってくるの 巴里野郎 私の天使 モンマルトルに帰りて まるでお芝居の様ね 昔の唄 枯葉によせて 桜んぼの実る頃 いかないで 考える暇もなく時は過ぎてゆく 愛の砂漠 五月のパリが好き わらわないで 悲しみのヴェニス 再会 ふたりの時 おヽ我が人生 古い歌が多いね当たり前のことかもしれないけど選曲の順番が上手いと思いました聴衆の心の糸を徐々にたぐり寄せ次第に雰囲気を盛り上げていくすると歌い終わりの拍手の出足が早くなる最後の余韻まで聴いていたいと思う私にはちょっと気になるところでしたがそこはナマの良さですね (^^ゞある曲になったとたん考える間もなく涙が出てきた「 なんで? 」 と一瞬 戸惑った 自分でも気がつかない心の奥にあったものが無意識のうちに反応したんだねあの頃 流せなかった涙が時を越えて 今 流れ出した・・・そんな気がしましたアンコールは まるで第三部みたいで彼女は黒から真っ白いドレスに衣装替えドレープカーテンのような衣装に身を包み4曲を熱唱してくれました1曲は聴きたくない曲だったけど・・・リサイタルは 21:15 に終わり22時 帰宅三日月はもう消えていて雲間から 星が輝いていました≪ おまけ ≫タイトルにもなっている 【 考える暇もなく 時は過ぎてゆく 】とっても素敵なフレーズだけどこの歌がもっとも現実に引き戻す歌詞です (^_^;)≪ つぶやき ≫涙が流れた曲って どれだか想像できる?
2007年11月16日
コメント(8)

今日もまた昼前から雨が降ったり止んだり嫌なお天気でした午前中は人数の少ない所内で仕事が捗るかと思いきや新人さん2人からの質問にあって自分の仕事どころではなかった (T_T)午後から出かけて一日が終わりあっという間だった気が・・・来月からのカレンダーを眺めてみた忙しさが目に浮かぶような日々正月休みがいつになく長そう嬉しい反面 仕事がきつそう暦通りに休んでいいのだろうかだったら正月料金で宿を取らなくてもよさそうだお宿探ししようかな (^^ゞ≪ おまけ ≫
2007年11月15日
コメント(2)
夜明けの日記になりましたおはようございますゆうべは何とはなしに書く機 ( 気 ) を逃しまあ よいか・・・ ってことで朝になったまで前日は所長 ・ 元所長と連れ立って関与先へ行き先方の方4名とともに2時間の会合所長はそこの社長とは初めての面談私は社長のクセや独特な性格も知っているからふたりの会話のやりとりにドキドキ事前に所長にカンニングペーパーを渡しておいて良かった (^^ゞでも所長 それをおもむろに社長の前で広げないで欲しかったな (^_^;)所長だけど何だか弟を見ているようなハラハラ ドキドキの2時間でした ( 笑 )昨日( 本日かな ) も午後から別の関与先との面談今度は元所長は抜き所長もすでに馴染みになっている方々です私がアウトラインを説明するとこと細かく懇切丁寧に説明を加えてくれましたフォローの仕方に違和感がないというか息が合ってるな・・・と思った所長交代をして一年所長の成長が見えた一面でした (^^ゞあまりにも多忙な所長先だっての健康診断ではオプションをいっぱい付けてフル健診だったようですスポーツをやっていたみたいだけどけっこう風邪を引きやすいのでこれから繁忙期に向って気をつけて欲しいものです
2007年11月14日
コメント(4)
大雨注意報が出ていたのに朝から雨は上がっていました立山の室堂平では もう積雪が1メートル程になったそうです今朝 出社して席に着きなんとなく足元が暖かいと思ったら床暖房 が入ってた (^^ゞ嬉しかったよ灯油が値上がりする前に配達してもらいましょうよ~って 土曜日に所長に言っておいたのちゃんと手配してくれていたんだね朝一番に出社して床暖房を入れてくれたみたい床暖房を入れるとエアコンを入れなくても暖かいし ついスリッパを脱いで歩いてしまうよ温かいって いいよね~ 昨日は味噌汁のことを書いたので私の 味噌汁の法則 を書いておきます当たり前のことなんだけどねその1 作り方の法則 根野菜は水から煮る 魚介 ・ 肉類 は沸騰してから入れる ネギは最後に入れる 味噌を入れたら沸騰直前に火を止める その2 具の法則 できるだけ おかず に使わなかった食材を使う ただし何でもいいわけじゃないよ おかず のボリュームを考えて 味噌汁のボリュームを調整する 相性の合わない食材は組み合わせない ただし自分の感覚による判断 具だくさんのときは根菜類の大きさをそろえるその3 その他の法則 つぶ味噌 を使う ただし 具によっては 赤だし 味噌味の おかず がある場合は 味噌汁ではなく 澄まし汁 にする 澄まし汁 に油モノは使わないこんなもんかな (^^ゞ
2007年11月13日
コメント(14)
とっても寒い一日でした時折 強い雨と雷が鳴りまるで しぐれ のようでした雷は地響きのような振動がないのでまだ ブリ起こし ではなさそうですでも山では雪が降り有峰湖 あたりまで降りてきて有峰林道は閉鎖されたそうですまた来年今日はエアコン暖房ではなく灯油のファンヒーターをつけていますやっぱり冬が始まっているんだね夕飯には 具だくさんの豚汁 に酒粕 を入れました寒くなると 具だくさんの味噌汁 が食べたくなります味噌汁が大好きで 事務所には my椀 を常備してありお弁当を持参の日はインスタント味噌汁も持参ランチジャー?そんなのは使いません (^_^;)
2007年11月12日
コメント(12)

ずっと雨が降ったり止んだりで家で おとなしくしています先週は 庄川峡 から 五箇山 へ行きましたがそのときに 和紙の里 に寄りました反物 のような大きな和紙や和紙で作られた色々な物がたくさん売られていました和紙作り を体験することもできとっても興味があったけど 時間の都合上 pass一時期 牛乳パックを使った和紙作りが流行ったねその頃 私もやってみたけどけっこう 面白かったよで・・今日は昼から そのお店で買ってきた 和紙のちぎり絵 を作っていました 手で和紙をちぎるのは 思ったより難しかったですなかなか思い通りの形にちぎれなくてあれこれコツを考えながらやっているうちに仕上がっちゃった (^_^;)今度は もう少し マシ な出来になると思うけど二回目はないかも・・・ 和紙の ちぎり絵 : 桔梗 ( 約13×12 の色紙 ) せっかくの和紙のグラデーションが あまり活きていないね
2007年11月11日
コメント(6)

ゆうべは雨が降ったようで朝のうちはまだ曇り空でしたが日中は良いお天気になりましたせっかくのお天気だというのに今日は 所内研修 でした雨の日の研修も嫌だけど晴れた日というのは もっと 嫌室内にこもって勉強なんて もったいないよせっかくの季節なんだから外に遊びに行かなきゃね 明日はまた雨だって (T_T)≪ おまけ ≫
2007年11月10日
コメント(6)
日中も寒くなりました幹線道路では融雪装置の試運転をしていて道行く車が勢いよく水しぶきを上げていました あちこちで植木の 雪吊り も始まりました今年は雪が降るのだろうかと 雪国らしからぬ不思議な感覚が・・・今年の山は 去年の山々 と比べると雪が断然 少ないです今日は静かな環境で仕事に集中することができました事務所でこんな環境は久しぶりかも いつもこうならいいんだけど・・・何とはなしにエクセルで作っている家計簿の数字を眺めてみました娯楽費と被服費がちょっと多くなったかな (^_^;)被服費が多くなったのは 1サイズ ダウンによるスカート類の買い替えが多かったのが原因下半身はピッタリサイズでないと嫌だもんね逆に減ったのは美容院代今年は前髪を自分で適当に切っている程度で美容院へは7月に ちょこっとお手入れに行って525円支払っただけ (^^ゞ髪はもう少し伸ばすことにしました美容院代がもったいないからじゃないよいつも通りに行っていたところで年間24,000円もかかっていなかったから他の女性の半分にもならない娯楽費・・・増えたっていいじゃない 心を癒せるのだから・・・
2007年11月09日
コメント(6)

今日も穏やかな良いお天気でした私が起きる頃は まだ真っ暗で星が瞬いています今朝は ひときわ明るい金星のずっと下の方から細くて仄暗い三日月が金星を見上げていました妖しげな三日月 好きです右上に金星 ずっと下の方の少し左に三日月 想像してください (^^ゞ画像を縮小したら全く判らなくなったのでペイントしちゃった (^^♪昨日はチョコと濃いコーヒーで胸がムカついたのに今日はお昼にケーキいつもは10時半頃に出されるケーキが今日はお昼のお茶と一緒に出されましたおやつの時間に出されなかった理由は・・・月に一回 関与先を訪問するのですが今日の行き先は会社と言っても普通の家私が訪問する日だけではないと思うのですがよく社長夫人の知人だか 近所の奥さんが来ますこれがもう溜息 イライラもの・・・短くても30分今日は何と 玄関の立ち話で2時間!その間 犬がずっと鳴きっぱなし もう 呆れるばかり悪いけど・・・あんな主婦には なりたくない絶対に ならないイヤだ・・・≪ おまけ ≫ボケちゃった
2007年11月08日
コメント(8)

昨日とは打って変わり青空で暖かい一日でした表通りを通ったら街路樹の落ち葉が舗道に舞っていてカサコソと軽い音が心地よく聞こえましたゆうべは寒くて ベッド サイド の灯りを消すとすぐに猫が布団の中に入ってきました今朝 起きた時は上半身だけ布団から出ていて私が起きても まだ寝ていました夜中に起きた気配もありませんでした猫が人と一緒になって朝まで寝ているなんて猫らしくないねもっとも本人は自分が猫だという認識はないだろうし人間だとも思っていないでしょう私を人間だという認識もないだろうし自分にとって安心できる存在だというだけのことかもそれでも鳴き方や表情が豊かで意思の疎通はかなりできていると思うのは私の思い込みでしょうか・・・≪ おまけ ≫ 隠れて見えないけど マタタビ をかじってますなんだか胸が ムカムカ してる理由は・・・午前中に行ってきた関与先でブラックの板チョコが苦くて固いから食べて・・と開封して 3/4 ほど残っているのを出され無理に食べてきたから・・・おまけにブラックコーヒーを2杯お昼間際に帰ろうとしたらシルベーヌ ( ブル○ン の チョコケーキ )をすすめられそれも仕方なく食べてきたそのあとコンビニ弁当を買って自宅に戻り無理に食べたのも悪かったかな午後からずっと胃がムカついている辛い物を食べて中和できないよね (^_^;)≪ こまけ ≫
2007年11月07日
コメント(6)

ゆうべの雨が朝には上がりお天気は回復するのかと思いきや雨は降ったり止んだりで外は薄暗く 肌寒い一日でした床暖房が欲しいと思うほど足元が寒かったよ私の席の背中側は窓お天気が良ければポカポカ暖かいお昼頃 突然 その背後で鉄板に小石でもぶつけたような 音がして驚いたすぐさま振り返って外を見るとその駐車場に カラス が一羽 ピョンピョン跳ねていた跳び寄った先には クルミ のような物体があり事態はすぐに把握できました私の背後の外にはエアコンの室外機が設置してありそのスペースのコンクリートの縁にはステンレスが張ってあります固い木の実が上手い具合にステンレス部分に当たったのでしょうカラスが固い木の実を割るために車道に木の実を置いたり 叩きつけたりする光景をテレビで観たことはあるものの直面したのは初めてのこと何処のカラスも そんな賢いことをしているなんてカラス社会の情報網もすごいもんだねテレビを観ているのかな (笑)そのカラスは木の実をくわえてお向かいさんのポーチの屋根に移動し木の実を食べていました話は変わって・・・今日は朝から嫌な予感だって ステンレスごみペール のペダルで左足の中指を切った・・というか皮がむけて出血なんで? Why? 仕事は順調に進んだものの今の席 陽当たりは良いけど人的環境がよくないイライラする耳障りなんだよねムダ話ではなく 咳払いやひとり言が・・・ (^_^;)2人が定期的な咳払いタバコでも吸ってんの? おやじミセス1人は早口のひとり言 or 鼻歌時には自分のミスに1人笑い静かに仕事させてよ (T_T)気になり出すと 気が散って仕方がない個室で仕事したいよ今の建物に移りたての頃毎日の席が自由だったしばらくして1ヵ月ごとの席替えになった忙しさが始まると2ヵ月ごとになり今は3ヶ月 同じ席にいる移動する一番の理由がなくなったから・・・でも公平さを維持するために席替えは必要だよ来月は移動するように声をかけようクセのある人が多すぎ (T_T)≪ おまけ ≫
2007年11月06日
コメント(2)

お天気は下り坂ですが穏やかな陽気でしたでも・・・月曜日はなにかと忙しい日解ってはいるけどやっぱり忙しかったこめかみ と 眉間 のあたりがイライラしてる明日はもっと集中してピッチを上げて仕事しなきゃ
2007年11月05日
コメント(4)

昨日ほど良いお天気ではなかったけどちょっとだけ出掛けてきました県西部の 庄川 沿いに走る国道156飛越峡合掌ライン をドライブして庄川峡 へ行ってきました庄川では四季を通じて遊覧船に乗ることができますタイミングが良ければ往復1時間のクルーズもいいかなと思ったのですが時間も意識しないで寄ったところちょうど船は出たところでした庄川遊覧船 午前中は風もなく穏やかで とうとうとしたグリーンの水面に木々の紅葉が映り込みとってもきれいでした写真を撮りたい! と思ったのにそういうところに限って 車を停められるところがなく通過目に焼き付けるだけに留まりました水量が豊かでダムも多くR41からの 神通川 の景色とは また違った趣があり景色の奥深さを感じます菅沼合掌集落の入口あたり庄川と紅葉を見ながらけっきょく 五箇山の菅沼集落 まで行きました菅沼合掌集落の入口あたり今回は合掌集落ではなく紅葉した景色を楽しむことが目的だったので集落の中には入りませんでしたでも食欲の秋でもある (^^ゞ熱々の 五平餅 を食べては景色を観て歩き五箇山豆腐の田楽 を食べては再びブラブラ歩き庄川と紅葉 : 水のグリーンがはっきり判らなくて残念庄川と紅葉クマ料理 にも惹かれたけど岩魚の塩焼き 五箇山そば 五箇山豆腐 を食し何だか判らないけど 美味しい 薬草茶 を飲み五箇山の味を堪能しました平村より午後から風が出てきて川の水面は波立ち午前中のような みごとな紅葉は映り込んでいませんでした次は 庄川 より近い 神通峡 をゆっくり楽しんでみるのもいいかな (^^ゞ
2007年11月04日
コメント(8)
文化の日 というのは晴れの特異日なんですね良いお天気ですどこかへ遊びに行きたい気分< 文化 > 絡みで今日は色んな日に制定されているみたいですねマンガを文化として認知してもらいたいってことでマンガの日レコードは 文化財 ってことでレコードの日 でもあるけどレコードはすでに 文化遺産 みたいなものだね復活して欲しいな今日は来週の所内研修の宿題もあってどこへも行けないけど明日はお天気に期待してどこかへ行こうと思ってますだから今日は快晴だった去年の今日の 黒部峡谷 を観て行った気分になろうね (^^ゞ
2007年11月03日
コメント(4)

この3日間とっても忙しかっただから今日は写真だけです 2005年11月2日の写真です ( 再掲載かも ) 中央が 剣岳 です
2007年11月02日
コメント(4)
パンプス や ハイヒール は いつも決まった店で買っていましたその店のオリジナル商品ですていねいに作られていて軽くて 柔らかくて 歩きやすくヒールが高くても走りやすいとっても足に馴染む仕上がりでした私の 小さな 足のサイズで そこまでフィットする靴はどこの店にもありませんでしただから ちゃんと手入れしてその店で買った靴は10年以上 持たせています先日 靴を新調しようと その店に行くとオリジナル商品は もう作っていないと言われました採算が取れないという どこにもある事情ショックでした (T_T)これからどうしよう小さいサイズを扱っている店はあるけれどシンデレラの靴 のように私の足にフィットするメーカーは どこにもないよ私だけの 小人の靴屋さん出てきてくれないかなあ
2007年11月01日
コメント(8)
全32件 (32件中 1-32件目)
1