全31件 (31件中 1-31件目)
1

長い長い繁忙期がやっと終わり今日は一日中 書類整理に追われましたそれでもまだ整理は終わりきっていなくて明日に持ち越しです朝一の席移動が大変だわ (^_^;)この繁忙期の終了とともにやってくるのが中心街での祭りです昨日が宵祭りで2日まで続きます今年は震災のチャリティーコンサートがあるのだとか先ほどニュースで知ったのですがお祭り広場には造形職人さんが作った珍しいアイデア像が置かれたそうで製作途中の映像が流れていました発砲スチロールを彫刻 ( ? ) して発砲スチロ-ルだと思わせない工夫として全体に和紙を貼り付けていましたそしてカラーリングは名前を忘れましたがうす墨を塗っていました墨が和紙ににじむ様が良い雰囲気を醸し出していましたまだ若い職人さんの像をみつめる目を見てアイデア工夫というのは対象物を目の前に置いてこそ湧き出てくるものなんだろうなと改めて思いました( 何でもない別のモノを見てヒントを得ることもありますが )例えは悪いけれど私のこのブログもそうですありふれた日常のその日の出来事が多いけど今日は何を書こうかと夕飯の台所に立ちながら考えていても思いつくのはせいぜいで題材で題材すら思いつかないことが多いですパソコンの前に座って入力画面を眺めていて初めて言葉が出てきますそれなりに集中しているのだろうと思いますがそれがヤル気や本気を産むのでしょうね逆に言えば何かをしたいけど何をしたいのか分からない というのは頭の中で何とはなしに考えているだけで具体的に見つめる対象物がないからいつまでたっても白紙のままで見つからないのでしょう当たり前のことかもしれないけど職人さんの目にハッとして改めて思ったのでした≪ おまけ ≫ 新しく買ったポットの空箱チェック ( 電気ポットではありません )昨日の画像は大人っぽいけど こうして見ると やっぱり お子チャマです
2011年05月31日
コメント(0)

朝からチビ台風のような風雨で嫌な週明けとなりました( うっとうしいぜ )最後の繁忙期の大詰めで大忙しの中後ろ髪ひかれる思いで午前中は出かけていましたしかもバスに乗って・・・( 乗車時間 長すぎ )風雨の中に突っ立ってバスを待つこと数分どんなにガラガラのバスでも定刻に来ることは滅多にない( チンタラと何やってんねん )チンタラ理由その1は信号待ちチンタラ理由その2は高齢者その2の内訳は色々ありますが割愛します( 想像できるでしょ )乗車時間が長いので滅多に座らない最後部座席に座りましたそこにはもうひとり女性がいて彼女も仕事のようで制服姿でした( 私は仕事用私服 )バスの最後部座席の思い出がひとつあれは小学校の頃でしたが何年生だったかは覚えていません( 大人びていたようでも記憶は子供 )親戚3家族が一緒に祖母の実家の山へ竹の子を取りに行った日のことです3家族とはいえ車の運転手である父親族は不参加のため女子供だけでバスで行ったのでした( うちの養父母は行かなかったかも )竹の子を探しながらワラビやゼンマイも採取どっちがワラビで どっちがゼンマイかそれまで知らなかったことも覚えた日でした( 白い綿の有無すら知らなかった )子供はたぶん私を含めて5人広いお屋敷のような祖母の実家で竹の子と山菜三昧の夕飯を食べ最終バスで帰って来ました山から町へ向かう最終バスはガラガラで3家族の貸し切りのようでした子供達は最後部座席に陣取って遠足気分( 私は幾分 覚めていた )当時の遠足バスの中での遊びといえばしりとりゲームや歌うことで最初は小声でやっていた しりとりも他の乗客がいないとあってだんだんと声高になりました( たぶん私も )その しりとりゲームが しりとり歌になりバスの中で大声で歌っていました親たちは 「 あれ うるさいね~ 」 と振り向くものの笑っているだけで注意もしなかったので子供達は得意満面で歌い続けました( 歌謡曲なんて歌ってたぞ )運転手さんは1度も注意しませんでした子供好きだったのか歌を楽しんでいたのか心の広い人だったのか終バスの大盤振る舞いだったのか今だったら絶対に叱られていますよ私も多少は無邪気なお子様だったな後部座席って全体を見渡せるから気が大きくなるのかもしれないね今日は疲れた明日は繁忙期の片付けで1日が終わりそうです≪ おまけ ≫女の子なのに貫禄が見えますボールをくわえてダッシュしてテーブルに上ろうとして失敗テーブルで思いっきりアゴをぶつけて大人しくなりました
2011年05月30日
コメント(2)

音もなく静かに雨が降っています珍しく風がほとんどないのでずっと気になっていた黄砂と雨風で汚れた窓ガラスを拭きましたガラスをきれいにするだけでもうっとうしい気分が少しだけ和らぎます昨日はタンスを整理していて行き場のないスカートをどうしようかと悩み思い切って処分することにしました牛革100% たぶん W58 30代ではいていました伸びない素材だから今ではちょっとキツイし 若向きだよね革製品はサイズが変わらないものに持つべきですね (^_^;)もったいなくて処分できなくて困りますこういうのがはけたんだぞー! と記念にとっておくのもアホらしくなりましたリサイクルショップに持って行っても どうせ二束三文思い切ってハサミで切り刻んでしまおうか 少しは気分転換になるかも ( 笑 )らんちゃんチェック ≪ 追加 ≫今とても懐かしい音楽がラジオから流れていました楽譜で覚えただけで聴いたのは初めてです曲名を忘れたけど歌詞は少し覚えていましたTurn around look at me だったかな・・・ちょっと涙が出ました
2011年05月29日
コメント(0)

このところ週末になると悪天候で衣類や布団の片づけが思うようにできずすっきりしません気が滅入っているときは黙々と忙しく動き回るのがクセなので仕事しているより休日の方が体力的に疲れます黙々とグレープフルーツの皮をむいていて久々に指を切ってしまいました包丁さばきがけっこう荒っぽいのであまり切れすぎない包丁を使っているのが幸いして傷は大したことありませんネコの親元に久しぶりに写真を送ろうかとデジカメを使っていたら急に画面が暗くなりレンズが戻らなくなりました電池切れか故障のどっちだろう? ド素人はこんなときあちこち押してしまうんですよねどうやってもレンズは戻らないしランプの点滅も何も反応がないとりあえず充電を試みたのですが充電中のランプ点滅もなければ全く何も変化なし充電をあきらめて目の前に放置していたらカメラはどんどん熱くなってきました画面が暗いとはいえ電源が入った状態だからねどうすりゃいいねん・・・熱さまシートでも巻きつけるか ( 笑 ) 一応は気にしながらも放っておいて黙々とパソコンを眺めていたら突然カメラがピーピー鳴りだして画面が明るくなって生還電池残量がありません と今更のたまうもしかしたら画面が暗くなったときあちこち何度も押しまくっていたので電池残量が微量のカメラは対応しきれず固まっていてやっと最終処理が終わったとか (^_^;) 瀕死状態でレンズが戻る元気もないようなのであらためて充電を始めると数分してやっとレンズが戻りましたやれやれ・・・以前に使っていたデジカメだったらひと言表示してから切れたのにレベルアップして逆にサービスが悪くなったね電池残量のマークをチェックしていなかった私も悪いけど突然切れてしまったら電池切れか故障か分からないよ( 私が鈍くさいだけかな ) ≪ おまけ ≫おみやげ贈答用に買う方が多いです ( 訪問先でもらいました )これは単品で4包入ひと包みに2切れ入っています 子供の頃に初めて食べて ふわっと溶ける食感に感動目の細かい軽石みたいです ( 軽石をかじったことはありません あしからず )
2011年05月28日
コメント(6)
日本列島の半分ほどが梅雨入りしたようですねこちらはまだですが夕方から小雨が降ってきて週末なのに気持ちが滅入ってしまいます今日は昨年の夏に亡くなったネコの誕生日生きていれば12歳になります短い生涯でした毎日パソコンの背景のネコに声をかけています必ず返事をしてくれるネコだったので今でも可愛い声が聞こえてくる気がするんですよ四十九日頃に生まれた今のネコがもしかしたら生まれ変わりかもしれないなんてことを思ったのは間違いだったかな (^_^;)あまりにもオテンバすぎて疲れるわ~ランちゃん と先代に言ってます 先代ランちゃんは優しい癒し系でしたからね~でも違って当たり前今のらんちゃんはまだまだお子様たいへんだ~亡くなった日に供養するのもいいけど生まれた日を思い出してあげる方が気持ちが沈まなくて ずっといいしいつまでも巡りあえたことに感謝できるよ
2011年05月27日
コメント(2)
台所用品の買い替えを検討している物が3つ炊飯器 フライパン ポットどれも切羽詰った状態ではないのでなかなか踏ん切りが付きませんシステムキッチン組込み型のオーブンがなくなってから代わりのオーブンが欲しいと思っていましたがオーブントースターでできる程度の料理に収まりこれもあまり不便していませんなければないでそれなりになるものですよねでもポットは今朝のゴミに出してしまいました少し前からポンプの調子が悪くて今朝は全くお湯が出てこなくなったのでした次は電気ポットにしようかと迷っていましたがやっぱり今迄どおりプッシュタイプにしますなんとなく節電ムードになっているというかなんでもかんでも電気に頼らなくてもいいじゃないか自分の手を動かせばいいだけのこと自分の中でそんな空気になってきました今朝は急きょ 以前に使っていた ごく普通のポット手に持ってふたを回して注ぐタイプのものを出しましたそれがあれば買わなくてもいいじゃないかって? (^_^;)炊飯器もガス炊飯器にしようと思えば可能ですシステムキッチンのコンロ横のスペースの正面にはガスコックが出ているんですよ私が子供の頃にガス炊飯器を使っていた時期があったので家を新築したときに予備として付けたのでした ジャマなんですけどねコンロの横には物を置きたくないし炊飯器は電気の方が楽そうです内釜だけ交換しようかと調べてみたら安い炊飯器が買えそうな値段でした本体そのものも値段がピン・キリで迷ってます今年は早くから扇風機が売れていたようですね職場の男性もすでにクールビズになっています昔とは環境が大きく変わってきていますが昔ながらの 涼 の取り方を見直してみるのもよいですね新聞記事で見かけたのですが新しくなった 蚊帳 のことが書かれていましたある寝具店がホームページへの1件の問い合わせから蚊帳の商品開発を手がけてライフスタイルに合わせた蚊帳ができたそうです私も子供の頃は蚊帳の中で寝た記憶がありますが夏は風が入らず蒸し暑かったように思います開発された蚊帳は天然の麻生地で湿気を吸収そして発散して蚊帳の中の体感温度を下げる効果があるのだとか節電にもひと役買いそうですよねまた従来の蚊帳は水洗いができない織り方だったのが伝統的な魚網の織り方で織ることで洗濯が可能になったそうです異業種間の連携というチャレンジがいいですね
2011年05月26日
コメント(2)
取るに足らないようなささやかなことでも人それぞれの捉え方があるものです当たり前という感覚はその人だけのものかもしれませんこれから暑くなるにつれ冷茶が美味しくなりますねその冷茶を入れる冷茶ポットに自分の当たり前が揺らいでしまいましたお茶を入れて冷蔵庫で冷やす容器には当たり前のように注ぎ口がついていますがその鳥のクチバシのような注ぎ口は容器のフタも同様になっていますね私の当たり前が揺らいだのは そのフタの閉め方ですねじぶた になっているのでカパっと取り外しお茶を入れて再び閉めておきますがフタを閉めた状態のときフタの注ぎ口はどこにありますか?私は容器側の注ぎ口に合わせて閉めていますしかし職場でよく冷茶を作ってくれる人は必ず90度ほど横に向けて閉めていますそしてお茶を注ぐときにフタを回すと本体の注ぎ口と重なります 最初それに気付いたときは単に適当に閉めてあるだけだと思い直しておきましたすると彼女は私が直したことを知らずに閉め方がおかしくない? と言いました容器の中のお茶はフタを緩めることで出てくるのでフタの注ぎ口がどこにあろうとフタを緩めさえしなければ出てきませんが・・・店頭で売られているときは本体とフタの注ぎ口は重なった状態ですどうなんでしょう?フタの注ぎ口の位置なんか気にしないで適当に閉めていますか?
2011年05月25日
コメント(0)

昨日はトリプルパンチをくらって顔は真っ青なアザだらけ・・・ということは全くなく意気消沈することもなかったけど何となく面白くない日でした昨日かなり忙しくしていたおかげで今日は先が見えてきて少し気持ちが軽くなりましたトリプルパンチとは関係ありませんが忙しさの真っ只中にあってパソコンのトラブルにイライラしました文章力とパソコンの入力の速さをもって仕事の処理の速さには相当貢献しているはずなのに昨日はそれがアダになっているのではないかと思えてしまいました先月から私専用のパソコンが替わりA4よりひと回りほど小さいサイズになりました持ち運びしやすい軽いものにして欲しいと要望を出していたからですが・・・それに替わってからというもの文字入力をしているとあらぬところに文字が飛んでしまうのですたまに画面が変わったりもします入力が速すぎてパソコンが追いつかないのかなんてことを本気で思って苛立っているのですが原因は何だと思いますか?パソコンには詳しくないのですがもしかしたらタッチパッドの問題かなと・・・私はノートでもマウスを使っていてタッチパッドはほとんど使いませんそれまでもノートでしたが入力中の文字が飛んでいくなんてことはたまにあったかもしれないけどアレッ? と思った程度だったと思いますパソコンが小さいと 私の小さな手でも入力中に手首あたりや親指の付け根あたりがタッチパッドに触れることが多いということに気付きましたそれが原因でカーソルが移動しているのでしょうかタッチパッドに触れないように鍵盤楽器を弾くように手首を持ち上げてタイピングしないとダメなのかなタッチパッドを使えないようにすれば大丈夫なんだろうかそれとも他に原因があるのだろうか教えてください≪ おまけ ≫夕方7時前の飛行機雲
2011年05月24日
コメント(4)
忙しい・・・本来なら誰もがラストスパートの段階なのに私は本来の仕事以外に他の人にはない余計な仕事を2つもかかえているので ともかく忙しいゴールという言葉は適切ではないけど安堵できる日は人よりまだ遠い余計な仕事というのは普通ならそれだけを専門にやっているとか総務の人がやっているかもしれませんうちにも総務というか雑務的な仕事をする人はいますが私たちと同じ仕事はしないので書類を作りにくく間違い易いのではないかということで結局 誰かがやることに・・・1年に1回とはいえ1年目より2年目2年目より3年目となれば忙しい中にも少しだけ余裕が見え何とかなってくるものです私がやるようになったのは以前に書いたと思いますが断固として拒否する連中ばかりなので所長としては依頼できる人がいなかったんですよねでも拒否していた人たちも別手当がつけば引き受けたと思うよ現金な人たちだからさ手当てが付くわけでもないのに何でやらなければならない? と言っていたよそういうもんでもないでしょうに・・・私はもちろん特別手当なんてもらっていないし要求しようとも思いません
2011年05月23日
コメント(0)

天気予報どおり昨夜から雨になり最高気温も昨日より14度も低く17℃という気温が肌寒く感じます家にじっとしていたい空でしたが髪を切ってきました正しくは切ってもらってきた・・ですが 髪を伸ばすのも2ヶ月が限度かな前髪と首筋がうっとうしくなります3年前はよく我慢していたわ (^_^;)ふと思ったのですが美容院と床屋さんでは洗髪する時の姿勢が正反対なのはどうしてなんですか?美容院は仰向けですが床屋さんはうつ向きですよね標準的に言えば男性客と女性客の違い?女がうつむいたら胸が苦しい男が仰向けだったら男の床屋さんと男同士でむさ苦しい女がうつ向くと顔が濡れて化粧が乱れるから男はついでに顔を洗ってしまえるからTVで理由を聞いたことがあったのに忘れてしまいました今は男の子も美容院へ行くようだけどその場合も仰向けなんだろうか女の子が床屋へ行ったらやっぱりうつ向きなんだろうか≪ おまけ ≫
2011年05月22日
コメント(4)

暑いですね~快晴ではないものの最高気温は31℃天気は下り坂で今夜から雨になり明日の最高気温は17℃だそうななんですか この差は (^_^;)昨日は午前中の訪問先の仕事が少し早く終わり午後の訪問先へ行く前にいつもの喫茶店で昼食をとりましたピザを食べたいと思ったのですが以前に注文した時は長く待たされたので時間がかかるかと訊いてみると「 12分です 」 と言い切られました時間に余裕があったし12分と言い切られたのでピザを注文して一応 時計を見ました12分というのは焼く時間であって前後の準備時間を入れると15分~20分だろう時間通りに事が運ぶのだろうかとおもしろ気分で待っていました飲食店で何も告げられずに15分も待たされるのは普通だったら長すぎてイライラするよね客離れにもなりかねません案の定 15分超 かかっていました ( 笑 )午後から訪問した販売店では来月のイベントのチラシを見せてもらったのですが一見して 変じゃない? と思いました過去のイベントで何度か無料でやっていたサービスを今回は ¥1,000 と有料にしてそれを 震災義援金 に充てたいということでしたしかし果たして希望者が集まるのだろうか?という疑問が湧きましたなぜなら そのサービスは先着何名様となっていたからです普通に考えたらおかしいよね無料だったものが有料になり義援金を集めるといいながら先着人数を限定すれば当然義援金は 1000円 × 先着人数分 だけですでもその文言がかえって集客効果があると読んでいるようです先着という言葉に釣られる人は必ずいるし今は被災地支援への関心が強いので義援金であればと積極的に動く人も多い来店者が多ければ 先着と言いつつも当然それ以上に数をこなす予定だそうですが1人に対する所要時間を考えるとそんなに数をこなせないと思いますそれでも先日の宅配弁当屋さんと同様自分の仕事の中で支援できることを考え実行するのは良いことですよね赤字で日々の資金繰りに苦労している企業も建前か本音かはともかくとして現物寄付や義援金を捻出しています不況続きで経費節約が当たり前で寄付金なんてものは滅多になかったのにこの度は様々な寄付先があるおかげで改めて寄付金の勉強をさせてもらっています (^_^;)≪ おまけ ≫
2011年05月21日
コメント(4)
今日の外歩きは暑かったですたっぷり紫外線を浴びてしまいましたでも帽子も日傘も嫌いなんだよね~ネコのおかげで新発見がありました知っている人もいるのかな知らないだろうなあ (^^ゞネコはアルミホイルのボールを隙間という隙間に入れてしまうのですが冷蔵庫の下にも何度も入れていますしかも手前のポケットのようになっている部分にわざと押し込んでしまいます取れない場合は放っていますが昨日はサクランボを持っていってその部分に押し込んでしまい腐らせては大変なので取り出そうとしたのですが なかなか出てこない仕方がないので冷蔵庫を分解 ( 笑 )架台部分の前面にはバンパーみたいなカバーがついていますねそれを外してみましたすると左右のすき間ポッケにボール3個とサクランボも入っていましたせっかくだからカバーを掃除しようとよくよく見たらカバーの内側に黄色い折りたたんだ紙が入っていましたいつの間にこんな紙を押し込んだのだろう?と思って広げてみるとそれは冷蔵庫の配線図でしたネコが押し込んだのではなくそこに納められていたんですねこんな秘密があったんだ~と見つけたのがちょっと嬉しかったです (^^ゞ冷蔵庫の定礎みたいだよね機会があったら お宅の冷蔵庫も見てみて入っているんじゃない?
2011年05月20日
コメント(6)

山鳩の声に初夏を感じたのは朝だけで日中は気温が28℃まで上がり相変わらずの強風が心地よく感じました午前中の訪問先からの帰りにコンビニに寄って弁当を買おうとしたとき職場で宅配弁当を注文しているのを思い出しおやつだけ買って帰りました今日の弁当は がんばれ東北 弁当でした 通常のメニューにはない特別弁当で昨日から明日までの3日間だけの注文販売です弁当代金の内 200円を義援金に充てるという趣旨のもので今日は7名も注文していました200円を寄付という趣旨はいいのですが通常メニューの一番高い弁当より270円も高いんだよねそこんとこ どうよぅ (^_^;)≪ おまけ ≫今日の訪問先でもらった お茶菓子
2011年05月19日
コメント(4)

忙しさで1日があっという間に終わりもう夜になってしまいましたそしてすぐに明日の朝を迎えまた慌しく1日が終わるのでしょう私の人生というロウソクはあとどれくらい残っているのだろう?ロウソクってさぁ短くなると溶けるのが若干 早くなると思わない?人も歳をとってくると時間の経過が早く感じるのはロウソクと同じだね最初に人生をロウソクにたとえた人って誰だろう?裏の家の1人暮らしのバアサンしばらく姿を見かけないと思ったらなんと! ハワイへ行っていたそうでお土産にチョコを持ってきてくれました人生最後の洋行であの世への土産話ができたんだねもう85歳を過ぎているよでも元気ゲンキ娘も息子も県外で所帯を持っていてハワイはどっちかと一緒に行ったのだろうけどどっちも親を引き取らないバアサンが嫌がっているのだと思うけどさバアサンが亡くなったら土地を売ってしまうのだろうなそしたらこっちには縁遠くなるのだからうちが面倒をみている墓も何とかしてよね今年も無事狭山の新茶が届けられました≪ おまけ ≫可憐な すずらんオテンバらん
2011年05月18日
コメント(2)
夜中に目が覚めると遠くに稲妻が見えていて今朝は大きな雷鳴が目覚ましでした夜明けとともに雷は収まり雨も6時半頃にあがって日中は青空が広がりました今週は今日から毎日出かけるので手首の傷がちょっと気になりますがリストバンドは暑いのでもうやめようと思います (^_^;)ただ職場で傷について訊かれるとちょっと答えるのが辛いかも先代ランちゃんが死んだことも新しい猫を迎えたこともまだ誰にも話していないのですから・・・先日 茶摘みを手伝った所沢の友人が新茶が放射線チェックに回され苦労が台無しになるのではないかと心配していましたが狭山茶については大丈夫だったそうでもうすぐ新茶が送られてきます (^^ゞ今夜は満月ですね 【 今日の一曲 】
2011年05月17日
コメント(0)

今日も強風でした庭石のそばには濃い紫色の 都忘れ が咲き濃いピンクの なでしこ もポツポツ咲き始めました今朝はネコを驚かせて可哀相なことをしてしまいました私も被害者なんですけどね6年前の昨日はネコパンチ事件があったと書いていたそばから今朝も似たようなことがありました流し台の桶に水を張りながら少しだけそばを離れているうちに水が桶からあふれてしまい桶で排水口をふさいでいたものだからシンクに水が溜まってきました流し台の縁に乗ってそれを見ていたネコが水の溜まってきたシンクに手を入れようとした瞬間ネコを抱き上げてしまったのですネコは抱き上げたとたんに大暴れして私はまた痛い目に遭ってしまいました (T_T)いつもならネコに声を掛けながら抱き下ろすのに今朝は水があふれていたので声を掛けるより先に手が出てしまいネコは突然のことで驚いたのでしょう私の急いだ仕草がネコには恐怖だったのでしょうね小さな心に可哀相なことをしましたネコを流し台から抱き上げて下ろすまでに3箇所ひっかかれました投げ出すわけにはいかないからね左手の小指下の側面に手首にかけて2センチほどの傷と右胸に2センチほどの引っかき傷抱き上げた瞬間に後ろ足で胸元をキックされ襟ぐりの広いTシャツだったのでモロに引っかかれてしまいました今夜あたり爪を切らなければ・・・と思っていた矢先でしたいちばん大きな傷は右手首ですが子猫の力なので傷は浅く先代ランちゃんのネコパンチとは全く比ではありません右手首です 太く見えるね (^_^;)ただ手首は目立ってしまうのでリストバンドをはめていましたリストバンドは黒なのでそれはそれで目立ったかもしれませんが ( 笑 )包帯はしないのかって?例によって薬なんてつけていないので包帯の必要はありません (^_^;)それよりネコが心配です恐怖心で流し台に近付かないのです離れた床から そうっと伸び上がってみたりテーブルの上から覗き込むようにして流し台を見ているだけですでも子猫だから明日の朝はケロッとしていつも通りのオテンバに戻るかもねなんて書いていたら今 もう水を飲みに流し台に上っていますわ心配無用だったかな (^^ゞやれやれ
2011年05月16日
コメント(10)

今日も晴れで最高気温は27℃あいかわらず風が強いです黄砂と雨で汚れた窓ガラスを拭きカーテンを洗ってスッキリしました過年の今日は何をしていたのか久しぶりに過去を覗いてみたら6年前の今日は先代ランちゃんから強烈なネコパンチをくらって手をポンポコリンに腫らしていましたあれからまだ6年しか経っていないなんて・・・つい最近のことのように鮮明に思い出せます先代ランちゃんの遺骨はまだベッドサイドの本箱の上にあります何にでも興味を示す現らんちゃんも遺骨には手をかけません今の私の腕には現らんちゃんによる噛み傷や引っかき傷がありますが怒りによる傷ではなく遊び傷です座っていれば背後から肩に手を掛けたりパソコンの椅子に座っていれば後ろからお尻をチョンチョンされるし遊んで欲しいときは自分からちょっかいを出し足や腕に飛びかかってきます子猫同士のじゃれ合いのつもりなんでしょうけど爪を切っておかないと痛い目に遭うのでオテンバさんはあれこれ大変です≪ おまけ ≫オテンバさんは部屋のゴミ箱チェックをするので菓子の袋や口を拭いたティッシュなど味のあるものをうっかり そのまま捨てられません (^_^;)
2011年05月15日
コメント(2)
朝から良いお天気ですがやっぱり強風ですこの風で自家発電できればいいね今日は所内研修でしたなかなか充実していましたがちょっと居眠りしそうな場面も・・・昨日の訪問先へ行く途中4年ほど前まで行きつけだった美容院が閉店になっていることに気付きました高校の頃から利用していた美容院で支店長の美容師さんは確か3人目でした最後の美容師さんが一番長くて閉店したのは業績不振と彼女の定年が理由ではないかと思います私がそこを止めたのは彼女の腕が鈍ったというか慣れ過ぎて仕事が雑になってきたことや店内の管理にもナマクラが見て取れたからですひとりで店舗を任されているので競争心がなく向上心が見えなかったんですよねまるで彼女の思いのままで店舗ではなく彼女の自宅のような雰囲気さえ感じられました本店から1人離れているベテランの彼女を今さら本店に戻すことができなくて定年になるまで何とか支店を維持していたのでないかと想像します近年の顧客は高齢者ばかりのようでした私が今 利用している美容院は中学で同年だった人なので髪型などに対する注文は理解してもらえるので今のところは彼女にお任せですそろそろ髪を切りに行かなくてはもう2ヶ月も経ってしまい伸び放題ですでも明日は忙しくて行けないなあ
2011年05月14日
コメント(2)
午前中は雨の予報でしたが全く降らず強い風が吹いていましたそれでも今日の訪問先は自転車で5分足らずなので頑張って自転車に乗りました訪問先の庭先にもうアゲハチョウが遊びに来ていましたまだ羽化したばかりのようで小さくて模様が鮮やかな蝶でした強風に飛ばされないように2匹がしっかり庭木に止まっていました藤の花に似た庭木で名前を教えてもらったのに忘れました (^_^;)ちょうど昼に終わって外に出たら空気が明らかに汚れているのが分かりました強風は西風だったのでまた黄砂が降っていたようです3月にインフルエンザになったとき使う気もないのに念のためカバンにマスクを入れていたのを思い出しそれをして帰りました風邪を引いてもマスクなんて滅多に使わないのに目に見える空気の汚れは嫌です夕方には景色は澄んできましたが今年の黄砂の量は異常に多くない?空気の汚れといえばどんどん暴露されていく放射能汚染汚染と言うほど汚染されているのか大げさに騒いでいるだけなのか今度は新茶がダメだって?所沢の友人が先週末近所の茶摘の手伝いをして新茶が出たのに放射線の検査に回されたそうです毎年 新茶が出るとすぐに送ってくれるので今日にでも送ってくれるつもりだったようですが検査結果を聞いてから送るよと今朝のメールに書かれていましたこんな調子でいったらハウス栽培ものしか食べれませんってことになるんじゃないの?輸入物は農薬だの添加物だのうるさく言ってるくせに輸入に頼るの?もっと国内産を大切にしようよ
2011年05月13日
コメント(4)
高層ビルといえるほど高いビルはあまりない市内ですが今朝はビルの上層部が隠れるほど濃いモヤがかかっていましたモヤに気付いたのは6時頃でした煙とは違って意思があるような漂い方はまるでうごめいているように見えちょっと不気味な感じがしました今日は電車で出かけたのですが電車の到着が少し遅れたのもモヤのせいだったのかな疲れました訪問先の元社長の奥さん後期高齢者で半現役なんだけど職場も自宅も感覚が同じで困ります電話のマナーが悪すぎ!狭い事務所なのに仕事の電話している人がいても大声で話をするし私用ケータイを平気でかけまくる操作が鈍いので電話に出るのが遅くその間バカでかい着信音が鳴り続ける息子である社長から注意されても全く聞こうとしないこっちはボリュームのある仕事なのに横からお構いなしに話しかけてきて返事しながら手元の仕事に集中しようとするのは至難の業で疲れた~最近はケータイでしゃべりながら道を歩いている高齢者をよくみかけます反射神経が鈍いのに若者と同じ感覚ではダメなのにね
2011年05月12日
コメント(8)
大雨警報が出ていて気温も上らず少し肌寒いです今日はかなり仕事に集中しましたキリのいいところでお茶にしようと思ってもなかなか終われずイラッとしたりも・・・そういうときは甘いものが欲しくなりちょっと甘めのミルクティーを飲みます甘くて温かい飲み物は空腹も抑えられるのでお腹が泣かなくていいしね (^_^;)毎週ポストに入れられている情報誌を無造作に開いてみたところにホロスコープがありました明日からの乙女座は 無駄遣いをしたくなりそうですが しっかり者のあなたは 頭のどこかで冷静に計算しているはず・・・ここまで読んで無駄遣いはしないでしょうと続くのかと思いきや欲しい物は買いましょうと続いていました ( 笑 )ちょっと時期がずれていないかなあそれまでの忙しさのストレスがあったのか連休頃に少し買ってしまったんだよねでも まだ欲しい物があるのでそれを買いなさいということなのだろうかな~んちゃってホロスコープのせいにして買う方に気持ちを促しているような気も・・・ (^_^;)危ない 危ないそれにしても忙しいよ~こういうときは 忙しくて どうにもならないと思ってはダメだよね忙しいけど どうにかなるさ と思うと何とかなるものです
2011年05月11日
コメント(2)

全国的に雨のようですね台風1号のっけからまともに襲来するのでしょうか通勤途中の畑の小山の上でキジが雨に濡れて鳴いていました巣がどこにあるのか気になりますうちのネコはオテンバ全開大暴走中ですいつかはやるだろうと思っていたことをとうとうやってくれましたレースのカーテンを駆け上がりカーテンレールにぶら下がりました瞬間写真は撮っていませんが笑ってしまいました先代ランちゃんは かなり早くから挑戦してカーテンの途中にぶらさがっていたので現らんちゃんは思いつかないのかと思っていました今のカーテンはまだ先代ランちゃんの頃のもので爪を引っ掛けて つった跡がたくさんあるから爪跡が増えても まぁいいか・・・と思ってます (^^ゞ最近は料理中も台所を開放できるようになり出窓に座って私の包丁さばきを見ていてときどきニュ~っと手が伸びてきます洗い桶の水に浮いている野菜の切り屑を手ですくって遊んだりしている様子は可愛くて疲れて台所に立っていても気が紛れるのですが水遊びをしたあとに問題があります流し台からテーブルにジャンプ移動することがあり水遊びをして濡れた手のままだとビニールのテーブルクロスの上をス~ッと滑り前方の椅子の背もたれに衝突して椅子を倒してしまうのですついでに自分も一緒に落ちたりしてます (^_^;)テーブルには布のクロスの上に透明なビニールのクロスを掛けているのですが2枚の間に無理やり顔を突っ込んでクロスをクチャクチャにしたり・・・椅子を倒す音や走って椅子にぶつかる音トタトタ カシャカシャ走る足音キュッという肉球の急ブレーキの音アルミホイルを丸めたボールを転がして台所を大暴走です アルミホイルのボールはピンポン玉より少し小さ目わざと家具の下やすき間に手で押し込み自分では取れないほど奥まで入れてしまうので日中に退屈しないようにスペアとして10個ほど作ってありますTVラックの下からボールを取り出すのが帰宅して最初の仕事になりましたそこで活躍するのが 孫の手 ですネコの手 よりも役に立つわ ( 笑 )≪ おまけ ≫
2011年05月10日
コメント(4)
動きたくな~い と思っていた昨日の朝なんとなくつけたTVでやっていたのは 目テンちょっとした疑問を取り上げてくれる面白い番組ですねホテルのベッドについての疑問マットレスの下に挟み込まれている上掛けは挟めたまま寝るのが正しいのかそれとも外してしまうのが正しいか 欧米スタイルを取り入れたホテルは必ずしも日本人の生活スタイルに合っているとは言えないようですがシワがなくビシッと整えられたベッドメイクは見た目も良いし気持ちがいいですよね上掛けをマットレスに挟み込んであるのは土足のまま室内を歩くので寝る時までに上掛けのすそを汚してしまわないようにという配慮だそうで寝る時は出してしまってよいそうです上掛けを挟めたままのマチのない封筒のようなベッドでは身動きできませんよね封筒状態のまま寝た場合と上掛けを出して寝た場合の実験では寝付きと睡眠状態が全然違っていましたもちろん出して寝た場合の方が早く寝付きほとんど朝まで目覚めることなく快眠でした先日の民宿の布団はあまりにも重すぎて封筒状態になっているのと同じでしたあんなのでは熟睡できるわけがないよねもうひとつ上掛けの下には毛布のようにしてシーツが掛けられていますね私は単純に上掛けを汚さないためであり他人も使っているものだから襟元を清潔に使うための配慮のシーツだと思っていました上掛けを汚さないためというのは正解ですがその理由はちょっと違っていました欧米人は上半身裸で寝る人が多いので上掛けが素肌に直に触れないようにするためだそうです ( 全裸の人もいるでしょうけど )着衣で寝た場合と上半身裸で寝た場合とではシーツの汚れ具合が当然ながら大きく違っていました目に見えなくても素肌が当たる部分には汗ジミが付着するんですね使い方が正しいかどうかより寝やすいようにすればいい使った後は見苦しくないように整えておけばいい私はそう思って泊まっていましたホテルの部屋に入って私が最初にするのは靴下を脱いで裸足になることです カーペットフロアが不衛生かもしれないけどそこまで気にしません (^_^;)寝るときの着衣の有無は・・・・・ご想像にお任せします ( 笑 )
2011年05月09日
コメント(10)

昨日の宵の口水を張られた田んぼからカエルの鳴き声が聞こえほんの束の間 新しい三日月がシャープな姿を見せそのあと雨が降り始めました今朝は雨は止んでいて大きな雷だけが鳴っていました今日も比較的よいお天気で過ごしやすい陽気です夜中から左足と左腕が痛くて何度も目が覚め今朝は5時過ぎに起きなんとなくダラダラと動いていました( それでも掃除はちゃんとしましたよ )久しぶりに広げた新聞にチラシと一緒にミニコミ紙が入っていましたみら~れ という市内ミニ新聞ですみら~れ ⇒ 見られ ⇒ 見なさい 見てくださいという方言ですその最終ページに 便所の神様 という土人形の写真がありました高さ8センチの素朴で小さな夫婦人形です便所の神様 という言葉でトイレの神様 を思い出しました 昨年 トイレの神様 という言葉を耳にしたとき漫画か小説の題名かな? と思っただけで興味もなく今日まで何も知りませんでしたトイレの神様 って長い歌だったんですね しかも 聴く人誰もが泣ける歌 ということなので検索して初めて聴いてみたところやっぱり涙が出てしまいましたわ (^_^;)( このところ涙腺が緩みっぱなしだし )で・・・ 便所の神様 ですがその歌にもあったようにおばあちゃん世代以前の人はトイレつまり便所を大切にしていたんですねむかし 県西部の方では家を建てる際に人形を作って便所の位置の土の中に入れたり古い便所を壊す時や新しい便所を建てる時に和紙で折った夫婦の人形を納めることもあったそうです 『 ○○民俗語彙 』 によると・・・ 便所の桶を伏せ込むときに 桶の下に ぼた餅と男女一対の着物を着せた藁人形を埋めた お産のとき この神様が一番先にいらっしゃるから 女はふだん 便所を汚くしたり 家の人も唾や痰を吐いてはならん といい また ○○市○○ では ぬいぐるみの人形を桶の四隅に入れた この神様は美しい神様ともいい そうして手を広げて便を受け取り いっぺん目は右手で 二度目は左手で 三べん目は口に受けられるとも言ってつつしんだわら人形やぬいぐるみ 和紙 土人形などを埋め便所は他の部屋とは一線を引いた特別なところとして位置づけられていたようですという記事を読みながら子供の頃によく言われたことを思い出しました 女は便所掃除をせんと ( しないと ) 嫁に行けんぞ 汚いところを掃除しない女は嫁のもらい手がないという意味に解釈していましたが単純にそれだけではなかったようですねお家の子々孫々継承のため夫婦仲の安泰から下に通じる便所に下の安心祈願の神様は必須だったのかもねでも逆の発想はなかったのかな便器の目下に見える汚物は見たくないしそこに怖いものが潜んでいるかもしれないと思っては掃除もおろそかになってしまうだからきれいな神様が棲んでいると思いたかったとか (^_^;)( 苦しい発想かな )あるいは汚物であっても田畑の肥やしになって ありがたいものだから神様に感謝しなければいけないという思いもあったのかなこの 便所の神様 の記事は ( 上 )となっていたので来月号に ( 下 )が続くのかもしれませんどんな続きがあるのか ちょっと楽しみです ≪ おまけ ≫スズランっ子
2011年05月08日
コメント(12)

午前中は風が強いものの初夏らしい良いお天気だと思っていたら気温がどんどん上って 29℃ ?今夜はビール指数が高そうです ( 笑 )滅多にないことですが連休前から持ち帰っていた仕事があり今日こそやろうと奮起しました( 書類をカバンに入れっぱなしだった )通常の仕事ではなく厚生関係です私にとっては余計な仕事なので繁忙期の就業時間内に時間を費やすのがもったいなくて連休の家にいる間に片付けようと思っていましたでも家にいると全く手をつける気にならず連休最後になって やっと書類を広げたのになんと 肝心の資料を持ち帰っていなくて結局な~んにもできません ( 笑 )やっぱり宿題にすべきじゃないってことですね震災と原発事故で国民の生活意識が変化しつつある中外食産業が再び打撃を食らっているようです生肉による食中毒の原因を追究されていますが卸業者だろうと飲食店だろうと原因は 人の意識 の中にあると思います何のために 誰のためにやっているのか?本来なら生産者 卸業者 調理販売店 みんなが消費者に喜んでもらうために という共通した意識のもとで各々の仕事に従事しているはずです自分の生活のために働いているのはもちろんですがそれは結果としてついてくるものです消費者の笑顔がいつか自分の笑顔になる というのはきれいな絵空事にすぎないと思いますか?何のために 誰のためにやっているのか?最も基本的かつ最重要事項を忘れたことが悲惨な結果を招いてしまったのだと思います浅はかなことで信頼を失いましたね 小さな子供を亡くした親も気の毒ですが年端のいかない子供に生肉を食べさせたことに驚いている人も多いと思います私も驚きました自然界にあるものをどうやって処理して調理すれば安心して美味しく食べられるか古代からの長い歴史の中で人々が命を張って見出し教え伝えられてきた食の知識や知恵を現代では知らない人が多いのかもしれませんね知っていても つい・・・ だったのでしょうか原発の事故も食の事故も人の心の隙を突いたものですねこれくらいなら大丈夫だろう本当は油断ならない難しい判断なのだと思います最近は そんなことで? と思うような事故が増えているように思います故意でなければ事故というのはいつもそんなこと で起こるのでしょうねどうにもできない 人の弱点 なのかもしれません≪ おまけ ≫ 年々 密度が薄くなってきています
2011年05月07日
コメント(2)

海から帰った日の夜は自分のベッドがとても心地よく感じ( 3月にマットレスを新調したしね )すぐに寝入ってしまったのですが夜中にひどい頭痛で目が覚めました時々 コメカミが脈打つようにズキンズキンすることはあるのですが今回はギュ~ッと締め付けられるような痛さでしたたいていの飲み薬は食後となっていますが朝まで待っていられないほど痛く台所へ立っていくのも辛くて嫌だったのでちょうど手の届くところに置いていたバッグから常備薬のノーシンを取り出したまたまサイドテーブルに置いていたブリックパックの黒酢ドリンクで薬を飲みました薬をお酒で飲んではいけないのは知っていますが湯水や番茶以外のもので飲んでも大丈夫だろうか?という不安があって一瞬ためらいましたジュースならともかくコーラはダメだと思うしコーヒーもよくないと思いますでも黒酢ドリンクって どうなんだろう?健康飲料水か清涼飲料水のような・・・薬を飲んだのは明け方の4時頃でまさかこれで目が覚めないことはないよねなんてことを考えながら寝てしまいました ( 笑 )5時半頃に無事 目が覚めあの痛みは何だったのか夢だったのかと思うほどケロリとしていました (^^ゞ今日もまじめに連休の合間の出勤忙しいけど仕事は順調でキリのよいところまで仕上げましたそれでもまだまだ最後の繁忙期は今月いっぱい続きます≪ おまけ ≫
2011年05月06日
コメント(4)

続きです宿に着いて部屋に案内されただけであとは何の説明も確認もなくこちらから訊くしかありませんでした正月休み中に予約していたのに前日になっても確認の電話がなかったのも うなずけるような雰囲気予約したときは もの珍しい客がいるものだとでも言わんばかりの応対でしたが宿は満室でした夕食は宿側の設定時刻で6時と早かったので食後の時間が長くなりそうだと思っていたら固形燃料を使う一人用のコンロを3回も使うので思った以上に時間がかかり 食べ終わったのは8時を過ぎていましたそれも何となく中途半端な終わり方です炊き込みご飯ができたら当然 みそ汁が出されると思ったのに厨房には誰もいないのです当然ながら家族操業なのでみんなで各部屋の布団を敷きに行っていたのでしょう宿泊客は誰もが 何となくこれで終わりかな?みたいな感じでテーブルを離れていきました 大部屋には団体家族がいてカラオケまでやっていたので ( うるさかった )そちらに手がかかっていたのかもしれないけどねその団体家族の子供達が騒々しかったんですよ小さな宿に自分たちしかいないかのような振る舞い薄い壁一枚隔てた狭い廊下を走って大声をあげても親は部屋にこもっているのか全く注意をする声が聞こえません9時か10時になれば静かになるかと思えば今度は廊下ではなく部屋で騒いでる小さな宿が静まり返っていては異様だけどちょっと親の顔を見てやりたかったわそんなこともありましたがそれとは別に夜はなかなか寝付けず朝まで眠れないのではないかと思いました眠れたとしても翌日は思いっきり疲れそうないいことが・・・ではなく (^_^;)布団が 尋常じゃなく 重いのです掛け布団一枚だけなのにまるで敷布団をかけているような重さ今は羽毛布団や羊毛布団が主流なのにそこはしっかり綿布団昔はうちでも綿布団に毛布もかけていたけどあんなに重くありませんでしたよ寝返りどころか身動きそのものが困難で痛む足では全く布団をさばくことができません翌朝は布団による圧迫死? ってことにもなりかねないような辛さでした暖房をガンガンに入れて布団をかけずに寝ようかと思ったほどでしたがエアコンの温度を上げると異常な音がするし灯油ファンヒーターは灯油が少ないしどうにもならず布団に埋もれていました (^_^;) 朝は悲しいかないつもの時刻に目が覚めたものの朝陽にさらされたバッチイ浴室をみたくなくて朝風呂は入らず何となく時間を過ごし朝食時刻を早くしておけばよかったと思いました朝食にはちゃんと みそ汁 がついていて ホッフルーツもついていましたがせっかくの干物は目の前で焼きたかったなあ カレイの干物 出汁巻き卵 生卵 味付け海苔 新ワカメの酢醤油和え ( しょうが ) きんぴら ( れんこん ごぼう にんじん ) 冷やっこ ごはん みそ汁 ( かわはぎ ) つけもの フルーツ ( いちご パイナップル )朝食を食べている間に部屋の布団を片付けられていました何のために鍵をかけて部屋を出ているんだか (^_^;)でも家族操業では時間を無駄にできないから仕方がないことなんでしょうね8時半に宿を出るとき 二代目とおぼしきご主人は精算のお釣を間違えました小学生の暗算なんだけどな~ ( 笑 ) 今日の予定は特にないと言ったらあれこれ地元の紹介をしてくれましたがもう20年以上も通っている界隈なので観光地を目の前にしても行く気はありませんでも次々と話を持ちかけてくるのでしばらく話につきあっていました和倉温泉にもあちこち泊まっていると言ったら温泉街の裏話もポロリ・・・話をしながらこのご主人なら宿もあんなものかなと妙に納得自分は指示するだけであまり動かない人なんじゃないかなという印象でした 宿が満室だったのも予約した宿が先月末に没して泊まれず急きょ申し込んできた客があったようですまた利用してくださいと言われたけどあのままで改善されなければ絶対に利用しないよ二代目というのはどんな職業でもやりにくくまだまだこれからだと思うので一念発起してHPが新しくなったらまた考えてみるかもしれないけどね 民宿ではホテル旅館と違って不思議と宿泊者同士が挨拶をして話が始まったりするのは良いと思うけどそれはそれとしてゆっくりしたいときはダメですね( 民宿にも色々ありますが )昨日は前日ほどの黄砂ではないもののやっぱり景色ははっきりせず風も強めで寝疲れもあったので食彩市場と建設中の橋が見える釣り場を見に行っただけで昼過ぎに帰宅しました2日間でたくさんのバイク軍団を見ましたヘルメットの下の顔は初老 ( ? )とも言いがたいオジサンばかりの団体が多かったです若者の団体は1グループ数人程度ですが走りのマナーがとても悪いね追い越し禁止の曲がりくねった細い海沿いの道を対向車が来ていても平気ですっ跳ばして追い越していくどこかでずっこけろ! と思ってしまったわ≪ おまけ ≫2011.5.4建設中の橋が中央でつながりました 昨年だったか 作業員の転落事故があったのは残念です 2010.8.9 2009.9.21≪ こまけ ≫ 今日のおやつ
2011年05月05日
コメント(12)

お天気は良いはずなのに景色には色がありませんでした山も海も街並みも黄砂の霞の中あんな景色を観たのは初めてですいつもより早く8時半に家を出たのに道路は渋滞ではないものの流れが緩く寄り道をしていたので目的地に着いたのは11時半でした車内で昼食を済ませて昼過ぎから釣を始めましたちょうど満潮時で海は静かで1時間ほどは全く当たりがありませんでした潮が引き始めた頃からボチボチでしたが4時間ほどで釣果は4匹焼き魚サイズのアジ 1匹メジナっ子 2匹20センチほどの重いフグ 1匹みんな放してやりましたフグの引きは重くて何が掛かったのか期待したのにな~んだオマエかぁ でがっかりでした (^_^;)堤防に着いた頃は釣り人も少なかったのにどんどん家族連れが増えてきて小さい子供の歓喜の声が山に反響してとってもやかましかったです 多分 関西から来たとおぼしき家族が5,6mほど隣に陣取っていて低学年の男の子が釣り上げた魚を父親が名前や食べ方を訊きにきましたメジナっ子とメバルとソイでしたメバルは何となく分かっていたようですがメジナは知らなかったようですふと足元の海をみると手の平ほどのタコが水面に上ってきたのでその男の子に 「 タコがいるよ 」 と教えてあげると母親と一緒に喜んで観ていましたすると一緒に釣をしていたその子のじいちゃんが竿を持ってきて上手くタコをひっかけて持ち上げタコは堤防の上に・・・男の子のお持ち帰りになりましたたこ焼きにして食べたいという男の子に家にはタコ焼き器がないからできない と母親の冷たい言葉それでも男の子は泣きそうな声で訴え続けていましたどの家族にもそこそこに釣果があったので父親の趣味につき合わされていた子供達は釣をやめるのをぐずり一時はうるさくて大変でした (^_^;)家族連れが去った後の静けさはやっといつもの海に戻ったようでしばしホッとしましたが海の上は水上バイク軍団がいてやっぱりいつもと違う賑やかな海でした黄砂で霞んでいた景色は3時半頃から少し色を取り戻しウグイスの声も響き渡りました今回の宿はいつもと違って民宿です昔からある古びた宿なのでそれなりに覚悟はしていましたが案の定というか・・・ (^_^;)一番の目的は料理だったので設備等は気にしないつもりでしたが古くてもいいから小ざっぱりしていれば問題ないのに問題だらけでしたわ夕食もごくありきたりのメニューでした 刺身舟盛り ( 真鯛 ぶり 甘エビ ホタテ イカ ホタルイカ ) こごみの酢味噌和え めんたい甘エビ 煮タコ 盛り合わせ ( 焼きアマダイ 枝豆 煮エビ 昆布巻 はじかみ ) たばこ貝の酒蒸し カレイ煮つけ ( しいたけ 里芋 ) 茶碗蒸し カニ半身 茶そば 能登牛陶板焼き ( 肉 にんじん ピーマン なす かぼちゃ もやし ) 炊き込み五目御飯 つけものみそ汁がなかったは初めてです忘れたのかと思ったけど訊きませんでした他のテーブルの人たちにも付いていなかったしねお風呂は温泉で露天風呂もありましたが洗い場や備品を掃除したい気分に駆られゆっくり入っていられず明るい陽の下では浴室をみたくもないので朝風呂も入りませんでした夜はあれやこれやで寝付けず・・・続きは明日≪ おまけ ≫黄砂のためスッキリしない景色
2011年05月04日
コメント(4)
5月の連休で私が出かける日が晴れるのは珍しいと思いながら過去ブログを見てみるとそんなことはなくしっかり紫外線にさらされていたようです今日は黄砂が要注意かもしれませんがマスクって嫌いなんだよね帽子も・・・ともかく海へ行ってきます
2011年05月03日
コメント(4)
昨日の強風は夜には収まり今日は比較的おだやかな空でしたが何となく何かが飛んでいるような空気の よどみ が感じられましたこちらも黄砂が降ったのかもしれません今日は暦どおりに出勤でしたが4分の1の人が休暇だったし明日からまた休みということで多少はリラックス気分はあったものの忙しい1日でした昨日は濃厚うにクリームパスタと夜に食べたミスド2個のせいか今朝は胃が痛かったです連休後半の天気は比較的良さそうだからしっかり遊んでしっかり飲んでしっかり食べてしまいそうです (^^ゞ
2011年05月02日
コメント(4)
ものすっごい風です春の嵐ではなく初夏の嵐雨は時々パラつく程度ですが何かが飛ばされてきそうでうっかり外を歩けません( 私が飛ばされそう )とは言いつつこの3連休 特に何をするでもなく家にくすぶっていたのでお昼を奮発してしまいました滅多に行くことのない麺類の店パスタの店に行ってきましたこれも先日の新聞折込冊子に釣られたのですが一度は食べてみたかったので この際にと・・・食べたのは 濃厚うにクリームパスタ ( うに添え )タリアテッレ という きし麺のような生パスタでかなり硬麺でしたが美味しかったですランチセットにすれば焼きたてのパンが食べ放題だったのですがパンはどうでもよかったので単品で注文単品の方が高くついてしまったけど食べたい物を食べればそれで良しとしますそれもまたひとつのぜいたくね (^^ゞ( ラーメンが2杯食べれたわ )ああいう女性向きの店は苦手ですが休日とあって家族連れも多く 中には中学生と思しき女子だけのグループも・・・なんとぜいたくな子供たちだ こんなことを言っては何ですが飲み放題や食べ放題がある店は体格の立派な客が多いです あっちにもこっちにも・・・そういう者同士が連れ立っていますね隣の席のオバサン2人組もご立派でバルーンのような膝丈のオーバーオールが体型をみごとに際立たせていましたオバサンたちはランチセットとドリンクバーを注文パスタが運ばれる前にパンとドリンクを取り行きパンを皿一杯に1人で5、6個も持ってきましたパスタを少量だけ食べて互いに交換して味見をしパンとドリンクのおかわりでお腹がほどほどに満たされたところでやっと残りのパスタを食べ始めましたおしゃべりしながら食べるテンポも早いパスタだけを食べている私は唖然・・・しかもオバサンたちより私の方が値段が高い それでも店は主に女性をターゲットとし○○放題の数をこなして薄利が上がるのだろうか美味しかったけど多分 もう行かないだろうなパンとパスタは ラーメンライスと同じ感覚でしょうけど私はラーメンとライスは食べないからパスタも同じこと 外に出たついでに格安の衣料品店に寄り仕事用の黒のブラウスを1枚買うのに珍しく10分もかかってしまいました ( 笑 ) うにパスタの濃厚な味で少量でも満腹感があったとはいえ3時のおやつにミスドを買って帰宅自然の中に遊びに行けばこんな無駄遣いしなくて済むのにね~でもまあ たまにはいいか それにしても この強風明日には収まるのだろうか
2011年05月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()