全31件 (31件中 1-31件目)
1

今日は夏を終う日と言ってはまだ早いでしょうか日中の気温はまだ高いけれども朝晩は虫が鳴いて秋の気配です月末で忙しい日でしたが鎮痛剤をもらいたくて早退したのに医者へ行ったら医師の都合で午後の診察開始時刻が遅くなっていました今は処方箋を出してもらうだけでも診察室に入らなければならず開始時刻まで待つのもバカらしいので日を改めることにして そのまま帰宅一瞬 事務所へ戻ろうかと思いましたが今日中に片付けたかった仕事は午前中にがんばって終わらせていたので自由時間を儲けたと思うことにしましたいつもより早く帰宅しても何か特別なことをするわけでもなくなんとなくまったりした時間ほどよい曇り空が落ち着きます台風が近付いてきていますがあの台風が去ったら一気に秋に向かうのでしょうか太平洋側の方々は気をつけてくださいね≪ おまけ ≫今年の夏も終わりです
2011年08月31日
コメント(2)
セミの声がめっきり少なくなり今朝はヤマバトの低い声が静かに響き渡り夏の空気が落ち着いてきたことを感じました朝の空気の変化を感じふと服装を変えてみようかと思い立ちました夏の間は汗をかくことを考えて事務所内にいる日はいつも黒のタンクトップに半袖か七分袖のシャツを羽織るというワンパターンでしたそこで今日は開襟のブラウスとタイトスカートでシンプルに決めっ!どっちかといえばお出かけルックでブラウスは久々にアンダーでした ( 笑 )ブラウスをアンダーにするだけで気持ちの持ち様が違いますお腹やウエストラインが見えるわけだから自然に意識して姿勢をよくしてシャキッとするんですよね出社したとたん「 あ~っ! 紺桔梗さんでも赤を着るんだね~ 」と言われてしまいましたそうなんです今日は私の持っている服の中に たった1枚しかない赤 が基調のブラウスだったんです赤が基調といっても真っ赤でも花柄でもなくくすんだダークカラーを配色してほどよい大きさの格子柄になっていますな~んだ そんなデザインかと思える柄かもしれませんブラウスだけを見ているとどうしてこんなのがお気に入りなの?と自分でも思ってしまいますから ( 笑 )でも着てみると自分でも意外なほど不思議と似合うんですよいやみのない色合いがシックで上品な素材の肌触りも気に入って30代前半に買ったものです長持ちしてるでしょ ( 笑 )お気に入りの服 ( 物 ) というのは普段から頻繁に使う場合と大切に持っていてちょっと特別な時に使う場合がありますよねこのブラウスはどっちかといえば後者の方です普段は全くもって着ない赤ですが自分がシャキッとなる珍しい服なので大切に持っているのです出社したときに言葉をかけてきた彼女には入社して2回目の夏そうか~私の赤を初めて見たんだね~彼女の中の私は明らかに 黒 だったようですそれも仕方がないか (^_^;)間違いなく黒ばっかりだもんねそうそう夏服には紺色のお気に入りスーツもあり今夏は2回着ましたあれは赤のブラウスよりは新しいけどそれでもかなり経っていますつまるところシンプルなデザインは飽きがこないしあまり年齢を気にすることなく着られるので大切にできるということです
2011年08月30日
コメント(4)
日常会話ではあまり気にならないのに文章に書いてみたり仕事上の会話になるとちょっと違和感がある言葉に「 やつ 」 というのがあります人に対して使う場合「 あいつは・・・ 」 ではなく 「 やつは・・・ 」 というと単純に相手の 呼称のひとつ である場合もあれば 相手と親しいゆえに使える言葉でもあると思いますがどっちかといえば丁寧語ではないし場合によっては相手を小バカにした言い方にも聞こえます私が言いたいのは人に対してではなく物の代名詞的な使い方の場合ですたとえば「 黄色い付箋紙持ってる? 」「 黄色はないけど 青い やつ なら持ってるよ 」などという言い方はよくありますよねこういう表現は日常会話で無意識に使っていますが少し改まった場所とか仕事中の会話で耳にしてえっ? と思ったことはありませんか?もう10年近く前になると思いますが私は当時の女所長に注意されたことがありました私だけでなく全員に言われていたことですお客さんを相手に話をする中で例えば「 × × の書類はありませんでしたか? 」 と尋ねられ「 そんな やつ はなかったと思います 」 と言ってはそのモノ ( 今の場合は書類 )を軽んじているように聞こえそれが間接的に相手を軽視しているようで失礼な感じがする また当時は全員が女性だったため「 やつ 」 という表現は汚いのでやめましょうというのでした言われてみれば確かにキレイではないし目上の人や客人に対しては適切でないように思えそれ以来 仕事では 「 やつ 」 を使わないようできるだけ注意するようになりました言われなければ気にならない言葉かもしれませんがちょっと心に留めておくと老若男女にかかわらずかなり頻繁に使われていることに気付きます普段の会話はともかくとして仕事中の会話には ちょっと注意してみませんか「 あのヤツは・・・」 という代名詞的な言葉ではなく「 あの書類は・・・ 」 とていねいに言わないまでもせめて 「 あれは・・・ 」 に留めておくとか (^_^;)
2011年08月29日
コメント(6)

静かな青空ですセミの声も少なくなった中にツクツクホウシの声を聞きましたそろそろ夏も終わりですねゆうべは目が冴えて なかなか寝付けませんでしたそういう時は以前ならウオツカをグビッと飲んであっという間に寝入ってしまったのに今はナイトキャップも止めてしまいましたところがやっと寝入ったと思ったのに夜中に不快感で意識が覚めてしまいました( 目は開けず意識だけ覚めていた )なぜか左手の人差し指だけを折り曲げていたらしく指を伸ばそうとすると痛くてなかなか伸ばせないのでした夢でも見ていたのか・・・どんな夢を見ていたのだろう?手を握り締めていたのではなくなぜ人差し指だけ・・・へんな格好ですよね~ (^_^;)今日は何をするでもなくのんびりしていますケーキでも買いに行こうかな≪ おまけ ≫高校の頃スリランカの文通相手から贈られた ゆらゆら人形もう こんなの作って売られていないでしょうね 分解するとこんな風になります 内側は古新聞みたいなのが貼られています前にも掲載したことがありました17歳の誕生日に Calif.のディズニーランドでもらった涼やかな音のベル使い勝手がなくて持ってるだけだから想い出の品なんだね
2011年08月28日
コメント(0)
目覚まし時計を止めた記憶がなく5時過ぎに目が覚めて 「 しまった! 寝過ごした 」と思った瞬間に休みだと気付いたものの焦ったおかげで しっかり目が覚めてしまいました天気予報に反して雨が降るのではないかと10時頃まで泣き出しそうな空にウンザリしていましたがなんとか晴れてくれましたこのところ洗濯物がずっと生乾きのようなかんじで臭いが気になっていたんだよねやはり室内干の臭いを抑える洗剤というのを試しに使ってみようかな色んな洗剤が出ているけど あまり効果を期待したことがなかった洗剤だろうと何だろうと記載されたとおりの使い方をすればそれなりの効果があるのでしょうけど数量を計ってやったためしがないんだよね (^_^;)いつも目分量 アバウトです基礎化粧品とかダイエット商品の試供品なんてその効果には心理的なものが大きいと思う試供品は無料だし何日分と決まっていればたとえば基礎化粧品なら分量どおりに使いその1回の使用量は概して普段の使用量より多くそれだけの量をしっかり塗り込むために時間を掛けて塗り塗りマッサージするつまりは普段よりていねいに肌などの手入れをするから効果があった ( ように思える )だけかもしれないのにあたかもその試供品が良かったと思ってしまう販売作戦として上手いところをついているよね私は20歳ぐらいまでニキビが多く今も脂性肌なので化粧は好きではありませんがエチケット程度と思ってやっています 昔は化粧品を買う店を決めていましたが高額を費やすのはもったいないし今は出歩くのもおっくうなので通販利用です売れ行きのよい商品ですが私としては安いとは思えないけど化粧品としては無難な線かなと思ってね試供品の提供は多く割引キャンペーンもよくやっていてそれに力を入れているせいかもしれないけど誕生日の割引が 500円 なんてセコイと思わない?それも 6,000円以上 買わないと割引にならない化粧品を一度に6,000円なんて買わないよ ( 私は )強気だよね~ 女相手の商売ってさ私は乗せられないぞ と思いながら明日の誕生日を前に500円割引のハガキを眺めとりあえず化粧品の残量チェックやっぱり今は補充する必要ないわハガキはシュレッダー行きで~す ( 笑 )
2011年08月27日
コメント(2)

今朝7時半頃から8時過ぎまでものすごい土砂降りの雨でした出かける頃には普通になりましたがすご雨のままだったら関与先の訪問予定を変更しようかと思いました昼から久しぶりに青空が広がりこのところ比較的過ごしやすい気温のせいか珍しく ミンミンゼミ の声が聞こえましたいつの間にかトンボもたくさん飛んでいて家の横の川には 羽黒トンボ もいます先日・・・といっても日が経ってしまいましたが担当先の子供さんが事故に遭い意識不明の重体となっていましたその後どうなったのか気になるもののいつ電話を掛けてみればいいのやら毎日TVや新聞の訃報欄を見るのも怖く悶々とした日が続いていました所長も気になっていながらやはり電話のタイミングが計れずにいたので今日 思い切って私が電話をしてみました ( 数日前から2回 電話をかけたのですが なかなか出ないので切ってしまっていたのでした )いつも元気に電話を取る家族の声が沈んでいて少々臆してしまいましたが子供さんの意識は戻り快復に向かっているそうでホッとしましたでも傷のある場所がちょっとねぇ・・・所長の帰社を待って容態を伝えました話しながらなぜか目がウルウルしてしまい所長に気付かれないように目を逸らし身体の向きを少し替えて話をしましたところが私の話を聞いた所長が「 あ~ よかった~! 」 と目を真っ赤にして( いつも充血しているが )手で目 ( 涙 )を拭いていました「 本当に良かった 良かった 」と涙ぐむ所長に少々とまどってしまいましたがそれが意外というわけではないんだよね (^_^;)男も40歳を過ぎると人前でも涙もろくなるんだね~ ≪ おまけ ≫
2011年08月26日
コメント(2)
昼から空が真っ暗になって大雨が降りました事務所の駐車場の裏の川が溢れ塀のすき間から駐車場に水が流れ込んで駐車場から表の道まで川ができました水のつきやすい地域なのでパトカーが監視に来ていましたが大したことがなく済みました昨日は急いでいて言いたいことが書ききれず中途半端になりまた漢字の変換も間違っていました暖かい ではなく 温かい でした特にどうってこともないのですが昨日の続きです黒や紺などは暖色系ではないしクールなイメージがあるのに色の濃さで温かい ( ≠ 暖かい )と感じるのが不思議昨日はそう思っていましたが何のことはない自分の好きな色に身を包めば安心感があって温かく感じるだけかもしれませんねでも赤は一般的に健康色という定説があるようで元気の色 エネルギーの色として赤い下着は身体を温めてくれるそうですが未だ検証したことはありません壬申( みずのえさる ) の年に赤い下着を着ると健康で過ごせる という言い伝えがあり悪いモノが去る ということのようですそれが回りまわってこの年に両親に赤い下着を贈れば老後に両親の下の世話をしなくて済む と言われそれまで両親には何も贈ったことがなかった私もしっかり赤い下着を贈ったのでしたしかし これもまだ検証されていません赤い下着で年越しをすると幸せになれるという国々がけっこうあるようですが私にとって赤い下着を着るのは黒を着るより勇気がいりますわ (^_^;)赤い下着を着ようというのではありませんただ話の種にしただけですすみませんどうでもよい話でした ( 笑 )
2011年08月25日
コメント(0)
暑いと言えば暑いのですが人口密度の低い今日の所内はエアコンをオフ窓から吹き込む自然の風で過ごせましたちょっと気恥ずかしさがあるけど自分の思いが変なのかどうか意見を聞きたくて書いてみようと思いました今日の私は紺色の下着でした初めて着用したわけではありませんが使い始めた頃から思っていたことで色の濃い下着は暖かい感じがするのですこの時節に暖かいというのはどうかと思いますがなんとも不思議なんです黒やスモークブラウンなども着用しますがやはり同じように感じます形状や素材は関係ないと思いますが・・・どの色も暖色系ではなく寒色です暖色系の方が暖かそうに思えますが夏は白が涼しく黒は暑そうに見えるように色の濃淡による感覚であり濃い色だという意識が無意識に働いているのかもしれません以前は白以外の下着には抵抗があったのですが最近はスカートをはじめとする衣類にシンプルなものがなくなってきたのと同様白でシンプルな下着を探すのが大変なので思い切って色物も使うようになったのでしたでも健康診断はやっぱり白にしたいですね別に下着を見られるわけじゃないけどなんとなく (^_^;)男性は白のスタンダードのブ○ーフ愛用者が少なくなったと聞いていますが どうなんでしょう?形状や素材を別としてやはりカラフルな下着や濃い色のものは暖かく感じますか?
2011年08月24日
コメント(8)
突然ですが丸干しイワシや 【 ニギス 】 を焼いたら丸ごと骨も食べますか?私は干物は好きなので頭以外は食べますが一夜干については大きさによります概してイワシの方がニギスより骨は柔らかいので一夜干でも大きさによっては丸ごといけますがニギスの一夜干の骨はちょっと堅めなので残すことが多いですところがニギスよりイワシの骨の方が堅いと感じる人もいるようですねイワシは魚の中で一番もろい魚だと思っていたので驚きました海の宿に泊まると翌日の朝食にはたいてい干物が出されます最近は卓上で焼きながら食べるので香ばしくて美味しいです以前はカレイの干物が多かったのに最近はカマスが主体になりました 今度 理由を訊いてみようと思いますこちらではニギスをミギスと言ったり子供の頃は大人たちが干イワシをしいわし と呼んでいました「 ほ 」 が省略されているようだと気付いたのは高学年になってからでそれまでは 少し生っぽい一夜干し ではなく完全な堅干しイワシ を しいわし というのだと思っていましたでも本当のところはどうなのか知りません (^_^;)
2011年08月23日
コメント(4)

外見上は何の問題もなさそうな野菜が破格の安値で売られています以前のように産地表示をしなければ普通に売れていたかもしれないのに・・・福島県産のピーマンバラ売りで1個9円他の県産ピーマン1個28円9円のを3個買いました≪ おまけ ≫
2011年08月22日
コメント(10)

昨日の夕方から風が冷たく感じ夜は窓を開けて布団を掛けて寝ましたネコも涼しかったのか床ではなく椅子の上で寝ていました今朝はいつになく静かな朝でした昨日まで盛んに鳴いていたセミの声が昼頃まで全く聞こえませんでした窓からス~ッと入ってくる風が涼しいです気温は25℃くらい昼食は冷やし中華を作る予定でしたが涼しいので熱々ラーメンにしましたなんだかモツ煮込みうどんが食べたくなったなあ朝のTV番組なんかの情報を見ていると外食産業のメニューやスナック菓子は奇抜になったというかよく言えば今までの固定観念から足を踏み出した感じですが私としては邪道だと思う節が多いです外食メニューはともかくスナック菓子はちょっと敬遠モノです食べたことがないのに言うのもなんですが菓子に おかず味 をつけて斬新なんですか?まぁ昔からラーメンスナックにお湯を注げば菓子ではなく軽食になるというのはあったけどそういうものとはちょっと違う感じがしない?おかず味を食べて食事代わりにはならないでしょうよ紹介の仕方があまりにも軽率すぎると思うよ私はスナック菓子のおかず味は端から食べれないかもベビースターもポテトチップスのコンソメ味も昔から苦手バーベキュー味もダメなんですよねその料理が嫌いなわけではないのに菓子にされると美味しそうに思えないのが固定観念というものなんでしょうか 何度か書いているキュウリの炒め物はやっと何とか受け入れられるようになりましたがみそ汁はやっぱり抵抗があります 普通は生食の食材を火に通したり果物を料理に使うこともまだ多少は抵抗があり自分ではあまりやりません固定観念と言われてもいいです (^_^;)ふと一昨年の夏にBGMのない静かな店で食べたていねいな料理を思い出しましたイチジクとトマトの天ぷらです意外でしたが すんなり食べられましたちょっと懐かしい思い出です先週のお盆休みの宿での夕食で唯一 食べ残してしまった一品は煮サバ寿司というものでしたへしこ寿司やバッテラというのがありますがああいうのとは違ってただ煮たサバが乗っているだけのような感じでまったく感動がありませんでしたすでに病み上がりの胃に大量の料理を詰め込み満腹に近い状態になっていたために何となく胸がムカッときたのかもしれませんがあれなら普通にご飯と煮サバの方がよくない?と思った唯一 夕飯メニューで残念に思った一品でした≪ おまけ ≫ひと口しか食べられなかった煮鯖寿司 ( 料理人さん ごめんなさい )
2011年08月21日
コメント(4)

ゆうべも今朝も扇風機が要らないほどでつい寝過ごしてしまいました日中は時々 小雨がパラついていますがセミの声がまだまだ盛りです今日は先代ランちゃんの一周忌もう1年が経ったという思いとまだ1年しか経っていないのかという思い< 時 > の感覚って不思議ですね1日だけの再掲載です : 優しい子だったなあこの顔をみるとホッとします現らんちゃんは相変わらずオテンバで激しい (^_^;)他のネコ種より大人になるのに年数がかかるそうで落ち着きがあるように見えて まだまだお子チャマです今は冷蔵庫の冷凍室を開けるとダッシュしてきて背伸びして冷凍室を覗き込みます ( 下から2段目 )氷を流し台の洗い桶の水に入れてやると氷が解けてなくなるまで遊んでいます水ハネはあまり気にしないことにしましたこれは以前に掲載した画像ですが今も相変わらずです洗濯物干に洗濯物があろうとなかろうと関係なし物干の脇に置いてある除湿機の上から移動するため除湿機のスイッチのオンとオフが激しく交互そのうち壊れるぞ ぶら下がっている洗濯物が気になるようで爪を引っ掛けてひっぱるため下着などにしっかり爪の穴が開いてしまいます (^_^;)この頃はセミがあちこちヨタヨタと飛んでいるので窓を網戸にしておくとネコがジャンプするため窓をうっかり開放できません先日たまたま台所の長戸を網戸にしていたら食卓の椅子の背もたれから編戸の上部にジャンプまるでムササビが張り付いたような光景でしたわ ( 笑 )写真を撮れなかったのが残念これは今朝の光景です
2011年08月20日
コメント(8)
気温が久しぶりに30℃を下回ったもののゆうべからの雨のせいで蒸していました外を歩く時 つい下を向いて歩くのは眩しい陽射しを避けるためではなくそこかしこに落ちているセミを踏まないためです動物と違って昆虫は概して死に場所を選ばないのが自然界のこととはいえ無惨です訪問先で聞いた話1000円以上の買物をした人に粗品が当たるというスーパーでのこと買物金額が数円だけ1000円に届かなかったオバハンがこれくらい足りなくても粗品をくれてもいいだろうとレジの人に文句を言ったそうなレジは夏休みの学生アルバイト男子彼は店の指示に従うしかないのであれこれ説明するがオバハンは納得しないそういうときに正社員や店長などが出てきて別対応すればいいものを誰も助け舟を出さなかったようでとうとうバイト学生がキレて持ってけ! と粗品を放ったそうですバイト学生の行為は別としてよくある話ですよねオバタリアンの思考はヤンチャ臭い!ホトホト困るがどうにもならない と好き放題にさせるしかないのだろうかちょっとぐらい いいだろうそれが他者への示しがつかなくなると考える脳ミソも持っていないような大嫌いな人種だオバタリアンになるかならないか自然になってしまう人が多いのかもしれないけどああいうオバンにはなりたくない意識次第で何とでもなるはずそうは言いつつ確実にオバサン年齢ですが羞恥心は失くしたくないよ
2011年08月19日
コメント(6)

蒸し暑い朝でしたが夜明けが遅くセミの声は聞こえず虫の音が聞こえていました盆が明けると どことなく秋の気配がありますね 今日は電話に振り回されましたあんたは何が言いたい! だからどうしろと言うのだ! てな感じで一気にお盆休みが遠退いた気分宿に泊まった翌日は日の出が観られたものの空は徐々に雲が多くなってきたので帰りは港によって釣りをしてきました堤防に立つと海風が心地よく・・・しかし天気の崩れに伴って強風になったので昼過ぎには帰路につきました市街に入ると土砂降りの雨に遭いました (^_^;)去年の夏はまだ連結されていなかった橋ですおまけ
2011年08月18日
コメント(4)

昨日の続きです夜中もエアコンを入れていたにもかかわらず大汗をかいてしまいました浴衣は当然ながら汗でびっしょり途中で脱いでバスタオルにくるまっていました ( 笑 )敷布団も当然 湿っぽくて嫌な感じ (^_^;)まだ体調が完全に復活していなかった?そんなことはないと思うしビールは一杯しか飲んでいないし・・・ともかく翌朝は日の出前に起き出してバスタオル姿のまま窓のそばに立って日の出を待ったがタイミングが良ければ海向こうの立山越しに日の出が見えるのでわざわざ外に出て日の出を見ようとする人がいてこちらを振り向かれてはヤバイと思い残っていた大きいサイズの浴衣をまとってカメラを構える ( 笑 )日の出前 : 今か今かと見守ります日の出 : ブルーグレーに見える層には立山連邦が隠れています 朝陽 : 朝陽が昇ると海鳥たちが元気に飛び回りますお約束の日の出を撮ったので汗を流そうと朝風呂に入りました浴室内は朝陽が入り込んで明るく露天風呂 ( 外風呂 )で感じる空気は美味しい瀕死の小さい蛾が浮いていましたがそれくらい気にしない (^^ゞ入浴後はお約束の体重測定体調不良で42キロ台だった体重はすっかり元に戻っていましたそこは残念ですが完治のようです ( 笑 )朝食も泊まるたびに工夫がみられました食事は良かったのですが両側の席の家族がちょっと気になりました私の席は両側を通路に挟まれた中央席片方の席は同県人らしい6人連れで県外在住の息子夫婦が帰省していたようです両親 息子夫婦 まだ独身っぽい息子 父方の母親 ( バアさん )もう一方は明らかに県外からの観光客で 夫婦 娘 息子 夫の母親 ( バアさん ) の5人です娘と息子は中高生ぐらいでした気になったのは両家族のバアさんへの接し方というか嫁さんの態度の違いです6人連れは席に着くときにひと揉めしましたバアさんの横に座りたがらない嫁はお前が横で世話をすべきだろう と夫に言われ仕方なくバアさんの横に座ったのでしたそれからの態度は隣にいて嫌気が差しましたよ嫁の嫌さ加減がモロに出ていていかにも面倒見てやっています みたいな態度あれこれ言わなくても大丈夫そうなバアさんにみえたけどね もう一方の家族は前日の夕食も隣でした口数が少ない都会的な雰囲気の5人家族は夕食の時も母親だけ浴衣ではなく服を着ていました十代の娘が着るようなジョーゼットとレースを組み合わせたノースリーブで膝上丈のワンピース ( ムームーとも言えそうな服 )貧弱で色白のガリガリ体型にはレースが子供っぽく見え大人の色気が全く感じられなくて気の毒 (^_^;)その母親は夫が一番に席に着くやスッと隣に座りバアさんの隣には娘が座りましたバアさんの面倒はいっさい娘に任せて すまし顔そういう家庭なのかもしれないけど最高に したたかな嫁だ と思ってしまいました核家族は小さい子供がいると大変大家族は高齢者がいて大変どっちもそれなりの問題をかかえているとはいえ高齢者問題の方が大変ですよね旅行に行きたくても昔の人は我慢したでしょうでも今は赤ん坊も高齢者も身障者も連れてどこへでも遊びに行けるようになりましたそれだけ恵まれた環境になったのだろうけどやはり心には無理があるようですそういえば お風呂の様子も変わっていました核家族が多い今の家庭での赤ちゃんの入浴は父親の役目となっているのでしょう男風呂で2人の赤ちゃんの鳴き声が響いていました廊下には母親が2人待機していました子供を母親に手渡したあと父親2人がぼやいていました赤ん坊を旅に連れ歩くのがこんなに大変だと思わなかった・・といい経験でしたね (^_^;)でもせめて もっと場所を考えて選んでよね傍迷惑ってこともちなみに女風呂では嫁と姑のぎこちない会話がそこここに・・・昔なら銭湯へ行って背中の流し合いってところでしょうが今は自宅で個別に入浴するのでしょうから場慣れしていない緊張感が伺えました朝食から時間が戻ってしまいました (^_^;)6人家族の嫌な雰囲気から逃れたくて食べ終わると早々に部屋に戻って小休憩身辺整理をして1階に降りラウンジで無料のコーヒーを飲みましたエスプレッソですが飲みやすいのでソファに腰掛けてチビチビ飲みましたフロントには早くからチェックアウトする人そんなに急いで次はどこへ行くの?遊びたいのか のんびりしたいのか どっち?売店をひとまわりして部屋に戻りゴミ籠のゴミをひとまとめにし寝具類やタオルも簡単にたたんでまとめておきアンケートを書いて9時頃にチェックアウト
2011年08月17日
コメント(6)

4日間のお盆休みは今日までなので最終日は静かに家にいます昼頃に にわか雨がありました恒例の海へ・・・連日の猛暑で海釣りはやっていられないだろうと思いつつも準備は抜かりなくジーンズもバッグに入れて出かけました (^_^;)海へ向かうにつれて体が元気になるのを感じ昼食ではいきなりカレーを食べてしまいましただって待ち時間が短いのはカレーでしょ ( 笑 )運ばれてきたカレーに懐かしさを感じました今どきにしては珍しくスプーンの先 つまりスプーンの部分が三角に折られた紙ナプキンでフワッと包まれていたんです昔はテーブルの上にしょう油やコショウは常備されていても紙ナプキンを常備している店は少なく注文したメニューに付いてくる程度でしたねスプーンは衛生的ですという目印でもあったのでしょうか病み上がりの胃にカレーは刺激的かなと少しだけ心配しましたがノー プロブレムこの調子なら夕飯もいけそうだと確信しました (^^ゞ釣りはしなくとも観光地めぐりは嫌なのであちこちの堤防や磯を散策しました何をするでもなく海を見ながらブラブラ歩き海風に吹かれて日陰で冷たいお茶を飲むとホッとして居眠りしたくなるような静けさセミの声も気になりませんぼ~っと水平線を見つめながら ふと海に癒される人と山に癒される人は海や山という媒体によって想いの馳せ方が違い山を求める人の方が地に足が着いているだけに現実的だと思いました定番の1枚 : 去年は麦わら帽子にジーンズでしたいつもなら5時頃まで釣をしているのですが今回は早めに宿に入ってくつろごうと宿に向かっている途中に 【 あの虹 】 に遭遇しました見つけた瞬間の光景はまぶたの裏に焼き付いていますあんなに素敵な虹が出ていたのにそのへんに突っ立って見ている人がいないというのがとても不思議というか感動がないのか? と思いましたもちろん家の中やどこかで見ていた人はいるでしょうでも車を停めてまで眺めようとしない旅を急ぐせっかちなのが日本人なんだなぁ と思ったのでした( 土地勘がないと臨機応変に停められない地域だけど逆にどこにでも停めてしまう旅人は必ずいるんだよね )もう100回以上は通っているだろう道なのに海にかかる虹を見たのは初めてでした海に浮かぶ立山連邦は何度も見ていますが見飽きることがありませんいつか蜃気楼も見られる気がしてきました宿は去年の夏も泊まったお気に入りの宿で4回目の利用となりました泊まるたびにアンケートを出していましたが次回はそれが改善されていて意見が反映されているのが嬉しいところですいつも食事前に慌しく汗を流す程度の入浴もまだ明るいうちから余裕で入りました食事のメニューは記録として残していますが毎回 工夫改善や新たな一品があって常に前進している宿というのが伺えます ≪ 夕食のメニュー ≫ ・ 梅酒 ・ 白子のすり流し ・ 枝豆豆腐 ( ウニ 穂紫蘇 くこの実 ) ・ まぐろ 真鯛 甘エビ サザエ スズキ? ・ 真鯛の姿焼き ( サザエ酒蒸 花蓮根 もろキュウ レモン ) ・ 氷見牛の石焼き ( 氷見牛 まいたけ ししとう ) ・ 穴子のトマトムース ( アスパラ ヤングコーン ) ・ あいなめ養老巻き 太刀魚磯辺揚げ ししとう ・ もずく割ポン酢ジュレ ( 赤貝 ふぐ あじ きゅうり レモン ) ・ 煮さば寿司 ・ ざるうどん ( 氷見うどん ) ・ メロン 巨峰 別 注 生ビール ( 中ジョッキ )各種器や石焼の火器に工夫がありまた巨峰が転がらないように面取りしてあったり食べやすいように十字の切れ目が入れられていてていねいさが伺えました私としては洋皿( 穴子料理 )と台物 ( 石焼 )は要らないと思いましたせっかくの和風料理に水を差すみたいでね肉料理も欲しいというのが客の要望なのかもしれないけど肉料理があるといっぺんにお腹が一杯になるし洋皿は口直しというより味の流れを悪くしているように思います煮さば寿司だけ ひと口食べて胸がむかついて申し訳ないけど残してしまいましたがそれ以外は全て完食でした 胃 復活! 食事のあとは いつもなら釣りの疲れもあってなんとなくひと眠りとなるのですが今回はちゃんと起きていて まったりした時間というか満月が気になっていたんですよ宿泊の日が満月だったことは幾度かありましたがあの 【 青い月夜 】 のようなチャンスは一度きりで 海の上に満月はあっても暗い海ばかりですあれは本当に貴重な瞬間だったと思いますTVから流れてくる < イルカ > のライブを聴きながらしばらく満月を眺めていました( イルカの親子3代ライブには ほのぼの感がありました )夜の目 : 真っ暗な空にも雲の演出があります 双眼鏡で見ていると月と雲の遠近感が何とも不思議です夜の目 : カーテン越しに覗き込む目は・・・です 寝転がったまま撮りました (^_^;)ワイドビュー? の窓から見える範囲の空は煌々と輝く月の右の空には雲間に稲妻が走り左の空は雲がなくて明るすぎてペルセウス座流星群は観られそうもなく寝ることにしました明日に続く
2011年08月16日
コメント(2)

いつもの海ですが昨日は天気が良すぎて暑すぎて釣りは最初から断念していたので珍しくスカート姿で出かけましたジーンズは暑いもんね~観光地ではない海めぐりをしながら( つまり釣りポイント )何をするでもないのんびり ぜいたくな時を過ごしましたいつもより早い夕方4時ごろ宿に向かって海岸線を走っていると突然 海の上に虹が現れました海上の虹を見たのは初めてだったので興奮しましたよ (^^ゞこれはシャッター チャンス! でも車は急に停まれない (-_-;)それでも最寄の漁港に入って写真を撮るまで約2分撮れたのがこの写真虹って刻々と変化するのでチャンスをつかむのが難しいね堤防があったので虹を見つけたときの感動がありませんでした何もない海の上に浮かんでいたから 感動的だったんだよねしかも見つけたときは半円がクッキリ見えていましたその他の報告は明日です
2011年08月15日
コメント(4)
昨日は昼頃から曇り空で時折 雨がパラついていましたしかしお盆初日ということでうちの墓と両親の墓参りに行ってきましたうちの墓は近所なので自転車で数分自転車は下腹の鈍痛に響きましたいつもならお墓にネコの遺骨も入れてあるのでネコに心の中で声をかけてくるのですが今年はいないので簡単に済ませました (^_^;)先代ランちゃんが亡くなったあと先々代のトム之助の遺骨をお墓から出してランちゃんと一緒にしてあげようと思ってこの部屋に置いてあるんですよランちゃんの骨壷はまだベッドサイドにあります今週末が1周忌です午後から実の両親の墓参りに行きました墓地横の道路わきに車を停めるとすかさず前に黒い車が停まり運転手はあっという間に車を降りてスタスタと墓地に入っていきましたあの人ってもしかして・・・と車から降りて両親の墓に向かうと車の主はそこにいました長兄に代わってあれこれ仕切っている次兄ですなんというタイミングまるで示し合わせたように墓に到着して一緒に花を添えて手を合わせるなんて初めてです墓の中に並んで入っている両親があまり兄姉にも会いたがらないナマクラな私を意図的に引き寄せたんでしょうか坦々と簡単な話をして家に寄ってくか? という兄に他にも墓参りがあるからと断わりまた同時に墓地を離れたのでしたところで体調ですが一昨日より昨日 昨日より今日・・・かなり快復しました胃の方はもう大丈夫だと思うけど一昨日はケーキの後 何も食べず昨日はあっさりしたものしか食べていなかったのでなんと体重が1キロも減ってしまいました42キロ台なんて かなり久しぶり嬉しいような複雑な心境 (^_^;)でも食べればすぐに元に戻るでしょう下腹の鈍痛も下腹全体から一部分に特定した痛みになり圧迫しなければ大丈夫そうですヤレヤレの健康診断でしたでも一昨日の発熱が何だったのか気になります考えてみると数日前まで口内炎ができていたので風邪ッ気も持っていたのかな?今となっては何ともいえないけどいろんな要因が重なったんでしょうねともかく快復して良かったわ今日は恒例の海の宿に泊まってきます美味しい料理が完食できないかもしれないけど楽しんできます天気も回復しているのでこの炎天下での釣りは無理だろうな今夜は満月ですね
2011年08月14日
コメント(2)
シャワーの温かさが心地よく感じたのはもしかしたらお腹を冷やしてしまったのかな?という思いが湧きました前夜は暑くてお腹に布団を乗せなかったかも・・・ (^_^;)ゆうべはぐっすり眠れ今朝はいつもより1時間遅れで目が覚め身体を起こすと下腹の鈍痛はあるものの昨日ほどではなく楽に起きれました熱も下がって平熱に戻り鈍い動作ながらも休日の日課をこなしました何かを食べるとお腹がグルグル鳴るけど胃痛はずいぶん落ち着いたようです下腹部の鈍痛はちょっとした感じは腹筋運動をしすぎた筋肉痛みたいでもありますが押さえると体内に響く感じがあるのでやっぱり内診のせいでしょう女医先生でもやることは同じだもんね (^_^;)いずれ検査結果表が届けば要検査あるいは要精密検査と書かれているのだろうなとりあえず今はドタバタしなければ大丈夫・・・かな自転車の振動はキツかったけどそろりそろりだったら大丈夫そうです快復が早くて良かったわせっかくの連休がダメになるかと思ったけど何とかなりそうです気合入れなきゃね
2011年08月13日
コメント(8)
半日だけ仕事して午後から大掃除をして終わりお盆休みだー! となるはずだったしかし朝から胃の調子が悪く気持ちが浮かない昨日のバリウム・アトラクションの終わり頃何となく胃が痛むのを感じていた空きっ腹にバリウムを飲んだせいだと思い大して気にもならない痛さだったがゆうべもなんとなく違和感があったそれが今朝になって痛みがひどくなり胃から下腹部全体が痛い胃下垂にでもなったか? ともかく下腹部がウワ~ッ!と痛くて痛みの判断ができないバリウム検査の後は下剤を出されるが私はあれを飲まなくても普通にOKなので下剤は飲む必要がなく胃腸薬を飲もうと探したらパンシロンがあったので飲んでみた飲んだ後にハタと気が付いた足の鎮痛剤と一緒に飲んでいる錠剤も胃薬だった鎮痛剤で胃を荒らすので一緒に飲めという指示痛む胃に胃腸薬を2種類入れて大丈夫か?とりあえず予定していた関与先へ行ったものの楽しみにしていたケーキに嫌気が・・・こういうときに限って大きなケーキでも関与先さんには悟られないように完食午後は大掃除だったので体調不良で休もうと思ったが今日FAXすると言っていた件があったので仕方なく事務所に戻り1時から掃除を始めたもののやはり立っているのが辛くて30分で早退立ち姿勢から座ると下腹部に鈍痛が走るそれでもソファーにバタンキュー身体を動かすたびに鈍痛があるこの鈍痛はもしかして・・・何となく体の蓄熱感があり熱を測ると微熱まさか熱中症もあり?やばいな~熱が上るのかも・・・ずっと横になっていたらネコが時々心配そうな顔でスリスリでも私は目を開けるのも辛くて当然パソコンなんて開く気になれなかったインフルエンザの時でもしっかりしていたのに今回はどうにもならない夕方になると熱は37.6℃まで上がったものの胃痛は少し治まってきた胃痛が治まると下腹部の痛みの原因の検討が付いたおへそより少し下のあたりの痛みは婦人科の内診の時に押し押しされた部分そういえば子宮内膜症というものも持っていたなぁそのあたりに影響が出たのかも医者へ行くとすれば内科より婦人科か・・・しかしもうお盆休みに入るとりあえず様子をみようとずっと横になっていた夜9時半頃には熱も37.1℃に下がりさっぱりしたいのでシャワーする温かいお湯が気持ちよかった少し空腹感があったもののヨーグルトも切らせていたし牛乳を少し飲んで寝ました
2011年08月12日
コメント(6)
セミが精一杯鳴いていますね朝は暗いうちから鳴き始めるのですが私が台所の電気をつけると明るくなったと思って鳴くのかな?昨日は一日中 研修だったし今日は朝から健康診断だったのでほとんど仕事になっていません午後は何となく簡単な作業を選び何となく終わってしまいました というのもバリウムを飲んでのアトラクションで頭が痛くなったんだもんね空腹にあの量を一気飲みなんてキツイしかも私は冷茶ですらあんなに一気飲みしないよ体重は43キロ台で血圧も正常範囲腹囲は全然問題ないあの測定は細身の人には意味がないような気がするけどどうなんだろう?骨密度検査は自腹の出費です本当は足で検査して欲しかったのですが腕の検査しかなかったのが残念マンモグラフィは痛いわ!胸が大きい人の痛みは解からないけど大小に関係なく痛いんだろうなあの板ばさみ (^_^;)昨年はこの乳房検査は受けなかったけど触診の先生は なんと!たぶん一昨年と同じ老先生まだ生きてたんだね~もう80歳後半ぐらいに見えて こっちは複雑な心境だわ男の臭いをプンプンさせた先生より気楽だし今では触診できる貴重な先生なんだろうからマシンに頼らない安心感がある一方ちょっと頼りなさもあったりする触診をする前の準備として首筋 ~ 脇の下 ~ 胸 をウェットティシュで拭き更にコットンでパウダーをつけてスタンバイ汗をかいていると触診がスムースにできないという理由だそうですなるほどね~老先生の手の動きったら・・・診察椅子に腰掛けた対面式の触診で陶磁器を作るロクロをさわっているみたいに乳房を両側からそ~っと撫で上げるようにする( 実際は前に出るんだけど )更に今度はお餅のお鏡を作るように手の小指側の側面を微妙に返しながら根元から丸めるように撫で上げる( お鏡をつくったことある? )マジマジと見ていたのではなく触られている感覚だけどね (^^ゞすっごいソフトで優しいんだけどやっぱ 単に触診だわ ( 笑 )婦人科は女医さんで内科健診は若そうな男先生でした聴診器をあてるのがバカていねいなので何度も息をス~ハ~ ス~ハ~ やって急に楽器を吹き始めたときみたいに頭がクラクラしたわ ( 笑 )お腹に手をあててその上からコンコンと反対の手で叩く仕草あれって どんな反応があって何が判るんだろう?久しぶりにやられたよ若い先生は基礎に忠実なんだね (^^ゞ用意された食事をして事務所に戻ったのは昼休憩時間でした今夜はビールを飲んで明日は訪問先でケーキを食べてきま~すケーキは昨日じゃなくてよかった~ ( 笑 )
2011年08月11日
コメント(8)
暑いですね~今日も猛暑日でしたとはいうものの今日は朝から夕方まで涼しい部屋で外部研修を受けてきましたお昼は外に出てランチ職場から一緒に研修を受けた人のうち9人がゾロゾロと店に入るとお店の人は大慌て (^_^;)行ったのはイタリアン料理専門店慌ててもすぐに機転を利かせて対応してくれまず食事に掛けられる時間を確認されました当然ながら午後の研修が始まる1時頃までですが9人まちまちのメニューでは時間内に対応できないのでメニューを店側に任せてもらえないかという話になりましたそれは良い方法でしたドリンクだけ銘々に好きなものを注文しサラダも銘々に出されましたがその他は3名分ずつ大皿で出されました葉っぱサラダが少々苦手な私にも今日のサラダは一片の大きさが適宜で美味しく食べれましたサラダに乗ってたサラミと生ハムも美味しかったしドレッシングも程よい味でした焼きたてのパンスパゲティ2種 ピザ2種取り合わせに偏りがなくお任せして良かったです砂肝のピザ が美味しかったよランチコースの値段で ひとり ¥1,500専門店だから仕方がない ちょっと高めの値段だけど通常のコースであればパスタかピザのどちらかの選択なのに両方を食べられたのはラッキーでした午後の研修には5分遅れたけど問題なし満腹で寝ていたいところでしたがそこはさすがに寝させないような研修内容で午後もあっというまに終わりました明日は身体測定 ( 健康診断とも言う )なのにちょっと食べ過ぎたかな~本当はビールでも飲みたいところだけど今夜は我慢明日は飲むぞ~ ( 笑 )
2011年08月10日
コメント(0)
夜明けが遅くなってきているのにセミはまだ暗いうちから鳴いていますあちこちに亡骸が落ちているし瀕死の状態で低空飛行するセミもいて自転車走行も危なっかしいです夏の花で連想されるのはヒマワリだと思いますが最近はあまり見かけなくなりました替わりによく見かけるのが 立ち葵庭先や垣根や畑に植えられていて白やうす紫に近いピンクの花がきれいです 不幸続きのため目に留まった新聞の情報で葬儀費用の全国比較というのがありました昨年の都道府県別葬儀費用調べ( お布施や寺院関連費用を除く )富山県が約172万円で全国1位なんですね何となく想像はつきましたが・・・ (^_^;)飲食代と返礼品費用が増えたそうです 全国平均 114万 1位 富山県 172万 2位 山梨県 171万 3位 東京都 167万富山県の内訳としては 祭壇等式関連 107万 1位 返礼品 43万 4位 飲食費 22万 11位式関連費用が増えたのは以前は自宅で執り行なっていたお通夜も葬儀会場で行うケースが増えたというのが主たる理由ではないかと思います住宅事情が変わってきて和室の続き間のある家が少なくなったことまた他人にズカズカと家に入り込まれるのも嫌というのも理由のひとつかもしれません人の縁を重要視する傾向が強く会葬者も比較的多いと新聞には書かれていましたがよく言えばそのとおりですでも悪く言えば世間体おつきあい重視です そういう会葬者が増えれば返礼品費用も増えますでもね昔ながらの町内付き合いでは昔 香典をいただいていたから・・・といって昔の相場で香典を持ってくる人がいるので香典返しの方が高くついたりもします近畿地方など西日本では返礼品や飲食接待を行わない地域が多く全国最少は沖縄の 66万海への散骨費用はいくらだろう?
2011年08月09日
コメント(8)
月曜日というのはやっぱり疲れ気味で午前中はちょっと覇気がありませんでした暑かったしね~今日は自分が疫病神か何かの罰を与えられているのか・・・そんなことを思ってしまいました昨年の1月に元同僚が亡くなって以来身辺に不幸が続いているのです同年3月に実母の死8月に愛猫の死担当先の先代社長の死別の先代社長の脳梗塞個人事業者の癌現役社長の癌発病2人個人事業者の自己破産担当先の子供の事故私の担当先はどうなるのだろう?ジワジワと迫り来る禍次はどこへ?この連鎖の終りは・・・?
2011年08月08日
コメント(4)
1日だけの休日は忙しいです週日にできないことを休日にやるので体力的に疲れます (^_^;)これが専業主婦だったら今日はこれをやって明日はあれをやろうってな具合にのんびりやれるんだろうねいや今の専業主婦はそんなことはせず自分のための時間をつくるために工夫または手抜きのどっちかだね ( 笑 )とうとう炊飯器を買ってしまいました故障しているわけではないのですがフタにひび割れができたり内釜の塗装がはげたりパッキンがゆるくなったりそれなりにあちこちにガタがきていました量販店へ行って展示商品をひと通り眺め眺め歩きながら目星をつけて5分で決定価格の許容範囲を決めていれば何となく決まっちゃうよね今までの TIGER におさらばして今回は TOSHIBA です重い足を運んで100円ショップにも寄ったのにまとめ買いしようと思った商品は在庫が1個しかなく残念残り予算はソフトクリーム代になりました (^^ゞ
2011年08月07日
コメント(0)
今日も暑い1日でした午後から突然の雷があり少しだけお湿りがあったため余計に蒸し暑くなりました先月の第1土曜日はイベントがあり所内研修がなかったので今日の研修は盛りだくさんでしたやりきれなくて来月に持ち越しの件もちょっとあわただしいのでこれでおしまいです (^^ゞ
2011年08月06日
コメント(0)
夏至が過ぎて間もない頃は本格的な夏に向けて夜明けが早く感じていましたが本来なら夏本番の今は朝晩が過ごしやすくヒグラシと千鳥の声が夏の終わりを思わせ夜明けもさすがに遅くなったと感じています今日も冊子からの情報です原発事故で関心が高まっている自然エネルギーで太陽光や風力に加えてあまり聞き慣れていなかった地熱エネルギーが注目されているようです地球の体積の9%は1000℃以上の高温で日本には世界の活火山の10%が存在していて150℃以上の地熱資源量は世界3位だそうですね( 米国 インドネシア 日本 )しかし地熱資源開発率は世界8位と消極的です地熱資源開発率の高い国( 昨年時点 )は フィリピン イタリア ニュージーランド メキシコ 米国 アイスランド インドネシア 日本言わずと知れた火山大国ばかりで当然と言えば当然なのにその中で日本の開発率が低いのは発電設備に数百億円という初期投資が必要なため新規参入企業が増えないという現状があるようです経済的理由が足かせになっているのは何につけても歯がゆいですよね自然エネルギー供給には風力 太陽光 地熱 小水力 バイオマス発電があり都道府県別の自然エネルギ-供給の割合( 電力 )をみると大分県 秋田県 富山県がベスト3となっています 上位10県 大分県 秋田県 富山県 青森県 長野県 鹿児島県 福島県 岩手県 鳥取県 熊本県自然エネルギー供給の割合のうち地熱は大分県がダントツ1位で秋田県 鹿児島県と続くものの普及に向けての課題には温泉の枯渇や立地問題があるよう小水力発電は 富山県がダントツ1位で長野県 秋田県と続きます風力発電は 青森県 秋田県 鹿児島県太陽光発電についてはどこも低迷で大差ないようです将来の構想としてマグマだまり付近の高熱を利用するマグマ発電も検討されているそうです地熱やマグマ利用は誰もが思いつくところですよね実現化は難しいのでしょうけど地上から水などを送りマグマの熱で暖めて回収できれば温泉が枯渇する心配もないのだとかこの発電が技術的に実現できるか否かは未知数ながら賦存量は約60億キロワットの見積で実現すれば日本の全電力需要の3倍近くをまかないエネルギー問題は一挙に解決されるだろう とのことですまた日本には資源がないと言われていますが周囲の海には豊富な資源が眠っているそうなので日本の技術力を活かせて欲しいところです
2011年08月05日
コメント(8)
炎天下をテクテク歩いて暑かったです鎮痛剤を替えてもらったお陰で歩くのも久しぶりに楽でした夏休みに入ったのに子供達は静かです朝のラジオ体操は今もやっているようですが朝は家の横を通る足音が聞こえるだけで集合の鐘の音が聞こえません休日は体操も休みのようですね( 昔はどうだったか覚えていません )あれは毎日やることに意義があるのでは・・・( 建前上 ) ラジオ体操は昔から町内の神社や公園でやっていますが以前は高学年の子が集合合図の鐘を鳴らしながら町内を回っていました子供がやることなので ふざけたり大きな音を出したり早朝からウルサイってことで鐘を鳴らさなくなりました大人の都合ですねしかし町内の草むしりがあるときは休日の早朝にもかかわらず鐘が鳴らされますそれも大人の都合ですね学校の休日体制をコロコロと変えそれに合わせて勉強の中身も変えて脳足りんの子供が増えたと嘆いていますそれも大人の都合ですね大人の都合で歓迎したいと思うのは子供同伴不可の純粋に大人だけの遊び場( ヘンな遊び場ではなく )今はどこもかしこもお子様がいる大人の都合で連れまわすファミリーがよければファミリーの遊び場へ行ってよね
2011年08月04日
コメント(4)
今日もどっちかといえば良い天気所内も比較的穏やかでも夕方から私はちょっとアセッ! (^_^;)解決するのは明日に持ち込みでちょっと気になる帰宅でした回覧冊子で目にとまった記事です日本を訪問した外国人旅行客の国別消費傾向というもので訪日外国人1人当たりの日本での消費額について今年の3月に観光庁によってまとめられた調査結果です外国人旅行者が日本に来て何に一番お金をかけるかというものですがそこは日本のビジネス事情によるところもあって全部が全部 本人の意思による支出額ではないと思いますがこういう結果が出ていました旅行支出総額ではフランスが最多で約23万円 次いでロシア 22万円 インド 17万円 となっています宿泊費 インド9万 英国7万 フランス6万旅行支出総額のうち宿泊費は平均30%程度なのにインドと英国は50%を占めているそうです飲食費 フランスが最多で5万円超 ロシア5万円未満 インドと米国が近くて3万円台旅行支出総額のうち飲食費は20%程度で突出した国はないようです交通費 ロシアとフランスが3万円超ドイツ 米国 オーストラリア インドが2万円超旅行支出総額のうち交通費は10%程度に対しロシア ドイツ 米国が15%あり中国は6%で最も低くなっています娯楽サービス費 フランスが最多ですが中国と大差なくどちらも12,000円台次いでロシア シンガポールが11,000円台でその他の国々は1万円以下となっています旅行支出総額のうち娯楽サービス費は5%程度なのに中国は7%で最も高くなっています宿泊に一番支出しているインド人は娯楽費では最低です買物代 中国が最多で8万円台2位以下のロシア フランス は6万円台4位のシンガポールまでが5万円を超えています旅行支出総額のうち買物代は平均30%ですが中国は50%となっています中国人は交通費が安い分おもいっきり遊んで行くようですね中国の宿泊費は12位で36,000円程度ですリストアップされていたのは15カ国でそれ以外はその他となっています15カ国というのはフランス ロシアインド 中国 オーストラリア シンガポール英国 ドイツ 米国 タイ マレーシア カナダ 香港 台湾 韓国 ちなみに上記の費用以外の消費額をその他としてその他費用が一番多いのはオーストラリアで 次いで中国何の費用なんだろう?大震災以来 減少してる外国人観光への対応策を考えるのにこういうデータ結果を参考にするのもよいという記事でしたが日本に来ない理由は自然災害と原発の影響によると思うのでそれをものともしない誘致改善策を出せるといいですね
2011年08月03日
コメント(6)
今日も穏やかな陽気で所内も穏やかでした暇というわけではないのですが今は全体的にゆるゆるでお盆前でもあることだし早退して整形外科へ行ってきました目的は鎮痛剤をもらうだけですが今朝まで真面目に飲んでいた1日2回の薬は効果があまり感じられないので以前の1日1回の薬に替えてもらいました飲んでみて分かった前の薬の効果とでも言うのかな指定せずに別の薬を出してもらうのもよいけど先は長いので徐々に徐々にと・・・待合室で40分ほど待たされている間になんとはなしに見ていたTVで意外なことを知りました私は野球のことはほとんど知らないのでな~んだ そんなことかと思われそうですが書き留めておきますボール・カウントの表示についてSBO という順番になっているのは日本だけで他国は BSO となっているんだとか日本がいつから何故そうなったのかはっきりしたことは解からないようですが明治39年の新聞にゲームの解説が載っていて二打三球 と書かれていたのでとりあえず その頃はすでに SBO だったのだろうとしかしアメリカのゲームにおいても必ずしも BSO ではないそうで史上初めて完全試合をした なんとかラーセンの試合では2S 3B と叫んでいる白黒ビデオが流されていました私は単純にBよりSが先の方が言い易いと思うのですが途中から観たので何の番組だったのか知りませんが2人の男性が熱く語っていたのはN○Kで話の趣旨が何だったのか分からずに終わっていきました (^_^;)滅多に観ることのない時間帯の番組どこも娯楽番組なんだね
2011年08月02日
コメント(4)
穏やかな1日でした今 納涼花火大会の音が聞こえています雨が降らなくて良かったです今日から入社予定の人が急に来られなくなったと朝礼で話がありました予定していたのは49歳の女性です急に親が入院してしまったので勤務の目途が立たなくなったそうな詰まるところ採用中止になるでしょうね49歳の女性が中途採用されるなんて求職者にとっては願ったりの職場だと思いますが本人は残念に思ったでしょうか怖気づいて適当に理由をつけてやめたのではと思ったのですが・・・・ともかく誰もがホッとしたようですこの仕事に未経験で しかも49歳の女性が新人として1から勉強を始めるなんて誰もがムリッっぽいと思っていたのでした冬に産休に入る人の代替として今から少しでも仕事を覚えてもらおうという所長達の思惑だったのでしょうけどいくらなんでも もう少し若い人をお願いしたいわ
2011年08月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1