全12件 (12件中 1-12件目)
1

ゆうべはベッドに横になった視線の先にうす雲に覆われた月がぼんやり見え灯りを消した室内が明るかったです今日はせっかく晴れてきたのに風が強すぎて洗濯物を外に干せないのがもったいないし窓を開けられないのも暑くて困ります (-.-)雑草という植物はないとはいえ庭の地面がいよいよ緑濃くなってきましたまた雑草とのイタチごっこが始まると思うとウンザリです大雪で折れてしまったかと思っていたボケの木が春先には過密に咲き誇っていたのにまた咲いているのですがどうなっているのでしょうか前から気になっていたのですがボケは1年に何回咲くのだろう?複数回咲く花なのでしょうかこれは4月2日に撮ったボケですちょっと朱色がかった赤で密に咲いていました咲き終って枝葉だけになってしまったと思っていたのですが・・・これは今日のボケです少々枯れていますが真っ赤で花びらの形も違う感じで密ではありません何がどうなっているのか生態も知らないので不思議です (^-^;
2021年05月29日
コメント(2)
昨日の日中は薄雲りだったので夜に月を見るのは微妙だろうと思っていましたが全く見ることができませんでした皆既月食はつい最近見たような気がしていましたがもう3年も経っているのですねスーパームーンでなくてはいけないわけではなし (^-^; ☆ ☆ ☆きのうのメールの添付画像のトラブルはyahoo!メールの機能障害のお知らせが出ていました添付ファイルをダウンロードできない障害とのことフォルダに入っていないのも道理ですが問題は何かしらが添付されてきたところにあると思いますでもそれも障害のせいなのでしょうねGoogle Chrome のアップデートが影響している可能性ありとのことホッとしたような気もしますがメール相手から画像は送られていないはずなので回復しても削除です あまりにも添付タイミングが良すぎたというか悪すぎたね
2021年05月27日
コメント(2)
世間ではスギ花粉症に騒がなくなったというのにこちとら今がティッシュとおともだちの日々ですイネ科に敏感ということは米も相性が良くないのだろうか( 米を研ぐ時よくクシャミが出るのだが )何に反応しているか・・・と言えば今朝はヒヤッとしたことがありましたまさかメールの文字に反応したのか?と・・・ おはようメールをしている県外のメル友の66歳の夫に例の接種票が届いたとのことでどこの●●●●だろうね?と何気なく書いたのでしたすると返信メールに珍しく画像が添付されていたのでわざわざ画像を送ってくれたのかと思いダウンロードしたのですがダウンロードのフォルダーに取り込めませんでした彼女はケータイからの送信でこちらはパソコン受信そのあたりで何か不具合があるのかなと思いケータイからケータイに送ってみてくれないかと打診すると 「 画像の添付はしていないよ 」 との返事があり一瞬 寒気がしましたダウンロードした際に 「 ウ●ル●は検出されませんでした 」と出たしダウンロードのフオルダーにいないから大丈夫ですよね? (^-^;フォルダーにいないということはその画像を開いていないと解釈しても大丈夫?それともダウンロードした時点で何かが起きてしまっているのでしょうかこういうことにはからっきし疎いのでドキドキです何かしなくてはならないのだろうかメール内の文字に反応して勝手に怪しい画像がくっついてきたのだろうかそれにしても今の予約で接種が8月 9月ということは65歳未満はいつになるのだろうか期待して待っているわけではないけど何だかねえ
2021年05月26日
コメント(2)
やっと雨雲の隙間から青空が垣間見えました今月も20日を過ぎてしまいましたが五月晴れは少なかったような気がします百円前後で安く売られているカップ麺を買ったのですが何を血迷ったか辛いと知っている台湾ラーメン一口すすってむせてしまいました (-.-)それでももったいないので冷茶を飲みながら食べ食べながらしげしげとカップに書かれた文字を読み販売会社はCGCでも製造会社は日清と知るところがCGCはシージーシーと思っていたらシジーシーなんですね由来は調べていないけど瞬時にヘソ曲がりだと思ったね ( 笑 )
2021年05月22日
コメント(0)
まだ梅雨入りもしていないのに中途半端な空でしたしかし気持ちは半端なく緊張した一日でしたゆうべは大変だったので (-.-)このごろは日中も例の頭のフワフワ感があったのですがゆうべはベッドに横になるや急に頭の中に大渦でも発生したような強烈なめまいに襲われました横になった瞬間にもっとも症状が出ることは分っていましたがあまりにもひどくて怖くて起き上がって座っているとジワジワと身体が熱くなり冷や汗とも脂汗とも分らない汗をかき吐き気まで・・・トイレに急いだものの吐き出すものもなくそれでも何度かこみ上げると吐き気は治まりやっとのことで階下に降りて薬を飲みましたその後は横になっても寝てしまうのが怖くしばらくは寝付けませんでした胸痛の発作と頭の中の大渦には肝を冷やしますメニエール症のようでメニエール症ではないとずっと言われてきた症状でしたが昨年だったか初めて症名を聞かされました良性発作性頭位めまい症以前から調べていても見たことなかった症名です( たぶん )調べ方が悪かったのだろうかこういう症状の人が多くて最近になって付けられた名前だったりして (^-^;めまい症状は診断されたものの狭心症のような発作は診断されてはいませんがどっちも発作的とはいえ慢性化しているものですこういうのは基礎疾患とは言わないのですよねたとえ基礎疾患と言われる症状があったとしても診断されて治療していないと認められないのでしょうかねえ
2021年05月19日
コメント(2)
先週末から続いていた雨天は納まってきたようで今朝は小雨の中を傘なしで鳥のエサやりに外に出ると待ってましたとばかりに鳥たちが集まってきました( 5時過ぎだというのに早っ!)今年はエルニーニョ現象の影響で梅雨入りが早いとのことですがそれにしても3週間も早いとは先が思いやられます( 3週間早く梅雨が明けるとは言えないね )当県の梅雨入りはいつも最後ですが今から早めの対処をしなくてはならないかなと先週末に食品庫の整理をしました( 整理と整頓 )気をつけていたつもりですが性懲りもなくまた賞味期限切れの食品がありました非常用に買っておいたレトルト食品です( カレーはもとより丼物も揃えていました )それでも賞味期限からまだ2か月だったので何のためらいもなく食べたのでしたがその後は軽い腹痛になりました ( 下痢にはならなかったけど )乾麺などは問題なく食べられる経過期間なのは過去に実証済みですがレトルト食品は加熱調理されたものを再加熱するとはいえやはり乾物より危険性が高かったのでしょうか( そぼろ丼や親子丼の鶏肉や卵という具材のせいかも ) ☆ ☆ ☆毎年失敗しているのが畳の管理です朝夕に仏壇を往復するだけで滅多に使わない和室は常に襖を開放してあっても湿気は床下から上がるのですよね床下はコンクリートではなく土のままなのも一因かも除菌スプレーに出費する前に先人の知恵を試してみることにして掃除機をかけた後に畳を酢水で拭いてみました普通のバケツに半分ほどの水であれば酢を大さじ1杯ほどでタオルを浸して固く絞って畳を拭くだけですがこれが意外にもサラリとサッパリするんですね早めの対処とはいえ何日おきにやればいいのだか (^-^;ともかく梅雨入りしたら未使用の部屋もまめに掃除機をかけるのが第一かな
2021年05月18日
コメント(0)
天気予報通り雨ですが気温はそこそこ風が強くて窓を少しも開けられずなんとなく窮屈な感じです鳥にエサをやりに行くのもおっくうな雨風ですが窓から外を見るだけでスズメが向ってきて無言の訴えをして行くので仕方なく外に出る羽目に・・・今はスズメが親子でやってきて身体の大きさはもうあまり変わらないのに親スズメが子スズメにエサを口移しで食べさせています親スズメは食べないトウモロコシをせっせと放り出し子スズメはそれを突いて確認しているようです散らかったトウモロコシはキジバトが拾って食べていきます夜明が早くなると鳥たちの飛来も早いのでこちらも忙しない朝となります朝食が早いと午後は早くお腹が空くだろうに (^-^;
2021年05月16日
コメント(2)
白っぽい青空が広がり28℃くらいまで気温が上がった今日はとうとう扇風機を出しました梅雨入りが早いとのことでまだ涼しい日もあるかとファンヒーターも同居していますこちらも明日からしばらく雨になるようなので今日は冬物のシーツやキッチンマットなど大きなものをたくさん洗濯しましたお天気が良いと忙しいです傷めつけたスギナに重曹水を撒きましたが果たして効いてくれるでしょうか
2021年05月15日
コメント(2)
ちょっと動くと汗ばむ陽気花粉の次は紫外線に要注意というなにかしら気を遣う必要があるようなこの頃です外出にも気を遣うこんな時に今年も茶どころの友人から新茶が届きました首都圏は大変だというのにありがたいことです彼女は先週末に親戚の結婚式に出席していて帰宅すると留守番していたご主人が発熱していると大騒動になり翌日に受診して結果が出るまでは夏日の暑さも気にならなかったと ご主人は犬の散歩に出て急に熱っぽさを感じたそうですが家で静かにしていた時は気が付かず身体を動かして初めて不調に気が付いたのでしょうねまさかとは思いつつもころな感染を疑い奥さんである彼女は当然ながら濃厚接触者となり結婚式の出席者大勢が大変なことになっていたところです結果はただの風邪だったそうで良かったのですが発熱の前に何か風邪っぽさがあったとしても今はころな感染の方を疑うのは仕方がないですねそんな大変な中でも新茶を忘れずに送ってくれた友人にいつもは地元の銘菓などを選んでお返しとしていましたが今回は気取らない地元産の食品や菓子類を送ることにしました銘菓であればネットで注文して直送できますがそれでは単品になりがちだし味気ないので近所のスーパーで地元産の物を色々選んで詰め合わせる予定です駄菓子であっても他県では売られていないようなお菓子であれば銘菓1品より何種類も食べられる方が嬉しいよね
2021年05月11日
コメント(0)

昨日はせっかくの良い天気も黄砂で何となく空色が悪く風も強くてもったいない天気でした春生まれの鳥たちが成長してきたようでエサ小屋の出入りが多くなってきたのですがたまにカラスがエサを食べに来るのが困りものです再び雑草が生い茂ってきた裏の家の庭を若い雄のキジが縄張りにしたようで頻繁に雄叫びを上げていますきれいな声の鳥なら歓迎ですが容姿はきれいでも鳴き声が大きくて酷いから雑音とは言わないまでもけっこう耳障りです (^-^;
2021年05月10日
コメント(2)

暦の上では立夏だった昨日は暦に違えず初夏を思わせる陽気でしたそんな陽気に私の花粉症が始まりましたこの頃になると決まって玄関先の通路に クマバチ が飛び回ります( この辺では クマンバチ と呼びます )コロコロした大きな黒いハチでブ~ン という羽音が大きくて怖そうに見えますが害のないハチだそうですね毎年2匹ぐらいが玄関先をパトロールするのですが今年は5匹ほどもいてうっとうしいと思ったら原因はどうやらお隣の裏庭にある 藤の花 のようですお隣の藤棚の藤は小さくても例年より見事に咲いていて借景で目を楽しませてもらっているのですがクマバチはそこにたくさん集まっているのです調べてみてクマバチは藤の花の蜜が大好きだと知りましたそれでうちの方までパトロールに来ているのでしょう花と虫は切り離せないので仕方がないですね塀を挟んで ツツジはうち 藤棚はお隣です《 おまけ 》スプレーデルフィニウム
2021年05月07日
コメント(4)
何も気にしないで良いのであれば行楽日和ですと言える今日ですが言って良い言葉なのか否か複雑なところです自然は何も言わず坦々と己のままに生きそんな自然に振り回されているのはヒト異色な存在 ☆ ☆ ☆ずっと前にそれまでの人生を文章にして実の親に読んでもらったことがありましたその文章は親の死後に次兄から返されて処分しました先月までの2か月ほどの間にあらためて近年までの人生を文章にしました主題を決めての作成なので人生をかいつまんでのことになります見直せば見直すほど上書きになってしまうので強制終了し日が経って読み直してみればこんなことを書きたかったのかと疑問符が付きました話の柱となることに関連した人生の出来事をかいつまんだとはいえ文章にしてしまえばたったこれだけの人生だったのか無理にまとめているだけではないのか公表されることがないとはいえ辛辣な言葉や想いを書いては自分の恥さらしと思えて差し障りのない程度の言葉に置き換えてしまうそれでは偽りの文章になってしまうような気もするのに文章にして読み返しているうちにそれが本当の自分の想いだったと思えてしまうのが怖い過去を振り返ってもどうしようもないことは重々承知ただいつまでも心のモヤモヤが消えないから自分なりに納得したくて書いてみただけのことでも強制的に納得させているような気もするし納得させるように書いたような気もする事実をどう解釈するかはまさに書いている時の自分次第記憶は自分が死ぬまでどこかに存在するもの時の流れの中を浮きつ沈みつ転がりながら小さくなってゆくのだろうそれがつややかになれば思い出となり干乾びてゆけば感情のないただの記憶となり自分の命が消えゆくまで共生し続けるのだろうね
2021年05月04日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1

