全30件 (30件中 1-30件目)
1

時間がなくて、マルエツでおにぎりを購入。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.30
コメント(0)

ピッツアが食べたいとLucyに言われて焼立てピザ佐野でピッツアのはずが、満席で入店できず。13時半になっていたのにだ。ピッツアモードのLucyのために、ダジョルジョ()に電話したら、席があると言うので、ダジョルジョで食べることにした。この時間だからか、最近はそうなのかわからないが、お通しが出てきた(450円X3)。オーダーしたのは、サラダ(1000円 たっぷりのサラダ)、水牛のモッツアレラのマルゲリータ(1800円 旨い)、カルボナーラ風のピッツア セレーナ(2200円 半熟卵にタレッジオやゴーダ。クリームソース。これも旨い)。ピッツアの状態はとっても良く、美味しかった。今回もダジョルジョで食事をした後、花月にかりんとうを買いに寄ってみた。とうとうおまけがなくなった。個人的には凄く残念。夜は穴子のコースを玉ゐ(中央区銀座6-8-7 交詢ビル 4F 03-6264-6896)で食べてみた。まずは肝の佃煮。これは美味しい。続いてお造りは鮪と鯛とウニ(並)、穴子のたたきポン酢(たっぷりの葱に白焼き。さっぱりと食べられる)、穴子 サツマイモ オクラ 茄子の天ぷら(天ぷらは京都っぽい感じだがまずまず)、穴子の箱めし(穴子は焼穴子か、煮穴子を選べる。私と妻は焼き、娘は煮にしたが、焼きはそのまま食べるとタレがしつこい。煮はそのまま食べると焼きよりは食べやすいが、ひつまぶしのように出汁で茶漬けにして食べると煮は弱く、焼きの方が美味しい。赤出汁と漬物が付くのだが、漬物が今日の料理の中では一番美味しかった。お腹いっぱい過ぎて、妻も娘も残していた)、杏ゼリーと黒蜜(まずまず)、お土産で穴子の太巻きも付いてきた。穴子のコースと言うと、一空やます味の美味しさを期待してしまうが、そういうレベルの店ではなかった。サービススタッフは、中国人の女性が付いてくれたのだが、思ったよりも外国人観光客が多くて、彼女は中国人客に中国語で対応し、我々には日本語で対応と大忙しだった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.29
コメント(0)

妻は仕事、Lucyはまだお腹いっぱいだと言うので近所のソルズコーヒー(台東区浅草橋3-25-7 NIビル 1F 03-5829-8824)で今日もサンドイッチセット(750円 カフェラテとセットで。サンドイッチはジャガイモとチキンが具)とキッシュ(450円)とチーズケーキ(380円)をテイクアウト。こちらのサンドイッチ美味いのだ。このビルのオーナーであるギャラリーキッサのご主人と鉢合わせし、食べログのレビューアーと紹介されてしまった。夜は、荒木町探検隊の谷梅隊長が発見し、推薦していたまる富(新宿区住吉町2-18 ウィン四谷 1F 03-6273-1003)を速攻で利用した。てんぷら荘司と同じビルの1階、ただ入り口は裏側で敦煌の斜め向かいにあった。こちらのご主人 小野寺健一氏は、都内の料亭を渡り歩いたとの事だが、岩手出身で実家が精肉店との事で肉料理が得意の様。小野寺健一氏は、会長が群馬の春日楼の片田 勝紀氏、理事長がなだ万の木浦 信敏氏である東京都日本調理技能士会の幹事でもあるようだが、ルックスは海老蔵のような歌舞伎顔で、とっても接客が丁寧な美人女将と二人で切り盛りしていた。それにしても、私は全くこの店の存在を知らなかったのだが、何と外国人のグループも利用していた。一体どうやってこの店を知ったんだろう。もちろん今日も家族で、カウンターでの利用。お願いしたのは、鯵茶漬けの入った6500円のコース。出てきた料理は以下の通り。せこ蟹(蟹味噌がとっても上品な味のせこ蟹。もちろん美味しい)、椀物は和牛沢煮(薄切りの牛肉の入った沢煮椀。ちょっと酸味も入った吸地が珍しい。隠し味で酢を入れているとの事)、お造りは鰤と平目(お造りもちゃんとしている。平目は薄造り)、温物は海老芋きのこあん掛け(素揚げした海老芋が甘くて旨い)、名物との事の岩手牛 ヒレ肉たたき バルサミコ醤油(この牛マジウマ。クレソンの浅漬けも添えられた柿も美味しい)、そして食事で胡麻だれで和えられた鯵と土鍋で炊かれたひとめぼれ、香の物がまず出てくる。旨い。そしてその後、急須にいれられた見た目はお茶な出汁が運ばれてきて、鯵胡麻茶漬けにして食べると緑色のルックスとギャップのある上品な出汁でこれが絶品だった。サービスとの事で、皮まで食べられる柿もいただいた。明朗会計で6500円X3、私が八海山(800円)、妻が佐藤のお湯割り(700円)、Lucyがウーロン茶(500円)X2。サービス料はなく、消費税のみが加算されて23760円だった。とってもリーズナブル。今日は、2名のフリのお客さんも途中から入って、テーブル席には外国人のグループ、そして我々で満席だった。ご主人と女将のお見送りもあったし、サービスもこちらが恐縮するほどとっても行き届いていてとっても良い店だった。オープンして3年も気付かなかったのは不覚だ。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.28
コメント(0)

ユトリロ(港区白金台1-1-18 スパ白金 1F 03-3444-5811)で今日はチキンカツカレー(1000円)にした。サラダとスープも付く。チキンカツは、フライパンで焼いた感じで油も軽かった。今年も昔の職場の宴会でクルーズクルーズ(中央区銀座5-8-20 銀座コア 7F 03-5568-8800)。料理は相変わらずなレベル(とは言っても2年前よりはちょっと良くなったかも)。デザートが一番まともなのは変わらず。赤ワインが結構良かった。クルーズクルーズでの宴会の後、口直しに第三春美鮨(港区新橋1-17-7 03-3501-4622)。オフィスが遠くなってしまったので、最近は全く伺えなくなってしまっているので、ちょっとだけ寄らしてもらって数貫握ってもらった。シマアジ、青柳、シメサバの炙り。旨い。美味しい浅草海苔の手巻きも食べたくなって鮪の手巻き。いやあ、美味しかった。こんな使い方をさせてもらえて嬉しい。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.27
コメント(0)

チャオベッラ(港区白金台4-6-1 近代医科学記念館 1F 03-6450-4828)でランチ。今日は、茜鶏ムネ肉のラグー 有機野菜のナポリタンソース ジロロモーニのオーガニックショートパスタ(1000円 もちろん、有機ベビーリーフ、有機野菜のグレックも付く。ミネストローネもついていて、こんなに寒い日には嬉しい。サラダもたっぷりで嬉しい。そしてちょっと甘めのソースのショートパスタでなかなか美味しい。そしてコーヒー。美味しかった。今日は、久しぶりに元エロ中こと味芳斎本店(港区芝大門1-4-13 03-3431-6543)で夕食。オーダーしたのは、ピーマンレバー炒め(830円 マジウマ)、砂肝(700円 ビールに合う)、焼餃子(730円 餡にもしっかりと味が付いている。干し海老の旨みがたっぷりで旨い)、とり唐揚げ(930円 柔らかく旨い)、重慶紅焼牛肉(1900円 一口目は辛さがそれ程でもないと感じるのだが、その後にどんどん辛さがくる。発酵キャベツの漬物と一緒に食べると、これが旨い)、トマト玉子炒め(830円 これも旨い)、麻婆豆腐(830円 やはり旨い)、納豆炒飯(830円 納豆炒飯に麻婆豆腐をかけて食べると、辛さもマイルドになり、納豆の旨いと相俟ってこれが旨い)。ビール中瓶(590円)を5~6本。お腹いっぱい。3人でトータル11050円。やはりとっても安くて旨い。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.26
コメント(0)

今日は時間がなかったので、マルエツプチで梅しらす十六雑穀おにぎり(118円)と梅しそちりめん(118円)を買って食べた。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.25
コメント(0)

ユトリロ(港区白金台1-1-18 スパ白金 1F 03-3444-5811)でランチ。今日もワタリガニのビスクがあったので、いつものワタリガニのビスクライス(1000円 サラダ付き)にした。おそらくバーミックス(フロアスタッフはちょっと違う事を言っていたが)が入ったとかで、ビスクが更に濃厚になっていた。旨い。今日は貸切で山下本気うどん(品川区上大崎3-9-14 TOビル B1F 03-3449-9234)。今日も、山下さんもずっと最後までいた。酢もつ、塩辛に鶏南蛮のタルタル、塩昆布白菜サラダも美味しい。鍋は、つくね鍋。野菜たっぷりで、鶏肉も入り、つくね。つくねの味付けはかなりしっかり目。美味しい。更に黒豚のもやし蒸鍋。細いもやしに濃厚な出汁がとっても旨かった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.24
コメント(0)

今日は、ランチでフーシャン(台東区柳橋2-14-2 アリス・マナーガーデン浅草橋 1F 03-5833-6555)。私は海鮮入りスープそば(1130円 デザート付き 一本麺が美味しい。プーアール茶ゼリーも旨い)、妻は五目焼きそば(1130円 五目あんも美味しいのだが、麺がちょっと固まっていてあんとの混ざり具合がイマイチだった。プーアール茶ゼリー)、Lucyはチャーシューチャーハン(1130円 スープ付、デザートはマンゴープリン。チャーハンも美味しい)。夜はPINZO(台東区蔵前2-15-7 03-6338-7866)に電話したら、カウンターしか空いていないと言われたのだが、それでもいいと訪れたら、テーブル席にクレールドゥリュンヌのご家族がいてビックリ。と思ったら、更にビックリしたことにその隣に座っていたのが、日本橋逢坂のご夫婦だった。まさか、蔵前のイタリアンで一緒になるとは予想だにしなかった。オーダーしたのは、農園野菜のソテー生ハム添え(1200円 野菜も生ハムも旨い)、カバテッリ 仔羊のラグー(1500円 手打ちのショートパスタであるカバテッリの食感がいい。旨い)、タヤリン イタリア産白トリュフかけ(2800円 白トリュフが香る。タヤリンもまずまず)、サツマイモのニョッキ ゴルゴンゾーラソース(1400円 レーズンも入り、白トリュフはちみつもかかっている。美味しい)、スズキの香草焼き(1900円 皮がパリパリでスズキは脂がのって旨い)、ドルチェは私がルバーブのグラニテ(500円 大好物のルバーブ。旨い。日本ではイマイチメジャーにはなれないルバーブだが、私は好きなのだ。もっと食感が残っていても良いのだが)、Lucyがガトーショコラ(500円 これも旨い)。それにしても人気で、今日もフリの客は満席と断っていた。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.23
コメント(0)

FBで初めて知ったとんかつ やまと(台東区浅草5-9-8 03-3873-7916)を初めてランチで利用してみた。お目当てはもちろんカキフライ。カキフライ定食は1000円だ。しばらく待つと、ドレッシングのかかったキャベツの千切り タルタルソース カキフライ4個が盛られた皿にご飯、漬物、味噌汁が運ばれてきた。カキフライはきめ細かいパン粉の薄い衣で揚げられた美しいカキフライで、好きだった銀座のみかわやのカキフライの様。とっても美味しい。しかもたったの1000円とは驚きだ。ご飯も漬物も美味しく、唯一の不満は味噌汁の容器。陶器のお椀で供され、熱くて持てない。いやあ、噂に違わぬリーズナブルで美味しいカキフライだった。帰りについ最近オープンしたばかりの福家(台東区浅草4‐19‐3 03-5849-4360)でお団子を買ってみた。購入したのは、海苔団子(120円 醤油味のお団子で海苔が巻かれている。美味しい)、あん付きよもぎ団子(120円 つぶあんも上品な甘さで美味しい)、きな粉餅(120円 これも普通に美味しい)。ランチタイムには定食も提供しているようだ。夜は今回もLucyのリクエストでてっぱん大吉(台東区小島2-1-11 三源ビル 1F 03-5829-6280)。娘がラムネ(216円)、私は塩みかんサワー(313円)とクエン酸サワー(313円)、妻はからりの芋お湯割り(410円)。いつものように大吉サラダ(421円)、チーズもんじゃ(486円)にベビースター(54円)トッピング。塩だれの焼きそば(464円)に野菜盛り合わせ(540円)を加えて塩だれで焼そばを作った。そしていつものように梅そばもんじゃ(486円)。更に、前回と同様にご飯(205円)と納豆(108円)に玉子(54円)をお願いして、塩だれで納豆焼飯を作る。これがとっても美味しいのだ。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.22
コメント(0)

朝から昨日電話した先に順番にパスポートが届いていないか電話確認。上野警察に電話したら、届いていると言うので速攻で向かい、確認。戻ってきてよかった。昼はとりそばや俊(台東区鳥越2-2-1)へ。今日は満席だった。とりそば(700円)はまろやかなスープで美味しい。麺もシンプルで固め。夜は、花坊(台東区駒形2-1-27 03-3847-0078)を夜の5000円のコースを家族で利用してみた。出てきた料理は以下の通り。ウニのせ胡麻豆腐(胡麻豆腐はかなり胡麻の味が強い)、蟹真丈と松茸の土瓶蒸し(容器が使いにくいが、美味しい)、お造り(マグロやイカなど。ちゃんとしたクオリティ)、アマダイのカラスミ焼き(カラスミの塩分がアマダイの塩分に加わるので、ちょっとしょっぱい。美味しいのだが)、ヤガラの煮付け(濃いめの汁でしっかり目の味付け。豆腐も美味しい)、揚げ出汁と粟麩(これもしっかり目の味付けだが美味しい)、蟹とイクラの炊き込みご飯 赤出汁 香の物(炊き込みご飯は程よい味わいで旨い)、黒豆わらび餅と柿(美味しい)。全般的にポーションは軽めだが、その分素材もちゃんとしていて美味しい。オープンしたばかりなのに、夜もほぼ満席だった。花坊の後、久しぶりにクレールドゥリュンヌ(台東区寿3-8-5 03-3842-3470)に寄った。ロートンヌ(580円)、ビュッシュオーフレーズ(600円)、ショートケーキ(450円)とカヌレを購入。ロートンヌはムースも美味くチョコレートコーティングも良かった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.21
コメント(0)

バンクーバーでトランジットして成田へ。カナダは初めてだったが、トランジットの時間はあっという間に過ぎてJALへ。隣に座った女性が、何語だかわからない言葉を話し、英語も理解できないようで、いろいろ聞かれるのだが、コミュニケーションも取れず苦労した。CAも英語でしか話さないし、いいのかよって感じだった。16時半頃に成田に着いて、スカイライナーで上野へ。その後、急いでバスに乗り換えたのだが、バスに乗ったらリュックが開いていると言われた。家に帰ってリュックの中を調べてみると、パスポートの入った袋がない。途中で落としたのかと思い、再度京成上野まで、来た道を辿って、交番で届を出し、成田から順番に電話したが届けられていないよう。しょうがないので、とりあえず家に戻った。夕食は今回も出前で野八(台東区雷門1-3-7 03-3841-3841)。出前でお好み対応もしてくれるのが凄いのだ。光物であるネタを聞いて、鯖2貫x3、イワシ2貫x3、アジ2貫x3、サンマ2貫x3、鰤2貫x3、穴子2貫x3、子持ち昆布2貫x2、ヒラメ2貫、おしんこ巻きをオーダー。トータルで15060円。食べ過ぎ。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.20
コメント(0)

朝一でシアトル空港へ。アラスカ航空でバンクーバーへ向かう。バンクーバーでJALに乗って日本へ。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.19
コメント(0)

朝食は、ホテルのすぐ近くのdahlia bakery(2001 4th Ave seattle, WA 98121 (206) 441-4540)でマフィンのサンドイッチを買った。今日はソーセージとチーズのマフィンにした。これも旨い。そのすぐ後に、バラードという街に行った。ここがなかなかお洒落な街で、Cafe Besalu(5909 24th Avenue NW Seattke, WA 98107 (206)789 1463)というパン屋に行ったのだが、ここのチョコクロワッサンがなかなか旨い。キッシュがめちゃ美味そうだったが、お腹いっぱいで食べられず。昼は、GENKI SUSHI(1620 Broadway, Suite H Seattle, WA 98122 (206) 257-4418)という回転寿司。日本でも回転寿司は全くいかないので、20年ぶりくらいだろうか。生モノは避けてカリフォルニアロールやうどんへ。うどんは冷凍麺のおかげでどこで食べても結構食べられる。イカ納豆で納豆が食べられたのが嬉しかった。夜はThe Capital Grille(1301 4th Ave Seattle, WA 98101 (206) 382-0900)で夕食。180オンスのサーロイン。赤身で旨いがもうちょっと塩を振っていても良い。醤油をもらったら、中国醤油だった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.18
コメント(0)

朝食は、ホテルのすぐ近くのdahlia bakery(2001 4th Ave seattle, WA 98121 (206) 441-4540)でマフィンのサンドイッチを買った。ベーコンと卵を焼いたマフィンでサンドしたもの。こちらは、dahlia loungeの隣のパン屋。このスタイルは、昔のBouleyと同じ。こちらのシェフであるTom Douglasはこの界隈を代表するシェフらしい。今日は、ポートランドへ向かう。全米で一番住みたい街だそうだ。昼はHotlips Pizzaでランチ。ナチュラルなフルーツを使ったソーダも有名なピザ屋らしい。社長のDavid Yudkinさんも出てきた。洋ナシのソーダとブラッドオレンジのソーダを飲んだのだが、フルーツのナチュラルな甘さのみの味で、洋ナシなどはノンアルコールのスパークリングワインのような使い方も出来ると思う。容器がビール風で、くちびるのマークからちょっと不真面目な印象をうけるが、実際は全く異なる真面目な味だった。ピッツアもローカルの野菜を使ったものとの事。見た目はナポリ風なのだが、食べてみるとクリスピーさが異なる。昔、NYのCosiサンドイッチが好きだったのだが、そんな食感で、これはなんだろうと思い、セモリナ粉を使っているのかと思って、David Yudkinさんに聞いてみるとそうとのことで、実際厨房を見せてもらうと、打ち粉にセモリナ粉を使っていた。ナポリのピッツアをリスペクトするが、このエリアではうけなくて、改良したとのこと。マルゲリータにはナポリ風が一番だと思うが、野菜に合わせるなら、この生地のほうが合うと思う。とっても美味しかった。ポートランドを出て、シアトルに戻り、夕食はMcCormick & Schmick’s(1200 Westlake Avenue North Seattle,WA 98109 (206)270.9052)。シーザーサラダに海老の蟹肉詰め。悪くはなかった。デザートのチーズケーキも濃厚で美味しい。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.17
コメント(0)

朝食は、またinflux(750 west fir, san diego ca 92101 619-255-0735)で朝食。今日は、トラディショナルなクリームチーズととサーモンのベーグル。美味しい。デルタに乗って、シアトルへ移動。シアトルに着いたのが14時過ぎ。その後、移動して、研修してから夜は、Top gun seafood restaurant(12450 SE 38th St, Bellevue WA 98006 (425) 641-3386)。スープは、ちょっと化調が強く感じたが、海老マヨ胡桃(これ旨い)、チャーハン(ここでチャーハンだったのでもう終わりかと思ったら、全く違った。軽い味付け)、インゲン豆炒め(美味しい)、海鮮かた焼きそば(美味しい)、ホタテのうま煮炒め ブロッコリー(美味しい)、広東ダック(肉もたっぷり付いた広東ダック。バンズで食べる。おなかいっぱい)、骨付き豚のから揚げ(旨いがもう無理)。おなかいっぱい。シアトルでの滞在はワーウィックホテル。サンディエゴのバスタブなしのホテルとは異なり、湯舟につかれるのが嬉しい。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.16
コメント(0)

朝は、早朝から営業している店をホテルスタッフに聞いて、influx(750 west fir, san diego ca 92101 619-255-0735)で朝食。クロワッサンのメルティング2というBrieのチーズとトマトにディジョンのマスタード。美味しい。今日は、メキシコのティファナに行った。匂いからしてちょっと来ている感じだったが、2階建てまでしかないような町並みはなんとも懐かしい感じ。Verde y Crema(Orizaba 3034 Col Neidhart, Tijuana (664) 6812366)という店でランチ。こちらのタコスもパクチーが入ったり、ちょっとフュージョン的な味わい。蛸のタコスやブリのタコスが美味しかった。米国に戻る国境では大渋滞で3時間近く待ってやっと米国に戻った。夕食はTOM HAM'S LIGHT HOUSE(2150 Harbor Island Drive San Diego, CA 92101 (619) 291-9110)。ロブスターや蟹、オイスターなどのプレートの後、野菜のスープ、そしてダック。シンプルな料理で結構美味しい。ビールは、店の勧めに従ったら、かなり苦いビールで料理に合わない感じだった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.15
コメント(0)

FBで駒形に和食が出来た事を知り、しばらく夜の利用が出来ないのでランチタイムに家族で花坊(台東区駒形2-1-27 03-3847-0078)を利用してみた。うなぎの前川の近くでリバーサイド。窓からスカイツリーも見えるがコンクリートがちょっと邪魔。ランチは1000円からで子供用の800円のランチも用意されている。1500円のランチには吸物が入り2200円のランチにはお造りが加わる。我々は3人とも1500円のランチにした。まずはサラダ。豆腐やイチジクの入ったサラダで辛子のドレッシングが美味しい。続いて椀物。ウニの真丈。丁寧に作られた真丈で吸地は強め。吉兆や招福楼とは異なる吸地。こちらの森大明店主の名前で検索してみると川口のとうきちろう(現在は違う料理長)が出て来てなだ万出身のようだ。確かになだ万っぽい。八寸はとても綺麗で丁寧。焼魚も田楽も茄子やトマト 里芋の煮物も美味しい。ひじきの炊き込み御飯に赤出汁、そして胡麻だれの白玉ぜんざい。これも美味い。吸地は好きなタイプではないのだが、真面目な姿勢は感じられるし1500円のランチでも手を抜かず丁寧な仕事をする姿勢には頭がさがる。これは人気になるだろう。その後、成田空港へ。今日から私のみサンディエゴへ。成田空港のUCC Cafe Plaza(成田市古込1-1 成田国際空港 第2ターミナル本館4F 0476-34-8640)で妻とLucyと休憩してから別れた。夕食はJALの機内食。飯島奈美プロデュースという機内食はハンバーグとひじきご飯、ニンジンなどの野菜とおから、サラダ、そしてフルーツ。思ったよりも優しい味だった。JALの朝食はAIR吉野家という牛すきとだし醤油入りたまご、海藻サラダ、杏仁豆腐がセットになったもの。卵かけご飯のようにして牛すきと一緒に食べる。これ、結構いい。サンディエゴについて、昼はPuesto(789 West Harbor Dr. San Diego, CA 92101 (619) 233-8880)だった。こちらのタコスは、パクチーの味わいの入ったものが多い。ちょっとフュージョンぽい感じだった。夜はパーティーでグランドハイアット。サラダのドレッシングがなかなかこないので塩コショウで半分以上食べ終わった頃にドレッシングが来たりしたが、メインの牛ヒレのステーキとスズキのグリルのスズキは大変脂が乗っていて良かった。デザートのチョコレートムースケーキはかなりでかかった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.14
コメント(0)

ドムスがランチ休業だったので、サボウ・シガ シロガネ(港区白金台4-8-14 プラティーヌC 3F 港区白金台4-8-14 プラティーヌC 3F)でランチ。今日はメンチカツ(1000円)を選んだ。4種類の前菜は、サラダ ラペ 青菜の煮浸し 蓮根とサツマイモなど。スープも付く。モチモチの玄米が美味しいし、メンチカツはキャベツの食感が良い。ドリンクも付いて、チャイにした。相変わらず女性ばかりでにぎわっていた。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.13
コメント(0)

ランチが14時過ぎになってしまったのだが、ユトリロ(港区白金台1-1-18 スパ白金 1F 03-3444-5811)ではまだランチが食べられた。今日は久しぶりにビスクがあったので、ワタリガニのビスクライス(1000円)にしてもらった。サラダも付く。ビスクライスはやはり旨い。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.12
コメント(0)

神保町でランチになり、学士会館の中の中華が満席だったので、ちょっと展望なく歩いて入ったのが、天鴻餃子房(千代田区神田神保町1丁目25番地 03-3233-0666)。ランチメニューにも半餃子がセットされている。餃子単品の方がいいかと思いながらも、ついつい元祖ハム炒飯 半餃子付セット(880円)をオーダーした。それほど待たずにチャーハンが運ばれてくる。まずまずのクオリティ。チャーハンを半分くらい食べ終えた頃に半餃子(3個)が運ばれてきた。セットメニューの餃子は作り置きのこともままあるが、ここはちゃんと焼立て。厚めの皮でモチモチしていて、餡は野菜が中心。私は嫌いじゃないタイプの餃子だった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.11
コメント(0)

今日は朝から東京シーフォート。昼は弁当で、夜は28階での立食パーティー。揚げ物や、点心はイマイチ。カレーは結構美味しい。28階からの眺めは良かったが。東京シーフォートの後、ほとんど貸切でおいしさ菜館90(品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー 1F 03-5462-4790)を初めて利用した。3240円の飲み放題付コース。出てきた料理は、季節のサラダ(結構ベタなサラダ)、若鶏のから揚げ(まずまず)、豚肉ピーマンの細切炒(ピーマンシャキシャキでまずまず)、四川風麻婆豆腐(豆腐の感じも、辛さもまずまず)、五目チャーハン(普通)、デザートの替わりに名物だと言うもやしピリピリ(これはなかなかナイス)。エクストラコールドも飲み放題に入っていて、ハイボールは富士山麗でこれも結構良かった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.10
コメント(0)

一路(港区白金台4-7-12 090-4438-8998)でランチ。今日のランチは、ブリの塩焼き(1500円)、すずきのバター焼き(1800円)、むつの煮付け(1300円)からの選択。私は、むつの煮付けをお願いした。まずは、トマト。そして、もやし炒め(もやし炒めは、かなり味が濃くご近所中華風の味付け。この店には珍しい。ご飯に合うと言う以上にご飯がないと食べづらい感じ)、そしてむつの煮付け(小さ目なむつ。煮汁は甘めのニシン煮物のような味つけ。ご飯にかけて食べると美味い感じ)、ご飯はおこげも入っている。魚のあらの吸物(独特の酸味)、そしてみかん、コーヒー。お勘定はランチ2回目からの割引カードで100円引きで1200円。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.09
コメント(0)

学園祭に行く途中、乗り換えの飯田橋駅構内のスイートスポッツで売っていたフォルサムのパンを初めて買って食べた。Lucyはミニカレーボール(100円)X2個にモチモチチーズドーナツ(100円)X2個。まさか1個100円とは思えぬ小ささだった。私は。コアラのマーチくんパン(250円)とL'UENOチーズカレーパン(230円)を購入。チーズカレーパンは、パンがちょっとパサつき気味。カレーは美味しいが。コアラのマーチパンの方が食べやすいパンだった。学園祭では中学の演劇部がキャラメルボックスの「すべての風景の中にあなたがいます」を公演していた。始まった際のダンスシーンが鴻上さんっぽいねとLucyが言うし、私もそう思ったのだが、熊本 白鳥山 芝居で検索したらこの芝居が出てきて、キャラメルボックスの作品だとわかったのだが。中学生とは思えぬ、ちゃんとした芝居になっていた。その後、麻布十番に向かい、ホノルルコーヒーで休憩。妻と待ち合わせ。17時半からはなぶさ(港区麻布十番2-8-8 ミレニアムタワー 5F 03-3457-5870)で夕食。鰻ボーンや鰻茶碗蒸し、そしてひつまぶし。やはりこちらのひつまぶしは名古屋風で出汁で食べる茶漬けも美味しい。はなぶさで食事をした後、モンタボーに向かう途中まだ月島家(港区麻布十番2-3-1 03-3452-0991)が開いていたので今川焼を購入することにした。今回はおぐらあん(140円)、カスタードクリーム(140円)、チーズ(140円)と3種類購入。おぐらあんの焼印は寿、カスタードクリームの焼印はクリーム、チーズの焼印はチーズだった。カスタードクリームのクリームはチープな感じ。思ったよりもチーズがこのモチモチな皮に合う。やはり一番美味しいのはオーソドックスなおぐらあんだった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.08
コメント(0)

今日は学校公開日。朝一で学校に行った後、途中抜けて愛宏接骨院へ。先週は行けなかったので五十肩の治療で。その後、学校に戻って理科の時間は見学できた。Lucyが帰ってきてから、3人で久しぶりの吉野家に行ってみた。オーダーしたのは、牛すきの単品(530円)と牛丼並(380円)、Lucyは、牛丼並(380円)と玉子(60円)と味噌汁(60円)、妻は牛丼並(380円)とお新香味噌汁セット(130円)。ずっと食べてみたかった牛すきだが、牛肉は牛丼と同じ肉で、薄切りの豆腐や白菜など具も入っているが割下はイマイチ好みじゃなかった。やはり紅ショウガたっぷりに、生卵、七味で食べる牛丼が好き。夜は、寒くなってきたのでやはり元淳(中央区日本橋人形町3-11-8 中三ビル 1F 03-3667-1147)のちゃんこ鍋。お通しは糸こんにゃくの煮物。オーダーしたのは、ふぐの皮さし(1980円)、ふぐの白子天ぷら(3000円)、梅胡瓜(これがすっごい旨い)、さつま揚げ(美味しい)、サザエのつぼ焼き(1400円 これも美味しかった)、味噌ちゃんこ鍋(2800円X2 こちらのちゃんこは美味い)、雑炊2人前(350円X2 雑炊も美味しい)。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.07
コメント(0)

今日もユトリロ(港区白金台1-1-18 スパ白金 1F 03-3444-5811)でランチ。今日はから揚げ定食(1200円)にした。サラダとスープももちろん付く。鶏の唐揚げは衣が非常に薄く、素揚げに近い感じ。熱々でプリプリで美味しいかった。ご飯をついついお替りしてしまった。夕食はおでんが食べたいと思い、目黒で店を探したら出てきたのがすだ屋(品川区上大崎2-27-1 サンフェリスタ目黒 B1F )だった。お通しは、高野豆腐のそぼろ餡かけ。しらすおろし(400円 もちろん美味しい)、鮪中トロ(650円 これはまるでダメ。中トロでもないし、静岡なのでミナミマグロかと思ったのだが、ミナミマグロの味ではないし、もちろん本マグロでもない。マグロもキハダだろうか。味がなかった)、静岡おでん(600円 おでん6種類。大根 黒はんぺん もつ こんにゃく 牛蒡巻き。たっぷり魚粉がかかっている。美味しい)、さんまの丸干し(550円 これは安くて旨い)、浜松餃子(450円 たれが甘くてイマイチに感じだが、餃子自体は野菜たっぷりのジューシーさでもやしの付け合わせも良い)、遠州地鶏一黒軍鶏の陶板焼き(1300円 しっかりした歯ごたえの軍鶏は美味しい)、みしまコロッケ(2個550円 揚げ加減よろしい。美味しいが普通のコロッケとみしまコロッケの差がわからなかった)、イカの一夜干し(950円 たっぷりで美味しい)、富士宮焼きそば(500円 魚粉たっぷり。麺が旨いが、味付けはちょっとしつこい)、桜海老入りさつま揚げ(600円 美味しい)、るいび豚の陶板焼き(850円 これも美味しい)、清水もつカレー(550円 ちょっと甘めな口当たりのカレーでこれも美味しい)。飲み物は静岡ハイボール(みかん果実入り)(450円 なんとなくみかんの缶詰のような味のする静岡ハイボール)、普通の角ハイボール(400円 次々運ばれてきて何杯飲んだかわからない)。料理は鮪を除いてどれも美味しかったのに結構ガラガラだった。期待以上の店だった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.06
コメント(0)

チャオベッラ(港区白金台4-6-1 近代医科学記念館 1F 03-6450-4828)でランチ。今日は、ハーブ豚 有機カボチャのミートソース パルメザンチーズ ジロロモーニのオーガニックスパゲッティ(1000円)にした。今日はキッチン一人だったのでコーヒーセルフサービス。もちろん、有機ベビーリーフ、有機野菜のグレックも付く。ミートソースはなかなか美味しい。スパゲッティの茹で加減はアルデンテの一歩手前な感じだった。茹で過ぎよりはよいけど。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.05
コメント(0)

いつものようにユトリロ(港区白金台1-1-18 スパ白金 1F 03-3444-5811)でランチ。今日はすずきのパイ包み(1400円)にした。サラダ、スープ、ライスが付く。クリームソースとパイ包み、エディブルフラワーで見た目も美しく美味しくできていた。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.04
コメント(0)

今日は我々夫婦の25回目の結婚記念日。とうとう銀婚式だ。私の妻は素晴らしい。本当に結婚できて良かったとしみじみ思う。昨日私は妻の時計を妻は私の時計を買ったのだが、色違いのペアウォッチを交換した。今日の夜は、エッフェ(中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館 8F 03-6228-6206)を予約しておいた。いつものように、私と妻はコースにワインを合わせてもらい、Lucyは同じメニューで。今日の料理は、まずはココナッツとアニスシードのパンに、スプマンテ ぺルノーを加えて。アワビとプーリア産のキノコ(濃厚な味わい)、セミドライトマトのパン、ポルチーニと鴨のフォアグラのスープ ねずの実(これまた濃厚で旨い)、白トリュフのリゾット ホロホロ鶏の卵黄(これはやばい旨さ)、アイスランド産仔羊 オリーブのスフレ(仔羊はまるで鴨やローストビーフのように盛られている。温度は低め。美味しい)、ピスタチオのパン、生クリームたっぷりのケーキで25周年をお祝いしてくれ、更にピスタチオのアイス ニョッキ 胡桃のソース(美味しい)。ワインも美味しく、ついつい眠くなってしまった。小林シェフのレストランには20年以上通っているが、こんな風に記念日を祝ってもらったことがあったか(マリーエの時代にケーキを出してもらった覚えがあるが、こんな風に文字が書かれてはいなかった気がする)なあと思った。いい記念日だった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.03
コメント(0)
振替休日で妻と二人のデート。久しぶりにアトレの古奈屋(台東区上野7-1-1 アトレ上野 2F 03-5826-5863)で食事。スタッフはほとんど中国人な感じ。オーダーしたのは、私はカレーうどん(1080円 以前食べた時よりも美味しく感じた)、妻が九条葱きざみ揚げカレーうどん(1280円)、そしてベジプレート(550円)をオーダーした。それぞれにはレモンゼリーが付いた。かなり美味しかった。ヨドバシカメラに移り、明日の結婚25周年のプレゼントをお互いに買った。加湿器も買って、丸福珈琲で休憩してから家に帰った。夕食は家族でさく山(台東区三筋1丁目7-4 03-3862-2284)。つまみは出汁漬けいくら、白魚、カワハギ肝のせ、白子焼き、サザエのつぼ焼き、にぎりに移り、鯛(娘2貫、私と妻1貫)、小肌(娘2貫、私と妻1貫)、鯵(娘2貫、私と妻1貫)、鯖(娘2貫、私と妻1貫)、天然ホタテ(みな1貫)、穴子(娘2貫、私と妻1貫)、ホタテの紐のつまみ、私がボストン鮪の赤身と中トロ、アオリイカ(私と妻1貫)、ゲソ(私が煮詰めで)、娘はたくあん巻き、妻はトロタク巻き、私はかっぱ巻き。飲み物は獺祭 純米大吟醸(1合 1000円)、妻は佐藤 白。美味しかった。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.02
コメント(0)
ニューウェルシティ湯河原の朝食は、バイキング。シラスと納豆と温泉卵全部のせに味噌汁、鯵の干物。やはりこれが美味しい。お昼は弁当。合宿も18時終わって家に帰る。遅い夕食になってしまい、近所の店を探して、家族でコントワールクアン(台東区蔵前4-8-9 島宅1階 090‐5503‐1618)。21時半頃だったのだが、カウンターは満席だった。自家製のパンと白レバームース、茄子の煮浸し、ポテトサラダ、椎茸のアヒージョ、ゴルゴンゾーラのニョッキ、国産牛ランプのグリル、仔羊のロースト、仔羊とキノコのひき肉カレーをオーダー。どれも美味しい。それにしても、良く客が入っている。GiltへようこそB4Fへようこそ
2015.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1