全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日は、7月31日。一年の内、半年がとっくに終わっていて、さらに一ヶ月終わろうとしている日。だったりします。 なるほど。この前おぎゃーと生まれたと思った子供も、「馬鹿じゃないの!」としゃべる訳です。学生の頃好きだったアーティストが、おじさんおばさんになってたりする訳です。己も、そんなに若くはないって事に、早く気がつけ!このクソボケ野郎!って訳です。年月が経つのは、凄いと思う反面。酷かったりするのですね~。ってお話。
2006.07.31
コメント(0)
7月23日、世間では夏休み始まって最初の日曜日。おいらは「歯医者」へ行く為、電車に乗りました。座る席がなかったので、立ってたおいら。次の駅で、ドアが閉まる寸前に、目の前の席の人があわてて降りました。目の前の席が突然あいた訳です。人肌に温められた席に座るのは、大変嫌な季節なので、座らなかったおいら。 とある3世代親子が、その席を見つけました。小3と小6位のオトコノコ二人、その母親一人、そのお父さん(じいさん)一人のうち、一番小さい子が座ろうとしました。したら、じいさんが、「若者は立て」と。「若いんだから、座るんじゃない。年寄りが座るんだ」と力説した訳です。子供らは、大ブーイング。…おいらは、思ったね。首根っこつかまえて、言いたかったね。「年寄りの冷や水にならないように、お前が座れ!」と。「じいさん、年寄りの冷や水って言葉知ってるか?」の方が効果的?あの現場にいた人、全員そう思ったんじゃないかなぁ~。なんちて。 結局その席には母親が、一番小さい子を座らせてました。「いいのよ♪あんたが座りなさい」と言ってね。じいさんはしばらく、ブツクサ言ってましたけどね。( ̄m ̄)ぷぷっ♪
2006.07.25
コメント(0)

昨日の続きの話です。「あんぱん」と同時に「お茶」買いました。お茶をドン!と置いたら、見づらい?と文字で言われました。「なんすん」と。JAなんすんがあるんです。JAは、ジェットアローンの略ではないですよ。詳しくは、ココ味は、普通のお茶でごぜぇました。では、おやすみなさいませ。
2006.07.20
コメント(0)

冬眠中のおいらですが、寝ぼけて出てきました。16、17日と急遽、箱根へ行ってきました。突然宿泊となり、翌朝は顔がテッカテカだったりしました。タオルだけは持っていったので、日に3度も風呂に入りました。お肌はすべすべとなったのですが、体が硫黄臭くて大変でした。さて。帰りしな、道の駅「ふじおやま」に寄りました。ビニール袋にも、金かけてますねぇ~(笑)ここで買った「あんぱん」の注意書きに注目してみました。みえるかな?注意書きというものを、なめているとも受け取れそうな文章です。「おいしいので、すぐ食べて下さい」って、「お前は赤ずきんちゃんかーっ!」と言いたくなるような、文章が書かれておりました。(←妖しい本の読みすぎ) この「あんぱん」小麦ではなく、米粉で作ってあるんだそうです。味は、カビ臭い味でね。ゲロゲロ。いかにも素人が作ったパン。売るなよ!こんなもの!って感じ。作ってすぐビニールに入れたんだろうな~。あ~ぁ。「パンは、パン屋で購入しよう!」と、しみじみ思ったおいらでした。
2006.07.19
コメント(0)

とある休日の午後。←なシャツを着た男性が、公園で子供と遊んでおりました。「へぇ~、佐○急便は子守サービスなんか始めたんだね~」「あ!ホントだ!!凄い!なんでもやるね~、最近は」なんて、大変感心してる相方がおりました。…一人大笑い中のおいら。いや、どうみても、その人「お父さん」ですから。その子供のお父さんですから~。( ̄m ̄)ぷぷっ♪教訓:ボーダーシャツ=佐川○便と判断するのは、あまりよろしくないようで。 そして、おやすみなさいまし。ぶくぶくぶく…(沈)
2006.07.13
コメント(1)
タイトルの漢字が間違ってます。正しい漢字を記入しなさい。5点正解者の中から抽選で…(笑) さてタイトルの通り、ネタがありません。等分の間、お休みするかも?(正しい漢字を記入しなさい。10点 正解者の中から抽選で…笑)ネタが出来たら復帰って事で。おやすみなさいまし。フリーページ更新情報:ときメモGSコンテンツ
2006.07.12
コメント(2)
昨日、芋掘りしてきました。まぁちょっとした広さの畑を、4名で。朝現地8時半集合で、終わったのは昼過ぎだったような気が。スコップで土を掘り起こして、手作業で芋を拾うのは、この季節、重労働でしたよ。 最初、芋拾う作業してました。しゃがんでの作業です。「芋拾うのも疲労がたまる~」なんて。(寒っ)スコップで掘り起こす作業に、志願してみました。したっけね。これまた、えらい重労働。流れる汗を体験してきました。(発汗作用の悪いおいらですが)頭から、背中から、全部ね。 いや、農作業は楽ではないね。(ダイエットには最適ですが、この後の御飯が激旨なのでトントンって話)そいで、すんごい蚊の量。虫除け塗ってたから、さほど被害に至らずでしたが。一人は、すんごいとこまで刺されてました。あぁ、ご愁傷様。 収穫量は、去年より不作でした。去年の三分の一だもの。んでもって出来がよくないようです。いわゆる「他人にあげるには、ちょっと」という出来。 とか言ってますが、この農作業、某番組のような美味しい所取りだったりします。植えて、収穫しての美味しい所取り。途中の世話は、一切おまかせだったりします。イヒッ♪おまけに今回だけ、種植えの時、具合悪くて参加せず。そんな人が、出来が悪いなんて、言ってはいけない。何もせず貰った人も、文句を言ってはいけない。でもね。いくら採り立てだからって、めっちゃ新鮮とは言え、芋を蒸したり、レンジで温めたのに、バターのせして食べるのは、あまり好きではないのですよってお話。(ビバコロッケ!ビバ芋サラダ!の人なのですよってお話)
2006.07.10
コメント(2)

かなり月日をさかのぼりまして、5月27日の2日後、5月29日のお話。 27日のクソ寒い日に、白熊バトルをしてきたおいらです。その2日後。やっぱり白熊各種食べたくて、一人で買いに行ってきました。って話を「2006年6月16日」に書いた話の続きです。 店内で実演販売をしてました。「白熊」にしようか「ストロベリー」にしようか散々悩んで。(カーソルのせる)胡椒の瓶があったので、比較対照になるかも?と置いたのですが、この胡椒の瓶、ちょっと大きめだったりします。(50g入りの胡椒)(カーソルのせる)でね。ガツガツと一人で食ったさ。したっけさ。やっぱり白熊にはつきものの豆。白豆(十六寸豆、トロクスン豆とも言うらしい)入り。これがさ、なんていうのかな?今までの食感を台無しにするように思えて、ダメ。豆大好き!甘納豆大好き!煮豆大好き!なら、平気なんだと思う。確かに現地お店には、「銀時」という、この豆だけ沢山のった白熊が存在する。いやぁ、この豆はちょい苦手です。出来るなら、「豆抜きで!」とオーダーしたい。その豆が入っている場所が、底の部分だったりするので、それがまた… ちなみに、この画像の白熊は525円で、いわゆる「ベビーサイズ」です。と言っても、かなりの量。400ml位かなぁ?まぁ、それを「ペロッ」と平らげたおいらはテーブルと向き合って格闘してました。「追加で、白熊(ノーマル)を注文するべきか、否か」を。「いや、ここで、追加注文なんかしてみろ!一生言われるぞ。この大食い!って」「やっぱ、ここで終わらせるべきだよ。腹こわすぞ」「でも、この機会を逃したら、最後かもしれない!」「何年か後には、また実演販売にくるさ」「いや、そこまで待てないかも?」「なら、現地に行って食えばいいさ」「いや、そこまでする価値のあるモノか?」etc凄いバトルでした。自分一人でw まぁ、すごすごとベビー白熊各種(6月16日の日記参照)を買って帰ったおいらです。だってさ。ここで「ベビーシリーズ2個食った」なんて報告した日には。「この、おばか!」って言われそうだもん。知人には、「大魔神だ!」と言われそうだもん。もん。もん。いや、考えている最中に、食ったベビーストロベリー白熊が腹の中でこねたって話ですけどね。 ちなみに氷白熊の本家 天文館むじゃきサイトはこちらからいけます。実演販売チェックも出来るし、通販(ちょっと高くね?)もありますので、どうぞ。
2006.07.07
コメント(0)
7月1日、横浜FCと東京ヴェルディの試合を観戦してきました。まぁ、J2の試合です。知ってる人がさほど…と思ったら、超有名な人がいました。その方をみた感想。「………老けたね」当然です。初めてTVでみたのは、いつだったかなぁ?んでもって、猫背なのはびっくし。(そうだっけ?と一瞬思いました)「誰のことよ?」って?ヴェルディの監督さんの事。(イヒッ) 試合よりも、監督を見てたって言った方がよさげだったりしますが。いやぁ、熱いと言うか、一所懸命というか。好きだなぁ。あの人。ふふふ。 そう言えば試合開始前、あまりにも知ってる選手がいないので相方に聞いてみました。「カカ(Kaká)は、いないのかね?」(カカ好きなおいら)「うん、いないよ。ロナウジーニョは出ていないのかね?」「うん。二人共いないねぇ~」なんて話をしてました。(分って会話してる、うましか二人)ワールドカップ万歳! 燃える程のサッカーファンではないのですが、相方がそういうのが好きなので、つられてみてます。いやぁ、ドイツ負けちゃってさ。フランスVSドイツを期待してたおいらは、がっくりさ。(ジダン引退しちゃうしさ~、カーン好き好きだしw)なんだかベッカムの奥さんはTVに映るから3キロダイエットしたそうで…(パイナップルとサラダしか食わないで、痩せたんだそうです)あんなの細いのにさらに!って、凄いよ。凄いです。おいらも頑張ろう、まずは3g落とそう!( ̄m ̄)ぷぷっ♪(「いうに事変えて「g」とはなんですか!おまけに貴様は3kgでは足りないだろう!」等のお叱りの言葉は不要) さて。ワールドカップ始まったばかりの頃。テレビをみると、どこでも日本!日本頑張れ!なので、つい、「サッカー!サッカー!って、そんなにさっかー(盛)ってんじゃないよ。」なんて、思ったりしませんでしたよ。してません。しなかったと思う。多分、してなかったと。してないような気が。…m(_ _)m
2006.07.06
コメント(2)

前々回からの続きです。長野で、長野電鉄に乗りました。写真でよみがえる長野電鉄地上線(価格:1365円 店舗:楽天ブックス 送料:無料キャンペーン中)前回長野に行った時に、初めて利用した長野電鉄。そして、びっくりした事。(画像にカーソルのせ)すっかり自動改札に慣れてたので、一瞬困惑。長野駅では、改札で切符にスタンプ(改札鋏だとゴミが出るからだと思う)を押してくれますが、おいらが降りた駅では、改札に人がいませんでした。切符買ったら入れ、定期ならそのまま。らしい。 長野から乗って降りた駅では、改札に駅員さんもちゃんと居まして、切符を回収をしてくれました。改札口には、切符回収箱もありました。 どうやら、電車が来る時間になると駅員が出てきて切符の回収、それ以外は改札にいないって事のようです。なんて田舎なんだ!(←大変失礼な発言)ビバ!田舎!空気が美味しいよ!本当の空があるのは、福島ですが。長野の空も大変綺麗でした。
2006.07.05
コメント(0)
本日2本目の日記。最近、レット・バトラー萌。いや、スカーレット萌かな?(笑)「風と共に去りぬ」を読んでいます。(文庫本5冊) 今、4巻目に突入しました。何がいいって、バトラーとスカーレットのやりとりがいい!二人のやりとりに、「きゃぁきゃぁ」なおいら。(馬鹿だ。馬鹿すぎる。(^^;)) 文字サイズも小さくて(ライトノベルと比較すると)、5巻もあるから読むのはちょっと大変。1巻目と2巻目は、最初がさほど興味がそそられずだらだらと読んでいたら、読み終わる頃に面白くなってきて。3巻目はあっという間に読み終わった次第です。その3巻目には、おいらが記憶してたあのシーンがあったりしてね。( ̄m ̄)ぷぷっ♪読むのが面倒な方は、こちら→風と共に去りぬ スリムケース(媒体:DVD 店舗:楽天ブックス 送料:無料キャンペーン中)5巻完読したら、DVDレンタルしてみようかな~。んふふ~~♪(とかいいつつ、アリソン萌。以前にも日記で書いたけど、こちらは電撃文庫のアリソン1~3。アリソンとヴィルのやりとりもいい!アリソンが可愛すぎる!そして「あとがき」が好き。時雨沢万歳!)
2006.07.04
コメント(4)

ってな事(タイトル)が書いてあった公園には。(前回の日記参照)ヤツがいました。(画像にはカーソルをのせるとです)まったく人間を怖がらないので、鳥系も嫌いなおいらは、かなり恐怖でしたのよ。ひひひ(善光寺にもヤツはいましてね。2~3歳位の子供が鳩を追い回してましてね。追い回された鳩は、必ずおいらに向かって飛び立つので大変恐怖でした。)
2006.07.04
コメント(0)

長野に行ってきた話の続きです。(画像にはカーソルのせでお楽しみ)前回長野に行った時に、「おやき」を食べなかったので。「おやき」というモノを買ってみました。「おやき」を食べるべく、公園を探していたら、発見!長野にも千歳って地名あるんですね~。 ベンチに腰掛けて黙々と食してたら。こんなの、みつけました。一瞬、目を疑いました。かなり疑いました。いくらなんでも。3秒ルールとかあるけど(屋内のみだと思う)場所が変わればなんとやら、なのか?一瞬食べかけの「おやき」を置いてみたい衝動にかられたりして。( ̄m ̄)ぷぷっ♪にしても、いるのかな?そういう人。う~む(悩)
2006.07.03
コメント(7)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


