全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
サビオ=カットバン=バンドエイド=絆創膏だったり。「夏野菜」で大泉さんが、「サビオ」と言ってました。相方、何の事か、さっぱりだったらしいwあなたのとこでは、上記のモノをなんて呼びますか?ちなみにおいらは子供の頃、家庭内では「キーテープ」と言ってました。(商品名そのものだし、家庭内でしか通用せず。外では「バンドエイド」と言ってました)今では、「カットバン」と言ってますが…おいらの記憶だと、「サビオ」のパッケージは、そばかす顔の男の子が鼻の頭に、サビオを貼ってたような気が…あれ?これは、バンドエイドだっけ?まぁ、いっか。この呼び名って、お国柄とかあるのかな?かな?ふふふふ♪ 参考迄に、絆創膏と言うと→のようなリング状のモノを思い浮かべるおいら。(白&肌色共にね)
2006.08.29
コメント(2)

日付は8月11日。来た道を帰るのもアレなので、長野を通る中央ルートで帰還中。(行きは関越利用)松本で、高速降りた。目的は、日帰り温泉。浅間温泉ですなぁ~。ふひひ。 まったく知らないので、温泉街をうろうろ。観光センターを発見したので、パンフを物色中、そこのおばちゃんに聞かれる。「なした」(←嘘です)「あの~、こう、ざぶんと入って、するっと出れる…えっと、なんだっけ?さ~っと行って、さ~っと入れる…えっと、そんな温泉ありませんか?」えぇ、日帰り入浴可能な温泉って言葉が出なかったのですよ。ぐったりで。おばちゃんが笑いながら、「あぁ、それなら」と教えてくれました。 行きましたよ。温泉。入泉料、200円。もぅ、な~~んにもないの。(石鹸とか一切なし)軽く体を洗ってさ、入ったわよ、温泉に。したっけね。すんげぇーーーーーあっついの。つま先が「ジンジン」する熱さ。近所のばあさんとか来ててさ、平気で入ってんのよね。「…年取ると、熱センサーも鈍るのか?」と思ったわよ。マジで。(←お前は機械か?)慣れなんでしょうけどね~。にしても、熱かったなぁ。。。 諏訪湖SAで、み~んな諏訪湖を携帯で馬鹿みたいに撮影してたけど。(←失礼な発言)うちの相方が撮ったのは、反対側。夕焼け空の雲がえらい綺麗でした。でめたし、でめたし。
2006.08.28
コメント(0)
8月10日、夕方。アイスでお腹も少し満たされたので、和倉温泉方面へ日帰り入浴でもと車を走らせました。七尾市内でみつけた、回転寿司。回転するはずなのですが、何故か対面。板さん直。生ものが苦手な相方と、魚卵&貝&脂っこいのがダメなおいらです。もぅ、注文するのも、遠慮がち。相方なんか板さんに、「生もの苦手だね」と言われて、ひぃひぃ。それでも10何皿食べたけど。食った気しねぇーーーーー!と、ミスドに駆け込んだ午後5時すぎ。生き返った~~~と食べたドーナッツ各自2個。 急遽、和倉温泉で一泊となりました。夕飯、食えない…お腹苦しくて死ぬ…なんだかんだいいながらも、結構食べたりして。 翌朝の運転は、おいらだったのですが。いまいち調子でず。だるいんだか、眠いんだか、とにかくぐったりなんだけど、運転。きっと、朝ご飯に、「おかゆ」か「ごはん」かと聞かれて、「おかゆ」と言ったら、「少々お待ち下さい」と言われてさ。「ごめんなさい。おかゆ終了しました。」と「ごはん」もってこられたのが原因でしょうなぁ~。かなりショックだったもの。「えぇーーーーーっ!なら聞くなよ!あーーーもぅ!!!おかゆだせーーー!」って思ったもの。言わなかったけどさ。 食べ物の恨みは、怖いからね。車での旅行なんか、特にね。車内が、すさむもん。喧々囂々だもの。「どうでしょう」でもあるけどさ、ホント、すさむよ。去年の東日本やった時に、よ~~くわかってたんだけどね。つい食べるポイントを見逃すと、もぅ、すさむ、すさむ。通常は1~2食しか食べない人でも、旅では3食なんでもいいから食っとけ。マジで。食は偉大だって事さ。
2006.08.27
コメント(0)

8月10日、午後。(続編)輪島の道の駅で、お昼を食べようとしたら、なんにもない場所で、うんざり。ゴーゴーカレーというカレー屋があったけど、カレーって気分でもなく。したらね。この辺が、今回の「釣りバカ」の撮影場所だったらしい。道の駅に出演者のサインというか、メッセージ板があった。探しました、洋=大泉!…ないのよ、奥さん!マネージャーは、あったの。(大泉さんの東京のマネージャーさんね)ないのよ、大泉さんのは!誰が書いたかわからないけど、「ゴーゴーカレー最高!」とかいうのは発見したんだけどね。うぅ~ん。がっかり。 この道の駅で、衝撃的なアイス(カップ)を発見しました。「いしりアイス」…なんですか、それ?お店の、昔おねいさんだった人に聞いてみました。(←ある意味失礼な表現方法)「魚を発酵させた、魚醤です。そんな生臭くないんですよ。おいしいですよ。塩アイスのような感じです。」との事。まぁ、よくわからないので、買ってみたおいら。(魚醤って何か知らないんですよ。そして相方は、ゴマを購入) いやぁ、目が覚める味でした。魚をジカ入れ使用した事がある魚臭いクーラーボックスをもってお店に行き、バニラアイスを買ってそのクーラーボックスに入れ、帰宅後アイス食べる前に、醤油をちょいたらしたような感じ。ようは、かすかににおう魚臭って事ね。(本当に敏感な人でないとわらかない匂い)塩アイスと言えばそうだけど、ちょっと違う味でした。まぁ、機会があったら、美味いので食べてみるべき。目が覚めるでw(変り種の中では美味い部類という美味いね。) 相方の購入したゴマアイスは、どえらいゴマでした。バニラアイスに、すった黒ゴマ入れました!ってそのままの味。粉っぽいというか、これまたとても衝撃的な味でした。…「ゴマ」よりも「いしり」がおすすめ。【参考】 そんな道の駅を後にして。日帰り温泉にはいろうと、和倉方面へ移動。そして、大変ツライ目にあうのでした。
2006.08.24
コメント(0)

8月10日の午後。「試験に出るどうでしょう」に出た場所です。輪島を通り過ぎて。田んぼ内を歩いてみようと、チャレンジ精神旺盛。暑さを考慮しとけば。まだまだいけると勘違い。実は、1本道を間違い、↑の写真の頃には、ぐったりでした。暑さにやられまくりで歩みも遅く、ふと振り返ると、おじさんがいい感じで。カブに激しく反応するのは、どうでしょう効果?以上、千枚田でした。
2006.08.21
コメント(2)

8月10日。朝は、おいらの運転で出発。早々に横断歩道に遭遇。"後ろからみた感じがおねいさん"な人に遭遇。「渡っていいよおいらは、待ってるから」「…それ、おばさんだよ」「~ヽ( ̄Д ̄*)ちっ 、おばさんかよ!」と、朝から楽しい旅のはじまりはじまり 以前新潟に行った時に、「いやぁ~~ん」と一目惚れした↓(向かって左側の方はクッキー系ですが、現在この他に2種類発売されてます)調子にのってまだ未使用なんですけどね。なんか好きだったりします。 高岡に突入したので、道の駅なんかよってみました。はっ北陸三県隊だそうです。どうみても、サドガシマンのパ…箱を比べてみました。まずは、表を比較。裏も比較。最後は、おまけを比較。販売者は別でしたが、中身のキャラメルは同じような味がしてます。 …おいらは、思いました。全国に似たようなモノがあったら、どうしよう!と。( ̄m ̄)ぷぷっ♪東北六県隊とかさ~(ないって!) そうそう、こうして画像にしてるって事は、買ったって事で。またしても、賞味期限ギリギリ(もしくは切れた)の、キャラメルが出来る訳で。子供の頃は、キャラメル等、喜んで食べたんだけど。どうして、大人になるとこんなにも苦痛なのか。もぅ、罰ゲームのごとく苦痛な訳で。「なら、買うなよ!」って話だったりする訳で。「訳で、訳で」と、堂々巡りしそうな訳で。輪島方面に向かうのでした。(っていきなり旅の話に戻ってるし)
2006.08.18
コメント(2)

8月9日の午後。(画像にはカーソルのせ)「さて、これからが夏休みだ!どこ行こう!」と向かった先は、能登半島。新潟出発が午後。途中遊び遊び行ったので、富山まで行けず、直江津で一泊!団子が続いているから継続ではなく、10年1単位で経営が見直される米穀取引所が、業績が芳しくなく閉鎖されるって話になったのだけど、住民が「継続してくれ」と運動したら、「じゃぁもう10年」という話になって、その「継続」を祝ってこの団子がふるまわれたって話だったような気がする。 見た目はてっかてかなので、普通の団子を想像するととても裏切られる味。わかりやすく言うと、白餡を串にさし、台の上でうにょっと潰し、その上に寒天をたら~っとかけて固まったら、食えというシロモノ。白餡と寒天の微妙な味です。昭和3年に林なんとかって人が書いた放浪記で有名になった団子だそうです。いわゆる素朴な味といいますが、イマイチの気がしました。まぁ、飽食のこの時代、乙なのかもしれません。おいらは、二度と食べませんけどね! そして。直江津の朝テレビでは、最高気温32度とか言っちゃってます。どうりで、車内で水がお湯になる訳です。 前日からですが、朝はおいらの運転です。「朝はまかせろ!カンガルーは轢く!動物も轢く!」と荒々しく運転席にすわるおいら。(朝がダメダメな二人なのですが、かろうじておいらの方が生きてる感じなので)隣でぐったりしてる相方は、「あの…これから、動物が運転するんですけど、それはどうなんでしょう?」と言うので、「じゃぁ、お前が運転しろ~~~~ぉ。嫌なら、だまってろ~ぉ。ん~」(水どうのヒゲ口調で読む事)と、ハタからみたら朝から険悪なムード満点で、能登半島へ向かうのでした。(水どう口調を楽しんでるので、ぜんぜん険悪じゃないんですよ)【お詫び】前日予定してた、あのお話は次回に持ち越しです。m(_ _)m
2006.08.17
コメント(0)

8月8日。(画像にカーソルのせるとよいです)午前中は病院行きで、準備もしてなくなんだかんだしてて、ちゃんと出発したのは午後1時でした。そして環八の渋滞にはまりつつ。高速では、覆面ちゃんに「御用」となった方々を「ご愁傷様です」と、みつつ。関越トンネルでは、「もう出せ~、ここから出してくれー!」と残りキロを指折り数えつつ。「さて、何回「つつ」と言ったでしょう」と問題を出しつつ、たどり着いた「越後川口SA」何かいますよ、ダンナ。↑って、どうなんでしょう?とか言いつつ、買った馬鹿。(メイドイン東京って…)飛び出す絵本もびっくりな仕様。いぬの~、おまわりさん、こまってしまって、ワンワンワワーンです。(←歌うとよいです)↑チーズケーキだそうですが、いわゆるケーキ屋のチーズケーキを想像すると、痛い目にあうシロモノでした。↑プロフィール発見!もう、どう、コメントしていいやら…ははは 一応「東京に行ってきたんですよ」って目的の土産らしいです。まぁ、あげる人もらう人、お互いの関係が微妙にならない事をお祈り申し上げます。 新潟といえば、「おっぱいプリン」ですよね♪(群馬の温泉街にもあったで)なんと!Ver.2が発売されておりました。いや、これは買いませんでしたよ。だって、車内に3~4日放置ですよ。怖いですよ~、夏場だもの。そんな訳で、次回は違うモノを紹介したいと思っております。新潟といえば、アレですよ。アレ。ふふふ♪
2006.08.16
コメント(0)
8月8日~11日迄、3泊4日の旅をしてきました。いや、宿泊予約したのは最初の1日目だけ。あとは、飛び込みで。最初の2日間は、私用。(旅じゃないです)旅したのは、9日午後からです。ざっと新潟~輪島~松本~自宅って感じで。去年の夏は、「東日本ラリーを車で、そしてした道で!」という大変お馬鹿な旅をしたのですけどね。今年は、ガンガン高速使いました。 いやぁ、新潟、石川って、暑いのね。関東より2~3度位、暑いのね。ふひぃー。 そう言えば新潟で、全体がミルキーなバスを発見しました。あの不二家のミルキーね。相方に、「ミルキーバスいた!」「どこ?」「いやん(///▽///)、見る気~~~?」なんて、室温がマイナスになるような、しょ~もない事を言いましたが。バス全体が真っ赤で、ペコちゃんとポコちゃんが横っ腹に描かれてました。あっという間にいなくなったので、画像がないのです。ヒヒヒ。 去年はお盆真っ盛りで、今年はお盆ちょい前の旅でしたが、宿って、予約しなくても、なんとかあるものですね~。(多分平日だから)今回は、罰ゲームベッドはなかったですよ。(別名:簡易ベッド)そんな感じで、旅の話が数回続きますです。
2006.08.14
コメント(0)
![]()
なんて事はないです。Footbaht、フットバスです。とあるポイントサイトで、ふときがついたらポイントが溜まってたマジック。で、フットバスと交換してみました。まぁ、そういう物なので、機能はしょっぱいです。←これね。配送に1~2週間かかるとか書いてあったのに、3日位で届きました。早ぇ~。 んで、使った感想。まだ、使ってませーん!だって、フットバスの下にタオルとか置かないとダメっぽいんだもの。風呂場で使ってもいいんだけど、それじゃ味気ないような…ねぇ~(笑)
2006.08.04
コメント(2)
あるスーパーでは、水曜日は「タマゴの日」だそうです。1パック98円。お一人様、1パック限り、300名限定。 注目するは、「お一人様」カゴに3パック入れてるお母さん、発見。小学生、幼稚園児をつれていた。なるほど、3パック。 ベビーカーのお母さん、発見。カゴには1パック。なんて良心的と思ったら、ベビーカーの乳児が、1パック抱えてました。 世の中って、そんなもの。どうかそのスーパーが、「一家族1パック限定」にならないように、1秒間だけ祈ってみた。ちなみに、おいらが通いだすと、ことごとく安売りをやめてしまうか、店じまいする経験有(本日おいらは、しっかと1パック購入しました)イヒッ♪
2006.08.02
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1