全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
WEB上の漫画なのですが、少し前からハマってます。第四十工房落書き置き場の漫画置き場にある「痴漢男」←書籍にもなってたり。一度みてみるとよいです。 ←ハチの子リサちゃん。おすすめされて読んでみたら、( ̄m ̄)ぷぷっ♪これも一度読んでみるとよいです。 某CDを通販してみました。(完全限定生産品)そのCDの在庫は、「24時間以内に発送」と書かれてました。土曜日に注文し、早く欲しかったので配送日付指定したら、早くて水曜日の昼だそうです。宅配追跡したら、日曜日、配送元の営業所にいる、月曜日、おいらの近所の営業所預かり、だそうです。とっとと配送して!日付指定したおいらが悪いんだけど、でも…(配送日付指定すると配送が遅くなるルール発動らしい)水曜日に無事届いたのですが…確かに配送料金を支払いました。(画像にカーソルのせ)箱でかすぎじゃない?こんなでっかい箱に、大変うすっぺらいCD1枚。(CDは紙ジャケなので、厚さ2~3ミリ程度)これってアリなのかなぁ?あ。今、気がついた。下手に薄いと、配送途中で折れるからか。そーか。なるほど♪いや、でも…(なんか納得出来ないでいるおいらです)どんなCDを買ったのかは、「愛してるって言わなきゃ殺す!」がヒントです。
2006.09.30
コメント(1)
バスの一番前の席に座ってたおいら。(前乗り前払い制=料金均一)ずるずるの着かたをしたスウェットパンツ(紺、)に、U首肌着(白)を着たじーさんが、乗ってきました。みるからに、「おじいさん!ちゃんと服を着て下さいよ!その格好で外に出ないで下さいね!」とばあさまに厳重注意されそうな格好のおじーさんです。こちらは65歳以上はバス無料パスが貰えます。そのパスを見せようと、じーさんが、定期入れを出し開いた瞬間!定期の反対側には、小さな懐中時計。おいらは、惚れました。惚れたね。じーさん、お洒落じゃんか。格好は、だらしなさすぎだけど、ずいぶんとお洒落じゃねぇーか、なぁじーさんよぉ~。とまぁ、じーさんに惚れましたがな。 え?「オチは?」って?ないよ、そんなもの。幾つになっても、ちょっとしたお洒落は忘れないでいたいものだねぇ~。って、そんだけのお話。
2006.09.26
コメント(0)
え~、こちらの日記での答えがヤフトピに掲載されました。呼び名で分かる:地域編 出身地を推測できる「ばんそうこう」ばんそうこう、バンドエイド、サビオ、カットバン、リバテープ、キズバンん~、リバテープは知らないなぁ。 この記事をみて、おいらの出身地の事がよーく理解出来ました。バンドエイド、サビオ、カットバン。なるほどねー(笑)
2006.09.23
コメント(2)
![]()
←江国香織さんのではなく。←こっちね。 大泉洋さんが出演したという「東京タワー」諸事情で、放送がのびのびになってますね~。その著者、リリー・フランキーさん。女性かと思ってました。…だって。リリー( ̄m ̄)ぷっ♪ このリリーさんの方の東京タワーを買いました。まだ読んでません。図書館だと、千人以上も貸し待ちで、「何年かかるんだ~、ぉぃ!」って感じなこの本。泣けるらしいですね。 って、買ってから2ヶ月位経ってしまっているのです。いつ読むんだろうなぁ~。といいつつ、図書館で→借りました。(本当は萌えるグリム童話 著者:本田透)結構、面白いです。白雪姫の継母がツンデレとか。(ネタばれなのでふせ)だまされたと思って読んでみるといいかも?です。感想は、「だまされたよぉ~」かもしれませんけどね~。ヒヒヒッ
2006.09.20
コメント(4)

8月某日。相方が広島に出張に行った。ねだった土産は、「にしき堂」の「もみじまんじゅう」「24個入り」(こしあんタイプ)と、同店の「もみじまんじゅうアラカルト」(粒あん、抹茶、りんご、お芋、御餅、チーズクリーム、チョコレート、こしあん)銘柄指定なのは、水どうファンならでは。と、 思ったね、「ミスター、すげーっよ!凄いよミスター!!」て。もみ饅、一気に6個なんて無理。思ったよりモソモソする、もみ饅。餡子がみっちりでもないのだけど、結構大変。 一押しは、冷凍庫でカチカチに凍らせて。これが結構ウマー。あと、「こしあん」より「粒あん」の方がおすすめ。 一般的に「もみ饅マズッ!」と言われてますが、そんなにマズイものではないと思ったおいらでした。(どこぞの「薄皮饅頭」と比較すると、負けますけどね~。笑)↓もみ饅各種の画。↓もみ饅各種の紙包みを開けたら、こんなの入ってました。あまりの達筆ブリブリで、解読不能なおいら。(9月27日、画像&"↓もみ饅各種の画"以降の文章追加)
2006.09.18
コメント(0)
![]()
ふとしたきっかけで、内藤濯訳「星の王子さま」を読みました。←星の王子さま新版.←星の王子さまオリジナル版(上記2つとも内藤濯訳) この本は、子供向けだとばっかり思ってました。全然違いましたよ。 この本は、もっと楽しい本だとばっかり思ってました。全然違いましたよ。 この本を「好きだ」という人の気持ちが、今まで理解に苦しんでいました。なるほど。理解出来ましたよ。でも、箱根にある「星の王子さま美術館」には行きたいと思いませんが…←「星の王子とわたし」内藤濯著これも読みました。なるほど~。より深く「星の王子さま」が理解出来ました。 きっかけは→「星の王子の影とかたちと」著者内藤初穂この本を見つけた事からはじまりました。初穂さんは、内藤濯さんの長男だそうで。「長男なら、濯さんの本もありそうだ!」と探したらあったのです。(星の王子とわたし)「そしたら、「星の王子さま」も読まないと!」となった訳です。初穂さんの本を見つけたのは、話すと長いので割愛。 昔、「星の王子さまに会いに行きませんか?」キャンペーンがありました。単に、自分の名前を宇宙に打ち上げるって事なんですけどね。そしたら、世界中から応募者が集まったそうで。ちゃっかり応募しちゃってたおいらです。 宇宙に行ったおいらは、ちゃっかり星の王子さまと出会っているのかもしれません。なんせ宇宙に行ってしまったので、ここにいるおいらとなかなか連絡が取れないのですけど。な~んてねっ♪
2006.09.15
コメント(4)
珍しくタイトルが長いです。ハーゲンダッツを貪り食いする人にはわからない事です。百円アイス万歳の人ならわかるはず。アイス買うと、あの木製の平べったいスプーン、くれますよね?それであぁした時のなんとも言えない感じに似たお話。かも?(笑) 結果から言えば、まぁ合わないのです。サボってたおいらが悪いのですが、いかんせんこうも一致しない時には!さほど片付けなんかしないような場所のお掃除が進みます。部屋に置かれた雑誌を、綺麗に分類してみたり(場所はそのまま)ガム置き場を綺麗にしてみたり(ガム等が雑に置いてあったので、綺麗に立ててみた)まぁ、小さな事をちまちましてました。そして気がつく。はっ!何してたんだっけ?戻ってきて、また悩む。何で合わないの?どうして?入力が面倒くせ~あぁそうだ!トイレ掃除でも!?いかんいかん。。。そうだ!日記でも!と現在に至っております。 何が合わないのって?それは。それは。それは。それは。やっぱ内緒にしておくとします。にしても合わない!何故だーーー!何に使った!?(あっ)ふひひひ♪
2006.09.12
コメント(0)

鎌倉に行った時、とぐろ巻き食べました。(とぐろ巻き=ソフトクリーム系)ジョンレノンが絶賛か何かしたらしい。(うろ覚え)minoriya-みのりや ロイヤルスィートバニラです。横浜駅にもあったりしますが、OP当初は、「何事!?」って行列でした。数ヵ月後。。。おいらが前を通る日は必ず、そこそこイケてそうなお兄さんが暇そうにしてます。人いねぇ~。。。(余談ですが、おねいさんが売ってたら、即買いに行ってる人。男には興味ねぇー人) で、鎌倉に行った8月31日。同月25日にオープンしたばっかだそうで。(本日気がついた人)最初覗いた時は、でぶったおっさんが、ずーーーーっと携帯で電話してました。きっと客きたら、ほったらかしです。 そして、数時間後。再度鎌倉駅に来ました。おっさんだったのが、イケメンと言われそうなお兄さんにバトンタッチされてました。笑顔が爽やかで、若干日焼けしたおにいさん。いかにも、女子高&おば様受けしそうな感じのおにいさん。「きっとモテモテだろうな~、うらやましいなぁ~(キチショー)」と思いながら、注文したのは内緒(そもそも何かが大きく間違ってます。笑) 食べた感想は…バニラ濃っ!ん~~、後味も濃い…………まぁ、子供とか好きそうな味でしたよ。甘くてね。。。お試ししたい方は通販なんかどう?↓極上バニラ1セット4個入り">(価格6300円)極上バニラ1セット2個入り(価格3150円)おいらは申し訳ないけど、どちらかと言うと、カップのアイスクリンの方が好きだなぁ~さっぱりしてて。(棒のではなく、一個百円位のね。そもそもアイスクリームより、ラクトアイス大好きだものおいら)
2006.09.11
コメント(0)

その家々だけで通じる言葉があります。タイトルは、まさにそれ。(明治フラン極みのカカオ&極みの森いちご 各10入、各税込:1663円)このお菓子、「フラン」なのです。フラン=腐乱=腐ってるって事。なので、「フラン」を買ってきた時には、「腐ってるの買ってきたけど食べる?」と相方に聞くのね。極稀に「腐ってるの食わすな!」と相方が言うので、「お前には、食わせねぇー。貴様の分はねぇ。」と知らない人が聞いたら、喧々囂々の会話があったりします。 危険なのは、相方と買い物に行った時。「あ。腐ってるの安いじゃん。食べる?食べるなら買うよ?」なんてうっかり他人がいる場所で言った日には。まわりの人が「ぎょっ!」とした顔でおいら達をみるので、危険だったりします。えぇ、一度やってしまったんですけどね~。あの時のどこかの奥さんの顔が凄く怖かったです。「あ、あ、あ、あななたたちっ!何て事を言ってるのよ!」って顔がね。怖かったです。
2006.09.07
コメント(0)
リンクスって招待制だったのが、勝手に仮登録されてるのに気がつきました。スタッフブログのトラバ先で気がついたのですけどね。楽天広場(ブログにいつの間にか変化してますね)の人、全員仮登録だそうで。ひぃ(゚д゚;;少し興味もあったので、ちらっとのぞいてみたのですが。あんま魅力ないと言うか、よくわからないと言うか。それよりも、希望してもないのに仮登録されてたのが気に入らない。即、退会してきました。【最近のおいら】 今、HP立ち上げで、ひぃひぃしてます。タグ打ち頑張ってます。以前希望者だけにお知らせしたHPを、移動しようかと。急遽作ったHPなので、タグとかぐちゃぐちゃなんですよね。ブログもサーバーの重たさに耐えかねて移動したので、HPも移動しようかと。それなら、タグも最初からやり直そうと、頑張ってます。(HP作成ソフト買う¥がもったいないので)すでに画像をUPすればOKまで、なんとかなりました。あとは、その画像を………それが一番問題だったりしてね。ふふふ♪
2006.09.04
コメント(0)
8月31日。長谷寺の帰り、銭洗い弁天へ行ってきました。まぁ、地図なんかもってないので、看板頼りで行きました。鎌倉駅からだと、すんごい不親切なのね。看板ないし… なんとかたどり着いて、洗ったのですが、「絶対、お札洗ってるヤツいるよね」と思ったのはおいらだけ?人間の欲ってそんなもんでしょ?と言いつつ、ここに来る迄のお会計は全部お札で払い、お釣りの小銭をたんまり貰ったおいらが一人。(いつもは小銭たまるのが嫌なので、「あ、3円あります!」とか出しちゃう人)まぁ、そんなものです。人間なんて。 先客の中学生(女子)が数名、陣取って洗ってたのですが。「奥の方から(水を)すくえば、沢山の御利益がある!」と言って、かなりしゃがんで水をすくって、ずーっと銭を洗ってました。おいらは、「人間の欲なんてこんなものよね」と脇で洗った小銭を拭きながらその光景をみてました。とっくに洗い終わった相方が、ふと洗い場を振り返ってみてしまったモノ。その光景は…(ちなみにその子達の服装はスカートもいました)だったそうです。「んなもんみせんな!」だそうです。 女性の皆様、洗うのに夢中になって、丸見えってならないように、注意しましょうね。ミニスカートとかローライズとかね。気をつけましょうね。(見せパンならいいんだけどね。それ以外は…)
2006.09.03
コメント(2)

8月31日。鎌倉の長谷寺で写経してきました。鎌倉長谷寺写経へ入山料3百円写経料千円ちなみに駐車料金は、普通車30分3百円、バス30分千円。JR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え「長谷」で下車、徒歩5分、料金190円ね。 「般若心経」と「延命十句観音経」があって、「般若心経」は、1時間~2時間程度。「延命十句観音経」は、30分程度で終わります。初心者は「延命十句観音経」がおすすめ。迷わず「般若心経」を選んだ初心者のおいら。 写経会場は、「弁天堂」でした。そして、正座。正座しなくてすむ机も2つありました。(正座の苦手な人は机がお勧め。「般若心経」なら尚更。)手順は割愛しますが、みなさん畳にジカ正座してましたが、おいらはちゃっかり座布団拝借。(隅に積んであったので、ちゃっかり使用)毛筆、筆ペン、ボールペン、サインペンを選べましたので、迷わず毛筆をチョイス。(毛筆でないと意味なくね?)そして書き終えた後には、願事と住所と名前を書いてお終い。願事書かなくてもOKらしい。(願事は、無病息災とか家内安全とかそういうのね。決して、標語ではあらず。もちろん、おいらは思い出せなくて後者を書いたうましかだったりしますが) いやぁ~~、いいよ~~写経。(写経は、その写しているお経を心の中で唱えながらすると聞いたのですが、違う?)全部書いた後まじまじとみると、気持ちがブレたとこは、文字もブレてね。ふふふ。読み方とか教えてくれると尚更よかったのですが、「勝手にやれば」でした。(こちらでの毎月一度の写経会では、読経があるそうです。読み方の不明な文字多し)書き終えたら、観音堂に納めてお終い。(三方の上に置くだけでした) その僧侶のありがたいお話とか、お経の意味とかそういう説明が皆無なのが残念。写経と言っても、紙にうっすらと文字が書かれているので、書き順がメタメタになるのが残念。っていうか、やっぱ観光なのよね。ここは。でも、そのマイナスをひいても、なかなか良い体験でした。まぁ、軽い気持ちでやってみたい方には、ここはおすすめ。価格もお手頃だもん。 にしても、昨日から線香の匂いで大変です。お風呂入っても、全然匂いがとれません。って体に染み付いた訳ではないらしいのですが、自分のまわりがお線香の匂いがしてね~。ん~、なんだろうなぁ。。。【参考】←写経用紙 ←写経セット(般若心経。用紙、写経(書籍)、筆、硯、墨、墨液、文鎮)
2006.09.01
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1