PR
カレンダー
建築確認は おりないし、
住宅ローンも借りられない。
ということになります。
(・・普通は)
親の家が建っている広い敷地に、
子供家族がマイホーム建築を
計画する場合は、
きちんと調べましょう。
その場はなんとかすり抜けても、
将来・・増築や改築をする場合に、
完全に立ち往生・・なんてことも。
※住宅ローン
建築確認が通っていることが、
融資条件のひとつ・・です。
日本人なんだから日本の・・
法律を守りながら ・・ 生活
設計。
けんちく かくにん ・・?
〇メール顧問会員のMさん(40代)
(相談:ライフプランニング)
現在、シミュレーション資料を
作成中です。
メールをいただきました。
※は、私の声。
こんにちは。
メール顧問会員〇〇のM(妻)です。
私の確認不足ですみません。
基本生活費、月額〇〇〇万
なんてありえませんよね
・・・芸能人でもあるまいし。
月額〇〇万に
修正させていただきました。
来年度から
私も働き始める予定ですが、
収入が70万ほど、そこから
保育料を支払うことを考えると、
あまり手元に残らないのでは・・・
仕事に出る価値があるのか
と思い始めてきましたが・・・
結果を待ちます。
※そう・・かもしれませんね。
ただ、どうせ働くのなら・・
70万円/年と言わず、
もっと稼ぐことは
できないでしょうか?
あと、
マイホームのことですが、
衝撃的な事実を聞いて
しまいまして、動揺しております。
※はい、1つの敷地には
1つの住居しか
建てられません。
その敷地は、公道に
2メートル幅以上で
接する必要があります。
というのも、やはり、
公道から2.7メートル幅の通路では、
私の家は普通に建てることができず、
親の家の、部屋だけの増築
という形になっております。
※だったろう・・と思います。
しかも、確認の際に、
水周り(台所など)を作ってしまうと
建築許可が下りないので、
部屋だけを作るということにしておき、
確認に来てもらい、
その後、
水周りを作ったということです。
※そういうことだったろう・・
と思います。
1つの敷地に、
台所・風呂・トイレが備わった
「住居」を2つ建てることは
できません。
M家の場合は、
台所や風呂の無い建物
(「住居」ではない建物)
を建てて、OKをもらった
・・ということでしょう。
説明が下手で申し訳ないですが、
要するに、検査後に
リフォームという形で
水周りを作ることで
建築許可をすり抜けたようです
・・・やはり違法ですね。
※ズバリ、違法建築!・・です。
30ウン年間生きてきて、
初めて法を犯してしまい、
ショックです。
※法を犯した確信犯・・は、
別にいるようなので、
あまり気にしない方が
いいのでは・・。
ただ、今、
問題の2.7メートル幅の通路の
幅を広げる計画中です。
(運転下手な私が、通路横の
畑に何度も脱輪しているので^^;)
数年後にはおそらく
4メートルほどの幅になっている
と思います。
※最初からそうしていれば、
堂々と建築確認を通す
ことができました。
2つに分割した・・
それぞれの土地が、
公道に2メートル幅で
接することになり、
堂々と建築確認申請が
できます。
もちろん・・
それぞれが建ぺい率、
容積率、採光、斜線制限、
・・等々の制限をクリア
する必要があります。
それなら増築は可能でしょうか?
年末のお忙しい中、
お手数をおかけし、
申し訳ございません。
※今・・まちがいなく、
違法建築状態にあります。
もちろん、このまま
増築のみをを申請して
通るわけがありません。
公道に2メートル幅で接続する
2つの敷地・・という設定で・・
元の申請建物
(検査が通った建物)に、
新たに台所設備やお風呂や
トイレなどを設置する計画で、
(増築計画も含めて)
新たな建築確認をする
ことになる・・かと思います。
もちろん・・分割後の土地で、
各種制限に抵触しない
状況作りも必要・・です。
(親の建物も同様)
《 質問希望? 》 ブログ右上「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒
「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
又は右帯の記事「家計の常識を疑え!」等を読んで下さい。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
家の2階が ほぼ無くなりました! 2025/11/25
新築入居後 省エネ基準ではない事が発覚! 2025/11/25
建物の南半分が無残に 無くなりました 2025/11/23
キーワードサーチ
フリーページ