PR
カレンダー
ババ抜きのババ。
マンション暮らしがしたかったら、
買わずに借りよう。
〇メール顧問会員 希望
のIさん(30代)
(相談:ライフプランニング)
新規メール顧問会員希望で、
申し込んできました。
いただいたメール・・。
〇相談内容
(結婚〇年目。201X年に第一子を出産。)
・今後マイホームを持った場合の人生と
マイホームと第2子ができた場合の人生。
・マイホームは購入可能な資金はいくらか。
・どのようにローンを組むのが良いか。
・マイホームを購入する時期
〇生活設計についての意識
夫:
私は結婚する以前から漠然と
自分が結婚した時には
実家がそうであったのもあり
一軒家のマイホームに住む
ことを
当たり前のように考えていました。
知人が住宅関係で働いていたので
話を聞きに行ったり住宅展示を見にいったり、
※展示場は、
積極的に利用した方がいいが、
そこの出展業者と契約しては
いけない。
確実に数百万円も高い
買い物になる。
妻が分譲マンションに興味があったので
モデルルームを見に行ったりしたのですが、
※マンションを買ってはいけない。
マンションを所有してはいけない。
どうして・・?
キーワード検索をどうぞ。
生活設計がまったく見えていない状態で
高額な買い物をすることに抵抗を感じ、
結局、賃貸になり現在に至ります。
現在住んでいる地域は県内でも
1番発展しておりすごく便利なところで、
駅も県内の主要駅なのですが
そこに徒歩3分ぐらいで到着できる
ぐらいの場所に住んでいます。
今の場所にした理由として私は
会社まで車通勤で時間は15分ぐらいですが
妻は電車で30分ぐらいかけて通勤
しているのもあり現在の場所に住んでます。
現在 2LDKの賃貸
に住んでおり
現状の生活(3人)はまだ大丈夫ですが
今後を考えると、
私の中では現状の賃料も「ちょっと高いかな?」
と思う部分もあるのに、
今後借りる賃貸が現状から部屋数を増やして
尚且つ今と同じぐらい駅から近くて
そこそこ綺麗でなんていう条件では正直、
今より賃料も上がるので借りることは
厳しいです。
現状は結婚してから加入していた保険
(生命・医療・がん)も
妻が先生のブログを見たこともあり、
収入保障だけにしたりして出費を減らすことが
できました。
※それは良かった。
『保険料=失うお金』
生活費も無駄遣いはしていないと思いますが
子供の成長と共に養育費、学費などなど
今後に必要になるお金のことも考えないと
いけません。
子供にかかるお金
に関しては周りの方からも
すごくかかると聞いていて理解はしているんですが、
あまり具体的にどれだけの費用がかかって
それに対して どう貯蓄していくか
など
考えられていないのが現状です。
※教育資金はどう貯蓄していくか?
・・という発想は、敵の思うつぼ。
「目的別に計画的に準備する」
・・という発想をしてもらえば、
敵は売りたい商品を自由に売れる。
そのようになってはいけない。
融通がきかない状況にして
しまっては、いけない。
お金は融通がきいてこそ、お金。
融通の利く我が家の貯蓄総額を
できるだけ増やすことで、
安心な未来が開けます。
私ども夫婦は
将来を見据えて重要な決断ができず、
現実問題に直面した段階でやっと実行する
傾向にあります。
私個人は念頭にも書きました
一軒家のマイホームにこだわりがあり、
分譲マンションには正直抵抗があります。
東京、大阪など大都市の地域ならともかく
自分の地域でマンションというのが
資産価値があまり感じられず、
販売ができると言われるが
希望価格で売れるかという事と
※人口減少社会・・では、
私たちが想定する以上のことが
次々と起こってきます。
「いざとなったら売って元を取る」
などという発想は、
将来になるまでもなく、
現在でも無理だと心得よう。
そもそも住居は一度決めたら
災害やトラブルでもない限りは
そこに永住する考えなので
販売は考えていないというのが本音です。
あと管理費、修繕費を払い続けないと
いけないというのも抵抗があります。
※長年所有したマンションは、
その程度のかわいい出費では
済まない。
ババ抜きのババそのもの。
対応できないほどの金食い虫になり、
人生のお荷物になる。
一軒家ももちろん修繕費はかかりますし
全額自己負担でまとめての出費なので
厳しいとは思いますが
※一戸建ては、自分の範囲内だけ
なので、生活設計で普通に
計上できるリフォームで済む。
お金が無い場合は、最低限の
ことだけで我慢もできる。
ひるがえって、
マンションはまったく違う。
自分の部屋以外の部分で出費が
どんどん大きくなる。
インフラのすべてを所有者全員で
ケアしていかなければならない。
形あるもの、必ず壊れる。
時間の経過とともに・・
外壁修理等の大規模修繕、
最終的には・・
構造躯体の老朽化で建て替え、
・・ともなれば、
購入時の修繕積立て金という
かわいい金額レベルでは
まったく対応できなくなる。
そこは家主のさじ加減のところがあるので、
結果的には逆転があるかもしれませんが
現段階では分譲マンションに一生住む場合、
ローンが終わっても管理費、
修繕費を払うのが無駄に思えてなりません。
※そんな・・かわいい負担では済まない、
恐ろしい未来が待っている。
ただ今も
継続しながら土地を探していたんですが、
駅からの距離が今住んでいる賃貸と
同じぐらいの距離の場所に40坪で
建坪30坪ぐらいで建てられる土地があり
ちょっと検討しています。
場所に関しては申し分ない場所にあります。
妻が電車通勤なので駅近く、
私が望む一軒家が建てられる土地、
利便性がすごく良くその環境に慣れた。
正直、環境に慣れているのもすごく大きいです。
利便性がすごく良い場所なので
不便な場所に対して抵抗感が出てきている
のも正直あります。
ただし将来設計
(子供の教育費・自分達の老後の蓄えなど)を
考えると
※目的別貯蓄は考えない。
人生全般のキャッシュフローの流れ
で、捉えたい。
ローンを少しでも抑えないといけないという
事も強く考えます。
土地代を抑えるために郊外に住むという
案もありますが、ただ郊外に住むのであれば、
夫婦共働きしているので
子供を保育園などに預けたとしても
送迎や延長保育料なども含め考えると
あまり現実的ではないです。
ならば私の実家や妻の実家の近くで一軒家に
住むという案もあります。
その場合、
土地代が第一希望で検討している場所より
価格が安くなるのでローンも少しでも抑えられる
メリットがあります。
その上、検討中の土地より広いです。
それと
子供の面倒を見てもらえるメリットがあります。
妻はあまり親に甘えるということに抵抗がある
ようですが、
現状、私達両方が働きに行っている日は、
保育園のお迎えには妻の母に週に3,4日
行ってもらっているのが現状です。
(保育延長料がかからないように手伝ってくれている)
私達が住んでいる場所から40分ぐらいかかる
場所から来てもらっているんですが、
高校生ぐらいになるまでは
何かあると通ってもらわないといけない状況であれば
実家近くにいるほうが逆に実家に対しての負担は少なく、
お金の面でも保育園なら延長保育料、
小学校なら学童のお金の負担もなくてすむ
という考え方もあると思います。
ただこの部分も夫婦の意見がまとまりません。
自分達の理想、
しかしそれを現実に考えた場合どうなのかという事。
自分個人だけの考えでは将来設計を考えて
少しでも土地価格を抑えられればと考えるんですが、
ただ妻の事を考えると、生活環境、通勤面を
優先して頑張れる範囲で土地を選ぶのかの
天秤にかけているような状態です。
今自分達が検討している土地が
生活設計も検討したうえで大丈夫であるならば
検討を進めたいとは考えています。
※申込み時点で すごい長文・・です。
今まで見たことがありません。
次の「妻」の分を見たら・・
負けず劣らずの長文です。
今日はここまで ・・です。

マンションを買ってはいけない ・・っと。
《 質問希望? 》 ブログ右「キーワード検索」をどうぞ。
「キーワード検索」に言葉 ⇒ 「このブログ内」 ⇒ 「検索」。
《 セミナー講師? 》 2時間3万円(+税・交通費)。
銀行・証券・保険・住宅会社等にだまされない生活設計。
消費者側に片寄った内容の講演。 講師をお受けします。
《 顧問会員希望? 》 「顧問会員って何?」で支援内容や
当事務所との関係を確認の上、右記へ
fpst@axel.ocn.ne.jp
6000万の家を買いたい 子供も2人欲しい♪ 2025/11/26
20代後半夫婦 40年ローン どうでしょう? 2025/11/19
住宅ローン、怖くなってきました 2025/11/18
キーワードサーチ
フリーページ